« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

やっぱり明日はXデーでしょ!!

天気予報を見れば一目瞭然!そう明日は春を告げる低気圧がやって来て、Xデーになる事間違いなし(^O^)/。。。

2018228hitori_1

今日もそこそこ暖かかったけど、明日の東京の最高気温は20度を超え21度の予想となってますし、更にいわゆる温かい雨が降る訳で、、一気にバスの活性が上がるのは容易に想像がつくでしょう。。

とは言っても、そんな天気にバッチリ合わせて釣りに行ける人ってなかなか居ないですよね~(^。^)y-.。o○。。(→もちろん自分も行けません・・・。)

でも安心してください!この雨が去った後も北のエリア以外は冬型にはならず、週末日曜日までは比較的暖かい日が続くみたいですから、この週末まで継続してチャンスが続くと思われます。降雨量次第では、むしろフィールド状況が落ち着いた週末の方がチャンスになる可能性もあるでしょう。。

とにかくこの春一番をキッカケに、バスのみならず釣り人の活性も上がって、釣果報告がドバドバっと届く事を期待してます。。。

話変わって、、

昨日今日で今月のアイテム「キール・ポップ」の発送が完了しました。。

2018228hitori_2

2018228hitori_3

ただ、この2月末と言うのは多くの釣具店さんで決算月となっておりまして、仕入れを控えているケースが多々見受けられます。なので、在庫として店頭に並ぶ数は残念ながら非常に少なくなってしまっております。。

この週末位にはBPウェブショップにもアップする予定なので、最寄りのひいきにしてる販売店さんで手に入れることが出来ない!と言うヒトはヨロスク願いします。。メーカー在庫はたっぷりありますから(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2018年2月25日 (日)

景気づけのプレゼント企画!!

今日は、ブログネタが無い!って事で、過去ブログを振り返って見直してましたが、、やっぱり今年は寒い日が続いてるせいか?釣りネタや釣果報告ネタが極端に少ないような感じがしますね~。。

事実「BP投稿写真ブログ」は去年の11月から更新されないまま放置状態(>_<)。。。

って事で、、ここらで景気づけにちょっとしたプレゼント企画でもやってみようかと考えました。。

今日から早い者勝ちで、BPルアーで釣果報告写真を送って来てくれた方先着2名様に、コチラ↓何と懐かしい!今から12年前の2006年に作った50アップ記念ルアー(倉庫内発掘デッドストック品)をプレゼントしちゃおうかと(^。^)y-.。o○。。

2018225hitori1

まあ、厳しい時期ではありますが一発大物の可能性はありますからね~。。。

もう、とにかくサイズは問いませんので景気づけの一発釣果報告!期待してます(^。^)y-.。o○。。

投稿写真basspond@director.email.ne.jpまで。

早い者勝ちの先着2名様のみ!投稿お待ちしてます!!あの時、この50アップ記念ルアーを手に出来なくって悔しい思いをしたアナタ!チャンスですよ~。。。

さて、ついでに過去ブログのトピックをピックアップしてみると、、

去年の今頃はもうすっかり暖かくなってて、鉢のメダカちゃん達も活発に泳ぎ始めてたようです。。(→2017年2月26日ブログ

2017226hitori

一昨年2016年に至っては2月13日の段階で最高気温が21度になっていたという事実も記録されてます。(→2016年2月13日ブログ

2016213hitori_1

そう考えると、やっぱり今年は寒いですよね~。。今晩あたりまた東京でも雪が降るかもしれないとか・・・。

あと、ちょうど5年前の2013年2月25日には加山雄三さんが「悠遊散歩」のロケでご来店してくれました。。(→2013年2月25日ブログ

2018225hitori

懐かしい!この頃はまだライ君も元気だったんだよな~(*^^*)。。。

もちろん加山さんはまだまだご健在で現役バリバリで活躍してますからね~、、自分も歳をとってもこんな元気な年寄りで居たいものです。。

でも、酒とタバコはやめられませんな・・・。(やめる気ないし。。)

BPトップページ

|

2018年2月24日 (土)

TRY-ANGLEアンダーキャストスピンリール「TU-01」レッド。。

先日の横浜フィッシングショーで初披露された、TRY-ANGLEのアンダーキャストスピンリール「TU-01」に待望の新色ver.レッドが登場です。

2018224hitori
<<写真はクリックで大きく表示されます>>

今回少量づつの生産との事なので、いち早く手に入れたいと言うヒトはご予約頂ければ確実かと思います。。

そもそもトラウト系アングラー向けのリールとして作られている物ではありますが、チコゲームなどにも利用できるアンダーキャストスピンリール。。PEラインの使用にも対応してますので、安心です。。。

ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年2月23日 (金)

Whippy JL (ホイッピー・ジェイ・エル)予約開始。。

津波ルアーズ3月上旬発売予定の新作「Whippy JL (ホイッピー・ジェイ・エル)」の予約受付を開始します。。

2017223hitorii
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

津波ルアーズ元木さんのルアー解説は下記の通り。。

以前リリースしたWhippy Jにご覧のように大きな金属のリップが付いて、さらにリアにはちょっと変わったシステムのプロップが付いた(ピックフィンも付属します)Whippy JL

そもそもインパクト大のこのプラグのリトリーブは、このリップのおかげでアピール抜群の引き波を繰り出す。可動式シャフトのプロップは回り出しが良く、回り出しとポーズの瞬間には水中でも回転してアピールする。ちなみにこの可動式プロップを付属のピックフィンに付け替えていただくと、リトリーブはさらにプリプリとしたものになる。また、特筆すべきはそのショートジャークの小気味良さ。プロップヴァージョンで使用した場合は、リトリーブはもちろんのことこのショートジャークでのアピールが増すことになる。実はこれを作った理由の一つがそこに。

