« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月31日 (木)

夏風邪辛い(>_<)。。

実は自分、先週の金曜日位から風邪気味で咳が止まらない感じなんですが、とうとう昨日の夜には38度を超える熱も出てしまい、さすがに市販薬じゃダメだ、、って事で今日は朝からお医者さんに行ってきました。。

2017831hitori

どうやら、この咳が止まらない夏風邪が流行ってるようでして、酷い場合には2週間位咳が止まらないケースもあるらしく、咳に効く特効薬的な抗生剤を処方してもらいました。。

コレで劇的に良くなればいいんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。

と言う事で、今日はまだ具合が良くないので早い時間にお店を閉めてしまうかもしれません。。なので、今日の夜に来店する予定のヒトは一度電話で確認頂いたうえでご来店頂ければと思います。。

お手数ですがよろしくお願いしますm(__)m。。

<<追記>>

只今午後6時半を回ったタイミングですが、やっぱりキツイのでお店閉めます。。スイマセンm(__)m。。。

BPトップページ

|

2017年8月30日 (水)

夏休み最後のお出掛け。。

なんだか今年の夏は雨が多くって、フワッとした感じで終わってしまいそうなので、最後に家族でお出掛け(*^^*)。。。今回はレアキャラの娘も一緒。。

もちろんこの時季はバーナビーと一緒に遊べる水辺へ行くしかないんですが、今回訪れたのは南アルプスの澄んだ水を湛える山梨県の尾白川渓谷です。。。

2017830hitori1

水辺を見つけると変なスイッチが入ってしまうバーナビー。。そんなハイテンションなバーナビーに引っ張られて、いきなり自分はちょっと足首を捻ってしまいました(>_<)。。。

まあしかし、そんなハイテンションな状態が長続きしないのがバーニーズマウンテンドッグですから、その後はまったり水に浸かりつつ、深場ではちょっと泳いだりして川原遊び。。

2017830hitori2

2017830hitori3

天気も良かったので地元の人も多く、バーナビーは注目の的でしたね~(^。^)y-.。o○。。

コチラ↓娘の自撮り記念写真。。やっぱりスマホを使い慣れてるだけあって、しっかり家族全員がフレームインしてる良い写真撮りますね~。。。

2017830hitori4

小一時間遊んで、帰りは狭い吊り橋を渡って帰る事になったんですが、バーナビーは全然へっちゃら。。ワンコってこういう所恐がる子多いんですが、スタコラさっさと普通に歩いてました(^。^)y-.。o○。。

2017830hitori6

その後は、八ヶ岳のアウトレットに行ってちょっと買い物して帰路に着いたんですが、平日にもかかわらず夏休み最後と言うタイミングだったからか?交通量は多く、まさかの渋滞に巻き込まれてしまいました。。

そんな、夏休み最後のお休みでした(^。^)y-.。o○。。。

ところで、、

例の中華系迷惑メールですが、その後も止まる様子がありません。。

コチラ↓火曜休みを一日挟んで、今日のお昼にメーラーを立ち上げた際にはご覧の通り2000件近い中華系迷惑メールが溜まっておりました。。

2017830hitori7

コレ、最悪でしょ~。。ホントいつまで続くんだか・・・。

一日の仕事始まりが、このメールチェックから始まると言う。。。

何かいい方法知ってるヒト!教えてくださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2017年8月28日 (月)

キャトルボロン予約受付開始。。

ブライトリバー松本さんのこだわりが詰まったロッド「キャトル」にいよいよボロンモデルが登場。。

2017828hitorii_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

#2522、#2523、#2562、#2563各20本の限定生産となります。。

ガイドはブライトリバー定番のBLガイド仕様と、富士のリバースガイド仕様の2種類から選べます。

雰囲気で選ぶか?性能で選ぶか??と言う事になりますかね~(^。^)y-.。o○。。

2017828hitorii_2

2017828hitorii_3

ブライトリバー松本さんの説明は以下の通り。。

4軸カーボンのキャトルにボロンを入れました。2522.2523.2562.2563 各20本の限定生産となります。BLガイド仕様は、特別なブラッククロームガイド(SICリング入り)を採用しました。初めて採用するガイドとなります。また、このガイドは岡田製作所の岡田社長の遺作となったガイドでもあります。

富士ガイド仕様は、新しく開発されたチタンフットのリバースガイドを使用します。通常のガイドの向きとは逆向きにセッティングするユニークなガイドですが、テストの結果、軽く、糸がらみもしにくく、また、富士工業からこのようなユニークなガイドが発売されたことを歓迎して採用しました。ボロン繊維はカーボンに比較すると、重くなりがちです。ロッドに軽さを求める方は富士ガイド仕様を選んでください。

では、ボロンを入れると何が変わるのか?トルクがアップします。ロッドが曲がってからの楽しさがアップします。オーバーハングの奥までルアーが届くようになります。ロッドを曲げていってボロンの存在をよく感じ取れるのは2パワーでしょう。オーバーハングに積極的に攻めていくなら3パワーがいいでしょうね。低弾道キャストが落ちずに奥まで届きます。通常のキャトルのお持ちの方は違いがはっきりと分かりやすいと思います。

このボロン素材。9月から値上げが発表されております。また、流通量の低下から将来的には使えなくなる可能性が高い。実のところテストを長く続けておりましたが、トップウォーターには非常に適した性質を示しました。ボロンの可能性を共有していただける方。予約してください。

と言う事で、、松本さんの熱の入った説明を読んで、コレは1本行っとこう!!ってヒトは、ご予約よろしくお願いしますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

今日はライ君の誕生日。。

本日、8月28日はライ君の誕生日。。

ライ君が生きてたら、今日で12歳と言う事になる訳ですな~(^。^)y-.。o○。。。

2017828hitori_1

3年前の今日、病気と闘いながらも9歳の誕生日を迎えたライ君ではありましたが、その後一カ月も経たないうちに虹の橋を渡っちゃいました。。ホント最後の最後まで笑顔を絶やさなかった平和の使者ライ君。。。12歳のライ君はどんな姿になってるのか?見たかったですね~(^。^)y-.。o○。。

そんなライ君が送り込んだ?バーナビーはと言うと、着実に確実に成長し、色々なことが分かるようになり、まだライ君ほどではないけどマッタリのんびりのバーニーズマウンテンドッグらしい落ち着いた風格が出てきましたね~。。

コチラ↓週末のバーナビーの様子。。

2017828hitori_2

小さなお友達ワンコを背中に乗せて、どうしていいのか分からなくなっちゃって、固まるバーナビー(*^▽^*)。。。可愛いですよね~。。

って事で、夏休み最後の明日の休みはバーナビーを含む家族全員でお出掛けです(^_-)-☆(→レアキャラの娘も一緒)。。東京はまた暑くなるみたいですし、涼しい山の方へ行って水遊びでもしてこようかと思います。

釣りの方はしばらく休みになってしまってますが、9月になったらまたがんがんフィールドに出掛ける予定です。。

ストレスなく釣りが出来るのも、実質残り2か月ちょっと位ですから気合い入れて行かないとね~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、、

今日もオールドリールを2点紹介します。。。

今回紹介するのは厳密に言うとオールドと言うより、ちょい前に発売されたユーズドタックルと言う部類になるのかもしれませんが、これ等のアイテムもいざ探すとなるとなかなか見つけずらくなってきてるのではないでしょうか。。

まずはコチラ↓アンバサダー5000Cクラッシック・レプリカ(18000円)

2017828hori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

マミヤ時代に発売されたレプリカモデルの赤の5000Cです。。赤と言ってもちょっと薄めのチェリーレッドと言ったらいいでしょうか。。。IARモデルでハンドルのガタ(遊び)が無い機構となってます。

