2025年4月18日 (金)

カヤックミーティングの賞品はコレ!!

いよいよ今週末4月20日(日)に開催が迫ってきた2025カヤックミーティングですが、恒例のプチ釣り大会の優勝賞品が決定しました。。

はいコチラ↓初期モデルの#411リボルバー(グリーン)です。

2025418hitori-1

既にお知らせしてます通り、当日は参加者の皆さんは三々五々で好きに釣りをしてもらいまして、、最終的にいちばん大きい魚を釣ったヒトだけがコチラの商品をゲットできると言う至ってシンプルなレギュレーションでの開催となりますが、唯一のルールは使うルアーはトップウォータールアーである事と、ある程度サイズの分かる写真を撮っていただく事。。写真に関しては多分周りに他の参加者もいるかと思いますので、是非声をかけて写真を撮ってもらってっください。やっぱりその方がいい写真が撮れますからね~(^。^)y-.。o○。。。

この初期モデルの#411リボルバーは細かな面では実は弱点もあったりしますが、もちろん完全デッドストック品ですし、ゲットした人はぜひ今シーズン実践投入していい魚を釣ってもらいたいですね~(#^.^#)。。

2025418hitori-2

ちなみに箱に関してはちょっとヤレてますが、コチラ↓付属のスウェード製リール袋も付いてます。このリール袋が付いてたのは、#411のセカンドモデルまででして、、ある意味レアですから。。。

2025418hitori-3

さてさて、、気になる当日の天気ですが、どうやら曇りか晴れみたいで雨は降らなそうなので(風は強いかも)快適に釣りが出来るかと思います。。

あと、コレまた恒例となっているロッキ-コック長のまかない朝ごはんですが、今年もうどんを提供する予定となっておりますので何ならお腹空かして来ていただいても結構ですからね~。。そして今年は吉田うどんの必殺辛味調味料「すりだね」も持って行きますので、是非味変を楽しんでみてくださいね~(#^.^#)。。。(→多分7~8時位から食べられるように準備する予定です。)

もちろん自分も朝イチから現場入りして真剣に釣りしますので、皆さんフィールドでお会いしましょう(^O^)。。

尚、カヤックミーティングの詳細記事は4月4日のブログ記事にアップしておりますので、、そちらをご覧くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年4月16日 (水)

寒冷渦とやらの荒天にヤラレました。。

いや~~~っ、昨日の天気は酷かった・・・。

天気予報でも話題になっていた「寒冷渦」によるコロコロ変わる荒天にすっかり振り回されてしまいまして、二週連続のノーバイトノーフィッシュを喰らってしまいました。。。

とにかく早朝から風が強くって、一応風裏に入って釣りを始めましたが全く落ち着いて釣りが出来ません(>_<)。。ルアーをキャストしアクションしてても、あっという間にカヤックが流されてしまいます。

2025416hitori-2

しかも前日の予報では7~8時までは雨の予報となっておりましたが、フィールドに到着した時点で既に雨は上がっており、、雲に隠れた富士山が見える状況で、期待してた雨スイッチも無し。。。(→フィールドに向かう道中は結構降ってたんですけどね、、、)

2025416hitori-1

まあ、公園周りの桜は咲いてて綺麗だったんですけどね(^^ゞ。。

2025416hitori-3

結局、どんどん風は強くなるばかりで、、まさかの午前7時前にはカヤックから降りてオカッパリをする決断をしました。。もうちょっとカヤックで釣りしたかったですけど、無理は禁物ですから、、、

2025416hitorii-3

ちなみに、ワカサギ表層パターンは比較的水面が穏やかな時に効果的で(そよ風でさざ波が立つくらいが理想的)、、これだけ荒れちゃうとアピールが足りなくなってしまうみたいでして、オールレンジのアングラーさん達はトップは諦めて一段下の魚を狙うのがセオリーになるみたいです。。。(→もしくはビッグベイト系で攻めるみたいです。)

その後のオカッパリに関しては先週と同じような流れで、先ずはハワイ前の流入に行きましたが、、ココは風をしっかり受けててお話になりませんでした。また、流入河川に刺してるワカサギの姿も無し、、、

ただコチラ↓湖岸の桜は7~8分咲きくらいになってて、やはり今週もウェディングフォトなんかを撮ってる外国人ツーリストがたくさん居ましたね~(^。^)y-.。o○。。。多分今週末辺りには満開になるでしょうから、凄い人出になるんでしょうね~。。土曜日には河口湖辺りでも夏日になるみたいですしね、、、

2025416hitori-5

からのコチラ↓奥川流入にも行きましたが、ココは風裏になっていたもののココでもワカサギの姿は一切なく、、まさに静かな湖面が広がるばかりで自分含めて周りの誰も釣れてませんでしたね(^^ゞ。。

2025416hitorii-1

ちなみにこの写真を撮ってる時はご覧の通りの青空が広がってましたが、その後にわかに雨が降り始め、、挙句の果てには小粒ながら雹が降ってくる始末で、慌てて撤収し、ここで釣り終了。。。

