2025年7月12日 (土)

ソリッドカーボンロッドのど真ん中SC-3。。

今季生産するBPロッドは既に販売してるチコ用ソリッドカーボンロッドSC-2と、もう一機種は「ソリッドカーボンロッドのど真ん中!」と言ってもいいSC-3。。

そんなBPロッドSC-3が出来上がってきましたが、今回生産分はコチラ↓ナチュラルカラーのブランクで、SC-2同様にゴールドのフェルール仕様となっております。

2025712hitori1

要は、BPロッドのソリッドグラスシリーズで言うところのS-3に相当するロッドで、ルアーレンジで言うと1/2オンスくらい~1オンス前後まで、いわゆるトップウォータールアーの中心的なサイズ感のルアーを幅広くカバーできるロッドと言って良いでしょう。。。

2025712hitori

ちなみにソリッドグラスのロッドと比べると反発が早いと言うか、シュっとキャストする感じになるので、、ダイレクトリールよりもいわゆる一般的なクラッチリールの方が相性はいいかと思います。。(→もちろんダイレクトでも全然使えますけどね、、、)

既に製品は出来上がっており店頭に在庫ございますが、販売店さんには近日中に案内する予定となっております。。

是非ご購入検討くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2025年7月11日 (金)

ちょっと夏風邪かも、、、

いや~、、、ロクマル釣って気分は上々なんですが、良い事ばかりじゃありません(^^ゞ。。

一昨日辺りから喉が痛くって(→それでもタバコ吸ってますが、、)夜も気持ちよく熟睡出来てないし、夏風邪ひいちゃったかもしれません。。

なので、風邪薬を買ってきて気休めに飲んでるんですが、やっぱり薬を飲むと眠くなっちゃうんですよね~・・・。

コチラ↓自分もエドワードと一緒に横になってダラ~ッと昼寝をしたい気分です(+_+)。。

2025711hitori

現状では熱も無いし全然酷くはないんですが、これ以上悪くならない事を願うばかりです。。

なんて言っても、ここに来て釣果は上向きだし、勢いこのままで今度の火曜は沼系フィールドでデカいの釣りたいし、、体調はイマイチでも釣欲だけは爆上がり中ですからね~(^。^)y-.。o○。。。

あ~~~、、しかし眠い・・・。

今日はお酒もほどほどにして、早く寝なきゃですな。。。

BPトップページ

|

2025年7月10日 (木)

YOUTUBE動画アップしました。。

お待たせしました!!

たった今、河口湖ロクマルYOUTUBE動画アップしました。。。

なんでしょう、ショートムービーをご覧頂いた段階でお分かりかと思いますが、、あまりに至近距離でのバイトだったのでファイト時間そのものは短いですが強烈な引きを味わう事が出来ましたね~(^。^)y-.。o○。。

2025710hitori-1

あと、ブログとかでは話してませんでしたが、実はロクマルを釣った後に見えバス推定ロクマルにも遭遇しておりまして、その辺も映ってますのでご覧いただけます。。

コチラ↓やっぱり河口湖には夢がいっぱいですな~(^。^)y-.。o○。。

2025710hitori-2

あと、ロクマル釣った後の自分のテンパってる感じもある意味見ものかもですね(^^ゞ。。。

https://youtu.be/2_cM3PIA_qg?si=NYRcaOr0az9p7uvo

BPトップページ

|

2025年7月 9日 (水)

夢の関東フィールドロクマル釣っちゃいました。。

既にSNSとYOU TUBEショートムービーで報告しておりますが、、、

ハイ!やりました(^O^)/夢の関東フィールドトップでロクマルを河口湖で手にする事が出来ました。。

ご覧ください↓この見事な魚体(#^.^#)。。あまりにデカくって、初めてこの掴み方でバス持ちましたから。

2025709hitori-1

2025709hitori-2

けど、昨日のフィールド状況は正直厳しかったんですよ~(^^ゞ。。

なにせまだまだ継続して減水し続けてるフィールド状況ですから、これまでとは勝手が違うと言うかなんと言うか、、いつも朝イチで入る溶岩帯ポイントは完全不発に終わり、その次に向かった例のブイエリアもしょぼいバイト一発貰ったのみで「この水位だとどこを打ったらいいんだろう??」と暗中模索状態だったんですが、一方で場所によってはウィードが水面まで伸びて来てるので鵜の島北側のウィードが絡むブイエリアに向かった訳です。。

こんな所ね↓写真ではちょっと分かりずらいですが、ブイが並んでる写真右側は既にウィードトップが水面まで伸びております。。

11_20250709174201

そしてまさに予想的中!一番西端のブイに向かってキャストした、まさかの一投目でゴボッと激烈バイト!!