2017828hori_2

2017828hori_3

ご覧の通り全体的には綺麗なコンディションではありますが、MADE IN SWEEDENの刻印の上にちょっとひっかき傷があります。。

2017828hori_4

多分、巻かれてるPEラインもそんなに使われてない感じなので、そのまま実戦投入できるのではないでしょうか。。

続いてコチラ↓アンバサダー4600Cクラッシック・レッド(20000円)売り切れ

2017828hori_5

コレも同じくマミヤ時代のモデルで、コンディションは極めて良好。。。

2017828hori_6

2017828hori_7

目立った傷もなく、ハンドルはザウルスのオプションハンドル(レッド)に交換されております。。色目もバッチリ合ってるし、コレは有り難いチューニングと言えるのではないでしょうか。。

2017828hori_8

さすがにこの辺のリールも既に発売されてから17~18年位経ってますし、もう店頭には並んでいないアイテムになってると思いますので、一種のオールドタックルと言っていいのかもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。

ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2017年8月26日 (土)

21周年記念のプレゼントは。。

一年ってやっぱり早いですね~。。

去年20周年を迎えたバスポンドですが、あっという間にぐるっと一年が経って来月の9月15日には21周年記念日を迎えます。。。

そして、例年通り21周年記念セールを開催するのはもちろんのこと、いつも通り21周年記念のプレゼントもご用意します。。

今回はコチラ↓なんだかんだバッグ類はニーズがあるようなので、ちょっと可愛いサコッシュ風バッグをご用意する予定です。。

2017826hitori
<<写真のイラストははめ込み合成です。。>>

お正月セールの時にはかなり大きめサイズのトートバッグを用意しましたが、今回のサコッシュ風バッグはご覧の通り一回り小さいモノで、普段使いのチョイ外出する時なんかにも使えるのではないでしょうか。。また、釣りに出掛ける時の貴重品入れとしてもちょうどいいサイズ感になると思います。

プリントされるイラストは以前ロングTシャツを作った時にデザインしたもので、とりわけワンコを飼ってるヒトにとっては格好のお散歩バッグにもなると思いますよ~(^。^)y-.。o○。。

ちなみにコチラの21周年記念のバッグは、セール期間中にお買い物いただいたすべてのお客さんにプレゼントいたします(^。^)y-.。o○。。

セールの詳細に関してはまた後日お知らせしますが、9月15日(金)~9月18日(祝)の4日間で全商品20%オフにて開催する予定です。。世の中連休で既に予定が入ってしまってる!って人も多いかとは思いますが、是非スケジュールの都合を付けてご来店頂ければと思いますm(__)m。。。

話変わって、、、

昨日も話題にした中国系のスパムメールですが、その勢いが止まりません。。

昨日お店を閉めた後約12時間で、ナント↓900件を超えるスパムメールが届いてました。。コレはさすがにヤバイでしょ。。。お店をオープンしてメーラーを開けてビックリ(゜o゜)。。。

2017826hitori1

コレどうにかならないんですかね~。。。

スパムメールの設定を強化したところで、迷惑メールフォルダに移動するだけだし、結局一通り目を通さなければいけません。。

と言う事で、本来なら開けなきゃいけないメールを見落としてしまうリスクも大きくなる訳で、もしかしたらご迷惑をお掛けしてしまう事になるかもしれません。。

なので、メールしても返信が無い!って時は、ご面倒ですがお電話頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2017年8月25日 (金)

釣りキチ三平愛用スピニングタックル。。

今日は、知る人ぞ知る「釣りキチ三平」が漫画の中で愛用していたというスピニングタックル“ガルシアミッチェル2 in 1”をご紹介します。。

ガルシア・コノロン#2585A 2 in 1ミッチェル508(48000円)売り切れ

2017825hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

5’6”フィートの2Pロッドで、とにかく特殊なのがリールとロッドが一体型になっているという点です。。もちろん取り外しは出来るんですが、このロッドに合わせてリールフット(脚)が専用の設計になっております。

2017825hitori_4

グリップエンドの部分を回すことによって、リールを装着したり外したりすることが出来ます。

2017825hitori_5

全体的なコンディションは程々に使われている感じはしますが、大きなダメージは見当たりません。。唯一、デカールの部分はちょっとひび割れが出てます。。。ちなみにこのロッドは4Starモデル☆☆☆☆。。

2017825hitori_2

もちろんリール部分のミッチェル508はいたって健康な状態で、そのまま実戦投入できるコンディションです。。ちなみにこの#508は、リールの脚の部分を除けば#408に相当するリールとお考え下さい。。。

2017825hitori_3

漫画「釣りキチ三平」でこのスピニングタックルを見た時「なんだかおかしなタックルが書かれてるな~。」と思って見てたんですが、当時はそんな知識があった訳でもなく、勝手に何かの間違えだと思ってました。。

そんな「釣りキチ三平愛用スピニングタックル」ガルシアミッチェル2 in 1は、それほど玉数もなくマニア憧れのタックルの為コンディションの良い物はかなり高値で取引されておりますが、まあ今回の個体に関してはそこそこの使用感もある為この価格設定となりました。。自分もコレが高いのか安いのか?よく分かりませんが、実際にこのタックルを持ってみると、コレがなかなかバランスが良くって、使い易そうで侮れません。。

釣りキチ三平世代のアナタ!!この機会にお一ついかがでしょうか~(^。^)y-.。o○。。

尚、このタックルに関してもっと詳しく知りたいってヒトは、検索ワード「ガルシアミッチェル2 in 1」で調べてみてください。。いろんな情報が出てきますから。。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

今日の昼過ぎに大規模なネット障害が起こったのはご存知かと思いますが、ウチのネット環境もやはり20分ほどエラーになってしまいました。。その後ニュースでその事実を知り、まだ原因は分からないとの事なんですけど、、コレは多分中国系のサイバー攻撃が原因じゃないかと思います。。

だってコチラ↓これまで来た事のなかった中国系のスパムメールが、今日の午後から突然ものすごい勢いで届き始めてますから。。。

2017825hitori

これヤバイでしょ。。。しかも、1分で1通ペース、一時間で50~60通ものスパムメールが届いてますから、タマリマセン(>_<)。。。

こういうのって、どうにかならんもんですかね~。。

BPトップページ

|

2017年8月24日 (木)

やっと発売できます「ファット・ザッパー」。。

いや~、、長かった。。。

去年の年末に発泡ブランク成型工場が倒産して、次の成型工場でブランクの生産が再開するまで結局半年以上かかってしまいましたね~。。

おかげで今季のルアー生産はウッドやプラスチック製ルアーに限られ、これまで思うようにルアーをリリースする事が出来ませんでした。なにせBPベイトでは発泡製ルアーのラインナップが多いですからね~(^^ゞ。。。

けど、もう大丈夫(^_-)-☆。。やっと、やっと生産体制が整いました。

コチラ↓本来なら春の早い段階でリリースしたかったファット・ザッパーがいよいよ発売となります。

2017824hitori1

BPベイトの釣れ筋定番アイテム「ザッパー」のファット版で、全長はそのままボディーをファットにしスケールアップ。。その形状ゆえにピンポイントでの首振り性能は高く、多分初心者でも容易に首振りアクションを繰り出すことが出来るでしょう。そしてもちろん、ザッパー譲りのただ引き時のカリカリカチカチサウンドはそのままですから、効率的に広範囲のバスを刺激する事も出来ます。

2017824hitori2_2

そして何よりキャストし易くなったウェイト感が気持ちいいんです。。ザッパーと比べてたった4~5グラムの差ではありますが、とりわけダイレクトユーザーにとっては大きいと思いますよ~(^。^)y-.。o○。。とにかく気持ちよくロッドにウェイトを乗せてキャストできますし、1オンス近いウェイトがあるからこそ、カバーを突き抜けて到達する事が出来るポイントってありますからね~。。

既に↓テスト釣行でもコンスタントに結果を出してますし、とにかく早く皆さんにも使ってもらいたいです。。

2017719hitori_6 2017719hitori_1

2017607hitori_1

まあ、どうにか秋シーズンには間に合いましたので、同じタイミングで発売予定の↓ゴム脚ダンカーと共に即戦力として実戦投入して頂ければと思います。

2017816hitori

ただ、発売のタイミングは予定よりちょっと遅れてしまいまして、ファット・ザッパー&ゴム脚ダンカー共に今月末ではなく、9月10日頃のリリースになるかと思います。。よろしくお願いしますm(__)m。。。