いかがでしょうか。。。

出荷予定は、3月7日(水)の予定との事。。

ご検討よろしくお願いします(^。^)y-.。o○。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

キール・ポップ予約締切間近。。

今月の末に発売予定のアイテム「キール・ポップ」。。

予定としては、この週末25日(日)に販売店さんでの予約受付が締め切りとなります。

2018211keelpop

既に2月12日のブログ記事でその詳細は説明しましたが、とても使い易いトータルバランスに優れたポッパーですから、まだ持ってないヒトは是非この機会に購入ご検討ください。。

更に今回の発売ではテールに△穴丸小ペラを配したモデルも加わり、ピンポイントでネチネチ誘うならこのシングルスイッシャーモデルをチョイスするのもありだと思います。。また、想像がつくとは思いますが、△穴系ペラが付いてる訳ですからただ引き時のアピールもプラスされますので、そういった意味でもバイトチャンスが増えるのは間違いないでしょう(^。^)y-.。o○。。

まあ、相変わらず今年の冬はしぶとく寒さが残ってますが、それも多分あと1~2週間で終わるでしょうから、そろそろ皆さんも釣りスイッチ入れてもいいんじゃないでしょうか。。。

ところで、、、

既に大阪フィッシングショーなどで紹介してます2018新作ルアーの数々ですが、その後も更なるベストを探るべくいろいろやってます。。

一番最初の3月末に発売となるF.S.エキスパートに関してはもう最終段階となりましたが、ベリーに埋め込むウェイトを微調整する中で、鉛の埋め込み式ウェイトからタングステン製の可動ウェイトに変更となりました。コレにより、ウェイトバランスはそのままに多少のラトル効果も見込めるようになりました。。また、アイの位置をセンターから上にズラすことによって、ファーストアクションのキッカケが掴みやすくなりました。。もう、コレで決まりです(^。^)y-.。o○。。

次に、フローティングバイブレーションの「デコ」に関しては、発泡ブランクの型制作に取り掛かり始めてますし、テールに装着するプレートデザインなども精査し始めております。。

2018223hitori

いつもこんな感じで↑パーツ屋さんとアナログなやり取りをしつつ「感覚的」にベストな物を探っていくのが自分流なんですけどね~。。。

あと、意外と難航してるのがウッド・ヒッターのハネ位置調整です。。そこそこのアクションは既に出てるんですが、なんか今一つ納得できてないので、いろんなハネ位置でいま一度検証を繰り返してます。。これまでに既に発売してる「スラントウォーカー」や「ヒッター」の時もそうですが、ハネ物って絶対的な答えが無いというか、なんと言うか?最後はもうコレ!って決めるしかないんです。。。気が付けば、プロトルアーは穴だらけになって、まあ無様な感じになってしまいますが、まあしょうがない( ̄ー ̄)。。。

と言った感じで、とりあえず着々と発売準備が進んでおります。。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年2月22日 (木)

あと約2週間で名古屋キープキャスト。。

既にざっくりお話ししてましたが、今年も名古屋キープキャストにトップウォーターユニオンの一員として参加いたします。。

今年の日程は、来月3月10日(土)~3月11日(日)の二日間に渡っての開催予定となっております。。

Bnrs40060
<<名古屋ザ・キープキャスト2018>>

まさに、このキープキャストが終わったら2018シーズン突入といったタイミングでの開催ですから、今年も盛り上がるんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。。

キープキャストに関してはブースでの販売が可能と言う事もあって、その他の展示会とは違った要素もあるのですが、ちょっと即売会的な雰囲気が強すぎて、その部分だけ過熱しすぎてるようにも感じます。。当日販売したスペシャルなアイテムが午後にはヤフーオークションに出てるという・・・。なんだかな~(-。-)y-゜゜゜って感じ。。

まあ、BPベイトのルアーに関してはそんなにレアなアレじゃないのでそういった心配はないですが、今年は2017年12月15日のブログで紹介した発掘デッドストックブランクで「モジョ・ヘッド」を超久々に限定生産する運びとなっております。その他、販売するアイテムはウッドグリップとか、毎年恒例のカラーサンプルブランクとかを持って行く予定です。。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。(→開催日の近くになったら写真で紹介できるかと思います。)

そして、毎年恒例のお楽しみアイテムと言えばコチラ↓イベント限定ステッカーです。。今年は蛍光ピンクを用意しました。。。

2018222hitori

まあ、この蛍光色系のステッカーって色抜けが激しいのは分かってますが、そこはしょうがないと思ってください。。しばらくの間は目立つこと間違いなし!ですからね~(^。^)y-.。o○。。。コチラは二日間で500枚用意してますので、欲しい人は遠慮なく貰いに来てください。。

あと、今年もトップウォーターユニオンブースで豪華賞品が数々当たる1000円のクジを販売します。。BPベイトからはリボルバーとか各種ルアーを協賛する予定ですが、ハズレアイテムとして用意するのがコチラ↓小ステッカーと△穴ペラ2個入りのセット。。

2018222hitori1

仮にクジがハズレであっても、こういったハズレアイテムを各メーカーが用意してまして、2~3社分のステッカーやパーツの詰め合わせが貰えるという、まあハズレてもそんなに損はしないクジ引きとなっております。。ご来場いただいた際には、ぜひ運試しでクジに参加してみてください。。。

と言った感じで、、中部地区の皆さん!今年も盛り上がっていきましょう(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2018年2月21日 (水)

