2023年12月 5日 (火)

ヴィクティムフィッシュ・マッチョ。。

さっそくですが、予約受付開始アイテムをご紹介します。

コチラ↓メダリオンタックルデザインの新作「ヴィクティムフィッシュ・マッチョ」です。。

20231205yoyaku

放置系横浮きペンシルベイト「ヴィクティムフィッシュ」がマッチョサイズになって新登場。。

「敢えて”動かさない”という選択肢」というキャッチフレーズの通り、シルエットで喰わすことに重点をおいたペンシルですが、動かしても多彩なアクションを繰り出します。

オリジナルサイズが1/3オンスクラスなのに対し、マッチョサイズは5/8オンスクラスとなりましたから、普段使いのタックルでストレスなく使う事が出来るでしょう(^。^)y-.。o○。。

発売は12月中頃を予定しております。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年12月 4日 (月)

明日は営業して代わりに木曜日お休みです。。

急なお知らせになりますが、、、

本来明日は火曜定休でお休みとなりますが、今週は明日5日(火)は営業して代わりに7日(木)をお休みとさせていただきます。

ご来店の際はお間違いのないように、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

あと、、

段階的に入荷してましたファクトリチューン・アンバサダーですが、本日、多分?最後になるであろう入荷をもって終了となる様です。。

20231204hitorii

結果的にご予約頂いてた皆さんに行き渡るカタチにはなりませんでしたので、ご予約頂いた皆さんにはそれぞれメールにてご用意できたかどうか一両日中にご連絡差し上げます。。

よろしくお願いしますm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年12月 3日 (日)

リール&ロッド委託販売開始します。。

さっそくですが、、冬を迎えるこのタイミングで、委託販売を開始したいと思います。。

まあ、以前もやっていたので再開と言った方がいいでしょうか(^^ゞ。。。

というのも、常連のお客さんから「オークションとか面倒なので売ってもらえないか?!」と言う申し入れがあって、だったらコレを機に冬場のこのタイミングでやってみようかと考えました。。なんでしょう、この時季になるとシーズン中と比べると入荷も極端に減ってしまいますし、お店の在庫に変化がないとお客さん的にもつまらないでしょうからね~。。

と言う事で、、、

コチラ↓委託販売の基本ルールを明記いたします。


【リール&ロッド(グリップ含む)のみの「委託販売」を受付いたします。】

■お客様の売りたい価格を設定して頂きます。
(→相場を極端に超える価格はご遠慮ください。)

●販売手数料 <<売価(税抜き)から20%>>

●預かり期間は基本的に2か月間とさせていただきます。
(→少なくとも1か月間はお持ち帰りできません。)
2ヶ月以上の預かりは要相談とさせていただきます。

預かり期間中、いつでも売価を下げることが出来ます。

尚、極端に程度の悪いものは受付できませんのでアシカラズご了承ください。

●お店で最低限の動作チェックをし販売いたします。

●委託品の通信販売は1万円以上の商品でも送料・代引き手数料を上乗せして販売します。
(通常通販ですと1万以上で送料が無料になるため。)

●預かり書の発行。

●売れたらメール、またはお電話でご連絡します。

●お支払いは現金、または、振込も可能です(振込手数料を引いた金額)。

と言う事で、、オークションとかメルカリで一つ一つ売るのが面倒だ!ってヒトは是非お店までタックルをお持ちください。
お待ちしてますm(__)m。。

さてさて、、、
ではさっそくお預かりしたタックルを3点紹介させていただきます。。

先ずはコチラ↓リボルバー#414未使用品(税抜き30000円)です。売り切れ

20231203hitori-8

完全未使用品のリボルバーですからコレは安心してオススメ出来ますね~。。

20231203hitori-9

今となっては新品のリボルバーもなかなか手に入らないですから、この機会にいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

20231203hitori-10

続いてはコチラ↓スーパーストライクSC-2(税抜き50000円)です。。

20231203hitori-4

ケース・竿袋付きの、なかなかナイスコンディションのオールドSC-2です。。

20231203hitori-6

グリップは”CHAMPION”の刻印だけが入ってるタイプ。。

20231203hitori-5

ガイド周りの劣化も見受けられませんし、調子が抜けてる感じも全くありません。。

20231203hitori-7

ちなみにスミス現行品のSC-2でも45000円しますから、それに5000円プラスしただけでオールドタイプの状態の良い元祖SC-2が手に入ると考えれば、コレはなかなかお買い得なんじゃないかと思いますけど、いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