ちなみにコチラ↓ウオヤカラーのファット・ザッパー(魚カラー)も、ほぼ同じタイミングで出回る事になるかと思います。。

2017824hitori

コチラも合わせてお楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2017年8月23日 (水)

第二回!郡上アユをとことん楽しむ会。。

ハイ!今年も行ってきました(^_-)-☆天皇献上鮎で有名なアユ釣りの聖地、長良川支流吉田川。。

今年の面子も去年と同じ自分を含むこの4人。。2017823hitori

小川師範にサウスハンドのタナゴリさん、そして遠征の友ロッキー君。。。

夜中の2時に東京を出て、途中雨に降られたりしてちょっと天気が心配だったんですが、現地はほとんど雨も降っておらず無事に予定通り釣りを開始する事が出来ました。。

2017823hitori2

今年もタックルは小川師範のをお借りして、自分と小川師範、タナゴリさんとロッキー君の二組に分かれて釣りをします。

まあ、アユ釣りと言えば去年の様な晴れた天気が理想的ではありますが、雨上がりのしっとりした空気感もなかなかいいもんです。。相変わらず水は綺麗ですし、目の前に広がる景色も素敵ですからね~(^。^)y-.。o○。。。

2017823hitori1

大まかな鮎の友釣りテクニックに関しては去年小川師範から伝授してもらったので、一年間のブランクを取り戻しつつオトリ鮎を泳がせ、狙うポイントに誘導します。。

2017823hitori3

多分、川釣りをしてるヒトならどこに魚が居るのか?と言うのは感覚的には分かるとは思いますが、いかにそのポイントにオトリ鮎を誘導するのかが難しく、ルアーと違ってなかなか思い通りにならない所がまた面白いんですよね~。。強引に誘導し過ぎてもいけないし、オトリ鮎の状態を観察しながら、時には動き出すのをジッと待ったりしてその時を待ちます。。

コレがまたツボにハマると蓮ちゃんしたりして、逆に一つタイミングを外すとその流れがパタッと止まり、沈黙が続いたりもします。

それが「循環の釣り」とも言われるアユの友釣りなんですよね~(^。^)y-.。o○。。その一連の流れを今回は良い感じに動画に納める事が出来ましたので↓是非ご覧ください。。(→細かな動作や目印の動きなどが見たい人はHD画質でご覧あれ!)

どうですか?この手返しの良さが無ければ数釣りは出来ません。。。動画の中でも言ってますけど、オトリ鮎の付け替え作業なんて、自分がやったら10倍以上時間が掛かりますからね~(^^ゞ。。。

あと、掛けたアユを抜き上げて網に納める動作なんて見た目以上に難しいですから。。

2017823hitori4

そりゃもう自分達の取り込みはバタバタで、ヒトに見せられるようなもんじゃないです。。

ちなみに今回は20センチを超えるちょっと大物の鮎も掛けたんですが、コレが結構引くし、竿は長いし、、仕掛けは細いし、、、どこまで力を入れていいのやら分からないし、そのやり取りの最中の写真を見ると↓何ともへっぴり腰で、まあかっこ悪いですよね~( ̄▽ ̄)。。。

2017823hitori5

ちなみにタナゴリさんはもっとかっこ悪いです(^。^)y-.。o○。。

そんな感じで、なんとなく自分もツ抜けしたところで12時を回ったので釣り終了。。

2017823hitori6

今年もたくさんの鮎を釣る事が出来ました(*^^*)。。。

そして、鮎釣りの楽しみと言えば釣った魚を美味しく食べること!!去年初めて、しっかり炭火で焼いた鮎を食べましたが、マジでコレが美味い(>_<)。。。

必殺!たらい式アユ釣り装置を使い、じっくり炭火で焼くこと約2時間。。。

2017823hitori7

しっかりとインスタ映えする盛り付けもしてもらって↓↓アユの塩焼きの出来上がり(^O^)/。。。

2017823hitori8

余計な水分が落ち、頭の部分は自らの脂分でカラッと揚げたような状態になり、頭からガブッとそのまま美味しく頂けます。。家庭用のコンロじゃこうはならないですもんね~(^。^)y-.。o○。。綺麗な川の鮎ですからワタも絶品。。。

更に今回はコチラ↓鮎のから揚げも~(^。^)y-.。o○。。(→カラッと感を出すために二度揚げしてるそうです。)

2017823hitori9

更に更に↓絶品鮎そうめんも頂きました。。(→そうめんツユに、ほぐした塩焼き鮎を混ぜて頂きます。)

2017823hitori10

まさに絶品アユ尽くし(^0_0^)。。。

唯一、帰りの運転があるのでお酒が飲めないのが残念ではありましたが、とことん鮎を楽しむことが出来た一日でした。。

気が早いですが、また来年の「郡上アユをとことん楽しむ会」が楽しみです(*^。^*)。。。

BPトップページ

|

2017年8月21日 (月)

明日は年イチの鮎釣り。。

ハイ。そうなんです。。

明日は年に一度の恒例アユ釣り遠征 in 岐阜。。。まあ、ちょっと天気が心配な感じではありますが、去年同様弾丸日帰りツアーで行ってきます(^O^)/。。

アユ釣りと言うと、ご存知の通り道具がとにかく高価ですから、全て借り物で釣りをさせていただくカタチではありますが、あのゲーム性はなかなかなもんですからね~。。。ハマったらヤバイです・・・。

2016823hitori_4

残念ながら、郡上の天気予報は曇り時々雨。。去年みたいに↓気持ちよく晴れればいいんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

2016823hitori_5_2

そしてアユ釣りと言えば、もう一つの楽しみは釣った鮎を食べる事。。釣ったばかりの天然鮎を、炭火でじっくり時間をかけて焼いて食べると、そりゃもう絶品ですから。。。

コンロとかでチャチャッと焼いた物とは全然違いますからね~(*^。^*)。。

2016823hitori_9

いや~、、とにかく楽しみです。。。

話変わって、、

春にバスポンドタナゴ水槽で生まれたタイリクバラタナゴの赤ちゃんですが、自分の不注意で多くの子がお星様になっちゃいました(T_T)。。。

生まれてからずっと小さな赤ちゃん水槽に入れっぱなしで、曇りがちの天気が続き水温もそんなに上がってないので大丈夫かと思ったんですが、、昨日確認したら小さな死骸を発見するとともに残ってる赤ちゃんタナゴの数が激減してるではないですか。。

いや~、、考えが甘かったですね~。。。メダカとかなら大丈夫なんですけど、さすがにタナゴにはエアレーションが必要だったんでしょう。。20匹近くいたはずの赤ちゃんタナゴは僅か5匹になってしまいました。。

って事で、急いで5匹の赤ちゃんタナゴを親の入ってる水槽に移し替えたら、元気にスイスイ泳いでおります(→白枠の中です)。。

2017820hitori

まあ、気が付くのがちょっと遅かったですけど、全滅する前に5匹だけでも救出できて良かったです。。。

多分来年も貝を入れて産卵させると思いますが、今度は失敗しないように気を付けなきゃいけませんね~(^。^)y-.。o○。。

PS) 昨日のブログでもお知らせしましたが、本日の営業は午後8時までの超短縮時間営業とさせていただきます。。ご了承くださいm(__)m。。。(→お客さんが居なかったらもっと早く閉めちゃうかも・・・。)

BPトップページ

|

2017年8月20日 (日)

レアなイタリア製スピニング。。

多分、このスピニングリールの存在を知ってるヒトはかなり少ないのではないでしょうか。。

イタリアは、コプテス社のマスコットと言うリールなんですが、どこかで見たことがあるようなルックスにピンと来たヒトも居るでしょう。。

コプテス・マスコット(20000円)売り切れ

2017820hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

そう!このリールはオービス社のスピニングリール「オービス50A」とほぼ同じ造りのスピニングリールなんです。。(→刻印は違いますが中身は一緒。。)