まあ、とにかく無茶苦茶な天気でしたわ(^^ゞ。。

ちなみに先週同様に動画も撮ってましたが、先週とほとんど変わり映えのしない映像ばかりなので今回はYOU TUBE動画は無しと言う事にさせて頂きます。アシカラズm(__)m。。。

で、その後は河口湖界隈の移転先物件を探してもらってる不動産屋さんに行って、、物件情報を色々聞いて、ヒト段落した所でコチラ↓吉田うどんの「美也川」さんで肉うどん&カレーライスを頂きました。。

2025416hitorii-2

ココの汁は味噌の加減が良い感じで、最後の最後まで「すりだね」を入れずに味変せずにそのまま頂くのがオススメ!出汁も自分好みな感じでカレーと一緒に飲むとコレがまたいい塩梅になったりするんですよね~。。

お店はちょっと分かりずらい場所にありますが、機会があったら是非(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

アカシブランド「リッピングジャックナイフ」。。

アカシブランドから新作ルアーの「リッピングジャックナイフ」が発売されます。

コチラ↓全5色での発売。。

2025414yoyaku-1_20250416143401

フラットサイドボディを最大限に活かせるようにボディを左右に大きく倒すロールアクションをメインに開発。
No,1No,2には箔ラメ、No,3にはノーマルラメ、No,4No,5にはホロを使用しております。

いわゆるスピナーテールミノーと言う括りのルアーになるでしょうか。この手のタイプのルアーはいろんな場面で扱いやすいですからね~。。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

合わせてコチラ↓ステッカー類も3種類発売となります。

2025414yoyaku-3_20250416143401

尚、注文締め切りは4月21日(月)となります。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年4月14日 (月)

イスズ工業ダイレクトリール発売。。

イスズ工業から新作ダイレクトリールが発売されます。

コチラ↓BCシリーズの雰囲気を残しつつDD310&311SSS登場です。。

Photo_20250414155001

以前BPベイトで発売していたリボルバーシリーズと比べると価格が高いのは否めませんが、昨今の物価事情等を考えると致し方ないのではないでしょうか。。

2025414yoyaku1

銀黒モデルは税抜き68000円、金黒モデルは税抜き78000円。それぞれに右巻きと左巻きが用意されております。。

2025414yoyaku-2

2025414yoyaku-4

2025414yoyaku-1

2025414yoyaku-3

尚右巻きモデルは5月上旬、左巻きモデルは5月下旬の発売予定となります。。

注文締め切りは4月20日(日)までとなりますが、予約上限があり、、最終的に納品数が確定するのは4月22日(火)になる予定です。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

雨スイッチを期待して明日も河口湖へ。。

昨日は一日中雨。。そして暖かくなった今日を挟んで、更に日付変わった頃から明日の朝にかけても雨が降る予報となっておりますが、コレがまさにトリガーとなって春の表層祭りになる事を期待しつつ明日も河口湖へ行く予定です。

ただコチラ↓かなり風が強く吹き昼にかけてはガッツリ荒れそうですね~(^^ゞ。。

2025414hitori

これだけ強く風が吹くとカヤックで入れるエリアはどうしても限られてしまいます。

なので、先週と同じく早朝は風裏の大池公園辺りから入水しカヤックで釣りをし、、その後はオカッパリで気になるポイントを巡ろうかと考えております。。。まあ先週と同じようなスケジュールですかね~(^。^)y-.。o○。。

気温はそこそこ高めみたいなので期待できるんじゃないでしょうか。。。

そんな明日の釣りにはコチラ↓先日入荷したクランポ81Fも持って行って、使ってこようと思います。もちろんカラーチョイスはワカサギカラー(#^.^#)。。

2025414hitori-1

やっぱり新しく入ったルアーって一回使ってみたいですからね。。

あとコチラ↓ジョイントBPミノー・レッドテイルに関してのお話なんですが、レッドテイルの後ろに装着してあるペラ&ブレードを取って使うのもぜんぜん有りなんですよ。。

2025414hitori-2

デフォルトのペラ&ブレードが付いた状態だとレッドテイルが水中に沈むカタチになりますが、コレを取る事によってレッドテイルは浮きますから、、いわばバドみたいな感じの尻尾フリフリな感じのアクションに変わります。。どうでしょう、金属音を発しないバドと言った感じになるでしょうか(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、ジョイントBPミノー・レッドテイルを複数個所有してるヒトはバージョン違いと言う事で、、一つはペラ&ブレードを取って使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。。。

ちなみに、毎度月曜恒例となっている明日のタックル紹介は、先週とほとんど変わり映えしないので割愛させていただきますm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年4月13日 (日)

「釣具のレスキュー隊」使ってみた。。

さっそく昨日入荷した便利アイテム「釣具のレスキュー隊」を使ってみた。

多分?皆さんも経験があると思いますが、リーダーのノット部分の余りのナイロンラインをカットした部分のヒゲと言ったらいいんでしょうか?コレが悪さをしてライントラブルになった経験があるんじゃないでしょうか。。カットの仕方が悪く、そのヒゲがちょっと長くなってしまった時、変なタイミングでスプールのPEラインを拾ってしまって修復不能のバックラッシュが発生してしまうと言う事象。実は先日火曜日の釣行でもそれが起こってワンタックルが途中で終了してしまってたんです。。。