竿先近くで出たので比較的短いやり取りではあったんですが、持って行ってたのがスミスのラバーネット小サイズだったのでランディングはハラハラな感じだったものの、どうにかネットイン。。

これまでもこのポイントでは何度も激烈バイトを貰ってて、乗らなかったりバラしたりで結果にはつながってなかったんですが、とうとうキャッチする事が出来ました。。最高(^O^)。。。

ヒットルアーはコチラ↓「ロングザッパーUBマグナムEx.ペラ仕様」。やっぱりマグナムペラは効きますね~。。

2025709hitori

去年の58センチに続き、今年はロクマルですから、、もうその実力と言うかバスを引っ張り出してくるパワーは折り紙付きと言って良いんじゃないでしょうか。。

ちなみにこのルアー、本来なら既に7月上旬のタイミングで発売してるはずだったんですが、パーツ手配などいろいろ問題がありまして、リリースは8月にずれ込んでしまう予定ですので、発売までもうしばらくお待ちくださいm(__)m。。

なんでしょう、、夢の関東フィールドロクマルを釣って嬉しいのは間違いないんですが、ちょっと面白かったのが釣ったすぐよりもしばらく経って車を運転してる時にその現実を改めて実感し、なんだか遅ればせながら思い出し武者震いをしちゃいました。。そして、なんなら今でも思い出すと背筋がゾミゾミしますからね~(^^ゞ。。。

あと、、数か月後には河口湖町に移住する事が決まってる中でのこのロクマルゲットは、なんだか河口湖が自分のことを認めてくれて歓迎されてるんじゃないかと思わせる出来事にもなりました。。

2025709hitori-4

まだまだ河口湖には夢がいっぱい詰まってます。。夢しかないです。。。

来シーズンからは地の利を生かしたカヤックガイドとかも実施できると思いますし、多くの皆さんにもこのちょっとへそ曲がりですが豊かな河口湖と言うフィールドを味わっていただきたいですね~(^。^)y-.。o○。。

って事で、これから動画編集作業に入りますが、、ちょっと取り掛かるのが遅くなってしまったので今日中のアップは厳しいかと思います。

なのでコチラ↓それまでは昨日帰って直ぐにアップしたショートムービーをご覧頂ければと思います。。

https://youtu.be/BhSD6nbR9No?si=DYpqi3e9PON5X1zg

本編動画アップは明日までお待ちくださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年7月 7日 (月)

今度は河口湖ジャイアントフィッシュ狙い。。

先週はとりあえず沼系フィールドで「エビヤン」フィッシュを手にしたので、今度は毎年恒例の河口湖ジャイアントフィッシュ狙いにシフトチェンジ。。

とは言え、手堅く1本は釣りたい気持ちもありますから、、明日のタックルはコチラ↓ジャイアントタックルとチコタックルの両極端2タックルで挑んできます。。

2025707hitori-2

もちろん朝イチのプライムタイムはジャイアントザッパーをメインに、少々発売が遅れてますロングザッパーUBマグナムEx.ペラ仕様などなどを覚悟を決めて使い倒すつもりです。。今年はデカバス釣ってないですからね~。。。

そんな明日のルアー布陣はコチラ↓ちょっと変わり映えしない内容ではありますが、やっぱり自分の中で釣りたいルアーがあって、それで結果を出したいですから(^0_0^)

2025707hitori-1

とは言え、関東は一応梅雨明け宣言はされてませんが連日猛暑になってますから、多分朝イチの短い時間での勝負になるでしょうね~(^。^)y-.。o○ハッキリ言って連日真夏の陽気ですから、、、

更に、記録的な減水が続いてる河口湖は、、梅雨を迎えてもまとまった雨が降っておらず西湖からの放水もない現状ですから、つまりまだまだ水位が下がり続けてる状況でして、コレに関しては自分も経験したことがないフィールド状況なので自信をもってどこを攻めていいのか分かりずらい状況になってきてます。。

