2023年3月30日 (木)

Lightningデビューしました。。

唐突ですが、わたくし松井友宏、、本日雑誌「Lightning」デビューしました。。

ちなみに今月号のLightningは創刊29周年特集号で、テーマは「やっぱりアメリカーナ。」。。。

2023330hitori-1

そんな中で縁があって、アメリカにそのルーツがあるバスフィッシングの中でも、とりわけアメリカンなテイストが顕著なトップウォーターフィッシングを誌面で採り上げていただく事となりました。しかもなんと!カラー6ページ。。こういった、いわゆる釣り雑誌じゃない一般的な紙メディアに掲載されることによって、新たに興味を持ってくれる人が増えたらいいですよね~(^。^)y-.。o○。。

2023330hitori-2

内容に関しては、ココではそんなに詳しくは書けませんが、、ルアーの歴史とか進化とか、カヤックフィッシングの事とか、これまでバス釣りと縁のなかったヒトにも分かり易い感じにまとめられていると思います。。

ちなみに急な話だったのでフィールドでの取材は無かったため、過去の写真を自分が提供するカタチになり、、結果的にちょっと古い写真が使われたりしてるので、、そこは突っ込まないで頂きたいですね(^^ゞ。。。

そしてコチラ↓バスポンドの看板犬バーナビーもLightningデビューしましたよ~(^。^)y-.。o○。。

2023330hitori-3

まあ、ライ君だったらまさにLightning繋がりで最高だったんですけどね~(#^.^#)。。なので、ライ君の写真もちゃっかり載せて頂きました。。。

興味があるヒトは是非!ライトニング5月号、お買い求めください(^O^)。。。

BPトップページ

|

2023年3月29日 (水)

完敗の2023初河口湖釣行。。

行ってきました今季初の河口湖。

結果から言いますと、完敗でした。。やっぱり、ちょっと早すぎましたかね~(^^ゞ。。。

コチラ↓後ろに現場で合流して一緒に釣りをした静岡の淳ちゃんと土浦の大ちゃんが写ってますが、三人まとめてノーフィッシュ(^^;)。。

2023329hitori-2

朝方には雨が残ってて、標高も高い河口湖だけにかなり寒かった訳で、、期待してたワカサギ表層パターンのボイルも無ければ、弱ったワカサギが水面でヒラヒラしてるシーンも一度も見ることなく、タイミング的にも外した感バリバリでしたね。。。去年のこの時期にガイドしてもらった牧野君の情報的にもやはりこの週末辺りから本格的に始まるんじゃないかとの事です。。(→ぽつぽつデカいの上がってるみたいですが・・・。)

まあ、そんな中ではありますが淳ちゃんはログで一度チェイスがあったようですし、、更にこの写真↓を撮ったすぐ後に大ちゃんもPull-90Fでチェイスがあったりして、一時的にはテンション上がったタイミングもあったんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

2023329hitori-1

一応動画も撮ってますが、魚釣れてないし、天気も悪くて映える景色も映ってないでしょうし、、まあ、時間があったら簡単編集してみたいと思います。。

って事でコチラ↓最後に入水箇所の大池公園駐車場で3人揃って記念撮影(^_-)-☆。。春休み期間中なのか?河口湖も観光客が増えてきました。特に外人さん多かったですね。。

2023329hitori-3

ちなみに上の写真↑はアイフォン14Proの超広角モードで撮った写真なんですが、通常の広角で撮ったのが下の写真↓でして、どうでしょう?どっちがお好みでしょうか(^。^)y-.。o○。。雰囲気全然違いますよね。。。

2023329hitori-4

まあ、ケースバイケースで使い分ければ、たぶん今までより良い写真が残せるんじゃないかな~と思います。

さてさて、、、

午前10時過ぎにサクッと釣りを切り上げた後は、恒例のフィールド地元飯(#^.^#)。。

今回はコチラ↓河口湖町で一番人気の吉田うどんのお店「たけ川うどん」さんへ行って、肉うどん(大)を頂きました。。

2023329hitori-5

行く前には「うどんは、あんまりね~・・・。」なんて言ってた大ちゃんも納得の美味しさ(^_-)-☆。。

腰のある小麦感溢れるまさに吉田うどんで、たっぷり目のキャベツが乗ってるのがたけ川うどんさんの特徴と言っていいんでしょうか。出汁の効いた汁も美味しいし、「すりだね」の辛さ加減もちょうどいい感じで、途中から華麗な味変も楽しめます。。。

まあしかし、ちょっと観光地プライスで割高感はありますかね(^^ゞ。。

次は、河口湖町のお隣、本場富士吉田町で人気の名店「みうらうどん」さんへ行ってみたいですね~。ここは食べログのうどんEast百名店にも選ばれてるお店なので、楽しみです。。。

BPトップページ

|

2023年3月27日 (月)

明日は今季初河口湖釣行。。

どうやら河口湖のワカサギ表層パターンが徐々に始まってる様でして、だったら一発大物を期待してチャレンジしてみよう!って事で、明日は今季初の河口湖釣行です。。

まあしかし、まだワカサギの産卵も序盤の段階みたいですから、実際のところはどうなのか?そればっかりはフィールドに行ってみないことには分かりませんからね~(^。^)y-.。o○。。。