最後にコチラ↓フィリプソンのフライロッド Aristo A80DFS(税抜き55000円)です。。

20231203hitori-3

実はコレ、以前自分が所持してたものブログでも紹介したことがあるロッドなんですが、、正規ではないアルミケースと竿袋が付属します。。一度この時代独特のグラス製のフライロッドを使ってみたいと言う事で当時お譲りしたんですが、慣れないロッドフィーリングに戸惑い、、結局のところ手放すことにしたそうです。。(→持つべき人が持った方がいいんじゃないかという判断です。)

20231203hitori-1

ちなみにLINE SIZE HDHというのは現在のラインの番手が決まる前の表記でして、現在のラインに換算するとDT6相当になるかと思いますが、コレはあくまで目安とお考え下さい。

20231203hitori-2

ロッドの長さは8フィートで、2PCとなっており、、写真の通りコンディションは良好です。。。

以上、いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

委託品の通販は代引きもしくは銀行振り込みで(クレジット不可)、別途送料・代引き手数料を頂戴いたします。

BPトップページ

|

2023年12月 2日 (土)

フィルム写真の空気感。。

先日の河口湖釣行で一緒に釣りをした釣り初心者女子は、実はいわゆるカメラ女子でして、、釣りしてる間に持ってきた自身のフィルムカメラでパシャパシャと写真を撮り続けてました。。

で、昨日現像が終わり、、デジタルデータにして写真を送ってきてくれました。。。

なんでしょう、フィルムカメラで撮った写真って決して鮮明ではないけど独特の空気感があって、やっぱ雰囲気ありますよね~(^。^)y-.。o○。。

20231202hitori

20231202hitori-2

20231202hitori-1

なんかいいですよね~(^。^)y-.。o○。。

今となってはスマホで何枚でも気軽に写真が撮れる時代ですから、デジタルコンデジすら持ってるヒトをほとんど見かけなくなってしまいましたし、、フィルムカメラに至っては趣味的に写真を楽しんでるほんの一握りのヒトしか使ってないのが現実。。

だから、、知ってました?今となってはカメラのフィルムって凄く高くなってしまってるんですよ。。。

コチラ↓ご覧の通りネガフィルムでも1本2000円前後するし、ポジフィルムに至っては3000円越えですからね~。。

Photo_20231202185001

昔だったら、3~4本入りお得パックみたいなのがあって、それでも1000円しなかったんじゃないかな~。。。

まあ、時代が変わればこういうことが起こるのもしょうがないですけどね。

自分も久々にフィルムカメラで写真撮ってみましょうかね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

スペシャルなカーディナル発売。。

さっそくですが、予約受付開始アイテムのご紹介です。

コチラ↓ABU×DAYSPROUTコラボ第11弾!限定ハイスピードスペシャルモデル◆ABU カーディナル3BRX◆(税抜き49000円)です。

20231202yoyaku

12月15日予約締切で、初回入荷は12月末を予定してるとの事。。

ただし、限定生産アイテムのためご注文頂いても確実にご用意できる訳ではありませんので、その点ご了承の上でご予約頂ければと思います。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年12月 1日 (金)

エスピラル再版。。

チェスト114のカスタムリールハンドル「エスピラル」が再販されることになりました。。

コチラ↓カラーはワインレッドとブラウンの2色。。(税抜き24500円)

202402espiral_order

メーカーはABU、シマノ、ダイワそれぞれ対応しておりますので、それぞれご確認の上でご予約頂ければと思います。。

尚、詳細はコチラ↓YOU TUBEに動画がアップされておりますので参考にしていただければと思います。

https://youtu.be/Jemj7HqeCh0?si=SkVqUFpZ_c8euAVL

尚、注文締め切りは12月10日となっており、発売予定は2024年の2月との事です。。

ご検討よろしくお願いします(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年11月29日 (水)

河口湖で初心者バス釣り講習。。

表題の通り、昨日は釣り初心者と一緒に河口湖へ行ってバス釣りをしたわけですが、、何しろ全く釣り自体した事がないレベルの超初心者女子だったので、ほぼキャスティング講習と言った方がいいんじゃないかと思います。。

幸い昨日は暖かかったのでその点だけは良かったんですけど、実践の釣りをスタートする前に先ずはスピニングリールのキャストの仕方をイチから教えなきゃいけません。。リールを巻いて、ルアーを竿先近くまで巻いてきて、ラインを人差し指で拾って、ベールを起こして、竿は10時~2時の範囲で振るイメージで、12時位のタイミングで指を離しルアーをリリースする、、、って、知ってるヒトが聞いたらなんでもない事の連続なんでしょうけど、初心者にとってはこれ等を全てこなすのは至難の業で、一つに意識が集中すると他を忘れてしまったりして、、なかなか上手く行きません。

やっぱり、初心者に釣りを教えるのって難しいですね~(^^ゞ。。。

我々釣り人は知らず知らずのうちに複数の動作を同時にこなしてる訳で、キャストにしてもその歯車の一つが欠けるだけでダメですから、たまにいい感じにキャストできたとして、、それをコンスタントに再現性高く繰り返し一連の動作として身に付けなきゃいけません。。。