と言う事でコチラ↓さっそく使ってみました。。

2025413hitori-1

商品の謳い文句通り、UVライト照射約5秒で固まりはしましたが、、どうなんでしょう?コレは実際に使ってみないと分かりませんね~(^^ゞ。。。触った感じ、若干柔らかさも残ってる様な気がするし、しっかりと固着してるかどうか現状では何とも言えません。

まあ、次回の釣行で実際に使った後にまたご報告させていただきますね~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、、

話変わって、最近になって看板犬エドワードが本格的にお店に居ることが多くなりました。

これまでは張り紙をして鍵を閉めて、ドアをノックしてもらってからお客さんに入って来てもらうカタチをとってましたが、まだ微妙ではありますがフリーな状態で看板犬をするようにバージョンアップしました。。なので、お店に来てエドワードがその辺に居てもビックリしないでくださいね~(^^ゞ。。。

2025413hitori-4

エドワードは基本的にはそんなにしつこくはしませんし、ひとしきりお客さんの匂いを嗅いだら好き勝手にその辺で寝ちゃいますからご心配なく。。

いつも↓こんな感じ(#^.^#)。。

2025413hitori-2

2025413hitori-3

まあ、いろんなところで変な格好で寝ちゃってますからね~(^^ゞ。。。

エドワード君、まだ1歳3~4か月だけど、、すっかり落ち着いて本当に良い子になりましたよ~。。

ってな感じで、皆様のご来店お待ちしてます!!

BPトップページ

|

2025年4月11日 (金)

小貝川お花見カヤックフィッシングをするなら今週末がラストチャンスかも。。

いよいよ来週4月20日(日)に開催予定のカヤックミーティングですが、いろんな情報を見てると既に桜は満開となっており、イベント当日にはすっかり葉桜になってる可能性が高いです。。

X(ツイッター)などのSNSで検索をかけると多くの映像が出てきますが、もう桜の花びらも散り始めており、、お花見カヤックフィッシングを楽しみたいのであれば今週末に行くのがオススメ(^_-)-☆。。。

昨日今日で上がってる写真はコチラ↓などなど、、

2025411hitori-1

水面は桜の花びら絨毯になり始めてます。。

2025411hitori-2

まあ、逆に言えばカヤックミーティング当日にはもうお花見客はほとんど居ないでしょうから、イベントをするにはちょうどいいタイミングになると思いますけどね~(^^ゞ。。。

と言う事で、、

ココで繰り返しのお知らせになりますが、来週の日曜日4月20日には毎年恒例のカヤックミーティングが開催されます。。

詳細ブログ記事はコチラ4月4日のブログ記事をご覧ください。。

事前受付等はありませんので、お時間あるようでしたら緩い気持ちでのんびりとご参加いただければと思いますm(__)m。

皆様のご参加お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年4月10日 (木)

YOU TUBE動画アップしました。。

さっそくですが、一昨日の今季初河口湖釣行のYOU TUBE動画アップしました。

2025410hitori

前回同様、魚の釣れてない備忘録的な映像となりますが、今の河口湖の状況がある程度分かるかと思いますので、、ご興味ある人はお時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思います。

https://youtu.be/9dFm0VKP8mA?si=Z64Kxi538CDvITei

BPトップページ

|

2025年4月 9日 (水)

今季初河口湖釣行。。

ハイ!行ってきました今シーズン初の河口湖。。

日の出30分前には余裕をもって現地入りして、薄暗い中フィッシングスタート。ちなみに、やっぱり河口湖は高地にありますから朝は冷え込んで0度となり、ちょっと霜も降りてましたので、さすがに手先は冷たかったですね。。(→先週の冷たい雨よりは全然マシですが、、)

2025409hitori-1

ちなみに今回チョイスした入水ポイントは大池公園駐車場で、入水してすぐに広がる水中溶岩帯エリアを狙います。ちなみにココは、この時季の橋内人気ポイントの一つで、実際自分も昨シーズン良いのを掛けてバラしてますから(^^ゞ。。。

ただ、昨日に関しては見渡す限りワカサギ食いのボイルは一度も起こらず、ただただ静かな水面が広がるばかり、、、

けどコチラ↓相変わらず富士山は美しい(#^.^#)、って事で思わず記念撮影。。。

2025409hitori-4

そうこうしてたらコチラ↓水面でピクピク瀕死のワカサギ発見。。思わず掬い上げてBPミノー・ミチコと富士山と一緒に記念撮影。。

2025409hitori-2

どうやら今年も平均的なワカサギのサイズはこれ位の小ささみたいですね。まあ、見比べるとBPミノー・ミチコの方が一回り大きいのは間違いないですが「大きいベイトには大きい魚が喰ってくる」って勝手に信じてキャストし続けました。。

