« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

ウオヤSp.ファット・ザッパー。。

お知らせするのがちょっと遅くなってしまいましたが、来週の4月3日(火)~4日(水)の二日間で魚矢さんの展示会が開催される事となっており、もちろん私松井も参加いたします。。

よって、火曜日は定休日なのでいいんですが、4日(水)はママ松井の留守番営業となり私松井はお店不在となります。アシカラズご了承ください(^。^)y-.。o○。。

で、その際に受注を取るアイテムがギリギリのタイミングですが届き始めてます。。

コチラ↓ウオヤスペシャル仕様のファット・ザッパーです。。

2018330hitori1

かねてから、いろんなペラとの組み合わせと試してきて、このファットザッパーボディーと相性抜群のミジェット・エキスパートペラをフロントに配したウオヤ限定仕様のファットザッパーとなります。ちなみに、この仕様のモデルはレギュラーでは販売予定はございません。。ウオヤスペシャルのみです。。。

カラーは、以前にもやった事があるモノクロ魚カラーの全4色。。

オリジナルモデルの基本性能はそのままに、一層ピンポイントでの首振りがし易くなり、お好みで両タイプ使い分けいただければと思います。。。

ファットザッパーは、昨年生産サイドの問題でリリースが遅くなりベストなタイミングで販売できませんでしたので、使い手にとっても十分な時間がありませんでした。そういった意味では、今シーズン、これからその真価を発揮する事になるのではないでしょうか。。

2018330hitori2

発売は5月末頃の予定で、レギュラーカラーは従来通りの△穴ペラ仕様で全6色リリースの予定となっております。。

尚、このウオヤスペシャルモデルを確実に手に入れたい場合は、ウオヤ受注会に参加するであろう販売店さんに入荷のリクエストをしておいて頂ければと思います。

よろしくお願いします(^。^)y-.。o○。。。

PS) 昨日今日で、今月のアイテム「F.S.エキスパート」と「ザッパー」の発送完了しましたので、明日明後日には全国の販売店さんに届く事になるかと思います。尚、ザッパーのMHカラーとMSカラーに関してはバスポンドの店頭販売分はありませんのでアシカラズ。。

BPトップページ

|

2018年3月30日 (金)

コバ~~~ン動画キタ~っ!!

既に「BP投稿写真ブログ」には写真をアップしましたが、高知のコバ~~~ンがいよいよ2018シーズンを本格始動し、さっそくロンザパUBでいい釣りが出来たみたいです。。

2018330toukou_2

なんでも、ちょっと閃いてロンザパUBをチョイスした後は、動画に収められた魚を含めて全部で6匹のバスをキャッチしたとか。。お見事(*^▽^*)。。。

しかも、、衝撃のビックリ映像です!何はともあれご覧ください。。

皆さんもコレ見て、ヤル気出してくださいね~(^。^)y-.。o○。。

ツボにハマれば、この時季でもこんな事が起こるんですから。。。

BPトップページ

|

2018年3月28日 (水)

印旛&小貝川福岡堰。。

昨日も行ってきましたよ~(^。^)y-.。o○。。

一週間前のあの寒さが嘘の様に、昨日はとても暖かく快適に釣りを楽しめました。。

まず最初に向かったのは、印旛水系の将監川。。

しかし、到着した時点でその水位を見てヤバイな~と感じました。。そう、かなりの減水なんです(>_<)。。。コレは明るくなってから撮った写真ですが↓入水箇所の状況を見て頂ければ分かるでしょう。。平水位から30~40センチは水位が落ちてたんじゃないでしょうか。。

2018328hitorii_5

ココから入水したことがある人なら分かるでしょう。。ここまで減水してると、岸際の水位は激浅ですから、バスが付きようがありません。となると、岸ベタではなくちょっと沖目に張り出した障害物狙いと言う事になるのかな~と、、漠然とイメージしつつスタートフィッシング。。更に、陽が上がると状況は厳しくなるのは目に見えてます。。。

さて、ファーストチョイスで選んだルアーはもちろん発売間近のF.S.エキスパート。。

2018328hitorii_1

辺りは朝モヤに包まれて幻想的な景色が広がってます。。まあ、余裕があったらココで一服タバコに火をつけて心を整えてから釣りするくらいなんでしょうけど、もちろんまだ初バスを手にしてない自分にはそんな余裕はありません。。