もちろん数分程度のレクチャーでスピニングリールのキャスティングを十分に体得できる訳もなく、とりあえずカナディアンに乗ってフィールドに漕ぎ出します。。

20231129hitori-1

9時過ぎからは強烈な風が吹き始めちゃいましたが、それまではなかなかのフィールドコンディションで、自分はパドリングに専念しつつ合間合間にはもちろんルアーキャストし続けましたが、残念ながら何事も起こらず、、終了。。。

20231129hitori-2

ちょっと期待してたビギナーズラックも起こりませんでしたね~(^^ゞ。。。

で、カヌーから降りた後も風裏の浜で居残り練習。。

20231129hitori-3

また、いい時季に連れてきてあげたいですな~(^。^)y-.。o○。。

って事で、釣りから上がった後は「旅の駅河口湖」へ行ったりしつつ、最終目的地でもある吉田うどんのお店を目指しますが、まさかの二店舗連続臨時休業でお目当てのお店には入れず・・・。

で、近くにある自身初の吉田うどんを頂いた河口湖町の名店「彩花」さんへ。。。

はいコチラ↓肉うどんにちく天トッピングして、鶏そぼろご飯セットで頂きました。。

20231129hitori-4

いや~~~、やっぱココは間違いないですね~、、出汁が効いた若干味噌感強め醤油味のお汁がめっちゃ自分の好みで、、更に「すりだね」で味変してもいい感じなんですよね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、彩花さんのうどんは吉田うどんの中では柔らか目でモッチリとした食感なので、ズバリ!吉田うどんの初心者のヒトにもオススメです(^_-)-☆。。。

機会があったら是非!!

BPトップページ

|

2023年11月27日 (月)

明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。

急遽明日は、ご近所飲み友の「釣りしたい女子」と釣りに行くことに。。。(→なんとウチの娘と同年代。)

完全釣り経験ゼロで、もちろんリールも使ったことがないレベルの超初心者なので、どうなる事やらなんですが、、一応スピニングタックルを用意して巻きモノとかを使ってもらおうかな~と考えつつ、準備しております。。

20231127hitori-1

場所は、フィールドの雰囲気重視というか、、まあ相当寒いでしょうけど河口湖へ行くことに(^^ゞ。。。なんでしょう、巻きモノぐりぐりしててビギナーズラック的な事も一番起こり易そうな気がするんですよね~。。(→やった事ないので知らんけど、、、)

って事でコチラ↓久々に昔から持ってる巻きモノ系ルアーたちを引っ張り出してBOXにまとめてみました。。(→中には自分が中学時代に買ったものもあります。)

20231127hitori-3

コーデル、レーベル、バグリー、ヘドン、、のクランクとかバイブレーションとか、自分としても懐かしいルアー達なので、ちょっと途中で使ってみようかな~(^_^;)。。

で、一応自分はと言いますとコチラ↓いつもの様にそんなにガッツリ集中して釣りもできないでしょうし「秋はバズベイト」的な要素を盛り込んだルアーチョイスになっております。。この辺のバズ系ルアーなら、初心者をケアしながらでも問題なく使えるでしょうしね~(^。^)y-.。o○。。

20231127hitori-4

そんな今回の釣りの秘密兵器としてはコチラ↓ティムコの「ジェットストライカー」を用意してみました。。

20231127hitorii 

要するに、ミノーの体をしたバズベイト的な働きをするルアーですから、河口湖の釣りにはもってこいなんじゃないかと(^^ゞ。。。

まあ、11月になってから、今更ながら釣り運も上がってるし、、気を抜いてるからこそ何か起こるかもしれませんからね~。。。

ってな感じで、明日はのんびり釣りしてきま~す(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年11月25日 (土)

来週の仕込み。。。

すっかり寒くなって山間部では雪も積もり始めたみたいだけど、バーナビー居ないし、雪山へ行くこともないので、、まだまだ今年は釣り行きますよ~(^。^)y-.。o○。。

って事で、来週の釣りの仕込み。。。

先ずは今週使ったダブルマグナムエキスパートペラ装着のロングザッパーなんですが、バランス感というかなんというか、、やっぱりキャスタビリティー的にもイマイチだったのでテールウェイト仕様にしてみました。。フロントヘビー気味でケツペラも気持ちよく回らないし、だったらペラは取っ払っちゃった方がいいんじゃないかと(^^ゞ。。