がしかしです。朝から3~4時間何事も起こらず、ここで一旦カヤックでの釣りを終了。。

いや~~~っ、甘くはないですね~(^^ゞ。。。まだちょっと祭りには早かったのかな~、、、

と言う事で、、

その後は気になるオカッパリポイントへ。。

先ずはコチラ↓去年最初に表層ワカサギパターンでバスを釣った奥川流入ポイントをチェック。

2025409hitori-6

既に先行アングラーも居ましたが、話を聞く限り皆さん苦戦してたようですね(^^ゞ。。

去年の5月上旬のタイミングには多数のワカサギが流入河川に刺してましたが、昨日はその姿は全くなく、、もちろんこのエリアでも一切ボイルは見られませんでした。(→去年の釣行の際のYOUTUBE動画はコチラ。。

って事で↓ここでも記念撮影(^_-)-☆。。

2025409hitori-5

まあ、ココでもノーバイトノーフィッシュでしたが、やっぱり富士山を望む景色は最高ですな~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、

次に向かったのは、コレまた去年の実績ポイントのハワイ前の流入エリア。

ただ、行ってビックリしたのがコチラ↓去年と比べてとにかく外国人の観光客が多くってもう大変。水辺で釣りしてたら「写真撮るからそこちょっとどいてくれ!」とか言われちゃって、落ち着いて釣りをする事も出来ません。。なので、結局ここでもノーバイトノーフィッシュ(T_T)。。。

2025409hitori

なんなら湖岸まで大道具持って来て、ウェディングドレス着て、結婚記念の撮影とかも始まっちゃうし、、去年とは比較にならないレベルで外国人ツーリストが増えてるように感じました。。途中のコンビニでも、富士山をバックにコンビニ映え写真を撮るためにバスツアーで乗り付けたりしてて、そのままバスは路駐してるからクソ迷惑だし、確かにコレはオーバーツーリズムと言わざるを得ませんわな~。。。

まあ、今後河口湖に行く人は、とりわけ富士山を望む河口湖北岸エリアへ行く際は十分覚悟した方がいいと思います(とりわけ大石公園辺りは酷いです)。特にこの先一週間くらいで桜の花も咲いて週末は特にとんでもない渋滞になる事は間違いありませんので、お気を付けくださいm(__)m。。。(→ちなみにですが、昨日の段階で河口湖の桜はまだ開花しておらず、富士吉田~都留にかけては既に開花してる感じでした。)

ってな感じで、午前中で釣り終了。。。

で、久々の吉田うどんを食べることにして、お気に入りのお店「蔵の介」さんへ。。

2025409hitori-7

定番の肉うどんに、ちく天を付けて、はい大満足(#^.^#)。。。

表層祭りに期待して、また来週も河口湖行っちゃおっかな~。。

BPトップページ

|

2025年4月 7日 (月)

河口湖表層パターン上向きみたいです。。

昨日の話の続きにはなっちゃいますが、河口湖のワカサギ表層パターンは日に日に本格化してる様でして、、今日のツイッターチェックではとんでもない釣果報告が上がっておりました。。

河口湖ガイド船の釣果報告なんですが、58センチを筆頭に50アップ3本、、更に40アップ5本と言うまさに夢のような釣果が出てる様でして、そのほとんどが表層パターンで釣れているとか。。(→ルアーはハイテクI字系トップですが、、、)

2025407hitori

詳細なルアーとかポイントとかは分かりませんが、いよいよ本格的に始まったみたいですから、、そりゃ自分もテンション上がってワクワクしながら明日の準備をしております。。。

そんな明日のタックルはコチラ↓SC-2にバンタム100アベイルスプール仕様と、SC-3にコンクエストBFS。。

2025407hitori-1

今季これまでチコタックルのSC-2にはコンクエストBFSをセットし使ってましたが、ギア比とかキャストフィーリングがイマイチ合わなかったので、、一旦これまでのバンタム100セットに戻して使ってみようかと。。そしてその代わりに、去年までAmb.2500Cをセットして使ってたSC-3にコンクエストBFSをセットして使ってみることにしました。。。

ルアーはもちろんコチラ↓BPミノー・ミチコかなり多めの布陣。コレだと、そんなにルアーチョイスに悩む事も無いでしょうし迷わず釣りが出来るんじゃないでしょうかね~(^^ゞ。。。

2025407hitori-2

そしてもう一つ、、コチラ↓「スラントミノー」でも改めて可能性を探ってみたいですね~。。

2025407hitori-3

ホント、コレで釣ってこそ騙したぞ!感が強いですからね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、まだ本格的に表層シーズンが始まった訳ではない様ですから伸るか反るかの一発勝負になるかと思いますが、、せめてワンチャンスだけでもあればいいかな~とイメージしつつ、そのワンチャンスを逃さないように集中して釣りしてきますね~。。。

とにかくまずは結果を出して、今シーズンは更にこの釣りにゲーム性はあるのか?!と言うのを検証していきたいと思います。。

PS) と言う事で、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承ください。。

BPトップページ

|

2025年4月 6日 (日)

河口湖表層ワカサギパターン始まったかも、、、

今年は、まだかまだか!?とずっと気にかけている河口湖の表層ワカサギパターンですが、、SNSとかブログをチェックする中でいよいよそれ系の情報がちょいちょい上がり始めました。。。