ドラマてんこ盛りの2018初釣り。。

もう既にフェイスブックインスタでご存知の人も多いかと思いますが、、行ってきました今季初釣行 de 三島湖。。

まあとにかく今回の釣行では色々あったんですが、改めまして時系列を追って振り返ってみたいと思います。。

先ずは、朝イチから(この時期は6:30過ぎから出船可)湖上のヒトに。。

2018221hitori1

天気予報通り穏やかなフィールド状況ではありましたが、やっぱり朝イチはけっこう冷え込み、風が吹き抜ける瞬間には相当な寒さを覚えました。。まあ、まだ2月ですからね~(^。^)y-.。o○。。

とは言え、朝イチのギフトともいえるバイトチャンスに期待しつつ水温が比較的安定してるであろう本湖方面に船を進めます。。過去に青芳さんが冬場に実績が高かったというポイントを一つ一つ潰していきますが、全く反応なし。。。陽が出てきて寒さは感じなくなりましたが、多分魚が動き始めるのは水温が上がるであろう午後から夕方になるんじゃないかと言う見立てで午後からの作戦を考えつつ、ひたすらキャストを続けます。。

さすがに無反応すぎて途中青芳さんのバードウォッチング用のカメラを借りて、バードハンティング??

2018221hitori2

けど、コレもまたいざカメラを構えると鳥たちの姿は無く、見えるのは上空を旋回するトビのみ(-。-)y-゜゜゜。。。う~ん、、なかなか難しいです。。

ちなみにこの時点で午前10時過ぎ位だったでしょうか。。ちょっとタイミング的には早いですが、一旦ボート屋さんに戻ってカップラタイムにしようかという話になって、入水場所に向かいつつ釣りをしてました。。

そこで自分が「ちょっとアッチの筋が気になるので行ってみませんか?!」と、青芳さんに提案。。そこで青芳さん、この日のキーワードとなっていた「そだね~。。」の返答と共に、進路変更。。実は去年の2月に良かったのはそっちの筋でして、この陽気なら可能性あるんじゃないかと。。。(→ココが運命の分かれ道でした。)

そしてそのポイントXに到着したのは午前11時ちょっと過ぎ。。

陽だまりの無風岩盤エリア、複雑に絡む倒木、更にその上には適度な浮きゴミが溜まってるという、三拍子揃ったいかにもなポイント。。。

「こんな絶好なポイントにバスが居ない訳がないよね~(^。^)y-.。o○。。」

なんて話をしつつ、自分はケムチコ・エキスパート、ガウラ青芳さんはフグロッグ(アカガエルカラー)をチョイス。。

さあ!!ココから前代未聞のドタバタ劇が始まります。。

浮きゴミ脇の立ち木の枝に引っ掛けてチョンチョンしてた青芳さんのフグロッグにゴボッと吸い込み系ナイスバイト、、からのがっちりフッキング。。。直ぐに姿が見えたバスはとにかくデカい(≧◇≦)。。。

直後、青芳さんはボートポジションを変えるべく無段階エレキを操船したところで、急激にエレキが回りすぎて、バランスを崩し、ボートから転落。。。(→無段階エレキってカチカチっとクリックが無いし、その上タイムラグがあって急に動き出すから怖いです。。)

この時、下手したら自分も共倒れで沈する危機的状況でしたが、、そこは持って生まれた運動神経でとっさにバランスをとりつつしのいで、エレキ暴走中の船の上を軽快に移動し、、操船を再開しボート制御。。それとともに青芳さんの救助に向かい、青芳さん無事に再乗艇に成功(^_-)-☆。。ちなみに、自動膨張のライジャケは沈直後に膨らんでおりました。。。

そしてナント!ビックリなのは青芳さんはカナヅチなのにもかかわらず根性でロッドを離さず手に持ってるし、ナントナント!!バスはそのままルアーに掛かったまま立ち木に引っ掛かっているではないですか。。。

そりゃもう急いで、、フックアウトしないかドキドキしつつ、一気にボートを立ち木に近づけて無事ランディングに成功(^O^)/。。。

はいコレ↓直後の青芳さん。。。もちろん全身ずぶ濡れ・・・。

2018221hitori3 2018221hitori4

まあ、無事にランディングできたことも奇跡的だと思いますが、その魚の大きさに改めてびっくり(゜o゜)。。。

2018221hitori5

お腹パンパンのナイスフィッシュ。。。コレは多分がっつりアカガエルを食ってるんでしょうね~。。

2018221hitori7

55センチ6ポンドオーバーの、青芳さんの三島湖レコードフィッシュとなりました。。

2018221hitori8

とにかく!青芳さんはもちろんのこと、自分にとっても忘れることのできないメモリアルフィッシュとなりました(^。^)y-.。o○。。。

そしてもちろん、ココで釣り終了。。

幸い昨日は比較的暖かかったのでまだ良かったですが、直ぐに出船場所に戻って、車載してあった服にお着換え。。。

2018221hitori10

ご安心ください↓履いてますから(^^ゞ。。。

2018221hitori11

とにかくとにかく、結果的には無事に55センチのデカバスがキャッチできて良かったですが、ライジャケの重要性を改めて痛感する事が出来ました。。泳力に自信がない人は、迷わずちゃんとした一体式のライジャケか自動膨張式の物をチョイスした方がいいでしょう。。もちろん、自動膨張式のライジャケにも誤膨張と言う心配要素もありますが、そこは替えのタンクを常に携行する等して対処すればいいのではないかと思います。。

そして最後に、、アカガエルパターンは確実に始まってますよ!!まあ、昨日はカエルの鳴き声を実際に聞く事はありませんでしたが、多分夕方までフィールドに居たら確認できたことでしょう。あれだけ躊躇なくルアーを喰ってくるんですから、間違いないです。。実際に、この週末に三島湖に行った人はアカガエルの鳴き声を聞いたらしいですからね~(^。^)y-.。o○。。。

しかしこの釣り、、一部の強い個体のみがアカガエルを捕食してると考えられ、ワンチャンスをモノに出来るかどうかの釣りになりますから、なかなかの忍耐が必要です。。でも、一発大物の可能性は確実にありますので、機会があったらチャレンジしてみてはいかがでしょう。。。

以上、、色々あった2018初釣り報告でしたm(__)m。。。

青芳さん!三島湖レコードフィッシュおめでとう!!