そして、開始早々10分後くらいでしょうか、、待望の今季初バイト!!がしかし、乗らず(>_<)。。。バイトがあったのは御覧の通り↓予想通りの沖目の障害物周りでした。。

2018328hitorii_2

まあ、残念ながら乗りませんでしたが、半歩前進って事で気合いが入ります(*^。^*)。。

しかしです。。コレまた予想通りと言うか、なんと言うか、、その後は何事も起こらず、陽が上がって、モヤが取れてしまった後は全く釣れる気がしません。。だって、ちょっとルアーが引っ掛かって岸際に行くと、ほとんどどこも水深10センチ以下なんですもん(T_T)。。。ハング下は開いてて打ちやすいけど、コリャじゃ魚は居ませんわな~。。。

ほんと、必死こいて岸際にキャストしてたのが馬鹿らしくなるくらいです。。

2018328hitorii_4

唯一のトピックと言えばコチラ↓オールレンジの釣りをしてた人がスレ掛かりでメートルオーバーの鯉をヒットしてしまって、一緒になって騒いだ事くらいでしょうか。。

2018328hitorii_3

さすがにデカ過ぎて完全にキャッチする事は出来ず、ルアーを外してリリースしましたので魚の写真は無いですが、マジであれはデカかったですね~(^。^)y-.。o○。。尾びれが団扇くらいの大きさ有りましたから。。。

って事で、印旛水系将監川の部終了。。

常緑樹以外はやっと緑の新芽がが芽吹き始めたタイミングですが、沼系フィールドも着実に春を迎えた感じです。。

さて、早めの撤収から、次に向かったのはカヤックミーティング開催場所となる福岡堰の閉門翌日のタイミングで訪れた小貝川。。予想通り水位は上がりきってない状況ではありましたが、予想外に桜の開花が進んでて、思わず浮かんじゃいました(^。^)y-.。o○。。

2018328hitorii_6

2018328hitorii_7

水門を閉めて約一日でここまで水位が上がるんですね~。。

ちなみに、昨日の段階で桜の花は6~7分咲きと言った感じだったでしょうか。多分、このまま良い天気が続けばこの週末には満開になるかと思います。。お花見カヤックフィッシングを堪能したい人は是非行ってみてはどうでしょう(^。^)y-.。o○。。

カヤックの上から望む桜並木は、なかなかいいもんですよ~。。

2018328hitorii_8

ただし!!週末は凄い人出になると思いますので、朝イチで入らないと車が止められなくなってしまいますのでアシカラズm(__)m。。。平日の昨日でもそこそこのヒトが来てましたから、土日はヤバい事になるでしょう。。

魚達も、閉門から4~5日経てば間違いなく入ってきますので釣果も期待できるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

予約受付開始アイテム色々。。

さっそくですが、予約受付開始アイテムをご紹介します。。

まずはコチラ↓ブライトリバーのロッド2アイテム。。

チャンボとキャトルです。。。

2018328hitori_2 2018328hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

先ず、ファーストテーパーのカーボンロッド「チャンボ」に5’6”フィートモデルが新登場です。より軽く、やり扱い易くなるでしょう。。ガイドは今年度モデルよりフジのT-KGST(アロアナトップ)を採用し、トップガイドに関しては従来モデルの半分くらいの重量となり振り抜けが良くなりました。尚、トルザイドガイド仕様は受注生産となり、納期まで一か月を要します。

ブライトリバーのフラッグシップロッドキャトルも2018モデルを生産中ですが、5’6”フィートモデルは配送トラブルによりブランクの多くが紛失してしまったとの事で、ご希望の方は特にご予約頂きたいとの事です。。

続いてコチラ↓津波ルアーズの「ビンビ」です。

2018328hitori_3
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

BIMBE(ビンビ)はプロペラを携えたプラグとしては、スルスルと文字通り滑るようスケートのスムースさと切れが自慢のシングルスウィッシャー。もちろん小気味良いスプラッシュは言わずもがな。ベイトフィッシュそのものを意識させ、直に食性に訴える、実にシングル・スウィッシャー然としたプラグです。