20231125hitori-1

で、サマディーとかに外部装着してたテールウェイトを付けたカタチにしました。。

20231125hitori-2

浮き姿勢も良くなったし、コレでキャストフィーリングも向上するんじゃないでしょうか。。

あとは、、コチラ↓これまでに何パターンか作ってたテールフィン仕様のキールヘッドなんですが、内臓ウェイトを追加してバランスを変えてみました。

20231125hitori-3

最終的には好みの話にはなってきてしまいますが、個人的には水面及び水面直下を攻めれる喫水の深いバランス感にしたいんですよね~。。。

またどこに行くかはまだ悩み中なんですが、ここに来て二週連続で結果も出てて余裕もあるし、、のんびり行ってみようかと考えてま~す(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2023年11月23日 (木)

三島湖動画アップしました。。

お待たせしました!?ってそんなに待ってないかもしれないけど、、一昨日の三島湖釣行の動画をたった今YOU TUBEにアップしました。。

Photo_20231123170701

ちなみに動画の前半戦5分過ぎくらいまでは、一か八かの上流エリアへ行って何事も起こらない映像がひたすら続きますので、、サクッとヒットシーンだけ見たいってヒトは5分過ぎくらいからご覧いただければと思います。。

https://youtu.be/ssgfI4Pq_vY?si=FpWugv9uffq3XPS9

昨日のブログでもお話ししました通り、バイトシーンはしっかりと映ってます。一回出て、乗らなくって、、二回目のバイトでフックアップしてるシーンをバッチリご覧いただけます。。

まさか11月も終盤に差し掛かるタイミングで、二度喰いしてくるとは、、ちょっとビックリしましたね~(^^ゞ。。おかげで、相変わらずバタバタのやり取りシーンとなっちゃってますけどね。。。

お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧ください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年11月22日 (水)

チコポップでどうにか1本。。

昨日は、悩みに悩んで結局のところは久々の房総三島湖へ。。。

マイナス8メートル近い減水となってるので、カヤックでアプローチしやすい「房総ロッヂ」さんを利用させていただきました。。ここからだと泥道を歩くことなく、桟橋につながるコンクリートの道を利用してエントリーできますから(^^ゞ。。。

で、車からカヤックを下ろして準備してると房総ロッヂさんの黒猫ちゃんが興味津々で寄ってきて、カヤックのコックピットの中に入り込み、、しばらくの間探検してて、、なかなか外に出てくれません(^_^;)。。

20231122hitori-1

けど、可愛いですよね~(#^.^#)。。。

でもって、6時半からスタートフィッシングして、、一か八かで他のボートは侵入して来ないであろう上流エリアを目指します。

20231122hitori-2

途中、小深くなってるところもあって、行けるかな~と思ったんですが、、ダメでしたね(^^ゞ。。。もう、全く生命感なし・・・。

そりゃ他のボートも来ない訳だ。。

ってな感じで長らく無駄な時間を過ごした後で、本湖に戻り釣りをするも打ちどころが分からなくって右往左往するばかり。。見る限り他のオールレンジのアングラーも全然釣れてないみたいだし、途方に暮れてしまいましたが、最後の最後にボート屋さんの桟橋前にある岬&シャローが絡むエリアで最後の勝負に出ます。。。

ココで、困った時のチコポップ!!

ってな感じで、ピンポイントの釣りではなく、地形に付いてるであろうヤル気のあるバス狙いでちょっとダイナミックでテンポの速い釣りをしてたら、あらビックリ(゜o゜)出ました!!

しかし、一旦乗らず・・・。

その直後、まさかの二度喰いでバイトしてきて、、コレが乗りました(^O^)。。。

11月のこの時期になかなか無いであろう二度喰いをしてくるとは、、、

そしてコチラ↓ちゃんと動画も撮れておりました。。

20231122hitorii-1

20231122hitorii-2

相変わらずかなりドタバタのやり取りにはなってしまいましたが、無事にキャッチ(^_-)-☆。。

20231122hitorii-3

サイズ的には35センチ有る無しの可愛いサイズでしたが、この時季にとにかく嬉しい1本。。。このポイントでダメだったら上がろうと思ってた、最後の最後に報われました。。諦めずに投げ続けるの、大切ですね~(^。^)y-.。o○。。

20231122hitoriii

ある程度アクションした後、結構カヤックの近くで出たので、、バイトシーンも分かり易くしっかり映ってるのを確認しましたから、これから明日にかけて動画編集し、明日中にはYOU TUBEにアップする予定です。。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

まあしかし、正直なところ、、今回の1本はかなり交通事故的な釣れ方だったので、残念ながら今後の三島湖対策として明確な方向性は全然見えておりません。。なので、12月にかけてはどういう攻め方をしたらいいのか?イメージできないのが現実。。。