BPトップページ

|

2018年2月19日 (月)

久々のルアーチョイス。。

昨日はリールのメンテナンスをしたので、明日の釣行に向けてしなければいけないのはルアーチョイス。。やっぱりこの作業って楽しいですよね~(^。^)y-.。o○。。。

約2か月ぶりの実戦釣行には、プロトルアーや近々に発売を控えているルアーメインのチョイスにはなってしまいますが、フィールド状況をイメージしながらあれやこれや想像してるこの時間って釣り人にとってはかけがえのない瞬間だと思います。。

ああ、いよいよ2018シーズンも始まるな~!!と。。。(→風来堂とハートハンドベイトのステッカーが懐かしい・・・。)

2018219hitori_1

まあ、例年より寒い日が続く中、、本格シーズンインとは言い難い状況ではありますが、ワンチャンスの可能性にかけて2018シーズン初釣りを楽しんできたいと思います。。

おかげ様で天気予報は好転し、比較的穏やかな一日になりそうな感じですしね~(^。^)y-.。o○。。

Weathermap24

もしてもちろん三島湖での釣行と言えばチコタックルでの釣りを強いられる可能性もありますので、その辺は抜かりなく準備しております。ケムチコ・エキスパート、ケムチコ・フッカー、チコバグ等はもちろんの事、今回はコチラ↓本日特価品として入荷したimaのダビート・バグも1個自分用におろしました。。

2018219hitori_2

ケムの要素もある中空フロッグですから、コレは三島湖で効かない訳がない。。。サイズ感、カラー的にもアカガエルパターンにハマる可能性は大でしょう。。

とりあえず、久々の釣行と言う事なので、、結果はともかくとしてフェイスブックとかインスタで途中経過報告すると思います。。

お時間ある人はちょいちょい覗いてやってください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年2月18日 (日)

リールメンテナンス。。

今季初釣りを控え、やらなきゃいけない事と言えば年に一回のリールメンテナンス。。

そう、前にも言った事あると思いますが、リボルバーに関して自分は年に一回しかリールメンテナンスしません。。なんて言ったらいいんでしょう、シーズンの途中にリールに手を加えるとキャストフィーリングがおかしくなっちゃって、調子狂うんですよね~(^。^)y-.。o○。。だから年に一回。。。リボルバーの場合、肝心な箇所にはベアリングが入ってるし、オールドダイレクトと違って頻繁にメンテナンスをする必要はないんです。。(→もちろん必要な箇所に注油とかはしますよ。。)

って事でメンテナンススタート!用意するのはこの3点。。。

2018218hitori_1

あっ(゜o゜)間違いました、、ゴキジェット・プロは使いません(>_<)。。。(→仕込みでスンマソン。。)

改めましてコチラ↓古い汚れを吹き飛ばすパーツクリーナーと、グリス&オイル。。

2018218hitori_2

そして今回はついでに、気分を変えてサンドパーツとハンドルを替えることにしました。。

2018218hitori_3

クリアーレッドのセットから、ブラックサンドパーツ&超強化ハンドルへチェンジ!!

先ずはサクッと分解し、ギア周りの汚れをパーツクリーナで吹き飛ばします。。そうすると御覧の通り↓鉄粉などの汚れがみるみる流れ落ちます。

2018218hitori_4

一年も使い続けると、これだけの汚れが蓄積するんですね~(^。^)y-.。o○。。

古い汚れを落とした後は、新たにグリス&オイルを必要な箇所に注油するのみ。。基本自分は余計なこと?はしません。。単純にクリーン&リフレッシュのみ。。。まあいろいろなケミカルオイルなんかも出てますが、この手のリールはフルサイズのルアーをキャストするリールなので、そこまで神経質になる必要はないんです。。なので使ってるグリス&オイルも、いわゆる一般的なシマノのスプレータイプの物を使ってます。。。

そして、サクッと30分ほどでメンテナンス完了(^_-)-☆。。

2018218hitori_5

サンドパーツとハンドルが変わって、ガラッと雰囲気も変わりましたね~。。。

もう、あとは釣るだけです(^。^)y-.。o○。。

って事で、皆さんも今のうちにタックルメンテナンスしておいてくださいね~!!

ウチにはそんなに種類置いてませんが、タックルメンテナンス系のグッズはBPウェブショップのコチラから、、どうぞm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年2月17日 (土)

気になる天気予報。。

いよいよ今季初釣りのスケジュールが決まりました。。

こんどの火曜定休20日にガウラ青芳さんと三島湖へ行く予定となりました。。。

がしかしです。。天気予報がね~(-。-)y-゜゜゜予想天気図は↓ご覧の通りで、そう!いわゆる南岸低気圧が近づいて来る予報となってます。。

2018217hitori_1_2

今のところ東京でも雪マークが付いておりますが、果たしてどうなるんでしょう(^。^)y-.。o○。。

2018217hitori_2

どうせなら積もる位降ってもらった方が雪中釣行になって面白いかもしれませんが、雨とかになってしまったら最悪ですよね~。。さすがに冬の雨は心身ともにキツイです。。。

まあしかし、雪になろうが雨になろうが、降雨になると考えればアカガエルパターン的にはプラス材料と捉えることも出来る訳で、心が折れない限りやり通せるような気もします。。カエルって、やっぱり雨のイメージあるでしょ~(^。^)y-.。o○。。それでもって、カエルの鳴き声でも聞こえてこようもんなら、寒さなんて吹っ飛んじゃいますからね~。。。