つまり、オービス50Aは自社製品ではなく、コプテス社にOEMで作ってもらっていたという歴史があった訳ですね~(^。^)y-.。o○。。

なので、オービス50Aには刻印されてなかった「コプテス社」のコプテス・トリノの文字がしっかりと入ってます。。

2017820hitori_2

なんでしょう、コレはそこはかとなくオシャレな雰囲気が漂うリールですよね~(*^^*)。。

サイズ的にはカーディナル3やミッチェル408と同等で、渓流釣りなどに主に使用されてたモデルです。。

まあ、メジャーメーカーのオービス製リールを選ぶのもいいですが、ちょっと人と違ったタックルで楽しみたいってヒトは、レアなコプテス社製のコチラを選ぶのもアリなのではないでしょうか。。

もちろんギアケースの裏側にはmade in ITALY の刻印も入ってます。。

2017820hitori_3

それほど玉数のあるリールではないので、この機会に是非(^。^)y-.。o○。。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

続いて、、、

予約受付開始アイテムを一点紹介します。

2017sabbath
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

アブディールからリリースの初のハネ物で、オリジナルパーツのウィングを装着した新作アイテム「サバス」です。。

夏から秋にかけては間違いなく羽モノは効きますから、リリースタイミングとしてもバッチリなのではないでしょうか。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

<<追記>>

明日の営業は、翌日の釣りに備えて午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2017年8月18日 (金)

気が付けばもう12年。。

40歳になったのをキッカケに始めたカヤックフィッシング。気が付けばもう12年も経ってるんですよね~(^。^)y-.。o○。。。

当時、カヤックで釣りをするという遊び方はやっとアメリカから届き始めた頃で、先ずは自分で試してみよう!と思い最初に衝動的に買ったのがダガーの「ザイディゴ」。。もちろん最初は分からないことだらけだし、カヤック方面の人からはちょっとした嫌がらせもあったりしたので(→新しい事を始めるとだいたい横槍が入ります)、当時はとことんまでカヤックの事を学ぼうと思いいろんなシーンでカヤックを楽しませてもらいました。。

2017818nantonaku_1 2017818nantonaku_8

2017818nantonaku_2 2017818nantonaku_6

当時パール金属の社員だったイニット榎本さんとの出会いもありホワイトウォーターカヤックにもチャレンジし、どうにかロールも出来るようになり、お店のお客さんと一緒に気田川や犀川など川下りのツアーにも行きましたね~。。。

2017818nantonaku_9 2017818nantonaku_5

ほんと、昔の写真を見てると懐かしい事ばかりですが、まあ今となってはよくぞここまでカヤックフィッシングが世の中に浸透したな~と思います。。

もうずっと更新してないですが、BPホームページ内に「カヤックで楽しむトップウォーターゲーム」と言うコーナーを当時アップしてましたので、興味がある人は是非ご覧ください。ホント、懐かしい顔がいっぱいです。。

そんな事を思い出したついでに、これまで使用してきたカヤックを全て書き出してみたら、この12年でナント!21艇ものカヤックを所持し、乗り継いできました。。。

①ダガー・ザイディゴ、②スパーキー、③エアフレームワン(レッド)、④フレンジー(シットオン)、⑤オールドタウン・ディライゴ、⑥ライオット・オルビット(ホワイトウォーターカヤック)、⑦エモーション・グライド、⑧カオス(サーフカヤック)、⑨BPカヤック、⑩ネイティブ・アルティメット12、⑪エモーション・ステルスアングラー、⑫エモーション・コメット、⑬マティーニ(分割艇)、⑭エモーション・コメット110、⑮Bic HP1、⑯二代目ザイディゴ、⑰エモーション・スピットファイヤー9.5、⑱アスパイアー、⑲エモーション・ガスター、⑳サンティ、㉑クエスト9.5、、以上(^_-)-☆。。。

2017818nantonaku_10 2017818nantonaku_12

2017818nantonaku_3 2017818nantonaku_11

2017818nantonaku_16 2017818nantonaku_17

まあ、自分の場合半分はお仕事とはいえ、よくもここまでいろんな艇に乗ってきたものです。。

じゃあ、これまで使った艇の中でどれが印象深いか?どれが一番良かったか??と言うのが気になるヒトが多いと思いますが、一艇のみを選ぶのはなかなか難しいですね~。。。

スタイリッシュさで選べばオールドタウンのディライゴが最初に思い浮かびますし、トピック的には誕生日に記念すべき50アップを釣った分割艇マティーニも忘れられません。。

2017818nantonaku_7 2017818nantonaku_14

あと、年齢を重ねるごとに軽いカヤックを求めるようになり、去年メインで使っていたサンティーだったり、今年の相棒クエスト9.5などはかなり完成度の高い艇で、やはりなかなか気に入っております。。

ちなみに、、自ら沈の体験をした以外ではこの12年間で一度もナチュラル沈したことはありません。。最初にカヤックを買う時って皆さん「沈しないの??」「大丈夫なの?」と凄く心配するんですけど、乗り降りの時だけ注意してればまあリクレーショナルカヤックは沈することはないでしょう。。沈する人はやはり、チョットおっちょこちょいなヒトで、そういうヒトは同じあやまちを何度も繰り返します。。。

2017510hitori_10

最後に余談になりますが、カヤックでパドリングするのは上半身の運動と言う意味でも良いエクセサイズになりますから、弛んだ体をシェイプアップするのにも効果的!!背筋をピンと伸ばして、カラダ全体でパドリングすればインナーマッスルにも効きます(^_-)-☆。。

多分、コレをずっと続けていれば、60過ぎても、なんなら70過ぎても、背中がビシッと伸びた元気な爺さんになれるのではないかと思います。。。

って事で、健康のためにもカヤックフィッシング初めてみませんか~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2017年8月17日 (木)

英国王室御用達ダイレクトリール。。

ABU社がスウェーデン王室御用達の釣り道具なのは皆さんご存知かと思いますが、対して英国王室御用達のメーカーがフライフィッシングで有名なハーディー社。。

そんなハーディーから発売されていた重量感と存在感溢れるダイレクトリールが発売されていたのをご存知でしょうか?

それがコチラ↓ハーディー・エラレックス(30000円)売り切れです。。

2017817hitori_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

まあとにかく一つ一つのパーツの作りから違いますからね~(^。^)y-.。o○。。

多分コレは初期のモデルで1940~1950年にかけて作られた物で、実に半世紀以上の月日を経ているもののその性能は特筆すべき点があります。。それは何かというと、ダイレクトリールには珍しい遠心系のブレーキシステムが内蔵されていると言う点です。コレがなかなか秀逸で、フリースプールのリール程ではないですがしっかりとブレーキ効果を体感する事が出来ます。。

コチラがそのブレーキシステムが分かる写真で、フラップ式の遠心力ブレーキと言ったらいいでしょうか。。

2017817hitori

その他、とにかく細部の作り込みには感心するばかり。。。

2017817hitori_4

パーツを一つ一つ見ても細かなローレットが刻まれてたり、オイルの差し口も随所に設けられてたりしててメンテナンス性も高いです。。

2017817hitori_3

唯一の弱点を敢えて言うなら、ダイレクトリールとしては大柄で横幅が広く重量が重い事。。実測重量は270グラムで、なんと赤アブAmb.5000とほぼ同じ重さになります。。

一方、そんな見た目とは裏腹に、繊細なクリック音などはアメリカ製のそれと比べると何とも素敵だったりします。。

といった具合に、とにかく英国王室御用達のリールだけあって出来が違いますからね~(^。^)y-.。o○。。。

ご検討ください。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

オウルジーンズのデカいカエル。。

オウルジーンズの次回作は、重量が70グラムにもなるデカいカエル型ルアーの「ツリカエル」。。。

2017817hitori_1

写真を見るだけだとその大きさはピンと来ないかもしれませんが、頭の先から足の先までの全長は160mmで、3PC構造となっております。。

オウルジーンズ川西君のルアー説明は以下の通り。。

ラバーやスカートで演出する「それ」とも違う、「カエル型」のシルエットを意識したY型ジョイントのトップウォータービッグプラグ。存在感の強い「浮きシルエット」に、特徴的な「着水音」。ロッドワークでの移動距離の少なさもY型ジョイントならでは。魚型の大型ジョイントプラグとも違う演出やアプローチは、見た目以上に「ぬるっとした」艶めかしいターンが持ち味。オールドヴィンテージのディテールを、現代の「ビッグプラグ」としてアレンジしました。