来週以降は何処に行きましょうかね~(^^ゞ。。。

さてさて、、、

どうにか1本釣れたところで、サクッと釣りを切り上げ、、ずっと前から行こう行こうと思ってた千葉三大ラーメンの一つアリランラーメン「八平」を目指し大移動(高速も使って約1時間)。。このお店は茂原の山奥の長柄ダムの近くにあるラーメン屋さんで、たっぷりの玉ねぎとニンニクが入ってるちょい辛系の醤油ラーメンで、とろっとろのチャーシューも大人気みたいでして、、ほとんどのお客さんが「アリランチャーシューメン」を頼みます。。

20231122hitori-4

20231122hitori-5

そしてもちろん!自分もアリランチャーシューメンとライスの小を迷わずオーダー(*^。^*)。。。

20231122hitori-6

マジこれは美味かった(*^。^*)。。釣りでちょっと疲れた体に染み渡りましたね~。。。

ちなみに、このアリランラーメンは実は2店舗しかなく(しかも親族)、山奥の絶滅危惧ラーメンとも言われてますから、、機会があったなら早めに行った方がいいかもです(^。^)y-.。o○。。

で、、、

ココに行く際に地図見てたら気が付いちゃいました。すぐ近くに、お店をオープンする前(1996年7月)にプロトのゼニスで50アップを釣った野池がある事を。。。

コレ↓お店に飾ってある当時の記念写真。。。

20231122hitori-8

って事で、久々に野池覗いてきました。。。

20231122hitori-7

手前の足場が護岸工事されてたりはしましたが、ほぼ当時の雰囲気そのままのフィールドが広がっておりました。。

そして、写真中央の突き出た葦の先端のポイントで50アップが釣れた事をしっかり覚えてます(*^。^*)。。。

まあ、カヤックで釣りをするにはあまりに小さい野池なので、釣りはしませんでしたが、、まだバスは居るんでしょうかね~。。

いつの日か?フローター復活した時には来てみたいと思います。。

BPトップページ

|

2023年11月20日 (月)

三島湖か河口湖か。。。

えっと、まだ悩んでます、、明日は何処のフィールドに行こうか。。。

選択肢としては、例年のこの時季の定番パターンで三島湖へ行くか?先週の釣果を受けてまだまだ行けそうな気がする河口湖へ行くか??

週末の冷え込みは一旦今日でヒト段落して、明日にかけては風も収まり、、どっちのフィールドに行ったとしてもある程度快適に釣りは出来そうですから、悩ましい所ですね~。。。

と言う事で、どっちへ行ったとしても良い様にコチラ↓ルアーチョイスしてみました。。

20231120hitori

もちろん明日の一番手ルアーは昨日紹介したマグナムエキスパートペラ仕様のロングザッパーなんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

って事でコチラ↓タックルはSC-1の一本勝負です。。

20231120hitorii

ただし、ケムミチコザッパーとかBPミノーミチコのプロトも投げたいので、リールはリボルバーじゃなくってある程度小さい所でも対応可能なAmb.2500Cで行きます。。。

2023シーズンラストスパート!!調子こいて二週連続の50アップを狙ってきます(^O^)。。。

と言う事で、、

明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

ところで、、、

仮にバーナビーが生きてたら、間違いなく明日は雪山方面に今シーズン初の雪遊びに行ってるだろうな~、、、って考えると、ちょっと寂しくなっちゃいますね・・・。

BPトップページ

|

2023年11月19日 (日)

調子こいてこんなの作ってみました。。

先日のダブルマグナムペラ装着のジャイアントザッパーの一件もあって、調子こいてこんなの作ってみました。。

ロングザッパーのボディーブランクにコチラ↓マグナムエキスパートペラを装着したプロトモデルです。。。

20231119hitori-2

先日の河口湖釣行の結果を受けて、ほんと単純で分かり易い発想なんですけど「ペラさえ大きかったら、多少ボディーサイズが小さくともそれをカバーするだけのマグナム級のポテンシャルを発揮するんじゃないか、、」と、考えた訳です(^^ゞ。。。要はフィールドで感じたことをシンプルにロングザッパーボディーでカタチにしてみただけなんですけど、コレ、、風呂場で動かした感覚だと意外とバランスがいいんですよね~。。あと、コレなら普段使いのタックルでキャストできますしね。。。

ちなみに、先日河口湖で50アップを釣ったダブルマグナム・ジャイアントザッパーはというと、あまりにペラが大きすぎて重いもんだから浮き姿勢がフロントヘビーな感じになってるんですが、このマグナムペラ装着ロングザッパーはビシッと水平浮きの姿勢を保ってますから(^。^)y-.。o○。。

もう、ちょっと自分の感覚がバグってるのかもしてませんが、コチラ↓見た目のバランス感もいい感じだし??行けそうな気がするのは自分だけでしょうか???いわゆるフルサイズのルアーでマグナム級の働きをするという夢のようなルアーが誕生するかも(#^.^#)。。