とにかく、幸先よく今季初バスを手に出来ることを願ってます。。

話変わって、、

以前からお知らせしてます通り、お店の前の道路でガス管の工事を継続的にやってまして、やっと最終段階の道路の舗装工事が始まりました。。

2018217hitori_3

と言う事で、お店の前の道路が通行止めになる事もありますので、お車でご来店する際はお気を付けください。

多分明日は日曜日なので工事は無いと思いますが、来週のどこかのタイミングで完全に通行止めになると思います。その際は、近くのコインパーキングにでも車を止めて、歩いてご来店頂く事になるかと思います。。ご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年2月15日 (木)

あれから5カ月。。。

忘れもしない、昨年9月19日の事故。。

あれから5カ月経っていますが、ボイジャー君は廃車になってしまったものの実は色々とカタがついてない状況です。。

2018215hitori_1

これまで事故の詳しい状況についてはお話ししてませんでしたが、実はこの事故の原因を作った張本人(最初に居眠り運転の単独事故を起こした)が無保険だった為、損害賠償等の話が全く進んでおりませんでした。途中から弁護士を立てて交渉に当たる事になるとの書簡が届いたっきり進展が無く、ほぼ5カ月を経過した一昨日その無保険野郎(敢えてそう書かせてもらいます)が自己破産したとの連絡が。。。

まあ、そりゃそうですわな~。。その単独事故車両に突っ込んでしまった一次被害者は今でも意識不明の植物状態らしいですし、事故によって発生した道路補修工事代など、そりゃもう莫大な金額になってしまうのは間違いないですからね~。。

ちなみに自分の車は、一次被害者の車が弾け飛んで来て突っ込んできたカタチで、そういった意味では二次被害者という事になるんでしょうか。。。

家族はもちろん、各方面に迷惑を掛けた無保険野郎35歳は今どういう思いで過ごしているのやら(-。-)y-゜゜゜後悔してもし様がないですもんね。。

これにより、一次被害者の保険屋さんとウチの保険屋さんの交渉になるとの事で、損害賠償の話は進みやすくなるみたいですが、その損害を数字にしなきゃいけないという、コレまたちょっと難しい状況になりました。。ほんと、参ります・・・。

と言う事で、とにかく!自分の為にも、他の人に迷惑をかけないという意味でも、ちゃんとした大人は任意保険に入りましょう。。。

また、そんなこんなで保険屋さんと話をしてる中でちょっとビックリな話を聞きました。。なんと、現在公道を走ってる車の4~5台に1台は無保険車両だとの事(゜o゜)。。。しかも地域によっては、もっと酷い確率らしいですから、今回のような話は皆さんにとっても他人事じゃないですからね~。。

そういった意味でも、仮に事故を貰ってしまった時の為にも、自分の身を守るために任意保険に入らなきゃいけないという事なんです。。無保険の状態では、事故を起こしてしまっても大迷惑ですが、貰ってしまっても後々面倒な事になるのは間違いありませんから。。

最後にもう一度、、ちゃんと任意保険に入りましょう!!

話変わって、、、

コチラ↓以前にも話してましたBPグリップ・セミクランクのウッド銘木シリーズが出来上がってきました。。コレは、先日行われたフィッシングショー大阪でも注目のアイテムでしたからね~(^。^)y-.。o○。。

2018215hitori_2

ウォールナット、カリン、ゼブラウッドの3種類で少量の生産となりますが、既に先程BPウェブショップの方にも掲載しましたので、ご興味のある人はヨロスクですm(__)m。。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。

BPトップページ

|

2018年2月14日 (水)

F.S.エキスパート&デコ簡単アクション動画。。

昨日の休みはサクッと近所の多摩川に行って、今季発売予定の新作ルアーのテストと、簡単動画を撮ってきました。。

とは言え、場所柄電車の騒音やら工事の音が入ったりして、なかなかルアーの音まではしっかりと拾えない状況ではありますが、コチラ↓昨日さっそくユーチューブにアップしましたのでご覧頂ければと思います。

いかがでしょう。。まあ、固定された定点カメラ(アイホン)で撮った簡単な動画を、これまた簡単にムービーメーカーで編集しただけの動画ですが、おおまかなアクションの雰囲気は分かるのではないでしょうか。。

F.S.エキスパートは動画内でも説明してる通り、これまでのオリジナル・エキスパートの弱点でもあったボディーの回転が全くなくなります。。強いアクションを加えても、早巻きで回収しても、、ボディーが回転して糸が撚れてしまう心配はもう要りません。。そしてもちろん、ピンポイントでの首振り性能はそのままで、ボディーがスリムになった分フックアップ率も見込まれます。。

一方のデコはと言うと、テールに装着されたフィンパーツが発するカシャカシャ音は拾う事が出来ませんでしたが、どんな感じになるかは分かるでしょう。ロッドアクションによるダイブ時にはヒラを打ちアピールし、ただ引き時にはテールパーツによるノイジーサウンドを伴い広範囲にバスを探る事が出来るでしょう。。

共に、細かな部分ではまだまだ詰めなきゃいけない部分もありますので、発売時にはコレ以上の動きが出ると思ってください。。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

ところで、、

昨日は一緒にウッド・ヒッターのアクション動画も獲るつもりだったんですが、なんと!アイホンを挟み込んでマウントする三脚が風に煽られ、倒れ(>_<)、、一発で壊れちゃいました。。。