まあ、まだまだ本格的な感じではなく単発でタイミングが合えば、、と言う感じなのかとは思いますが、そんなタイミングだからこそ釣れればデカいのは言うまでもありません(^0_0^)。。。

上がってる写真を見るとコチラ↓ほぼ50絡みのナイスバスですからね~(^。^)y-.。o○。。これら全て、いわゆるI字形のワカサギを意識したトップウォーター系のルアーで釣られてますから。。。

2025405sakana-1

2025405sakana-2

2025405sakana

まだまだ伸るか反るかの賭けに近い状況だとは思いますが、これ見ちゃったらその気になっちゃいますよね~(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、今度の火曜日休みはほぼ河口湖釣行で決定ですな~。。。

とりあえず朝イチはどこかで浮いて、食事を挟んだあとはオカッパリでもしながらいろんなポイントのフィールド状況も確認してこようかと考えてます。。

もちろん使うルアーはコチラ↓昨シーズン一定の釣果を得られた「BPミノー・ミチコ」。。

2025329hitori2

前にもブログでお話ししましたが、去年は主に写真左側のワカサギに寄せたリアル系カラーで結果を出した訳ですが、今年は写真右側のいわゆるトップウォータープラグらしいペイント系カラーで結果を出せればと考えております。。

なんでしょう、水面だからこそ騙せるような気がするんですけど、、どうなんでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。

まあ最初は、手堅くリアル系カラーを使うかもしれませんけどね(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

ティートとFXXX(フェイス)のロッド予約受付開始。。

先ずはティートから、新作「GLAMOROUS BOW ANARCHY Kayak Float tube Canoeベリーショートロッド」が発売されます。。

コチラ↓ショートレンジをハイピッチで正確にキャストするためのベリーショート新設計グラマラスボウアナアキ(カーボンソリッド)になっており、今までのアナアキに横振れ及びねじれを軽減させる加工を施したとの事。。

2025406yoyaku-3

2025406yoyaku-2

78,600円(税別) 専用ロッドケース付き

スペックは。。
・およそ25cmのハンドルを装着時 およそ1,400mm(55inc)
・ケース収納時の寸法 およそ1,200mm
・ガイド チタンのローフットのSIC Kガイド(T-KGST/T-LKWSG)トップより6.6.6.6.7.8.10 計7ガイド
・フェルールーのチャッキング分を除いたロッド長 およそ1,140mm
・重量 およそ50g

尚、注文締め切りは4月20日までとなっており、年末~年始にかけての発売予定となっております。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。(ワンピースロッドは個別送料1100円を頂戴します。)

続いては、、、

コチラ↓FXXX(フェイス)から第三弾目となるロッド「トライデント」が発売されます。。

2025406yoyaku-1

フライヤーを見てもらえれば分かるかと思いますが、軽い(6g)ルアーから重い(約100g)ルアーを投げる事ができフッキング時にバスの図太い顎を“貫通できるパワー”を兼ね備えながらバスに主導権を握らせる事ないリフトパワーと正確なキャストコントロール、近距離戦での的確なショートキャストなアプローチを可能としたロッドになるとの事。。

トレカ®T1100(素材的特性ともいえる「高弾性とは思えなく使用感は、中、低性のように感じ尚且つしなやか」という特性)をベースに、トレカ®M40(高圧縮強度と高弾性率を両立した革新的カーボン素材)を採用。

トレカ®T1100+トレカM40✕とのダブル採用で圧倒的に軽く、強靭に仕上げることができるが、トルク(バットパワー・リフトパワー)が必要な部分には、さらに中弾性 30トンカーボンを絶妙に配合し、トップウォーターロッドの常識を遥かに超える「究極」ロッドが誕生。

尚、予約特典としてBONHEUR10周年記念「BONHEURオリジナルミニドライバーセット」がプレゼントアイテムとして用意されております。。

予約受付は4月7日(月)~4月30日(水)となっており、6月から順次発送するとの事です。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。(ワンピースロッドは個別送料1100円を頂戴します。)

BPトップページ

|

2025年4月 5日 (土)

メダカ荒らしに遭いました、、、

お店の前の睡蓮鉢や水槽で飼っているメダカちゃん達。。

そんなメダカちゃん達が今日ごっそりと盗難されちゃいました(T_T)。。。

どうでしょう、小さなコンテナ水槽とか合わせると全部で9か所に分けて飼ってましたが、その全部が荒らされ、、ほとんどの個体が持って行かれちゃうと言う悲しい盗難事件。。わずかに残ったのは地味な色目のメダカちゃん達のみ・・・。

ホント、、嫌な世の中ですよね~。。。

メダカ泥棒してそいつ等はそれを飼うのか?はたまた売るのか??分かりませんが、ウチのメダカなんていろいろ混ざった混血種ばっかりなので、売るにしたってそんなに高い金額になるとも思えないし、、とにかく悲しいですな~。。