尚、6年ぶり5度目のリリースとなる今回のバージョンは、プロップのシステムをスニップトーンにリファイン。プロップはデフォルトでエディー・プロップを装着。さらにはオプションでラント・プロップが付属することとなりました。

以上、合わせてご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年3月26日 (月)

増し締め確認OKですか。。

シーズンがスタートするとともに一気に問い合わせが増えるのが、ダイレクトリールのハンドルトラブルについて。。

ご存知かと思いますが、ダイレクトリールのハンドルは今どきのリールと違ってリテーナー(ハンドルナットの緩み止め)が付いておりません。。それはしょうがない。。だって、あんな小さなハンドルにはそんな余分なパーツを付ける余地はありませんから。

そこで起こり易い事故が、ハンドル&ハンドルナットの欠落事故。。

シーズンオフにリールをメンテナンスして、ナットの締め付けトルクが足らなかったのか?それともそもそも緩んでいたのか??原因は分かりませんが、コレが実に多いんです。。

ハンドルナットが緩めば、回すハンドルはガタガタ遊びが出て気が付きそうなもんですが、、釣りに夢中になってる時って意外と気が付かないんですよね~。。もちろんちゃんとした締め付けトルクで止められていたら緩むことはないんですが、その加減が分からないヒトも居る様で、春のこのタイミングでの事故が多発します。。

現行品のリボルバーならばオプションハンドルがあるので問題なく対処できますが、オールドのダイレクトリールに関してはまず同じ物が見つからないと思ってください。

となると↓数あるオールドハンドルの中から適合する近いモノを探して対応するしかありません。。

2018326hitori_1

以前、救済ハンドルとして主要各社の穴形状に合わせてハンドルを作ったことがありますが、それもほとんど在庫が無くなってしまいました。今残ってるのは、シェイクスピアの四角穴タイプと楕円穴タイプくらいでしょうか。。あとは、リボルバーのオプションハンドルをベースに加工して穴形状を合わせて対処するしかないでしょう。そうするにはある程度の工具類も必要ですし、そう簡単なもんじゃありません。。

そんな事故を回避する意味でも、釣行前にはハンドルナットの増し締め確認を行ってください。。

更に、フィールドでトラブった時の為にコチラ↓BPキーホルダーレンチを携行する事をオススメします。

2018326hitori_2

自分の場合、キーホルダー類には全部コレを付けてます。。

主要なメーカーのハンドルナット等に対応し、マイナスドライバーとしても使用可能な便利ツールですから、コレは持ってて損はないでしょう。。

現在ウェブショップに在庫ございますので、何かお買い物する際のついでに、転ばぬ先の杖としてポチッと1個購入検討いただければと思います。。

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。。

最後に、、、

本日の営業は、明日の釣行を控え午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。アシカラズご了承ください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年3月25日 (日)

BPベイト今月のアイテムとオマケのサッカー話。。

既にお知らせしてます通り、今月末に発売するアイテムは2アイテム。。

2018新作のF.S.エキスパートと、定番釣れ筋ダブルスイッシャーのザッパー2018新色です。。。

2018325hitori_1

2018325hitori_2

既に販売店さんには案内済みで、今週の水曜日28日で一旦注文を締め切りますので、最寄りのひいきにしてる販売店さんで購入希望の方はご予約よろしくお願いします。。

なにぶんシーズン的にはまだまだ微妙なタイミングですから、お店さんによっては在庫しないケースもあるかと思いますので、よろしくです(^。^)y-.。o○。。。

ちなみに発送は30日と31日を予定しております。。

既にルアー解説に関しては3月15日のブログ記事3月16日のブログ記事で書いてますので省略させてもらいますが、共にシーズン序盤の戦力になる事間違いなし!!ですからね~。。

さて話変わって、、、

もう二日経ってしまいましたが、サッカー日本代表のマリ戦は酷かったですね~。。もちろん試合をするのは選手たちですが、何が酷いってハリルホジッチ監督でしょう。。。さすがにもう戦術も選手交代も何も信じられなくなってきました。。デュエル!デュエル!言ってるけど、そもそも日本人はそれ程身体能力が高い訳じゃないし、縦に早いサッカーとか言って単調すぎて観ててもつまらない。。前回のワールドカップのアルジェリア監督時代にこの戦略でハマったのかもしれませんが、それと全く同じことをされてもダメでしょう。。とにかく選手を自分の戦術にハメたいだけとしか映りません。。。協会もどうしてこんな日本サッカーに合わない監督を選んでしまったのか。。