さすがに重量が70グラムにもなると普段使ってるタックルじゃあ使いきれないと思いますので、それなりの覚悟が必要だと思いますが、「問題ない!」ってヒトはお一つご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2017年8月16日 (水)

マグKコラボ!ゴム脚ダンカー。。

5月24日のブログで紹介しましたマグナムガイドサービス釣行の際にひと目惚れした、マグKオリジナルのゴム脚。。

コレが実に艶めかしくカエルの脚を再現する動きをしまして、ぜひこれを使ったコラボアイテムをやりたい!と言う話をしてたんですが、その後いろんなBPルアーに装着しマッチングを検証してきて、最終的に今季の春先に発売した2017新作「ダンカー」をベースにした物がベストだろうと言う事で、いよいよ発売の運びとなりました。。

コチラ↓マグKコラボ!ゴム脚ダンカーです。

2017816hitori

ご覧の通り、やはりカエルっぽいカラーリング全6色でまとめてみました。

そもそもダンカーが得意とする首振り性能はそのままに、ゴム脚が装着されたことで違ったテイストのルアーに仕上がっております。。ロッドアクションで小刻みに動かすと今まで通りピンポイントでの首振りをこなし、強くロッドを煽ればゴボッとダーター的な音を発し、スッとリーリーングを開始するとまさにカエルの如く水面直下にゴム脚を伸ばしながら潜っていきます。コレが実に艶めかしくリアルな感じなんですよね~(^。^)y-.。o○。。なので、水面で誘って、水面直下で喰わせる、、なんて事も出来るでしょう。。

2017816hitori_3

フックは、ベリーにトリプルフックを1本装着するカタチで発売しますが、お好みでリアにダブルフックを追加するのもアリだと思います。もしくはフック以外のブレードなどを装着しプラスアピールするのもいいかも。。

2017816hitori_2

あと、このゴム脚効果で着水音が若干軟らかくなるのも一つのメリットと言っていいでしょう。。

春の琵琶湖釣行でバスを手にしたのもこのルアーですし↓とりわけカエルの生息してそうなフィールドでは間違いなく効果的なルアーになるのではないでしょうか。。。

2017614hitori6

発売は今月末を予定してますが、同時に発売する予定の「ファット・ザッパー」の生産状況次第では一週間遅れて9月の第一週での発売になるかもしれません。。

お楽しみに(^O^)/。。。

しかし、、、東京は全く夏らしくない天気が続いてますよね~(-。-)y-゜゜゜

なんだかこのままの状況が続いたら秋シーズンにも悪い影響が出るんじゃないかと、ちょっと心配です。。

昨日は涼を求めて富士山麓山中湖の近くまでバーナビーと一緒に行ったんですが、東京だって普通に涼しかったので、何とも微妙な感じでしたね。。

ずっとシトシトと雨が降ってるし、気温のわりに湿気は多いし、、お出掛け日和ではなかったものの、雨が弱くなったスキを突いて山にも行ってきました。。。

Img_7494

森には霧がかかってて、目に見える余計なものを適度に排除し、幻想的な雰囲気になってましたね~(^。^)y-.。o○。。

お盆休みも今日でひと段落のヒトが多いみたいですし、明日からまた皆さん頑張りましょう!!

BPトップページ

|

フローティングバズ de ボッコボコ動画。。

既に、8月2日のブログで50アップ捕獲動画は紹介しましたが、実はこの日コバ~~~ンはその他に数えきれないくらいのバスをフローティングバズでキャッチしておりました。。

その様子をユーチューブにアップしてくれたのでさっそく紹介させて頂きます。。

いかがですか~(^。^)y-.。o○。。やっぱりバズ系ルアーはハマると凄いんです。。。

まあ、この日はパターンにずっぽしハマったんでしょうけど、ピックアップ前の八の字で釣れてるシーンも圧巻ですよね~。。

こんな事はそんなにないとは思いますが、持ってなきゃボッコボコお祭りを体験する権利が無い訳ですから、、やっぱりボックスの中に1個は入っていた方がいいルアーだと思います。

徐々に在庫も少なくなってきてますので、秋シーズンに備えて買っておこう!ってヒトはコチラからポチッとヨロスクですm(__)m。。

BPトップページ

|

2017年8月13日 (日)

1stカーディナル4シャンパンゴールド。。

本題の前にまずはお知らせです。。。

先ず、本日の営業は通常通り日曜日なので午後9時までの営業となります。

そして、明日は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきますので、来店を予定してる人はお気を付けください。。

釣りじゃないんですが、明日の夜から火曜日にかけて山中湖に出掛ける事になりましたのでちょっと早上がりさせて頂きますm(__)m。。

アシカラズご了承ください。。。

さて本題です。。

今日もオールドタックルを1点紹介させて頂きます。。

コチラ↓1stカーディナル4シャンパンゴールド(24000円)売り切れです。。

2017813hori_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

正直、スピニングリールの知識は浅いので、もしかしたら間違った事を書いちゃうとアレなんで、さらっと説明させて頂きますね~。。

2017813hori_1

袋や箱などの付属品はありませんが、全体的なコンディションは良好です。目立った傷などありませんし、スレ等も極めて少ないです。。

カーディナルに関しては今でも現役でトラウトフィッシングに使ってるアングラーも多い様で、多くのアフターパーツなども発売されているみたいですね~。。ちなみに、カーディナル3サイズが渓流域でのリールとして、このカージナル4サイズは本流域や湖での使用に適したリールとして認識されております。

2017813hori_3

また、カーディナルに関してはたびたび復刻モデルが生産されておりますが、コレは正真正銘のファーストモデルですから、その辺しっかりとこだわってタックルを組みたい!ってヒトにはオススメです。。

2017813hori_4

フットナンバーは#780500。。

チューニングパーツでどこまで完全武装するかは使い手の判断となりますが、ベースにするボディーとしては十分のコンディションだと思います。。。

まあ、このブログを見てるヒトはバス釣りメインのヒトが多いと思いますが、お友達でトラウトやってる人が居たら是非教えてやってください。

ヨロスクですm(__)m。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2017年8月12日 (土)

開高健氏が愛したディプロマット。。

既に目立ったアイテムは何点か紹介してますが、先日まとめて入荷したオールドロッドの値付けが完了しました。。

2017812hitori_1

今回全部で20本以上のオールドロッドが入荷した訳ですが、そのうちいわゆるバス用ロッドは半分くらいで、その他のロッドはトラウトロッドやシーバスロッドなど多岐に渡る内容となっております。。

珍しい所では、釣りキチ三平の愛用スピニングロッドとして有名なガルシアミッチェル2in1とか、元祖シーバスロッドとも言われているスーパーストライクのタイドラッシャーとか、、フライロッドで有名なハーディーのスピニングロッドとか、あの開高健氏がサーモンフィッシング等で愛用したディプロマットなどなどが、、含まれており、しかもコレがかなりいいコンディションだったりします。

そんな中から今日はコチラ↓開高健氏が愛したアブの銘竿ディプロマットを紹介させて頂きます。。

アブ・ディプロマット #662 ZOOM(45000円)売り切れ

2017812hitori_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

全長7フィート、2PCのグラスロッドで、開高健氏の著書「オーパ!」の中でも、サーモンフィッシングやマスキー釣りの時などに愛用していたロッドで有名です。。

2017812hitori_3

オリジナルの袋付きで、コンディションは良好。。劣化しやすくこのロッドの弱点とも言われているグリップのEVA素材も綺麗な状態のままで、まさにこの時代を生きていた自分にとっても憧れのロッドですから、眺めてるだけでドキドキしちゃいますね~(^。^)y-.。o○。。

当時開高氏はこのロッドに6000番台のアンバサダーを合わせていたと記憶してますが、このグリップには赤べロも似合うんですよね~。。ご覧ください↓Amb.5600C赤べロを乗せた雰囲気は最高でしょ!!