まあしかし、多分いつもと同じポイントからスタートすると思いますけどね(^^ゞ。。。

話変わって、、、

夏と言えばコイツ↓さっき店の中で仕留めた蚊なんですけど、とりわけ沼系フィールドの蚊の量はハンパじゃないですから、、、

2025707hitori

河口湖はまだマシだけど、霞水系の蚊に刺されると毎度毎度ホントに酷いことになりますからね~(+_+)。。。

コチラ↓もうかなり赤味がひいてはきましたが、コレって蚊に刺されたのか?他の何かの毒虫なのか?分からないけど、スパッツ履いてても関係なしで刺してきますから、マジでヤバいです。。

Img_2697

虫よけも効果が薄れる前に頻繁につけ続けないと意味無いですからね(^^ゞ。。

そんなこんなで、良い釣果報告が出来る事を願いつつ、行ってきます(^。^)y-.。o○。。。

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。。アシカラズm(__)m。。。

BPトップページ

|

2025年7月 5日 (土)

YOUTUBE動画アップしました。。

今週はちょっとバタバタしてて編集作業が遅くなってしまいましたが、たった今火曜日の釣行動画をYOUTUBEにアップしました。

2025705hitori-1

2025705hitori-2

2025705hitori-3

最終的にはキャッチしたのは1本だけですが、その他の3バイトもしっかり映像として残っておりましたので、、その辺も一応ご覧いただけます。。。

って事で、いつも通り緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。。

https://youtu.be/5kZNJosQ_Nc?si=iBxYEVHrBQkNNxYi

BPトップページ

|

2025年7月 4日 (金)

絶賛動画編集中。。。

火曜日の釣行動画ですが、出来れば今日中にYOU TUBE動画としてアップしようと思ってたんですが、、やっぱり出張明けでバタバタとやる事も多くって作業がはかどっておりません。。

粗編集はほぼ終わったんですが、テロップ入れたり、、なんやかんやとまだまだやる事がいろいろあります。。

2025704hitori

と言う事で、YOU TUBEに動画を上げるのは明日になるかと思いますので、、一応ご報告までにm(__)m。。

以上、簡単ですが今日はコレにて失礼します。。

BPトップページ

|

2025年7月 2日 (水)

小野川で「エビヤン」フィッシュ。。

月曜日のブログで本湖での釣りは一旦諦め流入河川で勝負しようと決めて、行ってきました小野川中流域へ。。。

そんな小野川ですが、昨日の朝はちょっと特別なタイミングだった様でして、、日の出前からウスバカゲロウが大発生し川面を覆い尽くすぐらいの勢いだったんですが、それを多分「ダントウボウ」であろう魚が猛烈に捕食してて、ダメもとでザッパーチコとかエビヤンを投げてたら何度か喰ってきて、、残念ながら乗せられはしなかったんですけどかなり楽しませてもらいました。

コチラ↓写真じゃちょっと分かりずらいですが、辺りはウスバカゲロウだらけ。。。(→写真をクリックして大きく表示すれば分かるかと、、)

2025702hitoriii-1

出来れば掛けて、ちゃんと捕食してる魚種を確認したかったんですけどね~(^^ゞ。。。

仮に、フライで勝負してたら多分爆釣だったと思います、ハイ。。興味がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

でもって、肝心のバスの方ですが、、釣り開始から約3時間は全く反応なし・・・。

なんでしょう、、昨日の小野川はほとんど流れがなくって、その影響もあるのかな~とか考えながらもひたすら「エビヤン」をキャストし続てたんですが、7時ちょい前位のタイミングになってなんだか?水面の雰囲気が変わってきました。。

そしたら来ました!!待望のエビヤンフィッシュ(^_-)-☆。。

コチラ↓40センチ有る無しサイズではありますが、久々のちゃんとしたサイズの四角い体形の霞バス。。

2025702hitori-1

いや~~~っ、ホッとしましたね。。。

動画チェックしたらちゃんとバイトシーンも映っておりまして、チョンチョン系のアクションからス~っとダートさせたところでひったくるように喰って来ました。これぞまさに狙い通りの喰い方(^0_0^)。。最高!!