ってな訳で、今日はついさっきまで睡蓮鉢や水槽のリセット&掃除をやってました。。

2025405hitori-1

僅かに残ったメダカちゃんを救出し、リセットした水槽や睡蓮鉢に移します。。

2025405hitori-2

寒い冬を乗り越え、春になり元気に動き出してた多分200~300匹は居たであろう色とりどりのメダカちゃんは、地味な色目の30~40匹くらいになっちゃったかな~(。-_-。)。。。ほんと、寂しい限りです・・・。

2025405hitori-3

なんかもう、こんな事があると今後メダカを増やす気にもなりませんね・・・。

実はウチのお店のすぐ近くに自治体が設置してる防犯カメラが設置されてるんですが、まあ多分こんな事で警察は動いてはくれないでしょうけど、、多分それを調べたらバッチリ映ってるんでしょうね。。

そんなこんなで、今日はとっても憂鬱な日となってしまいました。。。

あ~~~あ、、切ない。。。

BPトップページ

|

2025年4月 4日 (金)

2025カヤックミーティングは4月20日に開催決定。。

既にお知らせしてます通り、今年も恒例のカヤックミーティングを開催します。。

前回のお知らせでは13日か20日にするとお伝えしておりましたが、色々スケジュール確認して4月20日(日)に開催する事に決定いたしました。。

2024414hitori910_20250404162201

開催場所はいつもの小貝川福岡堰。コチラ↓駐車場からほど近い桜橋の広場に集まっていただくカタチとなります。。多分、今年は桜満開の時季を過ぎた葉桜位のタイミングでの開催になるかと思いますのでほぼ問題ないかと思いますが、遅い時間帯になると駐車場が満杯になってしまう事もありますのでお気を付けください。。

https://maps.app.goo.gl/cbHA8DchZ1FRNN9n6

ここからはいつも通りのイベント説明となりますが、「カヤックミーティング」とは言っても、そもそもは「カヤック試乗会」から始まり、今のこのカタチになった訳でして、カヤックに興味のある人も参加OKのイベントとなります。(→ボートやフローターで参加も有り。。)なので、事前の受付等もございません。。

でもって朝イチは例年通りプチ釣り大会を開催します。。コレはもう日の出とともに三々五々で好きなように釣りをしてもらって(→前もって集合とかしません)、一番大きな魚を釣った人に賞品(多分デッドストックのリボルバー)を用意させて頂くというカタチとなります。なので、バスが釣れた際にはなんとなくサイズが分かる写真だけ撮ってくださいね~(^^ゞ。。もちろん使用するルアーはトップオンリーです。。。

ちなみに去年は誰一人魚を釣ってきませんでしたから、今年はどうにか、、誰かに釣って来ていただきたいですな~(^。^)y-.。o○。。

そして、釣りをした後は、コレまた恒例のロッキー君が作った朝ご飯を頂きながら(7~8時位から食べられるように用意します)、芝生の広場でのんびりとした時間を過ごしていただきつつ、、カヤックアングラー同志親交を深めてもらえればと思います。。これをキッカケに新しい釣り仲間が増え、今後の釣りのプラスになれば幸いです。。。

ちなみに去年はコチラ↓温かいおうどんでした。。。(→今年は何を作るか?まだ未定。)

2024414hitori99

繰り返しになりますが、、参加に際しての事前登録とかもありませんし、都合がつくようであればふらっと参加いただければと思います。とにかくそんな感じの緩いイベントです(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、是非スケジュール調整よろしくお願いします!!

最後にコチラ↓一昨年のカヤックミーティングのYOU TUBE動画がアップされてますので一応貼っておきますね~。。

https://youtu.be/6SqbyppTut0?si=wujqVP6fAyksdaYh

BPトップページ

|

2025年4月 3日 (木)

釣れてないけど備忘録動画アップしました。。

一昨日の、極寒の霞ヶ浦釣行の動画、、既に昨日のブログ記事で報告した通り魚釣れてませんがYOUTUBEに備忘録動画をアップしました。。

1_20250403180601

まあ、コレと言った見どころはありませんが、、今現在の霞ヶ浦のフィールド状況だったり雰囲気だったり、発売間近の「ジョイントBPミノー・レッドテイル」のアクションだったり、ザックリとご覧いただけますので、、お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思いますm(__)m。。

https://youtu.be/N_vdOGa4r2Q?si=1TC62Wtb0fAgPZCm

とにかく、寒すぎましたわ・・・。

雨の降り初めに、もしかしたら一発あるかと思ったんですけどね~(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

2025年4月 2日 (水)

極寒の霞本湖釣行。。。

行ってきましたよ~、、季節外れの寒さの中、霞本湖へ。。。

ちなみにコチラ↓朝東京を出発するタイミングで既に気温は5度。。

2025402hitori-1

まあ、天気予報通りと言えばその通りなんですけど、先週の釣行はかなり暖かかっただけにさすがにコレは堪えますよね。。

午前5時に霞本湖の風裏エリアとなる土浦のポイントに到着したタイミングでは車の温度計は4度を表示してましたが、その数字以上に体感温度は低く感じました。何故って、冷たい北風が吹いてて、、更にシトシトと雨も降ってましたからあっという間に手先からジンジン冷えてきます。。