2018214hitori

悲しい(T_T)。。。なんてあっけない・・・。

って事で、今回はウッド・ヒッターのアクション動画はお預け、、と言う事になってしまいました。。

また次回、機会を見つけて撮影してきたいと思います。。。

BPトップページ

|

2018年2月12日 (月)

2年ぶりのキール・ポップ発売。。

ちょっとスケジュールが押してますが、今月2月末発売のBPアイテムは2016年のリリース以来約2年ぶりの新色発売となる「キール・ポップ」です。。

ちなみに今回は、テールに△穴丸小ペラ(薄いタイプ)を装着したスイッシャーバージョン3色を含む全6色での発売となります。

2018211keelpop
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

写真左側ラメ系の3色は従来通りの純粋なポッパーで、写真右側の3色は△穴丸小ペラが装着されたポッパー・スイッシャータイプとなります。。

2018211hitori_2

そもそもキールポップは使い易さを追求した純正ポッパーで、首振りアクションし易く、かつこのサイズ感としてはキャスタビリティーも良く、誰にでも多彩なアクションを繰り出すことが出来るポッパーだったんですが、テールに△穴丸小ペラを配する事によってピンポイントでのアピール力がアップし、狭いエリアでの使用に適したモデルとなりました。広範囲をテンポよく探るのならノーマルタイプ。。ピンポイントでネチネチ誘うならテールスイッシャータイプ。。。といった具合に使い分けして使用する事が出来るでしょう。。

ちなみに、このテールスイッシャーバージョンは2016年にキール・ポップをリリースした直後からいろんなペラとの相性を検証しテストしてきました。。そんな中でコチラ↓霞水系でナイスなバスをキャッチした事もありましたね~(^。^)y-.。o○。。

2016706hitori12

ちなみにこの時は△穴丸小ペラの厚いタイプを装着しておりました。。この厚いタイプのペラを装着すると、よりルアーが立ち浮き気味になりピンポイント性能は上がるものの、トータルなフィーリングでは薄いタイプのペラの方がバランス感が良かったので製品版にはそちらをチョイスしました。。

2018211hitori_1

なので、場合によってはお好みで△穴丸小ペラの厚いタイプに交換するのも有りかもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。ご参考までに。。。

と言った感じで、キール・ポップは2月の末に発売予定となっております。。

そして、その後3月以降からはいよいよ新作アイテムのリリースが始まります。

分かっているところで言えば、3月末にF.S.エキスパート。4月末にはウッド・ヒッター。一つ飛んで6月末にはデコ、といった具合のリリース予定となっております。それと合わせて、ザッパーやヒッターなどの既存定番アイテムも発売する予定となっております。

まだまだ寒い日が続いてますが、お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

もう春はすぐそこ??のはずですから。。。

BPトップページ

|

2018年2月11日 (日)

メッキ仕様プラスカル予約受付。。

AHPL安藤さんが手掛けるプラスカルのメッキ仕様モデルが、当初の予定の4月から今月2月の下旬発売に早まったと言う事で、予約受付を開始します。

2018211hitori_3

カラーは御覧の通り、金メッキ、銀メッキ、グリーンメッキ、ブルーメッキの全4色。。

シーズン中の増産の予定はないとの事なので、この機会を逃さすことなく確実に手に入れたいってヒトはご注文頂ければと思います。。

ご検討よろしくお願いします(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

ちなみに、初期カラーのプラスカル3色は先日入荷しておりますのでコチラからご購入頂けます。。

BPトップページ

|

2018年2月10日 (土)

遅くなりましたがチョッカー発送完了。。

本来なら1月末には発送する予定だったアイテム「チョッカー」2018新色ですが、昨日やっと出荷完了となりました。

と言う事で、今日明日中には販売店さんの元に届く事になるかと思います。。

2018125hitori_1

がしかし、時季的にも体感的にもお寒いこのタイミングですから、残念ながら仕入れて頂いた販売店さんは限られております。なので、いつもお世話になってる販売店さんに入荷しなてない場合、BPウェブショップに2~3日後にはアップする予定なのでそちらからポチッとよろしくです(^。^)y-.。o○。。

ところで、チョッカーと言えば2016年11月にYou TubeにアップされたツカティーTVの動画を思い出します。。この時はウオヤカラーの白黒チョッカーを発売した後のタイミングで、動画が発表されるや否や、凄い勢いでチョッカーが店頭から無くなりました。。

その動画がコチラ↓。。。

やっぱりユーチューブとか動画の影響力は大きいんですよね~(^。^)y-.。o○。。その時痛感し、自分も動画やらなきゃダメだな~と思ったんですが、今のところあまり実践できてません・・・。(反省。。)

この動画の内容に関しては、まあ観て頂ければ分かりますが、、四国の野池でチョッカーが大爆発して、見事48センチと50センチのデカバスをキャッチしたという事です。。(48センチの方は動画に収録されてません。)

20161107hitori_2

このルアーは水面直下潜行型ダブルスイッシャー、だから「チョッカー」なんです。。

水面を割り切らない微妙なコンディションのバスでも、水の皮一枚水面直下を潜行するだけで口を使っちゃうという、、そんな狙いが込められたルアーです。。。

基本ポーズは長目に、、チョコチョコっとアクションしてバスの注意を引き、その後はただひたすらゆっくりとただ引きをするのみ!!他のルアーでは反応が無い時こそチョッカーが本領を発揮する時ですから、困った時にはぜひ試していただきたいものです。。

ヨロスクです(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年2月 9日 (金)

アカガエルパターン。。

今日は久々に釣りの話題。。

まあ、こうも寒い日が続くとピンと来ないかもしれませんが、着実に陽も長くなってきており動物達はそれを敏感に感じ、動き始めているんです。

そして注目すべきはアカガエルの動きです。。正確には二ホンアカガエルとヤマアカガエルが居て、それが混在してるようですが、、とりわけ房総フィールドではこの時季注目のベイトとなる事をご存知でしょうか。。。

2018209akagaeru_1_2 2018209akagaeru_2

写真の様な3~7センチ位の小型のカエルですが、アカガエルとは言ってもいわゆる赤ではなく赤茶色と言ったイメージでしょうか。。更に個体差があって、より茶色っぽい個体も含まれますから、それほど「赤」にこだわる必要はなさそうです。。

また繁殖期にはご覧の通り↓腹側がオレンジ色になるらしいので、いわゆる腹オレのルアーが効果的になる事も想像できますね~。。

2018209akagaeru_3

そして!そんなアカガエルの産卵時期は、なんと!1月~3月と言われており、そう!その通り!!もう始まってるんです。。

事実、、去年の2月最終日には三島湖でまさにアカガエルパターンを体感し、コチラ↓見事初バスを手にする事が出来ました。

2017301hitori_3

その時のヒットルアーはコチラ↓チコバグのBSカラー(改)です。。サイズ・カラー共にまさにアカガエル(^_-)-☆。。。この日の釣行では午後から風がピタッと止んで、水辺が静かになるとともに、アカガエルの鳴き声が響き始めましたから、迷うことなくアカガエルパターンをやり通すことが出来ました。

2018209hitori_2

ちなみに製品版はベリーにトリプルフック1本(テールブレード)の仕様となってますが、枝等に引っ掛けてチョンチョン誘う事が多いのでテールフックは必須になります。。

と言う事で、今年もさっそく準備を始めました。。年末の釣行で50アップを手にした例のパターンで、一回り大きいサイズのダブルフックをテールに装着。。ベリーのトリプルフックと絡まないギリギリ大きいサイズのダブルフックをチョイス。。

2018209hitori_3

まあ、やる事は簡単なんで、誰にでも出来るチューニングと言っていいでしょう。。

ハイ!出来上がり(^。^)y-.。o○。。。

2018209hitori_4

今年はこの2色、チコバグのRDカラーとBFカラー。。多分この2色あれば大丈夫でしょう。。。

チコバグはチコ系ルアーの中では比較的重量もあって(7グラム)キャストもし易いですから、その分ピンポイントで正確なキャストも出来、ずばりオススメ。。(→ウェブショップはコチラから。)

もちろんこのルアーじゃなくたって、先程も触れた腹オレのルアーなどをカエルイメージで使うのもアリでしょう。また、手っ取り早く中空フロッグで攻めるのもアリでしょう。。まあとにかく、騙されたと思ってやってみてください(^。^)y-.。o○。。とりあえず自分も、この2月中には一度フィールドに出掛けようと思います。。

尚、「アカガエルパターン」でキーワード検索すると相当数の情報が出てますので、興味がある人は調べてみてください。とりわけ亀山ダムに関するアカガエルパターン情報は山ほどありますからね~。。。

とにかく、春の早いこの時季はアカガエルパターンで狙い撃ち(*^^*)。。

Contac_neraiuchi4_2

ズキュ~~~ン!!でしょ。。。

BPトップページ

|

2018年2月 8日 (木)

アカシブランド久々の新作。。

アカシブランドから久々の新作がリリースされます。。

それがコチラ↓ポッパータイプの新作「スゥィークイック」です。。。

2018208hitori

アクションはスプラッシュをあげながら切れ込むような足の長いスライドが信条です。パラ葦やウィードエリアなどでストレスなく使えるノーリップジャックナイフ同様のイメージで作られました。尚、今回からオリジナルのダブルフックを使用しているとの事。。

2月になって、着実に陽は長くなっては来てますが、、冬将軍が居座り続けて全国的に寒い日が続いております。そんなタイミングではありますが、2018シーズンはもうすぐそこまで迫ってきてますから、来たるべきシーズンを見越してお一ついかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年2月 7日 (水)

バーナビーと富士山麓で雪遊び。。

約一週間の大阪出張を終え、昨日は久々にバーナビーと雪遊び(*^^*)。。

北陸地方の大雪とは裏腹に、富士山麓はご覧の通りの↓ドピーカン。。もう、ホント福井や石川のヒトには申し訳ない位の好天に恵まれ、雪遊びを満喫してきました。。。

2018207hitori1

気温は氷点下2度とそれほど冷え込みもキツくなくって、チョット汗ばむくらいでしたね~(^。^)y-.。o○。。

そんな中バーナビーは大はしゃぎ。。富士山を望む広場でピョンピョン飛び跳ねるように走り回ってました。。。

2018207hitori2

週末に遊びに来たであろうヒトの足跡は少々残ってましたが、フカフカの新雪は絶好のコンディション。。

2018207hitori3

そりゃバーナビーも変な顔になっちゃいますよね~(^。^)y-.。o○。。。

2018207hitori4

とは言え、基本的にはママ松井をピッタリマーク。。。そして自分とママ松井の間を行ったり来たりするだけで、一人で遠くに行く事はありません。。犬種によっては、他の動物の気配に気が付くと本能的に追っかけて行ってしまう事もありますが、このバーニーズマウンテンドッグと言う犬種はヒトと寄り添う事に生き甲斐を感じる犬種なので、そういった意味ではとても楽チンです。。。多分、我々家族から20メートルも離れることはないでしょう。。

2018207hitori6

そして恒例の↓バーナビーと一緒に自撮り写真(*^^*)。。

2018207hitori7

もちろんバーナビーの目線の先にはママ松井が居るんですけどね~(^^ゞ。。。

ところで、、この秘密の広場に行くにはかなりの雪道を運転して来なきゃ辿り着けません。。慎重に轍を外さないように運転しながら上がってきても、ちょっと気を抜くと↓御覧の通り(>_<)。。。(→途中に車が乗り捨ててありました。)

2018207hitori9

多分?コレは運悪く対向車とすれ違わなきゃいけない状況になって、轍を外したのをキッカケに亀の子になり身動きが取れなくなってしまったんでしょう。。もちろん四駆でスタッドレスを履いてましたが、こうなってしまったらお仕舞いですからね~。。。

車にはワンちゃんのステッカーが貼ってありましたが、どうやって帰ったのかが心配です。。まあ、携帯の電波も届く場所なので問題ないとは思いますけど・・・。

と言う事で気分一新!!予定が遅れている1月発売のアイテム「チョッカー」の出荷作業は明日から開始いたします(^。^)y-.。o○。。。

2018207hitori5

BPトップページ

|

2018年2月 5日 (月)

フィッシングショー大阪2018。。

もう既にSNS等でいろんな情報を目にしてるとは思いますが、改めまして2018フィッシングショー大阪の報告を簡単にさせて頂きます。。

最初にコチラ↓BPベイトのブース陳列写真です。。。

2018205hitori_1

業者日から3日間のショーでよく耳にしたのが、既にフェースブックページで比較写真を掲載した新作フローティングバイブレーション「デコ」のサイズ感についてでしょうか。。とにかくイメージしていたモノよりも一回り大きいサイズ感だったようですね~(^。^)y-.。o○。。。ご覧の通り↓まあまあ大きいサイズ感でして、今まで意外と無かったちょうどいいサイズになってると思います。。

27072763_2184363748259122_875103829

あと、意外と言っては何ですが、、ウッドグリップを手にして興味を示す人が多かったこと。。既に、ウェブショップにはスタンダードタイプのグリップが掲載されてますが、近日中には銘木系のウッドグリップも少量生産の予定となっておりますので、お楽しみに。。

そして相変わらず、ダイレクトリール「リボルバー」に関しての質問をたくさん頂きました。。まだまだ十分に知られてないし、ダイレクトリールとは何ぞや?と言った人が実に多いですね~。また、どこのお店に売ってるんですか?という質問も多く頂きましたが、残念ながら店頭在庫を常に持ってるお店はバス・ポンド以外ほとんどないのが実情です。。なので、こういった機会に現物を見てもらって、、最終的にはウェブショップからご購入いただくカタチが一番手っ取り早いのではないかと思います。。なにぶん特殊なアイテムですから、コレばっかりはしょうがないですな~(^。^)y-.。o○。。。

続いて、、その他トップウォーター系ブースの写真もざっとご覧いただきましょう。。

まずはコチラ↓津波ルアーズさん。。

2018205hitori_2

続いてコチラ↓アカシブランドさん。。そして、なぜか津波元木さんフレームイン。

2018205hitori_3

続いて↓レスイズモア。。またしても!なぜか津波元木さんフレームイン。。。可愛い子供が出来て、一層お茶目なオジサンになりましたね~(^。^)y-.。o○。。

2018205hitori_4

続いて↓ストックさん。。

2018205hitori_5

そしてコチラ↓オウルジーンズ。。。

2018205hitori_6

オマケに↓ブライトリバー藤原さんのどアップ写真。。。

2018205hitori_7

業者日に来場し、そのまま夜の部もご一緒しました。。。案の定?店員の女の子にチョッカイだしてましたね~( ̄ー ̄)。。

以上!怒涛の一週間が終わり、風邪ひく事もなく無事に東京に戻ってくることが出来ました。。

けど、溜まりに溜まったメールチェックとか、久々のパソコン作業で、、もう目がショボショボです。。一週間パソコン見てなかったですからね~、、コレがいかに目にとって厳しい作業なのか、改めて実感しました。。。

ちなみに、明日の定休日からチョッカーの出荷準備をする予定でしたが、、遅れちゃったついでと言っちゃなんですが、久々の息抜きにバーナビーと雪山に行く予定です。。

なにしろ、この時季しか雪遊びはできませんからね~(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、チョッカーの発送はちょっと遅れてしまいますがアシカラズご了承ください。。。

BPトップページ

|

予約受付開始アイテム3点。。

フィッシングショー大阪の報告をする前に、お店不在中に溜まった予約受付開始アイテムを3点、、ざっと紹介したいと思います。。

まずはコチラ↓今月のガウラアイテム。。

2018205yoyaku_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

フルサイズダーター「ダーティーハニー」と、管釣り用ケムポップ「ケムポップS」のバス用モデルの2アイテム。。ダーティーハニーは春のシーズンを意識した一発大物狙いのルアー。ケムポップSバススペシャルは、一部のアングラーの要望に応えて待望の発売となりました。

続いてコチラ↓トップウォータージャンキーの「ABSINTHE STAGGER」です。。

2018205yoyaku_3
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

アブサン・スタッガーは、ちょっと特殊なフック配列のスリーフッカータイプのダーターで、カラーによってその配列が異なります。上あごの無いタイプのダーターですから、比較的静かにも誘う事が出来るタイプのルアーになると思います。全長105mm、7/8オンスクラス、税抜き8600円。。。

次にコチラ↓クワイエットファンクの「オリトンフィーSP」です。。

2018205yoyaku_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

SUSトリトンプロップ装着のNEWバージョンのオリトンフィー。。ボイルライクなプロップ音、クイックステッピンなど多彩なアクションで扱い易いモデルとなります。スローリトリーブはもちろん、高速リトリーブでもボディーが回転する事はありません。

以上、3アイテム、、ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »