チョッカーこぼれ話。。
強烈な寒波襲来で冷え冷えの日本列島。。
東京も約半世紀ぶりに?氷点下4度を観測し、お店の前のメダカ鉢もガッチガチに凍ってます。毎年冷え込んだ日には確かに凍ってましたが、さすがに今日の氷は厚くって↓硬いペンチで叩いても割れません。。多分これは推定2センチほどの厚みになってるんじゃないでしょうか。。。
こんな状況下でも、氷の下ではユラユラとメダカちゃん達は動いてますから、、その生命力には驚かされますね~(^。^)y-.。o○。。まあ、あと一週間もすれば寒波も弱まるみたいですから、頑張って耐えてほしいですね~。。。
さてさて、、そんなクソ寒いタイミングでトップウォーターの話をするのもなんですけど、今日は今月末発売予定(2月にずれ込みますが…)のチョッカーについてのこぼれ話を一つ紹介させて頂きます。
さっそくですが、コチラ↓の二つの写真を見て何か気が付きますでしょうか??
ハイ、わかりましたか?そうなんです、フロントペラの開き具合が異なっております。。
発売するモデルのデフォルトの状態は、コレのちょうど中間くらいの開き具合になってますが、このフロントペラの開き具合を調整する事によって、ただ引き時の水面直下潜行深度を調整する事が出来るんです。。写真上のようにペラを寝させてあげると、抵抗が若干弱まりただ引き時にはより水面直下にルアーが入りやすくなり、より反則感が強くなります。対して、写真下のようにペラを広げると抵抗が大きくなり、その分ルアーは浮き上がり気味になりますから水面直下に潜行しずらくなります。。
チョッカーらしさを出すという意味ではペラを寝させて静かに水面直下で誘うのが特徴的なこのルアーの使い方と言っていいですが、水面でしっかりアピールして使いたい時にはペラを広げて使うのも有りですし、、そういった意味では状況に合わせてペラの曲げ角を調整し、臨機応変に使用する事が出来る訳ですな~(^。^)y-.。o○。。
既にチョッカーを持ってるヒトも、これから買おうと言うヒトも是非一度フィールドでお試しいただければと思います。。。
尚、既に昨日全国の販売店さんに案内書を出しましたが、フィッシングショー大阪に参加する都合もありますので、今月の出荷作業は月末を挟んで2月の5~6日辺りとなります。。
一応、販売店さんでの予約受付締め切りは2月4日(日)となっておりますので、ご希望のカラーを確実に手にしたいってヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんでご予約ください。よろしくお願いしますm(__)m。。。
今回も一枚一枚魂込めてペラ曲げ作業してますからね~(^。^)y-.。o○。。
ところで、、、
フィッシングショー大阪まで一週間を切ったこのタイミングで、どうやら風邪をひいてしまったみたいです。。まだ信じたくない自分も居ますが、とりあえず風邪薬買って対処しました。。なんでしょう、下手に病院に行ったらインフルエンザうつされそうなんでちょっと様子見です。けど、インフルエンザB型は症状が緩いとの事なので、もしかしたらその可能性もあるのかもしれませんね~。。
とにかく皆さんも十分にお気を付けくださいm(__)m。。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- スロー&スティディー。。(2023.12.06)
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
「新商品情報」カテゴリの記事
- 明日の秘密兵器ルアーは。。。(2023.09.04)
- ハネスラ注文締め切り間近です。。(2023.09.02)
- 「ハネスラ」アクション動画アップしました。。(2023.08.25)
- 「ハネスラ」レギュラーカラー決定。。(2023.08.19)
- ジョイント・ウッドフッカー案内開始しました。。(2023.07.22)