20231119hitori-1

なんでしょう、手っ取り早く手持ちのブランクや部材で即興的にカタチにしただけのルアーではありますが、得てしてこういう流れで生まれたルアーの方が奇跡的に良かったりしますから、、個人的にはかなり期待しちゃてます。。。

今週の火曜日は何処へ釣りに行くか?まだ決め切れてませんが、コレ持って行って二週連続50アップ狙ってきます(^O^)。。

もう既に、例年ですとこの時季には房総三島湖へ行き始めてるタイミングですが、当の三島湖はと言うとダム工事に伴う減水期に入ってるし、悩ましい所ですね~(^。^)y-.。o○。。。

なんなら、、もう一回河口湖行ってみますか??それとも・・・。

追記) ちなみに、ダブルマグナム・ジャイアントザッパーと、マグナム・ロングザッパーのサイズ感の違いはコチラの↓写真の通りです。。

Img_2346

ご参考までにm(__)m。。。

BPトップページ

|

2023年11月18日 (土)

人生初神田飲み。。

昨日はお店を早仕舞いして「木のクリエーター二人展」で東京に来てるStock濱ちゃんと飲み。。

で、濱ちゃんが神田のホテルに泊まってると言う事で、自分としても初めての神田飲みとなりました。。。

久々の東京の歓楽街ってのはやっぱり凄いヒトが居て、金曜日の夜と言う事もあってか思っていた以上に賑やかで、、こっちは男二人で歩いてるもんだからキャッチのヒト達もやたらと絡んでくるし、、まあ街にヒトが戻ったのは良い事なんですが2~3件満席でお店に入れずあちこち彷徨って、結局とある肉バルに入店。。

二人でガッツリ赤肉喰らってきましたよ~(^。^)y-.。o○。。。

20231118hitorii

お互いになかなか景気のいい話はないんですけど、今年2月のフィッシングショー大阪以来の飲みはやっぱ楽しかったですね~。。。

20231118hitori

歳は濱ちゃんの方が全然若いんだけど、お店をオープンしたタイミングがほぼ一緒ですから、色々話が早いというか、、お店として、メーカーとして置かれてる状況なんかもだいたい一緒で、やっぱ飲んでて楽ちんなんですよね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、来年のフィッシングショー大阪もこれまでと同様のカタチでStockさんFrogさんと一緒に魚矢さんのブース絡みで出展させていただく予定となっておりますので、関西地区の皆さんともそのタイミングでお会いできるかと思います。。。

最後に、、、

Stock濱ちゃんが参加してる丸善日本橋「木のクリエーター二人展」は火曜日までの開催となっておりますので、お時間ある人はぜひ会いに行ってやってください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年11月17日 (金)

JTBFAってなに??

唐突ですが、チェスト114の杉原君が新しいブランドを立ち上げました。。

それがJTBFA(日本トップウォーターバスフィッシング協会)という名のブランドで、コレが単なるブランドではなく、今後のトップウォーターの未来のために貢献していくという理念のもとに作ったとの事なんです。。。

まあ、詳細に関してはなかなか説明しずらいんですが、本日18時過ぎにYOU TUBEに紹介?解説??動画がアップされましたのでそちらをご覧いただくのが早いんじゃないでしょうか(^^ゞ。。

コチラ↓ご覧いただければと思います。。。

https://youtu.be/HCi358Bx5g0?si=ATGS6hvX0GGM3sUy

そんなJTBFAの第一弾リリースアイテムが以下のアパレルアイテムとなります。。

コチラ↓JTBFAに対する理念等も書かれておりますので、クリックで大きく表示してご覧いただければ見やすいかと思います。

20231117yoyaku-1

20231117yoyaku-2

全部で3アイテム。。

ご購入希望の方は予約受け付けますのでご連絡いただければと思いますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

丸善日本橋「木のクリエーター二人展」。。

既にご存じの方も居るかと思いますが、15日~21日のスケジュールで丸善日本橋地下一階イベントスペースにて「木のクリエーター二人展」というのが開催されており、広島から遠路はるばるStockルアーズさんが出展しております。

20231117hitori-1

もちろんストック濱ちゃんも常駐しており、イベントスペースにて接客しておりまして、、ウッドルアーを中心に200個以上持って来てて、同時に販売もしてるとの事です。。

ちなみに限定品とかも用意してるそうですが、それより何よりストック濱ちゃんとココ関東でコミュニケーションがとれる貴重な機会だと思いますので、お時間あったら是非!会場に足を運んでみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。。