2017812hitori

唯一のマイナスポイントはコチラ↓シールの一部が剥がれている点くらいでしょうか。。

2017812hitori_4

正直な話、バス釣りに使うようなロッドではないですが、このロッドに漠然と憧れを持ってるヒトはかなり居るのではないでしょうか。。いつの日か、このロッドを携えて開高氏が訪れたフィールドに行って、開高氏に思いを馳せながら釣りをする、、なんてのもいいんじゃないですかね~(^。^)y-.。o○。。

とにかく、それほど玉数があるロッドではないと思いますので、この機会に是非!!

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

既に「投稿写真ブログ」にもアップしましたが、あの高校生だったエビちゃんが大学生になり、、やっと、やっと5年越しの霞本湖バスを手にする事が出来ました。。

2017812toukou_1

いや~、ほんと時間が掛かった分喜びもひとしおなのではないでしょうか。。

良かった良かった(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2017年8月11日 (金)

お盆突入。。。

世の中はお盆突入で、高速道路などの交通機関はエライ事になってるみたいですね~。。。

そんな中、お店はヒッソリと営業してます(^。^)y-.。o○。。

昔は長期連休となれば多くのヒトが遠方から足を運んで来てくれましたが、まあ時代が変わったというか、寂しいかな今はむしろ普段よりもお客さんが少なくなってしまう位の感覚でしょうか。。。

とは言え、既にお知らせしてました通りお盆期間中も通常通り営業してますので、お時間ある人は是非お店まで足を運んでいただければと思います。。

バーナビーもお盆期間中をずっと家に居ます?ので、タイミングが合えばお店で会う事が出来るかも。。。

2017811hitori1
(→写真は、嫌いな服を着せられて固まってるバーナビー。。)

ただし、最近は水遊びばっかりしてるので、、バーナビーは少々雑巾臭くなってるのでアシカラズ(^^ゞ。。。

そんなお盆と言うタイミングだからなのかどうか?分かりませんが、訳の分からないメールやらスパムが色々届いてます。

まずはコチラ↓とうとうバスポンドはFBIとメールをやり取りする関係になったようです。。

2017811hitori2

もちろんスパムフォルダに入ってるメールなので開けてませんが、こういうの間違えて開けちゃうヒトって居るんですかね~。。。

あとコチラ↓どうやら巷で流行ってるらしいメッセンジャーの動画スパムです。。コレ、一昨日自分にも届きましたから身近なところでも流行ってるんでしょう。。。

2017811hitori3

友達だからと言っても安心できませんから、基本的にフェースブックのメッセージで動画が送られてきたら要注意です。。なんか「Tomohiro Video」ってなってるから、ついついポチッとしたくなっちゃいますが、ダメですからね~。。

詳しくはネットで調べれば分かると思いますが、他のヒトにも迷惑を掛けちゃいますから。。。

気になる人はコチラ→http://munesada.com/2016/10/04/blog-8693

何かと気が緩む長期休暇、、色々とお気を付けくださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2017年8月10日 (木)

オールド・スーパーストライク2本。。

今日は、オールドのスーパーストライクを2本まとめて紹介しちゃいます(^。^)y-.。o○。。

まずはコチラ↓スーパーストライク FO-60(40000円)売り切れです。。

2017810hori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

バリピカ未使用品という訳ではありませんが、全体的にはなかなか綺麗なコンディションで、もちろんグリップ付き&袋付きのセットでの販売となります。

2017810hori_2

ロゴプリントも若干の剥がれがありますが、まだまだしっかりと残ってる状態です。。

このスーパーストライクFO-60は第一次バス釣りブームの時に生産され、トップウォーターロッドの象徴的な存在として人気を博し、一時期はオールド市場で相当値も上がりましたが、その後30周年記念の復刻版とかも作られたりして、かなり落ち着いた感はありますね~。。今となっては、現行品のロッドとほぼ同じ価格帯で手に入るので、それほど割高感はないのではないでしょうか。。。

2017810hori_3

調子も全然抜けてないですし、実用ロッドとしてオススメのコンディションだと思います。。

続いてコチラ↓

スーパーストライク GO-102(35000円)売り切れ。。

2017810hori_4
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

コレも先に紹介したFO-60同様なかなかのコンディションで、袋は正規の袋ではないですが、やはりグリップ付きでの販売となります。

2017810hori_5

6フィート2PCのロッドって今となってはなかなか目にしなくなってしまいましたが、当時は6フィートがバスロッドの基準でしたし、2PCと言う選択肢も多かったように記憶してます。。

このロッドもFO-60同様に銘竿として名を馳せたモデルで、グラス素材のFO-60に対してカーボン素材と言えばGO-102と言った感じで、双璧をなす存在だったと言えるでしょう。

2017810hori_6

もちろん調子が抜けてる感じはほとんどなく、まだまだ現役バリバリで使えるコンディションの個体だと思います。。

以上、合わせてご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ 

|

2017モデル・バスセイバー。。

夢釣ワークスの世界観が全開のオリジナルグリップ「バスセイバー」ですが、細かなマイナーチェンジを施して2017モデルが発売となります。。

2017810hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

今回のマイナーチェンジは発売以来一番大きなものになるとの事。。よりベストなセッティングとバランスを求めて進化しております。。。

シングルタイプ:全長29センチ・・・40000円

セミダブルタイプ:全長37センチ・・・43000円

一緒にコチラ↓流星PEのカワセミカラーも補充生産されるとの事。。

2017810hitori_2

合わせてご検討いただければと思いますm(__)m。。。

発売は8月末~9月上旬を予定しているとの事です。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2017年8月 9日 (水)

午後から房総ダム湖。。

台風5号の進路が北寄りになった為か?それほど激しい風雨にはならなかった関東地方ではありましたが、早朝からの釣行は自粛し予定通り午後からフィールドに出掛ける事に。。。

とは言えやはり南風は強く、かなり暑いし、色々フィールドチョイスに迷った末に久々の房総ダム湖へ行くことに。。

ココは、シーズンの始まりと終わりのタイミングでガウラ青芳さんとよく行くフィールドなんですが、ハイシーズンのこの時季に来たのは久しぶりです。。だいたいこの時季は減水してて、昨日も御覧の通り↓ざっくり5メートルほどの減水状況。。。

2017809hitori_1

渡部釣り船のヘラボートもかなり下の方に係留されてましたね~。。

けど、ココをチョイスしたのは正解でした。。先ず何より沼系フィールドと違って木陰があってかなり暑さがしのげます。沼系フィールドだったらほぼほぼ木陰なんて無いですから夏のこの時季は大変です。。更に沼系フィールドだと強い風が吹きっさらしになりますが、ダムの場合は地形が入り組んでる為それほど風も苦になりません。。時折吹き抜ける風はむしろ心地よい位の感じでした(^。^)y-.。o○。。

2017809hitori_2

もう一つ楽チンなのは、これだけ減水してるとほぼノーストレスでオーバーヘッドキャストができる事。。ハングは、はるか上ですから気持ちよくキャスト出来ました。。

釣り開始は午後4時ちょい前位からで、目立つ倒木ポイントをチェックしながら上流を目指します。。

ちなみに、早い時間帯はチコタックルで反応を探ります。。(→今回は訳あって、旧サムスティックにAmb.2500Cの変則チコタックルを使用。)

程なく夏の風物詩?手のひらサイズのギルちゃんゲット(^_-)-☆。。。

2017809hitori_3

ヒットルアーは「BPミノー・チコ」。。ギル釣ったの久々なんで、何気に嬉しかったです。。。

その後、30センチにも満たない子バスちゃんも掛けたんですが、コレはランディング前にぽろっとバラシちゃい。。

その後、上流に行くにしたがって徐々に水色は悪くなっていく感じで↓橋の手前でUターン。。

2017809hitori_4

徐々に日も傾き始め、他のエリアと比べて水色の良い島周りの倒木エリアへ。。

コレが正解でした(*^。^*)。。。

自分からはちょっと離れた倒木ポイントでいきなりの激烈ボイル発生!!キャストできる距離ではなかったので眺めるしかなかったのは残念ですが、見るからにグッドサイズのボイルっぽくて期待感も高まります。。