コチラ↓葦が凸凹してるポイントで、ちょっと突き出てるところでダートさせたら喰ってきた感じです。

2025702hitorii-3

その後もしばらくの間は時合いだったのか?追加で2バイト貰ってコチラ↓そのうちの一発はちゃんと掛けたかと思ったんですが、痛恨のバラシ(T_T)。。。コレはダートさせて、ルアーが浮き上がってきたところでポーズしてたら、、ゴボッと喰ってきた感じです。。(→ちなみに、もう一発は枝化け、、、)

2025702hitoriii-2

で、、しばらくしたら時合いが終わったのか?再び反応無しになってしまいました・・・。

ここで一旦釣りを切り上げ、その後どうしようか悩みましたが、、ご覧の通り↓車載温度計は39度にもなってるし、午後からは天気が荒れる予報が出てたので、フィールド地元飯を食べて大人しく帰ることにしました。。(→結果的にはコレが大正解で、つくば~土浦~石岡にかけて警報級の雨が降ったようです。)

そんな昨日のフィールド地元飯はコチラ↓二度目の訪問となった「旭屋」さんの夏カツオ刺身定食。。

2025702hitori-3

まあ安くはないけど、新鮮なお刺身とアジフライと納豆とみそ汁が付いてて大満足の内容。。

他にもコチラ↓旭屋さんは魚好きにはたまらないラインナップの定食が用意されております。

2025702hitori-2

土浦からちょっと離れた荒川沖駅の近くにお店がありますが、機会があったら是非(^。^)y-.。o○。。

そして、、、

最後にお知らせです。。

明日7月3日(水)は大阪に出張に行く予定となっておりまして、ママ松井とエドワードの留守番営業となります。。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。(→なので、昨日の釣行分のYOUTUBE動画のアップは遅くなりますね、、)

また、夕方の6時過ぎくらいからは一旦エドワードの散歩に出てしまいますので、ご来店の際はお気を付けください。。

BPトップページ

|

今月のガウラ。。

さっそくですが今月のガウラアイテムのご紹介です。。

コチラ↓今月は新作「ウィローリーブス」と、ラトリン仕様となった「ラトリンハードウッドLT」の2アイテム。

2025702yoyaku

「ウイローリーブス」ハードウッド製のテイルスピンプラグです。基本的にはタダ巻きで使います。
するとテールブレードが回転してベイトフィッシュを演出するのですが、一番のミソはボディ自体もウイローリーフ形状のため、ボディとブレードでスピナーベイトのダブルウイローリーフの様な効果を発揮する事。浮き姿勢が立ち浮きのため、タダ巻き以外にジャークでも使えます。すると不規則なダートで若干ダイブします。タダ巻き時にちょっとジャークを加えるとバランスを崩して音と飛沫を発生します。

「ラトリンハードウッドLT」爆釣ルアーにラトルが入りました。
基本の使い方はショートジャークでちょっと潜らせて浮かせる繰り返し。ウネウネっと10㎝くらいダイブして、プロペラが回転しながら浮上して来ます。その時に興味を持って近寄ってきて、次に動き出した瞬間にバイトしてくるイメージです。バルキーチャーミーLTよりも浮力が強いため、潜らせずにターンでも使えます。その時にラトル音がアピールしてくれる事でしょう。

注文の締め切りは7月10日、お届けは7月19日を予定しているとの事。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年6月30日 (月)

「エビヤン」の長いケムラバーについて。。

やっとリリースしました「エビヤン」ですが、既にこれまでにも何度かお話ししてます通り一番後ろに装着された長いケムラバーのフック絡みについてのお話を改めて詳しくお話しさせていただきます。。

ハッキリ言ってこの一番後ろのケムラバーはそのままだと”とにかくリアフックに絡みます”から、使い手によってはかなりストレスになるかと思います。けど、この長さで、先っちょがエビの爪のように結んであるからこそダートした時のエビ感がいいんですよね~(^。^)y-.。o○。。だから自分は我慢して、ちょいちょい釣りの手を止め絡みを解きながら釣りをしております。。

特に問題になると言うかイライラするのがラバーの先を結んであるからこそ、その部位が輪っか状になってるからこそ、簡単に解けないんですよね~(^^ゞ。コレ↓こういう事。。ロッドを軽く振ったくらいでは解けません。。。

2025630hitori-3

正直コレはヒトによっては相当イライラすると思います。。

そんな時のオススメというか妥協策として出来る事がコチラ↓コブを解いてあげる事です。

2025630hitori-2

もちろん少々「エビ感」は減りますが、コレするだけで相当楽ちんにラバーとフックの絡みを解くことが出来ますから(^^ゞ。。

まあ、一旦コブを解いても元の状態に簡単に戻すことも出来ますし、エビヤンを手にして使ってみて「やっぱりラバー絡みイライラするな~。。。」ってヒトは一度試してみてください。。