実際昨日の東京の最高気温は5.6度だったみたいですが、4月としてはなんと44年ぶりの記録的な寒さだったとか。。

2025402hitori-2

まだ葦とかも芽吹いてないし緑のほとんど存在しない景観も寒々しさを助長します。。

ちなみに自分はフィッシンググローブ的なのを着けるのは苦手なんですが、さすがに昨日はスミスのネオプレーングローブを着けたほどですから・・・。

もちろん風裏エリアをチョイスしましたから、写真を見る限り一見すると穏やかには見えますが、、場所によっては北風が吹き抜け、そりゃもうあっという間にガクガクブルブル:;(∩´﹏`∩);:。。とにかく先週との落差が激しすぎますわ・・・。

2025402hitori-3

一応、アクションカムのバッテリー2本分、約2時間ちょっとは気合で頑張りましたが、、冷たい雨と、前日からの10センチ減水等マイナス要素も加わって、何事も起こらず、心折れました(+_+)。。。

まあ、今回はさすがにタイミングが悪すぎましたね。。

雨の降り初めにもしかしたら一発あるかとちょっとは期待してましたが、そんなに甘くはないですわな~(^^ゞ。。。

さてさて、、、

その後昨日はタイヤ交換する用事があったので千葉方面に向かったんですが、以前から気になっていたフィールド地元飯としてチョイスしたお店がコチラ↓茨城を中心に埼玉&千葉に店舗展開するローカルチェーン店「とんかつ とんQ」の成田ニュータウン店。。

2025402hitori-4

「お昼のランチがお得で人気ですよ!」という話を聞いてて今回お邪魔したんですが、実際に大満足の内容でした(^_-)-☆。。

2025402hitori-6

ロースかつランチ定食(税込み1680円)の内容は写真の通りなんですが、先ずご飯が白飯と季節の炊き込みご飯が選べて、更に汁物は特製豚汁と季節の味噌汁が選べるというフレキシブルな内容になっており、更にコチラ↓ご飯、キャベツ、お新香がお代わり自由の嬉しいサービスもやってますから、お腹を空かして行ったらマジで腹いっぱいになれるんじゃないかと思います。。

2025402hitori-5

更に更にコチラ↓お店の手作りオリジナルドレッシングが2種類用意されており、コレもまた使いたい放題なので、、なんならキャベツだけでもご飯が食べられる位。。

2025402hitori-7

ドレッシングは「ニンジンドレッシング」と「新ごぼうドレッシング」の2種類なんですけど、どっちもフレッシュなドレッシングで美味しかったですね~(^^ゞ。。。(→個人的にはニンジンドレッシング推しかな、、)

ってな感じでして、、フィールドの近くで「とんQ」を見かけたら是非行ってみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

今月のガウラ。。

さっそくですが、今月のガウラルアーの紹介です。。

今月はコチラ↓新作の「シン・シェイクヒップ」と「ラトリンコワイザー」の2アイテム。

2025402yoyaku

まずはガウラクラフト今年初の新製品「シン・シェイクヒップ」
バルサ製のフラットサイドで、横から見たらシェイクヒップだけど上から見たら薄っぺらい形状。Thinは薄いという意味なので「シン・シェイクヒップ」です。9cmというのは一般的なクランクベイトよりもかなり大きく、クランクベイトだとマグナムサイズに当たるのかと思います。アクションは残念ながらターンは難しく、基本的には、着水後ショートジャークするとヒラヒラっとダイブして、浮かせる繰り返しで、ヒラを打った時の強力な明滅でリアクションバイトを誘発します。

もう1種類は4年7ヵ月振りの発売となる「ラトリンコワイザー」。。
バルサ製のブレードテールサーフェイスクランクで、ノイジーというほど大きなサウンドは発生しませんが、ブレードのカチャカチャ音と、大きなラトルサウンドを発生します。尚、今回は破損しやすい尻の部分を強化しました。アクションは、まず着水後は移動距離の少ないテーブルターン。これで釣れる事も多いです。それで出なければ、ゆっくりと水面をただ巻き。かなり早く巻かない限りは殆ど潜りません。フィールドタイプを選ばない超オールマイティなルアーで、濁っていてもクリアーでも、葦フィールドでもダムでも川でも関係なく効果的なルアーです。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年3月31日 (月)

明日は真冬並みの天気になるみたいですが、、、

東京は桜が満開になったと言うのに、まさかの寒の戻りで冷たい雨もポツポツと降り始めてます。。

なので暖房を再び入れたり、服装もほぼ真冬の装いに逆戻りして対応してますが、、明日の天気予報を見たらビックリ(゜o゜)今日以上に冷え込むみたいで、関東でも標高が高いエリアでは雪の予報も出ております。。(→河口湖も雪マークが並んでます。)

そんな中ではありますが、明日は霞水系に行く予定です。。

北風が強めに吹き、朝の気温は3~4度まで下がるみたいで、、それでもって冷たい雨が降る訳ですからコリャ相当な覚悟が必要ですわな~(^^ゞ。。。

そんな明日のタックルはコチラ↓沼系フィールドですから迷わずダイレクトタックル一本勝負で行ってきます。。

2025331hitori-1

いよいよ発売間近のジョイントBPミノー・レッドテイル、ロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様、ザッパーFHなどなど少数精鋭のタックルチョイスで挑んできます。。。