更に一番ひどいと思ったのが、試合が終わった後にベンチから立ち上がりもせず憮然とした表情で選手たちを迎えもしなかったあの態度。。アレじゃ信頼関係もクソもないですわな~(-。-)y-゜゜゜選手たちも監督の顔色をうかがってるばかりで本来のポテンシャルすら出せない状況になってると思います。

まあ、多分このまま本番を迎えてもこの単調なデュエル縦ポンサッカーじゃダメダメなのは目に見えてますから、それこそダメモトで監督を解任してほしいです。。今更??と言うヒトも居ますが、どうせダメなんだったら新しいアクションを起こした方がいいでしょう。。そろそろ日本人監督でもいいし、もっと未来を見据えた体制で長期的なビジョンを持って取り組んでもらいたいですね~。。

このまま今後も外国人監督を招聘し続ければ、結局4年刻みでワールドカップ出場を目指すだけで、以前から言われてる日本のサッカーが目指すカタチは作れないのではないでしょうか。。。

けど、その日本人監督は誰?と言われると、、困っちゃうんですけどね・・・。

BPトップページ

|

2018年3月24日 (土)

ちょっと不思議な感覚。。

今日は、娘の大学の卒業式があって、帰ってきてからチョットお店を閉めて桜満開の公園へ記念撮影に行ってきました。。

その前に、まずは↓お店の前で。。。

2018324hitori_1

コッチのお店に引っ越してきた時には、まだ娘は小学生でしたからね~(^。^)y-.。o○。。ほんと、立派になりました。。。当時はほんと小っちゃくて、おんぶして記念撮影した事を思い出しますね~。。

その時の写真がコチラ↓もちろん家もピッカピカで、バス・ポンドの看板も全く年季が入ってない状態なのが分かります。。。

2018324hitori

約14年前ですから、、自分もまだ30代ギリギリ(*^。^*)。。若いよね~。。。この頃はまだ白髪なんてほとんどありませんでしたから。。まあ、いろいろいっぱい苦労した!って事で・・・。

さて、、公園に着いてからの写真です。。

2018324hitori_2

とにかくお花見客がいっぱいでなかなかベストショットが撮れませんでしたが、それもまた良しと言う感じで、いい思い出になるんじゃないかな~。。

で、コレが↓自分が選ぶベストショット。。。

2018324hitori_3

後ろのヒトの姿はしょうがないんですけど、娘もバーナビーもいい感じで視線がこっちに来てるのがいいですね~(^。^)y-.。o○。。

なんでしょう、、あの小っちゃかった娘が大学卒業して、あと一週間後には社会人になってしまうと言う現実が、自分としてはなんとも不思議な感じです。。本当に大丈夫なのか??ちょっと心配でもあります。。でも大丈夫!自分が知らないうちにいろいろ経験し、しっかり大人になってるんですもん。。。

まあしかし、ウチの場合娘は今まで通りここに居て我が家から通勤する訳ですから、何も変わらない日々がしばらく続く事になるんでしょう。。

で、最後にスマホで皆揃って自撮り記念撮影(^_-)-☆。。

2018324hitori_4

残念(>_<)、バーナビーだけそっぽ向いちゃってますけど、松井家らしい写真が撮れました。。。

BPトップページ

|

2018年3月23日 (金)

春爛漫。。

気が付けば3月も終盤となり、ここ東京では例年より早くサクラの花も満開のタイミングを迎えようとしています。。つい2日前に雪が降ったのがウソのようですね。。。

コチラ↓今朝の近所の「林試の森公園」 de パパになったバーナビー。。。現状6~7分咲きと言ったところですが、この週末は暖かくなるようなので、一気に花開くのではないでしょうか。。