さてさて、、、

そんなこんなで、明日のルアー布陣はコチラ↓エビヤンだらけです。。

2025630hitori-1

そして明日は一旦霞本湖での釣りは諦めて、少なくとも可能性が高いであろう流入河川で釣りをしようと考えております。。

まあそろそろね、本命のバス釣らないと格好つきませんから(^^ゞ。。。

ただ、ちょっと心配なのが、、とにかく外道続きなので最後のNEWキャラ「ダントウボウ」なんかが釣れてしまうんじゃないかとちょっと心配しております。。

果たして、、、

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年6月29日 (日)

ディスティル54GL発売。。

先ずはさっそくですが、スローテーパーさんからディスティル54GLの2025モデルが発売されます。

コチラ↓ダージリンとウーロンの2色。。

12年ぶりの製作となりますフルカーボンシリーズDISTILLのGL54が完成。今回は素材を見直し変更を行う事でより機能的なロッドに仕上がっているとの事です。

2025629yoyaku

改良点など、新たに作られたディスティル54GLの詳細説明に関してはコチラ↓スローテーパーブログに丁寧に書かれておりますので、そちらを参考にして頂ければと思います。。

https://slowtaper.jugem.jp/?eid=4487

尚、注文締め切りは7月3日までとなっており、順次のお届けとなるそうです。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。ただしワンピースロッドは個別送料1000円を頂戴いたします。

さてさて、、、

既に「BP投稿写真ブログ」にも掲載しましたが、エビヤンを発売しさっそく嬉しい釣果報告が届いております。

2025629hitori

関東フィールドで、ナント!二投連発で釣れると言う釣果報告を頂きましたが、コレはなかなか無い事ですからね~(^。^)y-.。o○。。

やっぱりベイトのパターンがハマると渋い関東フィールドでもこういったことが起こる訳で、、とりわけ沼系フィールドにはほぼ間違いなくテナガエビやスジエビ等が漏れなく生息しておりますから、やっぱりこのルアーは持ってて損はないと思います。。

自分も明後日の釣行では一旦霞本湖の釣りは諦めて、比較的可能性の高いであろう流入河川で釣りをしようと考えておりますが、気が付けばまたしても天気予報から雨マークが消えてしまいました。

2~3日前までは火~木曜にかけて関東全域で雨マークが付いてたんだけど、気が付けば⚡雷マークだけになってしまってますから、まあ仮に降ったとしても午後からの局地的な雨が降るにとどまると言う事なんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

果たして、どうなる事やら・・・。

BPトップページ

|

2025年6月27日 (金)

YOU TUBE動画アップしました。。

釣果に関しては一昨日のブログで報告した通りでして、相変わらずバス釣れてませんが、、またまたいつも通り備忘録動画としてYOU TUBEに動画アップしました。。

2025627hitori

まあ、朝イチの薄暗い時間帯なのでバイトシーンもそれ程はっきりとは映ってませんが、連続バイトがあった事実だけでも記録に残しておこうかと(^^ゞ。。。

と言う事で、お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧くださいm(__)m。。

https://youtu.be/fPw0wzBu0Gg?si=BKWgUpTpUCThMgGs

BPトップページ

|

2025年6月25日 (水)

撃沈ダブルヘッダー。。

はい、懲りずにまたまた行ってきました河口湖、そしてダブルヘッダーで芦ノ湖へ。。

先ず朝イチ向かったのは勝手知ったる河口湖。

天気予報から雨マークが消え、果たして、、と思ってましたがやはり降らなかったですね(^^ゞ。。

コチラ↓朝イチから今にも降り出しそうな雲行きではありましたが、結局釣りしてる間は降らず、、釣り上がったらザーっと降り出すと言う、ちぐはぐなタイミングになっちゃいました。しかし、今年の河口湖の減水は酷いですね。。。まだまだ現在進行形で減り続けてますから。。

2025625hitori-1

ちなみに朝イチでチョイスした溶岩帯ポイントではロングザッパーUBマグナムEx.ペラ仕様で怒涛の4連続バイトを貰いましたが(多分一発はナマズ、、)まさかまさかの掛けバラシしたり、乗らなかったりであっという間にプライムタイム終了。。ちなみに今回はいつものブイ周りでは全く反応がありませんでした。。。

で、相変わらず余所見してたらバシュッと出て、、釣れたのがコレ↓。。でっかい口のバスが掛からなくって、たかだか1センチたらずの小さい口のブルーギルがなんで掛かるのか!?!って話ですよね~(^^ゞ。。。

2025625hitori-2

ハイ(^^ゞ外道釣り記録更新です。。コレはいったいどこまで続くのか??

次はどんな外道が釣れるんでしょうかね、、、

って事で、バビューンと車を飛ばして芦ノ湖へ大移動。。

SNSにはガウラ青芳さんが午前中の芦ノ湖でナイスなバスを釣り上げてる情報が上がってて、気分アゲアゲで向かった訳なんですが、やはり芦ノ湖も既に雨がやんでて薄曇りで蒸し暑いフィールド状況でした。。

2025625hitori-3

青芳さん曰く「”エビヤン”投げたら釣れますよ!」って事で、言うこと聞いてキャストしまくりましたが、、反応があるのはギルチュパバイトのみ・・・。

河口湖と違って見えバスはいっぱい居ましたが、どうにもこうにも口を使ってくれません。。

で、ここ芦ノ湖はカヤックでの釣りも午後5時までと言うレギュレーションになってまして、、まさにこれから!ってタイミングで後ろ髪惹かれながら箱根湾に帰着。。。

2025625hitori-4

更に居残りでオカッパリをする気力もなく、はい、、大人しく帰ってきました。(→またまた釣り上がって車に乗ったらザーッと雨が降ると言う始末、、)

まあ、ホント、、ダメダメですわ松井友宏。。。

ところでコチラ↓曇りでも日焼けするとは言いますが、薄曇りの時間帯も多かったからか昨日はすっかり日焼けしちゃいましたね(^^ゞ。。

2025625hitori-5

しかしこう見てみると自分の手もかなり老けましたね。。

手の甲って典型的に歳の差が出る箇所ですから、ちゃんとケアしなきゃいけませんかね(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

2025年6月23日 (月)

Try-Angleタフトライトスプール&リールソックス。。

Try-Angleさんからタフロスプールとリールソックスが発売されます。。

先ずはコチラ↓BC42シリーズ用の軽量浅溝スプールとなる「タフトライトスプール&マグブレーキシステムセット」が発売されます。。

2025623yoyaku-1

とりわけ超軽量のスプーンなどを使う渓流でのフィッシングシーンには非常に効果的なチューニングキットで、今回は改良版となっての発売になっております。。(→詳細はフライヤーをご覧ください。)

そしてコチラ↓「Taper&Shape」バージョンのリールソックスの登場です。

2025623yoyaku-2

両アイテム共に6月25日から出荷可能になるとの事です。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

明日のタックルはコチラ。。

天気予報はめまぐるしく変わってて、なんだか明日の予報からは☔雨マークが消えてきてしまいましたが、、まあ最終的にはフィールドに行ってみない事には分かりませんのでしっかりとカッパや着替えを用意して、とりあえず朝イチは河口湖に行こうかと考えております。。

で、天気の状況や風の具合を見ながら、、可能だったら芦ノ湖へも行ってダブルヘッダーを敢行しようかとも考えております。

そんな明日のルアー布陣はコチラ↓発売が迫ってるロングザッパーUBマグナムEx.ペラ仕様多めのフルサイズ&ジャイアントルアーと、エビヤン多めのチコ系ルアーの二本立て。。。

2025623hitori-1

去年河口湖で58センチを釣ってから気が付けばもう一年以上経ってしまってますし、まあそろそろここいらでガツンと一発デカバスを仕留めたいですな~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに芦ノ湖では先日ポップRでロクマルが出ておりまして、自分も以前チコポップでナイスバスを釣ってますし、、芦ノ湖へ行ったならその辺も積極的に使ってみようかと考えております。。。(→BPミノーミチコも気になるところです。。)

カヤックフィッシングを初めた当初の20年前には足繫く芦ノ湖にも行っててそれなりにいい思いもしましたが、最近は年イチペースでしか行ってないので果たしてどんな展開になるのか?ちょっと分かりませんね~(^^ゞ。。

でもってタックルはコチラ↓ジャイアント&フルサイズ用のタックルはSCJ-1にAmb.5600CAで、チコタックルはSC-2にコンクエスト。。(→エド君友情出演。。)

2025623hitori-2

今季から何気に導入してた変態おにぎりリールEonのブレーキフィーリングがどうにも馴染めなくって、とうとう去年まで使ってたAmb.5600CAに戻すことにしました。。まあ、BPグリップのセミクランクが無いのが残念なんですけど、コレで快適に釣りが出来るでしょう。。。

そんな感じで、、行ってきま~す(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年6月21日 (土)

よし!天気予報が変わったぞ。。

梅雨だと言うのに連日の晴天真夏日が続く今日この頃。。

ニュースやネット情報を見ててもここしばらくは雨が降ることはないでしょう、、的なある意味釣りをする上では悲観的な状況が予想されていましたが、昨日今日の天気予報でガラッと予報が変わってきました。。。

なんと来週は一時的に?梅雨らしい天気に戻るとの事でコチラ↓関東でも月曜日~水曜日あたりのタイミングで全国的に雨が降る予報になってきました。。いや~~~っ、良かった(#^.^#)。。

2025621hitori

コレはチャンスですよね~(^。^)y-.。o○。。もう最高気温が35度とか超えると、陽が上がったらまともに釣り出来ないですから・・・。

もちろんこの予報だってコロコロと変わってしまう可能性もありますから、注意して見守っていく必要はありますが、状況次第では来週の火曜日には河口湖~芦ノ湖のダブルヘッダーでもしてみようかと考えております。。

ここ最近は河口湖→霞本湖→河口湖→霞本湖の繰り返しで、ちょっとマンネリな感じにもなっておりましたし、このまま予報通りだったらいいタイミングなのかな~と(^^ゞ。。。

まあ、どっちにしろいいかげんにバスの顔を拝みたいですな。。。

ところで、、、

コチラ↓今年もメダカ睡蓮鉢の睡蓮の花が綺麗に咲きました。。

2025616hitori-1_20250621190301

今年はブログでもお話ししました通りメダカ盗難からの睡蓮鉢のリセットもしましたから、多分今年は花は咲かないのかな~と思ってたんですが、ちゃんと咲きましたね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみにもう3個目の花が咲きましたから、まだまだこの先も咲くのかな~。。。

ただし、お店をオープンする12時過ぎには既に花は閉じてしまってますから、、お客さんが見る事は出来ないんですけどね(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

2025年6月20日 (金)

放課後ルアータイム「震電」。。

さっそくですが、放課後ルアータイムから新作ルアー「震電」が発売されます。

コチラ↓「震電」全長:21㎝、翼幅:22㎝、重量:3oz、税込20000円。。

2025620yoyaku

翼幅が22cmもあるジャイアントクローラーベイトで、ウイングの厚みは1.5ミリのアルミ材を使用し強度は充分強い水押のデットスロー特化設計とオリジナル6枚ペラによる強烈な集魚力。ウイング、ウエイト、ペラの重量物をリアに集中させたためキャスト時にウイングが畳まれた状態でリアから飛んで行き、従来の羽モノでは実現出来ない飛距離がでます。 
尻下がりの浮き姿勢のままリトリーブが可能、これよりラインを極力水面に付けずにアクションできます。。

カラーは写真のグリーンのみになります。

尚、注文締め切りは6月30日までで、8月下旬に発売予定となります。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

エビヤンとSC-2発売です。。

なんだかんだと発売が遅れてしまっておりました「エビヤン」ですが、やっと出来上がってきました。。お待たせしました(^^ゞ。。。

と言う事でさっそく販売店さんにも案内を開始いたします。。

2025620hitori-1

コチラのルアーについての解説はこれまでにもお話ししておりますが、その名の通りエビを意識したケムチコ系のルアーで、チコチコ首振りアクションからのダイブ&ダートがキモになってくるかと思います。。ツッ~~ッと水面直下を泳ぐ様はまさにエビそのものなんですが、演出の仕方によってはカエル系のアクションにも見えますし、、そんな意味も含めてレギュラーカラーにはアマガエルカラーとアカガエルカラーを用意しました。。

なので個人的には霞水系のエビボイルパターンのみならず早春の房総フィールドにおけるアカガエルパターンにも効果的なんじゃないかと考えており、積極的に使っていけるんじゃないかとイメージしてます。。

もちろん考えようによっては虫パターンにも対応するのも間違いないですし、まあ最終的には使い手のイメージ次第と言う事になるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

そして合わせてお待たせしましたm(__)m、、

コチラ↓ケムチコ系(タイニー&ベビーサイズ系)用のソリッドカーボンロッドBPロッドSC-2も発売となります。

2025620hitori-2

ちなみに今回発売する2025モデルのSC-2はご覧の通り金のフェルール仕様となっております。

もうこのロッドに関しては個人的にも数々の大物を手にした際に使用しており、小さいルアーをキャストするロッドなのにもかかわらずその強靭なバッドパワーを兼ね備えてますから、不意な大物が掛かっても全くもって安心なんです(^_-)-☆。。。ロッドが折れるような心配は皆無ですから、じっくりと時間をかけてやり取りすればデカバスもデカキャットも(^^ゞたまらず浮いてきますからね~。。