って事でコチラ↓昨日から対河口湖ワカサギ表層パターンのルアーをせっせと準備しております。。

2023327hitori-1

いわゆる完全に動かさないI字形のルアーはさすがに飽きちゃうので、新サイズのismのPull-90Fをメインに、チコ系ルアーを可能な限り水平浮きにチューニングして対応しようかと考えてます。(→立ち浮きのルアーには反応が悪いらしいんです。)なので、リアのフックは取っちゃって、代わりにティンセルモールを装着したりしてます。。。

あとは、去年消化不良だったスラントミノーを改めてガッツリ使ってみようかと(^。^)y-.。o○。。

ワンチャンス有るか?無いか??の究極の釣りにはなるとは思いますが、釣れれば間違いなくデカいのは間違いないですから、今からワクワクです。。

そんな明日の釣りを前に、実は約5年ぶりにスマホを替えまして、アイフォン14Proになったので、出来れば自撮りでバスの写真を撮りたいですね~(#^.^#)。。ちなみにコチラ↓超広角で撮ったバーナビーと一緒の写真ですが、無理に手を伸ばさなくてもしっかり広角に写りますから、バス持ちして自撮り写真撮っても、きっといい感じになるんでしょうね~。。。

2023327hitori

って事で、釣果報告お楽しみに(*^▽^*)。。。

さて、、、

話変わってコチラ↓昨日入荷したトップ党別冊「Old & Sweet Fishing Book Vol.1」ですが、一つの読み物としてなかなか濃い内容になっております。。スミスの玉越さん、ヒロ内藤さん、バサーオールスタークラシック3連覇という偉業を達成したバスプロ赤羽修弥さんとの対談記事をメインに、がっつりまとめられております。

2023327hitori-3

一応自分も↓ちょっとだけ出てます(^^;)。。

2023327hitori-4

いよいよシーズンインのタイミングで釣欲を上げていくという意味でも、是非一冊いかがでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

最後に、、、

何気に個人的にショックな出来事が・・・。

ウェザーニュースの自分の推しキャスター「ユッキー」こと内田侑希アナウンサーが3月末を持って退職するとの事。。

2023327hitori-2

あまりに急で、、ショックなんですけど(T_T)。。。

今後も違うステージでキャスター業を続けるのか?はたまた引退するのか?まだ明らかにされてませんが、活躍を祈るばかりです。。。

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年3月25日 (土)

今年もやりますカヤックミーティング。。

告知するのがちょっと遅くなりましたが、BP春の恒例行事とも言っていいでしょう!「カヤックミーティング」今年もやります(^。^)y-.。o○。。

タイミング的にはいつも通りのタイミングで、4月16日(日)にいつも通りの場所「小貝川福岡堰」にて開催いたします。

去年はまだコロナ禍の影響も残ってて、どうにかこうにかアウトドアイベントに関してはOKでしょ、、といったタイミングでしたが、もう今年はそんな心配もなく心置きなく開催できますからね~(#^.^#)。。もちろん個人個人の判断になりますが、外ですからマスクももう必要ないでしょう。。。

コチラ↓去年のカヤックミーティングの様子。。今年ももちろん恒例のロッキー君のうどんか?焼きそばか??最終的には何になるか分かりませんが、用意させていただきますので、朝ごはんの心配は要りませんから。。。

2023325hitori-1

さて、、、

ここからはいつも通りのイベント説明となりますが、「カヤックミーティング」とは言っても、そもそもは「カヤック試乗会」から始まり、今のこのカタチになった訳でして、カヤックに興味のある人も参加OKのイベントとなります。(→ボートやフローターで参加も有り。。)

でもって朝イチは例年通りプチ釣り大会を開催します。。コレはもう日の出とともに三々五々で好きなように釣りをしてもらって(→前もって集合とかしません)、一番大きな魚を釣った人に賞品を用意させて頂くというカタチとなります。なので、なんとなくサイズが分かる写真だけ撮ってくださいね~(^^ゞ。。もちろん使用するルアーはトップオンリーです。。。

ちなみに今年用意する賞品はコチラ↓お店に陳列してあった#514リボルバー(新古品)のレッドなんですが、サンドパーツがクリアーに替えてありますし、アルマイトもかなり色落ちしてますし、、かなり雰囲気のある状態になってます。。

2023325hitori-2

ところで、、、

最近になってスモールの釣果が圧倒的になりつつある小貝川ではありますが、毎年誰かがいい魚を手にしてます(^_-)-☆。。

コチラ↓もう8年も前の話になっちゃいますが自身初のスモール50アップ、こんな見事なサイズのスモールが釣れちゃうかもしれませんからね~(^。^)y-.。o○。。

2018317hitori_4

一方、ちょっとカヤックを試乗してみたい!というヒトは午前8時頃~お昼前位の間に来場して頂ければ、集まった人達の一部のカヤックにご試乗いただくことが出来ます。。ちなみに自分はライオットのクエスト9.5を持って行きます。