2018323hitori_1

しかし、早いですね~(^。^)y-.。o○。。もう一年の1/4が終わっちゃうんですから・・・。

ほんとウカウカしてると、あっと言う間に桜の花も散って、梅雨になって、夏が来て、、気が付いたら秋ですからね。。実質トップの釣りがストレスなく楽しめるのは4月から10月の約半年位しかないんですから、なんかシーズン始まったばかりなのに焦っちゃいます。。。ほんと歳を重ねると、一年って加速度的に早くなっていきますから・・・。

果たして今年の初バスはいつになるのか?分かりませんが、今週は印旛水系のどこかへ足を運ぼうかと考えております。印象としては霞水系よりはちょっとだけ早くトップのルアーに反応し始めるイメージなので、タイミングが合えば嬉しい釣果報告が出来るのではないでしょうか。。

まあとにかく、この週末は全国的に暖かくなるみたいなので、皆さんからの朗報も楽しみにしてます(^。^)y-.。o○。。(→プレゼントルアー企画のドナリーカラーエキスパートもまだ残ってますからね!!)

話変わって、、、

バーナビブルックスJr.のジュニア君も生後10日を迎えたところで目も開いてきたとの事。。産室は暗いので↓なかなか綺麗な写真が撮れないようですが、ほぼ毎日犬舎さんから最新の写真が送られてきます。

2018323hitori_2

まだまだペットボトルサイズのオチビちゃんですが、順調に育ってる様です(*^。^*)。。

けど、コレが半年で20~30キロ、1年で50キロ近くになってしまうんですから、、大型犬って凄いですよね~。。もっとゆっくり成長してくれればいいのに・・・。

そして、バーニーズの赤ちゃんと言えばコチラ↓本日生後5か月の赤ちゃんバーニーズのタマちゃんが遊びに来てくれました。。

2018323hitori_3

赤ちゃん?とは言え生後5か月で体重は28キロ。。

2018323hitori_4

まだパピーコートのフワフワちゃん(*^。^*)。。可愛いね~。。。

バーナビーブルックスJr.のジュニア君も元気に大きくなることを願うばかりです。。

またジュニア君の良い写真が届いたらブログに載せますね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年3月22日 (木)

さよならロドリ。。

もう既にSNS等で話題になってて知ってる人も居るかと思いますが、あの「ロッド&リール」誌が来月4月末の発売を持って休刊となってしまいます。。

バス・ポンドがお店をオープンしたのとほぼ同じタイミングでスタートを切ったロドリではありますが、約22年の歴史に終止符を打つ事になるのは寂しい限りですね~(-。-)y-゜゜゜

バス釣りブーム真っ只中のタイミングで創刊されたロドリは、それまで有った「バサー」誌や「タックルボックス」誌とは一線を隔した作り込みで、トップウォーターの釣りやオールドタックルの世界にまでも焦点を当ててくれた貴重な雑誌となり、毎号毎号発売されるのを楽しみにしてたことを思い出します。

実際に自分が明確なカタチで紙面を飾ったのはロドリが初めてでして、しかも巻頭カラーでドドンと掲載してくれました。。この記事をキッカケに、ダイレクト松井と言う呼び名が付いた事は忘れもしませんし、その影響力の大きさがあったからこそ今の自分があるんだといっても過言ではありません。

2018322hitori_1

お店をオープンして一年ちょっとの若造を、ナント!あの村田基さんよりも前に掲載してしまうんですから、そりゃビックリですよね~(^。^)y-.。o○。。

2018322hitori_2

今になって冷静に考えても、更にメガバスの伊藤さんや菊元さんを差し置いて自分が巻頭カラーの一番手で登場するなんて、、普通に考えたらあり得ませんからね~。。

2018322hitori_3 2018322hitori_4
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

この時は、釣行内容だってたいした結果を出してなかったし、どうしてそういう順番になったのか?マジで不思議です。。今度改めて機会があったら、当時担当編集者だったM氏に聞いてみたいと思います。。。

あと、ロドリと言えばロビン西さんの漫画にもなりましたね~。。(→しかも2回も。)

2018322hitori_5

まだこの頃はフローターの釣りをしてて、房総ダム湖で良い釣りが出来たし、、とても楽しいロケだったことを思い出します。

その後も連載記事に携わらせてもらったり、まあ色々ありましたが、、そんな思い出深いロドリ誌がとうとう22年の歴史に幕を閉じてしまう訳ですから、そりゃ寂しい限りです。。