20231117hitori-2

とりわけ明日明後日は天気もいいみたいですし、日本橋散歩も含めて楽しめるんじゃないですかね~。。

【木のクリエイター二人展 vol.2】
STOCK LURES 濵村敦司
×
Wood-Accessory 山田浩久
●丸善(日本橋店)
B1 イベントスペース
●11/15(水) - 11/21(火)
9:30 - 20:30
<最終日 17:00閉場>
そんなこんなで、、
今日の夜はストック濱ちゃんと飲みに行く予定となっておりまして、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

|

2023年11月16日 (木)

Try-Angleリールソックス近日入荷。。

Try-Angleさんからシンプルだけど便利そうなグッズ「リールソックス」が発売され、近日中に入荷する予定となっております。

コチラ↓Try-AngleモデルとISUZUモデルの2種類での発売となります。

20231116hitori

リールをストックする際にはリール袋の代わりにもなるし、移動中のリールを守る保護グッズにもなるし、ほんとシンプルだけど使えるアイテムになるんじゃないでしょうか。。。

もちろん両モデル店頭在庫する予定となっておりますが、確実にいち早く手に入れたいというヒトはご予約頂ければと思います。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年11月15日 (水)

やっと手にしました!今季初河口湖50アップ。。

とにかく先週の釣行があまりに不完全燃焼だったので、今一度泣きの河口湖チャレンジしよう!って事で、行ってきました(^。^)y-.。o○。。。

月曜日には東京で木枯らし一号が観測され、多分今季一番の冷え込みになったであろう河口湖の朝の気温はコチラ↓氷点下1度。。ただ、ほとんど風も収まっててそれ程強烈な寒さを感じることはありませんでした。。

20231115hitori-1

ちなみに、その後吹くであろう風向きを考えて、今回はいつもと違った場所からエントリーしましたが、、目指すポイントはいつもと同じ鵜の島南側に位置するブリエリア。。ココは常々言ってますが、ブイの下に水中尾根が複数走ってて良型のバスをストックする条件が揃ってます。。。

夏の増水時からは1メートルほど水位が下がってますので、ブイエリアの中でも比較的水深がある最も西側のブイを一目散で目指しました。。

そして、ポイント到着。。。

迷わず釣り前日の月曜日に仕込んだダブルマグナムペラが装着されたジャイアントザッパーをチョイス。。

真正面に臨む富士山にお祈りをして、満を持しての第一投。。。

あまりにペラが大きく風の抵抗によってルアーは思ったよりも飛びませんでしたが、このエリアはブイにピンポイントで打つ必要はありません。。ブイはあくまで目安。。。

で、クラッチを戻して、、ペラがクルっと回った瞬間でした。。

ゴボッ!!と強烈に吸い込みバイト(^O^)。。。

乗った!!!

もう後は無我夢中でやり取りして無事にキャッチ(^_-)-☆。。

上がってきたのはコチラ↓文句なしの50アップ。。。河口湖ネイティブ52センチ頂きました!!

20231115hitori-2

太いし、コンディション最高だったので55センチくらいあるかと一瞬勘違いしちゃいましたが、、ビシッと計って52センチでしたね~(^^ゞ。。ひれもピンピンだし、ほんと綺麗なネイティブバスでした。。。

とにかく今季は、何度も何度もデカバスであろうバスとコンタクトはしてましたが、、フックアップ出来なかったりバラしたりでなかなかキャッチには至ってませんでしたが、やっと今回報われましたね~(^。^)y-.。o○。。

しかもコチラ↓こんなサイズのペラが付いたルアーで釣れるとは、、誰が予想したでしょう。。まさに!想像のはるか斜め上を行く結果に大満足。。。

20231115hitori-7

エキスパートペラって、なんだか分からないけど釣れる要素が詰まってるんですよね~(^。^)y-.。o○。。

まあとにかく河口湖には夢がありますな~。。。

って事で、さっそくコチラ↓簡単編集してYOU TUBEに動画アップしましたので、お時間ある時に是もぜひご覧くださいm(__)m。。ただ、フッキングしてからのシーンは自分が反り返ってやり取りしてたので、まともにファイトシーンが映ってませんけどね・・・。

https://youtu.be/sUT3B6Ye9Ik?si=Pi5gv7aE7r6jw3W6

で、その後はと言いますと、、、

鵜の島北側のウィードエリアを中心にウィードレス性能の高いルアーを使って攻めたり、例の浮くバズベイト「ダブルプロッパー」投げたりして一通り試してみたんですが、結局のところは何事も起こらず・・・。終了。。

とにかく富士山だけはいつも通り綺麗でしたね(^^ゞ。。

20231115hitori-4

振り返れば、昨日の釣りは最初の一投で終わってたという、、なんとも不思議な一日でした。。。

多分もう自分は行かないと思いますが、今季の河口湖はもうしばらくの間はチャンスがあるんじゃないかと思います。。一週間前までずっと暖かかったし、一気に気温は低くなったとは言え、、水温に関してはまだかなり温い印象を受けました。。。