と言う事で、カヤック試乗で参加を考えてるヒトはご自身のニーブーツだけは持参でご来場いただければOKです。。他はすべて貸し出し致します。。

一応、改めて場所を説明しますと、小貝川福岡堰のコチラ↓マップの場所です。。

ピンが立っている場所に駐車場がありますので、そこから歩いてすぐの広場が会場となります。(→他の場所にも駐車場がありますので、お間違いのないように。。)

また、去年同様今年も一気に春が来て、桜の開花してるタイミングに被りませんから、例年ですと桜の花びらが散って水面を覆い尽くし使えるルアーも限定されてしまう事が多いんですが、今年は多分そんな心配もないんじゃないでしょうか。。(→来週末辺りが桜の見ごろなんじゃないかと。)

となると、花見客も居ないでしょうし、いつも大変な駐車場の心配も軽減されるでしょう。。

まあとにかく今年も天気に恵まれ、願わくば参加者の誰かに一発大物が釣れるといいですね~(^。^)y-.。o○。

そして、釣りをした後は、芝生の広場でのんびりとした時間を過ごしていただきつつ、、カヤックアングラー同志親交を深めてもらえればと思います。。これをキッカケに新しい釣り仲間が増え、今後の釣りのプラスになれば幸いです。。。

2017416hitori121

ご覧の通り、かなり広いスペースがありますので、ちょっとしたデイキャンプ気分を家族連れで楽しんで頂く事も出来るかと思います。。

2019414hitori10

天気予報的にはこの先まだどうなるか?ぜんぜん分かりませんが、雨が降らないことを願いつつ、、天気に恵まれれば暑いくらいの陽気になるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

尚、参加に際しての事前登録とかもありませんし、都合がつくようであればふらっと参加いただければと思います。とにかくそんな感じの緩いイベントです(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、是非スケジュール調整よろしくお願いします!!

BPトップページ

|

2023年3月24日 (金)

この週末は狙い目なんじゃないかなぁ~。。。

なんと!今日は東京で3月にして真夏日になるという暖かさで、さらにその後それほど気温が下がらない状況のまま午後から雨が降り出しました。。

コレはもう、間違いないでしょう(^。^)y-.。o○。。。あらゆる生き物たちをたたき起こす決定的な雨になるんじゃないでしょうか。。なので、時間が許すようであればこの週末はフィールドへ足を運んだ方がいいと思います。ハイ。。(→自分も行きて~~!!)

そんな中ではありますが、、

既に新着入荷情報ブログにもアップしました通り、しばらく欠品が続いてましたBPライン・クラッシックが久々に入荷しました。オールドアブとかダイレクトリールにベストマッチの雰囲気が魅力の二色編みPEライン。。

2023324hitori-1

2023324hitori-2

今回からお値段は税抜き3000円に値上げとなりましたが、その点はご理解くださいm(__)m。。

そして、このBPライン・クラッシックと合わせて今週末には2023カラーのケムチコ・フッカーの案内を販売店さんに出す予定で、ともに4月上旬の発送予定となります。。

2023324hitori-3

当初の予定からは少々リリースタイミングが遅れてしまいましたが、春のアカガエルパターンはもちろんのこと、ハイシーズンの虫パターンでも大活躍すること間違いなしですから、この機会に是非ご検討いただければと思います(^。^)y-.。o○。。

そして最後に、、、

コチラ↓トレーダース・アルミスケール(税抜き8000円)が発売されます。

2023324hitorii-1

2023324hitorii-2

スケール長は65センチまでとなっております。。

コチラも4月頭に入荷予定となっておりますが、いち早く確実に欲しい!って人はご予約頂けばと思います。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年3月23日 (木)

昨日は今季ラストのバーナビーと雪山。。

もうこのタイミングがラストチャンスだろうし、そろそろ本格的な釣りシーズンも始まりますし、、行くなら今日でしょ!って事で昨日はバーナビーと今季ラストの雪山へ。。。

行った先はと言いますと、勝手知ったる赤城小沼なんですが↓ご覧の通りもうほとんど雪が残ってませんし、氷結した湖も解け始めてます。。そりゃそうでしょ、、標高1500mの湖畔でも昨日の気温は12~13度位ありましたからね~(^^ゞ。。

2023323hitori-3

まあ、そんな状況ではありましたが、、バーナビーは残りわずかな雪でも喜んでましたから良しとしましょう(#^.^#)。。

ちなみに、週末の土曜~日曜にかけてはちょっとだけ雪が降って、それが微妙にベチャっと氷の上に残ってる感じでしたね。。

2023323hitori-5

場所によっては、吹き溜まりであったであろう個所もあって↓局所的にガッツリ雪が残ってますが、不安定な雪なので気を抜くとズボッと足が抜けてしまうし、まあ歩きずらい歩きずらい(^^;)。。さすがの四つ足バーナビーもココでは慎重に歩いてましたね~。。。

2023323hitori-1

雪山の帰りには、前日の3月21日にオープンしたばかりの新しい道の駅「まえばし赤城」にも寄ったんですが、すごい人出で辿り着くのに小一時間もかかっちゃいました(^^;)。。。まあ、来季の雪山シーズンの頃には落ち着いてるでしょうか。。