ルアーは何が良いのか?チョイスに迷うところですが、ベイトを追っかけて食ってる感じでもないし、ココは限定発売したばかりのダブルチャーシュー・エキスパートを信じてキャストを繰り返します。。その間にも、対岸で単発ボイルがあったり、沖でボイルがあったりと、プチフィーバー状態(^O^)/。。。

そしてついにダブルチャーシューにもゴボッと吸い込み系ナイスバイト!からの強烈な引き( ̄ー ̄)。。。だもんで、一瞬そこそこいいサイズかと勘違いしちゃいましたが、上がってきたのは30センチ半ばから後半のアベレージサイズ。。

2017809hitori_5

いや~、、来て良かった~(*^。^*)。。。ホント、この一本で報われますよね~。。

更に更に、コレを釣ったほんの10分後くらいに、同じくダブルチャーシュー首振りからの、ただ引き中にゴボッとナイスバイト!!コレは多分竿先2~3メートルの所で出たんで自分もかなり焦ってたのもあったんですが、手元でガバババッっと跳ねられて、バラしちゃいました。残念(>_<)。。

明らかにさっき釣った魚より大きいサイズで、多分40センチの半ばくらいはあったと思いますが、これは完全なるヒーマンエラーでのバラシなのでしょうがないですな~・・・。

結果、3バイト2バラシ1キャッチと言う結果にはなりましたが、実質3時間の釣行としては上出来の内容だったと思います。。

来週はもうお盆だし、再来週は恒例の鮎釣りの予定が入ってるし、しばらくバス釣り行けそうにないので、ほんと昨日は結果が出て良かったです(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ 

|

2017年8月 7日 (月)

明日の釣行は自粛??

東京も台風5号の影響が出始め、夕方からはザッと激しい雨が降ったりしてます。。

天気予報を見ても、今日の夜半から明日午前中にかけてがピークになるみたいですし、場所によっては既に竜巻注意報が出てたり大雨洪水警報が出てたりしてますから、ココは大人の判断で明日の午前中の釣りは自粛する方向で考えております。

2017807hitori

まあ確かに「台風が来て天気が荒れると爆発する!」なんて伝説のあるフィールドも存在しますけど、この歳になって無茶は出来ませんからね~(^。^)y-.。o○。。

あと、フィールドへの行き帰りでトラブルに巻き込まれるリスクもありますしね。。。

って事で、明日はいつも通りゆっくり起きて天気の状況を見極めつつ、問題がなさそうだったら午後からフィールドに出掛けようかと思います。。

とにかく今回の台風5号はノロノロ台風なので台風の影響が長時間に及び危険だとの呼びかけも有りますので、皆さんも十分にお気を付けくださいm(__)m。。。

さてさて、、、

今日もオールドタックルを1点紹介します。。

今日はコチラ↓伝説の銘竿!フェンウィック FC-60(48000円)売り切れです。。

2017807hitori_1

袋付きのまあまあ綺麗なコンディションで、一番気になるのはブランクの抜け具合ですが、コレはそれほど使われてなかったのか?そんなに抜けてなくって、まだまだしっかりしてます。。まあ、バリピカ品でもないので実釣で使用するにはちょうどいいコンディションなのではないでしょうか。。

2017807hitori_2
<<写真は全てクリックで大きく表示されます。>>

2017807hitori_3

2017807hitori_5

目立った大きな傷等も有りませんが、唯一のマイナスポイントはコチラ↓フェンウィックのマークのシールが若干剥がれている点でしょうか。。

2017807hitori_4

正直な話、この頃のロッドは既に調子が抜けてしまってベロンベロンで使い物にならない状態の個体も多いですが、コレは大丈夫(^_-)-☆。。。

まだまだしばらく使えそうな実用品コンディションだと思います。

と言う事で、ご検討ヨロスクですm(__)m。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ 

|

2017年8月 6日 (日)

プラスチック製タックルボックス2点。。

今日は、コレと言ったネタもないので、、いきなりオールドタックルの紹介です。。

プラスチック製のちょっとチープなタックルボックス2点。。。

まずはコチラ↓ミッチェル・タックルボックス(6800円)

2017806hori_1

モデル番号とかはどこにも明記されておりません。。

横36センチ×縦18センチ×高さ17センチ。

2017806hori_2

黄色と黒のコントラストが目を引く、ちょっとチープな感じのボックスで、外見は若干汚れてますが多分実際には使われていなかったであろうなかなか綺麗なコンディションです。。それより何より、ミッチェルのタックルボックスって初めて見ました。。。

ミッチェルと言うとスピニングリールで有名なフランスのメーカーでトラウトのイメージが強いんですが、コンパートメントはけっこう大きめに作られておりザラクラスでもしっかりと収納できます。

2017806hori_3

まあ、2段トレーなのでそれほど多くのルアーを入れることはできませんが、下のフリースペースも活用すれば一日分のルアーを入れるのにはちょうどいい位のサイズ感かもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。。

続いてコチラ↓フランボー#1726(3800円)売り切れ

2017806hori_4

横41センチ×縦20センチ×高さ19センチ。。

2017806hori_5

三段トレーなので若干トレーの深さが浅い感じですが、コレもやはりザラクラスまでならギリギリ収納できます。。

横のスピナベ等のワイヤーベイトを掛けるスペースは我々には必要ないですが、このスピナベハンガーはご覧の通り↓そのまま取り外すことも出来るのでご安心ください。。

2017806hori_6

となるとこのスペースも生かせますので、先に紹介したミッチェル同様に一日分のルアーをザックリ入れるのにはちょうどいいサイズ感になるでしょう。。比較的小さいルアーをトレーに並べて、大きいルアーやファットなルアーは下のフリースペースに放り込んであげれば良いのではないでしょうか。。。

まあ、アムコなどのアルミ製ボックスもいいですけど、ちょっとチープなB級ルアーなんかを仕舞い込むにはこういったプラスチック製のボックスの方が最適かと思います。。

ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ 

|

2017年8月 5日 (土)

お盆期間中の営業について。。

えっと、お盆休みを約一週間後に控えて、個別で「お盆期間中は営業するんでしょうか?」といった質問をボチボチ頂いております。。

って事で、改めてお知らせいたします。。。

バス・ポンドはお盆期間中も通常通り変わらず営業いたします。。

ただし、15日(火)は定休日となりますのでアシカラズ、お気を付けくださいm(__)m。。

今年の暦だと、11日(金曜祝日:海の日)~16日(水)の6連休が一般的なお盆休み期間になるみたいですが、皆さんはどうなんでしょう(^。^)y-.。o○。。大手企業なんかだと、20日(日)まで10連休なんてところもあるみたいですが、羨ましい限りですよね~。。。

まあ、自分はどこにも行けない分、多くのお客さんが遠方から来て頂けることを願って皆様のご来店お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。。

と言う事で、、今日もオールドタックルの紹介を一点。。

アブ/アブマチック#170 新品箱入り(税抜き17000円)売り切れ

2017804hori_9

糸を巻いた形跡がないので、多分デッドストックの状態に近い個体だと思います。。

2017804hori_10

カップ部分に小さなアタリが一ヶ所だけありますが、ほぼバリピカのコンディション。。

2017804hori_11

最近では、トップ党パリコレ氏の影響もあってか?クローズドフェースリールをバス釣りに利用するアングラーも増えてますが、コレを持ってたら差を付けれるんじゃないでしょうか。。なんといっても存在感が違いますからね~(^。^)y-.。o○。。。

2017805hori

ボディーにはエビスフィッシングのEFシールが貼ってありますが、箱には当時のお値段16000円のシールが貼ってあります。。

三十余年の月日を経てそのままのプライスじゃ申し訳ないので、1000円だけプレミアプライスを上乗せして、今回は税抜き17000円での販売とさせていただきますm(__)m。

コレが高いのか?安いのか??それは買うヒトの価値観次第です。。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ 

|

2017年8月 4日 (金)

オールドタックルまとめて入荷。。。

久々に大口の入荷があって、店内はオールドタックルで溢れております。。

まだ整理できてないので、値付けなどがされてない状態でごそっと↓まとめて置いてある状態です。。。

2017805hitori_1_2

タックルボックスの中には、まだいろんなルアーが入ったままの状態。。

2017805hitori_2

ロッドはトラウト系スピニングが多いですが、ベイトロッドも目玉アイテムがいくつかありますよ~(^。^)y-.。o○。。

2017805hitori_3

リールもごちゃごちゃと30~40台ほどありますが、コレもまたトラウト系スピニングリールが多くミッチェルとかカージナルとかがモリモリあって、もちろんアンバサダーやダイレクトリールも含まれております。

ちなみに、これまでオールドタックルを紹介してきた「掘り出し物日報ブログ」は既に容量いっぱいで新たに記事がアップ出来なくなってしまいましたので、まあ、ぼちぼち値付けしながら順次コチラの独り言ブログ内で紹介させて頂きますので、お楽しみに(^O^)/。。。

って事で、、景気づけの一発目をさっそく紹介させて頂きます。。

ABU(エビス復刻)Amb.5000C 84年モデル新品ケース入り(税抜き58000円)売り切れ

2017804hori_1

このモデルは、当時ABUの正規代理店だったエビスフィッシングが日本限定で発売した復刻限定モデルで、今の復刻モノとは一線を隔した貴重なアイテムと言えるでしょう。。その後の復刻モノは、ハンドル側カップに膨らみがあって容易に見分けがつきます。

コチラ↓当時のカタログ写真の抜粋。。

2017804hori

コンディションはデッドストック品なのでほぼパーフェクト。。。

2017804hori_2

2017804hori_3

2017804hori_4

自分が目視で確認する限りでは、傷などは見当たりません。。

このモデルは1983年~1984年にかけて発売されたもので、フットナンバーは#840400となっております。エビスフィッシングのEFシール付き。。

2017804hori_5

付属品はレンチと、エコノマイザーと、予備の遠心ブレーキブロック(→多分オイルは枯れてると思います)。。

2017804hori_6

一番上の写真にある四角い小さなプラスチックケースには何も入ってないのが唯一の謎です。。(→当時コレに何が入ってたか知りません。スイマセン。。)

専用のケースに収納すると↓こんな感じ。。。

2017804hori_7

さすがにリールを固定するゴムは伸びちゃってますが、ケース自体も完ぺきな状態です。。

2017804hori_8

発売から30年以上の月日を経て、この状態で残っているのはある意味奇跡と言っていいんじゃないでしょうか。。

今どきのリールだって4万円台5万円台は当たり前な時代に、30余年の時を超えたデッドストック品のAmb.5000Cがこの価格で手に入る事はそうそうないと思いますから、この機会に是非ご検討いただければと思います。。。

さあ!早い者勝ちですよ~(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ 

|

今年は参加の方向で。。。

一昨年の春に初めて訪れた熊本・福岡遠征の際に繋がった熱い仲間たちが、今年も恒例のイベントを開催する予定となってます。。

コチラ↓第4回サーフェスサイファー2017です。。

2017804hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

2017804hitori_2

震災を挟んで約2年間九州の地に行けてないですし、2年前にはすっかりお世話になった増田さんがオープンしたお店「シングルブレード」にも一度お邪魔したいですし、、今年は是非自分もイベント参加の方向でスケジュール調整したいと考えてます。。

多分、11月ともなれば一通りのその他イベント事も終わってますし、ハッキリ言っちゃえば11月って一年で一番暇な月なので、まあどうにかなるんじゃないかと(^。^)y-.。o○。。

って事で、、皆さんも是非!!

BPトップページ

|

2017年8月 3日 (木)

ダブルチャーシューいよいよ発売。。

既に、7月20日のブログでもお知らせしてましたWOW&TPSコラボの限定発売アイテム「ダブルチャーシュー・エキスパート」がいよいよ発売となります。。

今日ウチに荷物が届いて、さっそくそれぞれのショップに発送しましたので、一両日中には発売開始になるのではないでしょうか。。

販売サイトは、WOWストアーTPSタイムネスポップストアーとなりますので要チェックですからね~(^。^)y-.。o○。。。

前回はイラストでしか紹介できませんでしたから、コチラ↓出来上がりの写真はコレが初お披露目。。

2017803hitori_1

TPSのアメリカンドッグ・ダブルチャーシュー・エキスパート(長っ)は、いい感じで辛子が効いてる感じですし、WOWのダブルチャーシューはお決まりの白黒デザインでビシッと決まっております(^_-)-☆。。。

ちなみに、、発売を前にTPSオニシコリ君とWOWケイジロウ君で動画を撮りに行って、見事二人ともダブルチャーシューでバスをキャッチしてますので、コチラ↓是非ご覧ください。。

まあとにかくピンポイントでの首振りが超得意で、軽くロッドを煽るだけで簡単にその場で首振りしてくれますし、ただ引き時にはリアのペラとブレードが干渉し小気味よい音を発しますし、、そして何よりルアー回収時にルアーが回転してしまう前ペラ物ルアーの弱点が解消されているのも魅力の一つと言えるでしょう。。

尚、お値段は新価格の3800円(税抜き)となりますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

今月のガウラ。。

今月発売のガウラクラフトルアーは2アイテム。。

ギル系ビッグベイト?の新作「シモニー」と「フグロッグ・ラットチューン」の2種類です。。。

2017803hitori_2

シモニーに関しては、青芳さんと一緒に釣りに行った際に2シーズン前くらいからプロトルアーを使ってるのを見てましたから、いよいよ発売になるのか、、と言った感じですね~(^。^)y-.。o○。。コレはデカバスがデカギルをメインベイトとしてる時には、間違いなく威力を発揮するルアーとなるでしょう。。

フグロッグのラットチューンに関しても、今年の春の房総ダム湖釣行で誰もが叩く流れ込みで、しっかりとバイトに持ち込んでましたから、コレもまた激渋ポイントの秘密兵器として使えるのではないでしょうか。。

ご希望のカラーを確実にいち早く手に入れたい!ってヒトは、念の為にご予約頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2017年8月 2日 (水)

ハマると凄いんです。。

既に、今日の「BP投稿写真ブログ」にもアップしましたが、高知のコバ~~ンが2017新作「フローティングバズ」で見事50アップを手にしました。。

コチラ↓今季5本目の50アップだそうです。。凄いですね~(^。^)y-.。o○。。。

2017731toukou

フィールドは夏パターンでショートバイトが多く、そんな時に効果的な手段としてダブルスイッシャーの早引きとかバズベイト系のルアーを多投することが多いそうです。。多分、低活性のバスに対し反射的に口を使わせちゃおう!って事なんでしょう。。。

ウチのルアーで言えば「マニューバー」なんかもそうなんですけど、こういったバズ系のルアーってハマると凄いんですよね~。。自分も昔オールレンジの釣りをしてた時に、いわゆる一般的なバズベイトで何度か爆発的な釣果を叩き出した事がありました。。

もちろん、いつでも間違いなく結果を出してくれる訳ではありませんが、いろんなルアーをローテーションする中で一つの選択肢として持ってて損はないでしょう。。八方塞がりで何が良いのやら??分からない、、なんて時にバズ系ルアーを試してみたら大ハマり!なんて事だってありますからね~(^。^)y-.。o○。。

さっそくコバ~~~ンTV動画がアップされてますので↓是非コチラもご覧ください。。

なんでも釣れたのはこの50アップだけでなく、他にもこの日はフローティングバズでボッコボコに釣れたそうですから、まさにハマりルアーだったんでしょう。。。

最後にもう一回言いますけど、バズ系ルアーってハマると凄いんです(^。^)y-.。o○。。

是非お試しください!!

BPトップページ

|

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »