タナゴ旅大成功。。
行ってきました!年に一度の日帰りタナゴ旅。。。
やはり、春のこの時期だからこそ婚姻色が出て綺麗なタナゴですから、そのタイミングに合わせて意中のタナゴを探しにタナゴ旅遠征をしたくなるんですよね~(^。^)y-.。o○。。
今回行ったのはコチラ↓思わず写真を撮りたくなるような田園風景が広がるとある場所。。
タナゴの世界もいろいろと難しいので、具体的な場所は伏せさせていただきますが、天気にも恵まれ、まさにタナゴ釣り日和(^_-)-☆。。
目星をつけていた水系巡りが始まります。。。
グーグルマップを見ながら縦横無尽に車移動を繰り返し、迷惑の掛からない所に車を止めたらタックルを持ってひたすら歩き、ここぞというポイントで竿を出します。。
けど、今回は午前中の間はかなり苦戦を強いられましたね~。。。
雰囲気は良くても、釣れて来るのはカワムツばかり(>_<)。。そもそもカワムツって西の方に分布してた魚なんですが、今では関東から北のエリアまで幅広く分布を広げています。。まあこれが厄介なんですよね~。。。
仮にタナゴが居たとしても、先にカワムツが喰ってきてしまい、結局タナゴに辿り着けない事も多々あります。。
午前中にチェックしたポイントは、こんな↓所や。。
移動に移動を繰り返しながら探り続けましたが、とにかく釣れて来るのはカワムツばかり・・・。ご一緒したロッキー隊長と、ポジドライブ飯村氏、そして自分の3人が経験と知恵を振り絞っても、なかなか「その場所」は見つかりません。。
そして!!やっと辿り着いたとある川の橋の下で、待望の一匹目のアカヒレタビラが釣れました。。そのポイントがコチラ↓。。。
コレで一安心(^_-)-☆。。この水系にタナゴが居ることさえ確認できれば、あとは魚がかたまるであろう場所を探るのみです。。
と言う事で、ココで一旦余裕の昼ご飯を食べて、仕切り直し。。
さあ!午後の部の快進撃が始まります。。予想通りと言うか、セオリー通りに理想的なポイントには、やはり数多くのタナゴが潜んでました。。ほんと、居るところには居るんですね~(^。^)y-.。o○。。
もう、この辺からは余裕をもってタナゴ釣りを楽しむことが出来ました。。。
はいコチラ↓在来種の「アカヒレタビラ」&「マタナゴ」大集合の図。。
雄は婚姻色もバッチリ出てて綺麗でしょ~(*^。^*)。。。もう、コレが釣れた瞬間には、ついつい変な声が出ちゃいますから。。
更に更に、もっといいポイントはないか?と場所移動を繰り返し、、辿り着きました!アカヒレ&マタナのパラダイス(^_-)-☆。。。
そりゃもう夢中でタナゴを釣りづづけましたが、自分は代償として足に3か所手に2か所、、合計5か所も見事ブヨに刺されてしまいました・・・。まだ春も早いし大丈夫かと油断してましたね~( ̄ー ̄)。。
とは言え結果的には本当に大満足のタナゴ旅遠征となりました。。タイリクバラタナゴが混じらない、レアな在来種タナゴのみをこれだけ釣ったのは初めてじゃないかな~。。。
コチラ↓アカヒレタビラの色男集合写真。。。
そして、気分良く、達成感いっぱいで東京に帰ってきました。。。
ちなみに、昨日釣った何匹かのアカヒレタビラは連れて帰ってきましたので、今現在お店の前のタナゴ水槽には「タイリクバラタナゴ」「マタナゴ」「アカヒレタビラ」の3種類のタナゴが混泳してる事になります。しかも、今現在いい感じで婚姻色が出てますので、コレを一堂に見られるのは何気に貴重ですから、興味がある人はぜひ見に来てくださいね(^O^)/。。。
| 固定リンク
「タナゴ釣り」カテゴリの記事
- お洒落にタナゴ釣り始めてみませんか。。(2022.04.21)
- 本湖不発からの癒しのタナゴ釣り。。(2021.04.14)
- オシャレに小物釣り!!(2021.04.08)
- フィールドを知るという意味でも小物釣りをオススメします。(2021.03.11)
- 今季初!霞水系バス&タナゴ釣り。。(2020.02.26)