ってな感じで、今季のバーナビーと雪山はコレにて終了。。

また来年も元気に行けるといいですな~(#^.^#)。。。

2023323hitori-2

そしてそして、、

来週の火曜日は、いよいよ今季初の河口湖釣行に挑もうかと考えております。そう!ワカサギ表層パターンがそろそろ始まる頃ですからね~(^。^)y-.。o○。。

去年は、季節外れの雪が降った日に行ったもんだから完全に外しましたが、なんとなくイメージは出来てるので、一発大物、、出来ればロクマル狙いたいと思います。。。

BPトップページ

|

2023年3月21日 (火)

キャトル・スリム発売。。

ブライトリバーのキャトルシリーズにも、いよいよ軽いルアーサイズ用のラインナップが増えます。。

それが「キャトルスリム#2561」(税抜き38000円)です。

2561-3

2561-1

2561-2

これでケムやチコサイズのルアーはもちろん、へドンのBabyサイズやTinyサイズもカバーできるわけですね~(^。^)y-.。o○。。

ブライトリバー松本さんの商品解説は以下の通りです。。

HEDDONルアーで言えば、TINYというサイズのルアーを投げるためのロッドを開発しました。バス用としては初めての1パワーロッドです。ここ数年、5~10グラムのルアーでトップウォーターを楽しむ方々が現れ、ロッドを作ってほしいとの依頼が続きました。どうせなら、と4軸カーボンで包み込んだ1パワーのカーボンロッドを作り上げました。軽いルアーは、ロッドを曲げる力がないため、ティップ部分を柔らなく仕上げ、不足するパワーはベリー部分の張りで支える構造にしました。だれにでも扱いやすいレギュラーテーパーのロッドです。キャトルの名前を付けていますが、これまでのキャトルシリーズとは、別のシリーズとなります。よって、スレッドも黒にシルバーと、キャトル1やキャトルⅡとは違ったものにしました。軽いルアーでも気持ちよく飛ばすことが出来、ルアーアクションを楽しんでいただけるロッドです。ブライトリバーをまだ知らない方々にも使っていただきたい、と思って作りました。

いかがでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

今日は火曜日だけど営業してます。。

まずはお知らせ。。。

いつもなら火曜日定休でお店はお休みですが、今日は祝日と言う事で通常通り12~21時まで営業しておりますので、皆様のご来店お待ちしてますm(__)m。。

それよりなにより、、、

泣けたね~、侍ジャパン!!

ここまで打撃不振だった村神様のサヨナラ2点タイムリー(*^▽^*)。。。

2023321hitori

マジで最高(#^.^#)。。。

明日は、会社半休とる人増えるんじゃないかな~(^。^)y-.。o○。。

PS) 明日22日(水)は代わりにお休みとさせていただきます。。お間違いの無い様にm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年3月20日 (月)

写真で綴る西日本釣り博。。

今回初の参加となった西日本釣り博。。。

金曜日から現地入りして日曜日までの三日間でしたが、なかなか楽しい時間を過ごすことが出来ましたね~(^。^)y-.。o○。。現場でご一緒する事ができた皆さん!会場まで足を運んで頂きありがとうございました。。。

って事で、写真とともに三日間の様子をざっと紹介させていただきます。

まずは17日朝。。9時過ぎに家を出て飛行機じゃなくって新幹線のぞみで小倉へ向かいます。。だってアクセスとか前後の時間を考えると、トータルでそんなに時間変わらないんですよね~(^^ゞ。。

でコチラ↓朝食としてはちょっと重めな駅弁から一日のスタート。。

2023320hitori-1

でもって、ウトウトしてたら?なんだかあっという間に小倉到着(^_-)-☆。。

って事で、噂で聞いてた在来線の駅中7.8番線ホームにあるうどん屋さんへ。。。

2023320hitori-2

ネット情報によると、1.2番線ホームにも同系列のうどん屋さんがあるとの事なんですが、こっちの方が美味しいらしいんです。。

はいコチラ↓かしわうどんです。。

2023320hitori-3

聞いてた通り柔らか目のうどんで、駅中うどんとしてはなかなかのクオリティーだったです(*^^*)。。

で、お腹を満たした後はさっそく会場入りして展示設営準備完了。。

2023320hitori-4

コチラ↓レスイズモアのブース。。

2023320hitori-5

続いてコチラ↓体調不良のためフィッシングショー大阪は不参加だった津波元木さんも、元気になって何より(*^。^*)。。。(→ちょっと瘦せたみたいですが。。)

2023320hitori-6

もちろんコチラ↓明石君も元気に参加!!

2023320hitori-7

釣り博開催中はそんなに写真撮ってなかったんですが、前回5年前開催の110%を超える来場者数だったみたいで、会場は熱気にあふれてましたね~(^。^)y-.。o○。。(→主催者から大入り袋が出ましたから。)

2023320hitori-8

とにかく!西日本釣り博でしかお会いできない人にもいっぱい来ていただきましたし、いい時間でしたね~(#^.^#)。。

一日目終了後は、自分一人だけどうしても食べたかった博多豚骨ラーメン「ぎょらん亭」のどろラーメン(→ネギ盛りどろラーメンにしました。)を頂きましたが、その「どろ」というネーミングとは裏腹にクリーミーでまろやかなとっても美味しいラーメンでした。。コレは癖になりますね~。。。

2023320hitori-9

どうやら、東京(早稲田)にも支店があるみたいなので、機会があったら食べ比べてみたいですね~(#^.^#)。。

2023320hitori-10

その帰り道、、ビルの隙間から遠くに小倉城を望む信号で、思わず写真をパシャリ(*^。^*)。。夕陽が射す絶妙なタイミングだったからか、とてもドラマティックな景色が綺麗でした。。。

2023320hitori-11

からの!!夜飲みは、ことごとく満席で入店を断られ続けること、、5件目?6件目??ビル地下の飲み屋街の中の小さなお店「ざん新」さんへ。。

2023320hitori-12

ココがまた大当たりでした(^_-)-☆。。

安くて美味くて、酒が進んで、、レスイズモアのコウキちゃんと薩摩白波一本空けちゃいましたからね(^^ゞ。。。

その後、更にミュージックバー的なお店にも行ったんですが、、写真も無ければほぼ記憶もございません(^^ゞ。。ハイ、ちょっと飲み過ぎましたね・・・。(→ちょっと反省。。)

翌日朝はちょい二日酔いではありましたが、元気に二日目会場へ。。。

2023320hitori-13

ってな感じで、あっという間に二日間の開催期間が終わり、、再び帰路に着くわけなんですが、もう一回かしわうどんが食べたかったので新幹線に乗る前にもう一つの駅中うどん屋さん「玄海うどん」へ。。。

2023320hitori-14

ちなみに、コチラのうどんの方がモッチリしてて個人的には好みでした(#^.^#)。。うどんとか蕎麦って、安い、美味い、早いの決定版ですな。。。

2023320hitori-15

でもって約5時間の長旅なので、もちろん予め駅弁も買って新幹線に乗ります。。

2023320hitori-16

いかにも福岡っぽい、めんたいと地鶏飯弁当!!大阪を過ぎる辺りで食べましたが、コレも美味しかったですね~(#^.^#)。。なんでしょう、駅弁っていいですよね~。。。選ぶ段階からどれにしようか?めっちゃ悩んで、、まさに電車旅の醍醐味。。

ちなみに、帰りは疲れてるので贅沢してグリーン車だったんですが、マナーの悪いお客さんが多くって最悪でした。。携帯をマナーモードにしてない上に、普通に座席で通話しまくってるそっち系の人が居たりして、、乗務員さんも華麗なスルーで放置したまんまだし・・・。他にも、あちこちでピコピコ通知音が鳴り続けるという。。。

更に、名古屋を過ぎたあたりでは、例の「○○号車に具合の悪いお客さんがいらっしゃいます。お客様の中でお医者さんはいらっしゃいますでしょうか??」的なアナウンスが入り、乗務員や警備員もバタバタ動き始めたりして、、なんとも寝るに寝れない感じでした。。

挙句の果てに、品川で新幹線を降りて山手線への下りエスカレーターに乗ってたら、後ろから酔っ払いの若者が降ってくるし・・・。

なんだかな~(^^;)。。。

まあしかし、無事に帰って来れてよかったです。。。

以上!そんな感じの三日間でした。。

BPトップページ

|

T.W.J.アブサン予約受付開始。。

西日本釣り博に行ってたので告知がちょっと遅くなりましたが、、、

コチラ↓トップウォータージャンキーから「アブサン」が発売されます。。

2023320yoyaku

いわゆるオーソドックスなダータータイプのルアー。。

発売は4月上旬を予定しておりますが、生産数があまり多くないとの事です。。。(→場合によってはご希望に添えないケースもあります。)

その点ご理解いただいた上で、ご注文お待ちしておりますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年3月16日 (木)

明日からわたくし松井はお店不在となります。。

既にお知らせしてます通り、この週末の18~19日の二日間で「西日本釣り博」が開催され、そちらにBPベイトも参加させていただく事になっております。。(→UOYAルアービレッジの中での出展となります。)

2023220hitori1_20230316151601

と言う事で、明日17日から現地入りすることになりますので、17~19日の三日間はわたくし松井はお店不在となりますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。

尚、その間はこれまたいつも通りママ松井とバーナビーの留守番営業となりますが、基本的にはレジが打てるだけなのでその点はアシカラズ。細かな事は全然分かりませんので(^^ゞ。。

ちなみに、問い合わせメール等に関しては出先でも対応できますので、急ぎの場合そちらからご連絡いただければと思います。。

最後にもう一つお知らせです。。

3月21日(火)は春分の日で祝日となっておりますが、この日はお店を営業して、、翌日22日(水)を振り替えでお休みとさせていただきます。。

よろしくお願いしますm(__)m。。

BPトップページ

|

ジャイアントの神コバ~~ン降臨。。

昨日、ジャイアントルアー使いの神?コバ~~ンが突如お店にやってきました。。(→WBCの準々決勝を観に上京したとの事。)

いや~~~っびっくり(*^。^*)。。。そしてお久しぶり。。

2023315hitori

遠近法を使って撮ってますが、コバ~~ンはデカいですからね~(^。^)y-.。o○。。(→0.1トンクラス。)

で、、なんとも素敵なお土産を持って来てくれました。。

先ずはコチラ↓自身の3Dプリンターを使って作った、まさに電球型のエキスパート!!

2023316hitori1

しかもコレ↓中でLEDライトが光るんですよ(^O^)。。。

2023316hitori2

コレはヤバいですよね~(^。^)y-.。o○。。

更にコチラ↓3Dプリンターでジャイアント・ザッパーのブランクも作ってきてくれました。。

2023316hitori3

ウッドでもない、発泡でもない、プラでもない、、3Dプリンタボディーの実力やいかに!?

コレはちょっと使ってみるのが楽しみです。。。

ジャイアントサイズのルアーって、実際始めるにあたってはタックルの問題等があって少々とっつきずらい一面はありますが、その可能性をかなり前から追求し、実践しながらYOU TUBE動画も撮ってて、常に結果を出してるコバ~~ン。。

まあ、自分もそんな流れに昨シーズン乗っかった訳ですが、関東フィールドでもそんなマグナム&ジャイアント系ルアーの可能性を感じるのは言うまでもありません。。(→河口湖50アップ獲りましたしね~。)

ちなみに、コバ~~ンのYOU TUBEチャンネルはコチラ→https://www.youtube.com/@FishingKobaaanTV-topwater

まだ見たことがないって人はぜひご覧ください(^。^)y-.。o○。。

とんでもないサイズ感のルアーで、しっかり結果出してますから。。。

BPトップページ

|

四つ葉ルアーズ「MOW」予約開始。。

さっそくですが、四つ葉ルアーズさんから新作ダブルスイッシャーが発売されます。

コチラ↓MOW(も~)全7色での発売となります。。

2923318yoyaku

ダブルスイッシャーとしては2作目となるコチラの「も~」ですが、今回は首振り重視のセッティングで使いやすさにこだわった作りこみになっているとの事。。

発売は4月上旬から中旬の予定になっております。

ご予約お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年3月15日 (水)

バーナビーと雪山そしてペラ曲げ。。

先週の火曜日に気持ちよく初バス釣れちゃったもんだから、昨日の休みは久々にバーナビーと一緒に雪山へ。。

そりゃもう一気に暖かくなって東京では桜の開花宣言はされるし、バーナビーにとっては辛い時期が着々と迫ってきてる訳で、、その前に行ける時は雪山へ行っとけ!って事で、、またまたバビューンと日帰りで赤城小沼まで行ってきました。。

まあしかし、昨日は標高1300m地点でも氷点下の気温じゃなかったですけどね(^^ゞ。。。

とはいえ、バーナビーにとっては快適な気温ですから、、やっぱり下界に居る時と違って動きが良いです。。

2023315hitori-2

ちなみにここ赤城山でも先週辺りの暖かい日には気温が10度を超えたそうで、すっかり雪は少なくなり、、残ってる雪もグチャグチャで、場所によっては全然雪がない所もありましたけどね。。

2023315hitori-3

けど、見事な晴天に恵まれコチラ↓完全無欠の赤城ブルースカイが広がってて、そういう意味では最高でした(^_-)-☆。。

2023315hitori-4

そりゃ以前と比べるとハッチャケるシーンは少なくはなって来たけど、バーナビーはバーナビーなりに雪山を堪能してたんじゃないでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。雪食べたり、ゴロンゴロンしたり、、マッタリしたり。。。

2023315hitorii

ところで、例年3月~4月にかけて南岸低気圧の雨が山では雪になることも多いですから、もう1~2回は雪山チャレンジ出来ることを期待してます(^。^)y-.。o○。。

ちなみにコチラ↓3年前2020年の今日3月15日には山中湖でまとまった雪が降って、弾丸ツアーで雪遊びに行ってましたからね~。。。

89970773_2874304839316546_62884685023532

どうでしょう、今年は厳しいかな~(-。-)y-゜゜゜

さてさて、、、

話変わって、今日はケムチコ・フッカーのペラ曲げ作業をしておりました。。

2023315hitori-1

いつもの簡易治具を使ってシコシコと(^^ゞ。。。

そして入魂完了!!

スムーズにいけば今月末頃にはリリース予定となりますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2023年3月13日 (月)

気が付けばカヤックフィッシング歴約20年。。

本日、雑誌関係の依頼があって古いカヤックフィッシングを始めた頃の写真をずっと探してたんですが、、いや~~っ全然いい写真が残ってないですね~(^^ゞ。。。

自分自身はいっぱい写真撮ってるんですが、カヤックで釣りしてる姿の写真を第三者に撮ってもらってることが少なく、、なかなか適当な写真が見つかりませんでした。。(→古い写真を保存してるハードディスクを繋げば、もうちょっと有るとは思いますが・・・。)

そんな事をしてて改めて気が付いたのが、もうかれこれ約20年間もカヤックフィッシングをしてるってこと。。。

ちなみにコチラ↓一番最初に2004年に買ったカヤック「ダガー・ザイディゴ」に乗ってる当時39歳の写真です。。

2023313hitori1

まあ~~~っ、懐かしい(#^.^#)。。

その次はコチラ↓2008年にBPカヤックを出した頃でしょうか。。。

2023313hitori2

2023313hitori3

2023313hitori4

もちろんこの頃は眼鏡も掛けてませんし、見た目も若いですよね~(^。^)y-.。o○。。

そして、グンと時間が経ってコチラ↓当時高校生だった娘と一緒にカヤックフィッシングをした事もありましたね~。。

2023313hitori6

ちなみにコレが2012年ですから、もう11年も前なんですよね~(^^ゞ。。

人に歴史あり、カヤックに歴史あり、、これまで合わせたら何台のカヤックに乗ってきたんでしょうか?もう、はっきりと思い出せませんが、、ざっと思い出した順にピックアップすると、、、

ザイディゴ、エアフレーム1、BPカヤック、ディライゴ、フレンジー、グライド、ステルスアングラー、カオス(サーフカヤック)、アルティメット12、フェザーライト9.5、アスパイアー10、コメット、コメット110、ガスター、マティーニ、サンティ、クエスト9.5の、、計17艇。。

そりゃまあ、ほぼ毎年カヤックを買い替えてましたからね~(^。^)y-.。o○。。

この先はもうそんなに買い換えないと思いますが、いつまでカヤックフィッシングを楽しめるのか?少なくともあと10年くらいは元気にパドリングして釣りしたいですね~。。。

ちなみに、、

コチラ↓旧ホームページで連載してた「カヤックで楽しむトップウォーターゲーム」のページは残してありますので、、興味がある人はぜひご覧ください。カヤックフィッシング創成期のあれやこれや、いろいろ分かるかと思いますよ。。

2023313hitori7

http://oldsite.basspond.co.jp/kayak1.htm

BPトップページ

|

2023年3月12日 (日)

何故か飲み屋さんでBP松井マン談義。。

昨日の夜は、ソムリエ藤田君からお誘いの連絡が入り、お店のすぐそばのブラッスリー「リエゾン」さんへ。。

そこには、他に河合塾同期(ちなみに自分も河合塾OBです)とやらのお仲間も居て、、既にかなり出来上がってる感じだったんですが、何故か?釣りとは全く縁もゆかりもない女子が、お店に常駐してるBP松井マンに興味津々。。。

そしたらって事で、サクッとお店に帰ってBP松井マン満載のタックルボックスを持ってきたら、、まあ~~想像以上に盛り上がる盛り上がる(#^.^#)。。

2023312hitori1

ホント分からないもんですよね~(^。^)y-.。o○何がそんなにツボってしまったのか??なんなら、アクセサリーにしたい!とか、帯留めに使いたい!とか、、言い出しちゃって、まさにBP松井マンのモテ期到来!!

って感じでコチラ↓BP松井マンピアス風のワンショットも撮らせてもらいました。。

2023312hitori2

まあ、個人的にはそんなにオススメしませんが、、周りのヒトから注目されるのは間違いないでしょうね~(^^ゞ。。。

頑張れBP松井マン!!君には違ったカタチの未来が待ってるかも(#^.^#)。。

ところで、、、

既にBP投稿写真ブログにも写真アップしました通り、やっぱりこの週末は各地から朗報が届いております。。

2023312toukou

SNSを見ても一気に釣果報告の数が増えてるのは間違いないですし、いよいよ2023シーズン始まったな~という感じですね。。。

今年も盛り上がっていきましょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年3月11日 (土)

西日本釣り博用ルアーキーホルダー制作中。。

いよいよ来週末に開催が迫ってきた「西日本釣り博」。。

2023220hitori1

それに向けて、販売用のBPルアーブランクキーホルダーをせっせと制作中です。。

2023311hitori-2

今日明日で開催してるキープキャスト同様に、西日本釣り博でも一部販売が可能となりますのでとりあえず今回はざっくり3アイテムを用意して持って行く予定です。で、その一つがBPルアーブランクキーホルダーとなります。。コレは、ルアーを制作する前にカラーサンプルを塗ってもらう際に出来たルアーブランクですから、ほぼ製品版と同じ仕上げとなっておりますので、単純にフック等のリグを装着すれば普通にルアーとしても使用可能となります。。コレを1000円で販売することになりますので、ある意味お買い得なんじゃないかと思いますよ~(^。^)y-.。o○。。

2023311hitori-1

2023311hitori-3

ちなみに、他の2アイテムはと言いますと、お正月に作ったステッカーシートとBPメッシュキャップとなります。。(→他にも検討中。)

とにかく西日本釣り博は今回が初参加となりますので個人的にも楽しみにしておりますが、会場に「○○持って来てほしい!」というアイテムがありましたら、予めご連絡いただければ当日持参して会場入りしますので、、メールやメッセージにて遠慮なくリクエストしてくださいm(__)m。。もちろん在庫があるモノに限りますのでアシカラズ。。。

ご連絡お待ちしてますm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年3月10日 (金)

メダカの餌やり再開。。

ここ一週間ですっかり暖かくなり、今後も極端に冷え込むことはなさそうなので、、12月からストップしてたメダカの餌やりを昨日から再開しました。。

コチラ↓寒い冬を越したメダカちゃん達。。。よく頑張った!!

