« 「モジョ・ヘッド」ブランク発掘。。 | トップページ | 冬の防寒は足元から。。 »

2017年12月16日 (土)

ケムチコ冬チューン。。

前回、前々回の釣行で5連続すっぽ抜けを喫している三島湖のケムチコゲーム。。

この時季のケムチコの釣りは分かり易くルアーをアクションして釣れるケースは少なく、敢えて目ぼしいポイントに接する小枝などにラインを引っ掛け、時間をかけてケムケムチコチコネチネチと誘う事がほとんどで、その際にはテールフックを咥えるようにバスがバイトして来るケースが圧倒的に多いです。。

そこで、少しでもバスの口サイズとフックサイズのミスマッチを解消すべく、今回はテールフックのみサイズアップを図りフック交換をしました。。

20171216hitorii_1

オリジナルで装着されているのはヴァンフック製の太軸ダブルフック6番か8番だったと思いますが、コレを一回り大きなカルティバの#4ダブルフックに交換しました。。

20171216hitorii_2

最初は思い切ってヤル気満々のリアトリプルフック仕様ににしようかとも考えてたんですが、ルアーの雰囲気やアクションを損なわない範囲での効果的なチューンはコレくらいなんじゃないかと、考え直しました。。

ちなみに、更にスプリットリングをかまそうかとも考えたんですが、それも今回はやめておきました。。先ずはこのカタチで勝負してみます。。。

その代わりと言っちゃなんですが、いざ大物が掛かった時の為に全てのヒートンを瞬間接着剤で補強処理しました。コレは前にも話したことがあるかと思いますが、小さいルアーの場合どうしても小さくて軸の細いヒートンを使用してますから、物理的に圧倒的な強度が得られません。。なので、保険の意味でもヒートンの補強処理を施すことは必須です。ましてやこの時季バイトして来るバスは漏れなくそこそこサイズですからね~(^。^)y-.。o○。。侮っちゃいけません。。

まあ、そんなに面倒な作業ではないので、皆さんも暇な時に補強処理をする事をオススメします。。デカバスを掛けて、ヒートンすっぽ抜けてからでは遅いですからね~。。。コレは、ルアーすっぽ抜けてフッキングしないより、もっとショックがデカイですから・・・。

さて、そんなケムチコリベンジですが、明後日の18日(月)にガウラ青芳さんと共に再び三島湖へ行く事となりました。。なので、月曜日の営業はママ松井の留守番営業となりますのでアシカラズm(__)m。。。(→遅い時間には帰ってきますが。。)

ちなみに翌日火曜日は、毎年恒例伊豆カワハギ釣りからの御殿場忘年会です。。

多分どちらも厳しい釣りになると思いますが、冬の渋~~い釣りを防寒装備万全で堪能してきたいと思います(^。^)y-.。o○。。

話変わって、、、

予約受付開始アイテムを1点ご紹介。。

コチラ↓夢釣ワークスのプーペラ新色です。。

20171216hitori

カラーによっては、メーカー生産数が追い付いてないとの事なので確実にご希望のカラーを手に入れたい!ってヒトはご注文頂ければと思います。

ご検討よろしくです(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 「モジョ・ヘッド」ブランク発掘。。 | トップページ | 冬の防寒は足元から。。 »

日記・コラム」カテゴリの記事

予約受付」カテゴリの記事