実は。。。
この前お店に来たお客さんと会話してる中で、話題になったんですけど、、実はココだけの話、自分はヒッターを使うのが苦手なんです。。。
ヒッターと言えば「BP投稿写真ブログ」の中でも単独機種なのにもかかわらず投稿数はザッパーファミリーに次ぐ数になってます。。1位のザッパーや3位のエキスパートは、いろんなバリエーションの機種が存在し、その総数でまとめてますからカテゴリー分けする際に有利なのは当たり前なんですが、ヒッターは単独で頑張ってる訳ですからね~(^。^)y-.。o○。。その実力は間違いないです。
じゃ、そんなヒッターが何で苦手なのか?と言いますと、あのゆっくりヒタヒタただ引きのペースに自分は長時間耐えられないんです。。分かっちゃいるんですが、じれてしまうんですよね~。。。まあ、頑張って10~20投して結果が出ないと、個人的に扱い易いペースで使えるルアーにチェンジしてしまいます。。だからなかなか結果が出ない・・・。ヒッターが好きなヒトは、あのゆっくりなただ引きをじれずにやり続ける事が出来るヒトなんです。。
記憶に残ってるところでは、去年の8月に釣ったこの魚↓くらいで、コレも確か釣りを始めて10投たらずで釣れちゃったんで良かったものの、あと10投くらいして反応が無かったらきっとルアーチェンジしてたでしょう。。
釣りって、ヒトそれぞれのペースがありますからね~(^。^)y-.。o○。。自分はある程度気持ちよく動かして釣りたいタイプなので、それが釣れるルアーだと分かっちゃいても耐えられないんです。。
そんなこんなで、最近お気に入りのヒッターのチューニングパターンがコチラ↓リアのブレードを取り外し、代わりに△穴丸小ペラと#1のダブルフックを装着しております。
コレだと、ゆっくりアクションしてる時はほとんどペラが回らずヒタヒタアクションに悪影響を及ぼさないですし、早めのリトリーブで派手に動かすとペラの回転抵抗で後方に引っ張られる分ルアーが暴れずらくなります。。ただし、このチューニングをする際に気を付けなければいけないのは、ヒートンを長目のモノに替えること。。そもそも装着されているヒートンはSR-20サイズですが、そのままこのヒートンを使って△穴丸小ペラを挟んで、更にフックを付けると少々強度的に不安が残ります。。だったら安心サイズのSR-22サイズヒートンに交換した方が無難でしょう。。。
至って簡単なチューニングですが、プラスアピール効果もあるし、静かにも騒がしくも使えるようになりますので、気になる人は手持ちのヒッターで是非お試しください。。もちろんペラサイズ(種類)を変える事によってアクションフィーリングも変わりますので、色々試してみるのもいいかもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。
しかし、、雨よく降りますね~。。。しかも冷たい雨ですから、魚が一気に落ちてしまうんじゃないかと心配です。。
そしてお店もヒマヒマです・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 東京は一日雨。。。(2022.08.13)
- 今季発売のBPロッドの解説。。(2022.08.11)
- 久々の釣り無し休日で南アルプス。。(2022.08.10)
- 今年のTPS&WOWコラボルアーはスワンプドッグ。。(2022.08.04)
- ジャイアントチャレンジは続くよどこまでも。。(2022.07.31)