尚、「エビヤン」「BPロッドSC-2」共に既に在庫ございますので、販売店さんからご注文頂きましたら順次発送手配させて頂くカタチとなります。。

と言う事で、いち早く確実にこれらのアイテムを手に入れたいというヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんにてご注文頂ければと思います。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2025年6月19日 (木)

YOU TUBE動画アップしました。。

さっそくですが、、懲りずにバスが釣れてないYOU TUBE動画アップしました。。

Photo_20250619160201

まあしかし、キャットフィッシュのバイトはたくさん撮れてますから、、キャットプロ目指してるヒトは色々と参考になるんじゃないでしょうか(^0_0^)。。。(→そんなヒト居ませんから、、、)

https://youtu.be/eR4lMs0HG_E?si=f5Ryba8RVW8DPa1R

お時間ある時にでも、緩い気持ちでのんびりとご覧くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年6月18日 (水)

完全寝坊スタートからの霞本湖釣行。。

ハイ(^^ゞ久々にやらかしましたね、、、

もう陽が長いので午前2時には起きて東京を出発しなきゃいけないんですが、多分アラームを止めて二度寝してしまったんでしょう、、ハッと目が覚めた時に時計を見てビックリ(゜o゜)、3時半、、んっ、3時半??ってしばらく理解できませんでしたが、約一時間半寝坊してしまいました。。。

車に乗って武蔵小山をスタートした時点でコチラ↓空は既に白んで来てましたから、朝マズメ終了、、チーン(+_+)。。。

2025618hitori-1

フィールドに到着したのは5時半過ぎでコチラ↓既になかなかの暑さになってましたから(^^ゞ。。

2025618hitori-2

ちなみに昨日は今季初の行方エリアをチョイスしたんですがコチラ↓昨年以上にナガエツルノゲイトウの群落が広がってて、葦打ちできるポイントはごくごく僅か。。

2025618hitori-4

そもそもスーパー護岸って波による葦の浸食を防ぐ目的で作られた二重護岸なんですけど、結果的にはナガエツルノゲイトウの繁茂の助けになってしまってると言う、、何とも皮肉な状況になっており、今後もこれが劇的に良化することはないでしょうね。。。

で、相変わらず元気なのはキャットフィッシュのみ。。。

はいコチラ↓もう皆さんもいい加減に飽きたと思いますが、今週のキャットフィッシュ写真!!

2025618hitori-3

ちなみにその後、スーパー護岸が一重のエリアに移動する事になったんですが、やはりここはある程度波が立つことによってナガエツルノゲイトウはほとんど繁茂しておらず、、いわゆる従来の葦打ちゲームが成立。。。(→最初っからココに入ってればよかった、、)

そして程なく小バスを掛けたんですが、コレがまた小さすぎてフッキングが効いてなかったのか?ロッドを切り返したタイミングでバラシちゃいました(^^ゞ。。あのサイズなら引っこ抜いちゃえば良かったですね・・・。残念(>_<)。。

その後はと言いますと、、、

ご存じの通り梅雨だと言うのに全国的な猛暑になり、あまりに暑くて3時間ちょっと釣りをして早々に撤収。。

ご覧の通り↓車載温度計はまさかの38度を表示してましたから。。。

2025618hitori-5

まあ最初は、午後から夕マズメにかけてポイントを変えて流入河川ででも釣りしようかと考えてましたが、あまりに暑くて車で寝ることも出来ず(アイドリングだとそんなにクーラーが効かない)、、結局フィールド地元飯を食べてサクッと帰って来ちゃいました(^^ゞ。。。

なんでしょう、、ここまで暑いと圧倒的に体力を消耗するし、ちゃんと昼寝も出来なきゃ一日釣りをするのは無理ですから、となるとスーパー銭湯にでも行ってシャワー浴びて仮眠するなどしなきゃ夕マズメの釣りは不可能ですわな~。。

多分、来週も再来週も晴れて暑くなるでしょうから、、ちょっとその辺調べてみたいと思います。。。

って事で、霞ヶ浦や河口湖界隈で良いスーパー銭湯情報ありましたら教えてくださいな~(^。^)y-.。o○。

BPトップページ

|

«オウルジーンズのロッドとルアー。。