2023310hitori-1

真冬に餌を与えると、時に消化不良を起こしお腹にガスが溜まって死んじゃうケースが多いため、約3か月間餌を与えず半冬眠状態だったメダカちゃん達。。時には2センチ厚の氷が張ったりもして心配しましたが、ご覧の通りいっぱい元気に越冬できました(^。^)y-.。o○。。よくもあんな氷水の中で生きながらえる事ができますよね~。。。

多分、こうなると早ければ3月末ごろから産卵行動が始まりますから、それまでに鉢や水槽を綺麗にしてあげないといけませんな~。。

そんな暖かさにつられて、自分の服装もいつもの春仕様へと衣替えしました。。

コチラ↓BP松井と言えばコレ!スパッツスタイルです。。

2023310hitori

もうコレでも全然寒くないですし、ちょっと動くと今日は汗ばむくらいでしたから(^^ゞ。。

もちろんフィールドの朝はまだまだ冷え込みますから、それなりの防寒装備が必要となりますが、昼になれば汗ばむくらいになると思いますので、、上着で調整できるようにしていくと安心ですね~。。。

何はともあれ、明日明後日で釣果報告が届くのが楽しみです(#^.^#)。。

ところで、、、

先日の釣行帰りのフィールド地元飯で食べたニコニコドライブインの「竹岡式ラーメン」ですが、実は千葉には三大ラーメンってのがあるのをご存じでしょうか??(→ちなみに、Rettyの解説記事が分かり易いので参考にしていただければと思います。)

一つは「竹岡式ラーメン」で、残りの二つは「勝浦タンタンメン」と「アリランラーメン」になるんですが、実は自分アリランラーメンは食べた事がないので機会があったら是非食べたいな~と考えております。。けど、このアリランラーメンに関してはいつも行ってるフィールドからはちょっと遠い長生郡の山奥にしかお店がなく、なかなか行く機会がありません。。まさに!秘境系ラーメンと言っていいんじゃないでしょうか。。。コレ↓美味しそうですよね~(^。^)y-.。o○。。

20180730ariranramen01

で、そんな事を考えながら、、、

実は今日はコチラ↓勝浦タンタンメンのカップ麺をいただきました。。。

2023310hitori-2

多分どこでも買えるエースコックのカップ麺ですが、いや~~~っ、、程よく辛くて美味かったです(#^.^#)。。。

BPトップページ

|

2023年3月 9日 (木)

ケムチコ・フッカー2023新色。。

昨日のブログ記事内でも触れてましたが、今月末位のタイミングでケムチコ・フッカー2023新色を発売する予定となっております。

発売カラーはコチラの↓全6色での発売となります。

2023309hitori1

もちろん一昨日大当たりしたアカガエルカラー(AK)もありますし、人気の定番のアマガエルカラー(AM)も塗りますし、、その他の4色は初登場のカラーとなります。。。

今のこのタイミングだとどうしてもアカガエルパターンをイメージしてしまいますが、実は通年通して使えるルアーでして、、ハイシーズン中にはいわゆる虫パターンとして困った時のお助けルアーにもなりますからね~(^。^)y-.。o○。。

個人的には、今年は芦ノ湖で初夏の虫パターン(春ゼミパターンを含む)を本格的に試してみようと考えておりまして、自分の中ではもうイメージが出来ております。。まあ、天気とかタイミング次第のところはありますけどね(^^ゞ。。。

2023309hitori2

ちなみに自分はBPロッドSC-2を使ってベイトタックルでチコゲームを楽しんでますが、気軽にスピニングタックルでやるのもいいし、、それぞれ得意不得意あるでしょうから、お好みでチョイスすればいいんじゃないでしょうか(#^.^#)。。(→自分はスピニングが苦手なんで・・・。)

って事で、、、

最後に、いま一度昨日YOU TUBEにアップした動画貼っておきますね~。。

https://youtu.be/U_WGWeBBHmw

これ観てテンション上げて、この週末はフィールドに出かけましょう(^。^)y-.。o○。。

明日は一時的に雨も降るみたいですし、一雨ごとに春は深まっていく訳で、、更にしばらくは暖かい日が続くようですからチャンスだと思いますよ~。。。

BPトップページ

|

2023年3月 8日 (水)

YOU TUBE動画アップしました。。

たった今、YOU TUBE動画をアップしました。。(→直ぐの再生だとSD画質クオリティーだと思います。)

まあ、いつも通りの簡単編集動画ですが、お時間ある時にでも是非ご覧ください(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/U_WGWeBBHmw

いつも言ってますが、GoProで撮った映像は超広角映像ですから観た感じはかなり遠くから映した感じになってしまいます。。なので、出来れば大きなモニターでHD画質でご覧頂ければと思います。。

BPトップページ

|

«三島湖 de 2023初バス×3。。