ボックスのステッカーもコチラ↓イバラキ仕様ですからね~(^。^)y-.。o○。。

2025331hitori-2

まあ、寒すぎてすぐに音を上げてしまう可能性もありますが、とりあえずチャレンジしてみます。。

さてさて、、、

石灰沈着性腱板炎に伴う肩の痛みはまだまだ残ってますが、それより何よりここ1~2か月の間は右腕を可能な限り使わないようにして生活していたので、気が付いたら右腕の筋力が落ちてしまってました。。

先週の三島湖釣行の際に、チコタックルを使ってるうちは全然問題なかったんですけど、、フルサイズタックルに持ち替えてオンスクラスのルアーをキャストしたら手首が負けちゃって気持ちよくキャスト出来なくってビックリ(>_<)。。。もともと自分は握力が弱い方なので、その辺の事情も相まってすっかりポンコツになっちゃってましたね。。

と言う事でコチラ↓百円ショップでトレーニングチューブやゴムボールを買って数日前から筋力アップに励んでおります。。

2025331hitori

もちろん効果が出るのはちょっと先になると思いますが、まだまだ片手でシャキッとオーバヘッドキャストしたいですから、、継続してトレーニングしていきたいと思います。。

PS) と言う事で、明日の釣行を控え本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年3月30日 (日)

ハンドサム「ギルバップ」発売。。

さっそくですが、ハンドサムさんから「ギルバップ」がレギュラーリリースされます。。

発売カラーはコチラの↓全6色。。。

2025330yoyaku-1

2025330yoyaku-2

全長 90mm 重さ 23g:価格(税抜き) KWS 12,000円 / BG、SSF、TNG、AWP 13,000円 / BMGM 13,500円

GillBopはTailBopのボディーをブルーギルに模した体高のあるボディー形状にすることにより、より高浮力にしたモデルで、これまで通りダイブさせてテールのカップでポップ音を出すのはもちろん、ロッドアクションで潜らせ切らずに水面でヒラ打ちさせたり、出来るだけ移動させずにモゾモゾと誘うことがしやすくなったとの事。。

浮き姿勢は↓こんな感じ。。

Float

尚、リリースは二度に分けて予定されており、KWS、SSF、AWP は4月末発売予定、TNG、BG、BMGMは6月初旬発売予定となります。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年3月29日 (土)

今年も河口湖は大減水中のようです。。

そろそろワカサギ表層パターンが気になる河口湖ではありますが、コチラ↓昨日こんなニュースが入ってきました。。

2025329hitori

そうなんです、去年に引き続き河口湖はかなりの大減水となっており、、今年も六角堂まで歩いて渡れる状態になっているようですね~(^。^)y-.。o○。。

まあ観光客にとってありがたい状況ではあるんでしょうけど、実はこの状況は我々釣り人にとっても決して悪くはない状況と言って良いかと思います。。

と言うのも、ここまで減水するとほぼ河口湖ぐるり一周オカッパリで釣りが出来る状況になりますし、それより何より普段水中に隠れている溶岩帯の形状や位置などをつぶさに見ることができる訳ですから、釣果はともかくとしてもフィールドに行く価値はあるんじゃないかと思いますよ~。。

ちなみに去年釣った58センチの河口湖レコードフィッシュも、シーズン初めの減水時に本来は水中にあるであろう溶岩帯の出っ張りを確認しており、その位置をイメージしキャストし結果が出た訳でして、、個人的には狙い通りの釣果だった訳ですな~(#^.^#)。。。

多分去年と同じような流れになるとしたら、6月の梅雨入り位から増水が始まりますから、、それまでに気になるエリアの地形変化を把握しておく事は今後の釣りにおいて大きな財産になってくるでしょう。。

まあ、そういった意味でも早いタイミングで河口湖チャレンジする事をお勧めします(^。^)y-.。o○。。

ちなみに自分は、今度の火曜日は冷え込んでもしかしたら河口湖界隈では雪になる予報も出ているので、、そこは避けて沼系フィールドの霞方面へ行く予定でして、一週間空けて再来週の火曜日に2025シーズン河口湖始めをしようかと考えております。。。

そんな今年の河口湖でのテーマはコチラ↓去年は写真左側のリアル系カラーのBPミノーミチコで結果を出すことができましたが、今年は敢えてリアルから離れて写真右側のトップウォータールアーらしいカラーリングのBPミノーミチコで結果を出せればと考えております。。

2025329hitori2

やっぱりこの辺のカラーで釣ってこそ「してやったり感」が大きいですからね~(^。^)y-.。o○。。

果たしてどうなる事やら、、楽しみです。。。

さてさて、、

話変わって、今日29日(土)と明日30日(日)の二日間で店頭20%オフセールを開催中です。。

2025329hitori1

冷たい雨でこの週末の釣りを断念した人も居るかと思いますが、そんな場合は空いた時間で是非ご来店いただければと思います。。

お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

«タマタマルアー「シャイナーダンサー」。。