アナタも!一発大物狙って河口湖行ってみてはどうでしょう(^。^)y-.。o○。。。

ただし、、、

今の河口湖界隈はまさに紅葉真っ盛りでして、平日の昨日でも観光客がいっぱいで、午前10時の段階で河口湖周りの道路はすっかり渋滞してましたから、その点だけは覚悟して行った方がいいかもしれませんね~。。。

20231115hitori-5

まあ、考えようによっては釣りだけじゃなく紅葉も楽しめるって事で(^^ゞ。。。

そして、、、

恒例のフィールド地元飯はコチラ↓吉田うどんでも最強クラスと言われてる硬さを誇るうどん屋さん「手打ちうどんムサシ」さんへ。。

20231115hitori-6

吉田うどん最強最硬って事は、多分、、日本一硬いうどんと言ってもよく、普通盛だったけど食べ終わる頃にはすっかり顎が疲れちゃいました(^^ゞ。。。

まあ写真では分かりずらいとは思いますが、麺は長いし、太いし、硬いし、、小麦感も強いので、一言でまとめるなら「重い」うどんという印象でしょうか。。

我こそは!ってヒトは是非チャレンジしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年11月13日 (月)

今度こそ?今季ラストの河口湖釣行。。

今日は東京で木枯らし1号が報告され、すっかり冬の様相になってしまいましたが、、明日の休みは今度こそ?多分??今季ラストになるであろう河口湖へ釣りに行く予定です。。

先週はとにかく荒れた天気でほとんど釣りにならず、このまま、、消化不良のまま、やり切った感なく河口湖の釣りを締めくくるのはちょっと後ろ髪ひかれちゃいますから、今週ももう一回チャレンジする事にしました(^。^)y-.。o○。。。

ちなみに明日朝の最低気温は氷点下の予報になってますし、日々ウィードもどんどん落ちていってるでしょうし、、更に明日にかけてはある程度北西の風が残るようですし、、、まあ厳しいとは思いますが一発に賭けてみようかと。。

う~~ん、、北西風が強いようなら、入水箇所はいつもとは違う風裏の大石公園側になるかなぁ~。。。

そんな明日のタックルボックスはコチラ↓マグナム&ジャイアントとフルサイズの二刀流。。

20231113hitori-1

朝イチの薄暗い時間帯プライムタイムはマグナム&ジャイアントで鵜の島周りを打って、陽が上がってからは風裏の大石公園側ウィードエリアをスリ抜けの良いルアーを使って攻略出来ればと考えております。。詳細なポイントは紹介されてませんが、SNS情報によるとウィードエリアの中空フロッグゲームでここのところ一発大物が出てる様でして、そこを敢えてフロッグは使わずスリ抜けのいいハードルアー(→キールヘッドとかハネトラとかヌケマウスとか)で攻略できないかと(^^ゞ。。。

20231113hitori-2

ウィードを割ってドバン!と一発喰って来てくれたらマジで興奮するんですけど、どうなんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

そしてコチラ↓明日の秘密兵器は以前ダブルマグナム・エキスパート用に作った巨大エキスパートペラを装着した、ダブルマグナム・ザッパー。。。

20231113hitori-3

ちょっと洒落みたいなバランス感になっちゃってますが、さすがに河口湖のバスでもこんなのは見た事ないでしょうし、、何が起こるか分かりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

とにかく最後に、夢見させてもらえないかな~。。。

PS) と言う事で、明日の釣行を控え本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年11月12日 (日)

タナゴ釣り動画アップしました。。

先週、ママ松井と行った霞水系タナゴ釣り。。

その時にスマホで撮ってた映像を簡単に編集し、YOU TUBE動画としてアップしました。

20231112hitori1

コチラ↓スマホ映像なのでピンボケシーンもあったりして少々クオリティーの低い映像ではありますが、緩い気持ちでのんびりとお時間ある時にでもご覧ください(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/opKt1LLZn48?si=n5Sji_qZAF3Lc2S2

あと、、、

既に今日の「BP投稿写真ブログ」にもアップしておりますが、ジャイアント使いの魔術師?コバ~~~ンがまたジャイアント・エキスパートでデカいの釣ってて、YOU TUBE動画もアップされておりますのでコチラ↓一緒に貼っておきますね。。

https://youtu.be/LuVt76Ggt9s?si=gZsW-Ijw8ms4qNjp

コレもお時間ある時に是非ご覧ください(^。^)y-.。o○。。

20231112toukou

BPトップページ

|

«遅くなりましたが入荷し始めてます。。