ただ、最終号にはどういったカタチであれ参加させて頂く事が出来るみたいなので、何らかのメッセージを残せることに感謝です。。。

果たして、紙メディアの行方は今後どうなっていくのか?心配です。。

話変わって、、、

カヤックのサウンド9.5に関しての話なんですが、去年の末ごろに相談を受けて緩い感じで予約を頂いたヒト、居ませんか??しっかりとした記録が残ってないので多分自分に近いヒトだとは思うんですが、どうにも思い出せません。。もしかしたら予約頂いてないかもしれませんし、先を見越して多目に注文を入れてただけなのかもしれませんが、「もしかしてソレ自分じゃないかな~。。」って方、居ましたらご連絡ください。よろしくお願いしますm(__)m。。

まあ、とにかく50歳を過ぎていろいろと物忘れが多いんですよね~。。。

もちろんいつもメモを取るよう心掛けてますが、タイミングによっては忘れてしまう事もあります。。

って事で、他の要件でも何かあったら遠慮なく言ってくださいね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年3月21日 (水)

極寒の今季初カヤックフィッシング。。

はい。行ってきましたよ、霞ヶ浦本湖。。

場所はいつも行ってる行方荒宿エリアのスーパー護岸ポイント。。。

朝5時30前に土浦在住のSさんと待ち合わせをして、フィッシングスタート。。(→寒々しい景色の中にポツンと浮かんでるSさん、分かりますでしょうか。。。)

2018321hitori_1

正直、雨はそれ程でもなかったんですが、とにかく北東の冷たい風が吹き荒れてて体感温度はかなり低かったです。。そもそも、風向きを考えてこのエリアをチョイスしたんですが、ちょっと岸から離れると直ぐに沖にカヤックを持って行かれます(>_<)。。。

2018321hitori_2

写真ではなかなか伝わりずらいと思いますが、最悪のコンディション。。これまでしばらく続いた暖かい日がウソのようでした。。

水位&水色は良い感じだったんですが、とにかくまだまだ葦の芽さえ生えてきてない状況ですから視覚的にも実に寒々しい。。ご覧の通り↓岸際は茶色一色の寂しい見た目。。。

2018321hitori_3

けど、F.S.エキスパートをメインに頑張ったんですよ~(*´ω`*)。。。強い個体はこんな時こそシャローに刺してるんじゃないかと期待して・・・。

もちろん通り一遍等の攻め方じゃ無理だろうと、敢えて葦にラインを引っ掛けてネチネチネチネチじっくり時間をかけて、、待望のバイトを待ってたんですけど、残念ながら全く反応なし(>_<)。。冷たい雨が強い風を伴って降ってる状況ですから、手先はどんどん冷えてきて、2時間ちょっとで感覚が無くなっていき、最終的にはキャストもままならない状況に・・・。

はい、開始3時間ちょっとで心折れました。。。

2018321hitori_4

まあ、とにかく昨日は日が悪すぎましたね~(^。^)y-.。o○。。。唯一の収穫は、プロトルアーそれぞれほぼベストが出て、良い感じにまとまった事でしょうか。。

と言う事で、9時前にはサクッと釣り終了となりました。。(→と言うか、限界でした。)

その後は、、道の駅玉造に寄って、野菜買って、、眠気と闘いながらカヤックミーティングの会場となる小貝川福岡堰へ。。。

コチラ↓やはり予想通りまだ水は張ってない状況でした。。

2018321hitori_5

コチラ↓橋から望む上流側。。

2018321hitori_6

コチラ↓下流側。。。

2018321hitori_7

改めてこう見てみると、桜並木側のドン深になってるエリアではこれまで釣った記憶が無いですね~。。並木側でも、下流奥のかけ上がりシャローになってるエリアに限っては結果が出てる印象です。。まあ、相対的には桜並木と反対側サイドの方が圧倒的に釣れてるのは間違いないでしょう。。。ご参考までにm(__)m。。

ところで、、

更に今日は寒くなって東京でも一時的に雪が降りましたね~。。びっくり(>_<)。。。

けど、この雪はバーナビーにとっては今季最後のギフトって事で、、ママ松井がサクッと山中湖へ連れていって、しっかり雪遊びしてきましたよ~。。

2018321hitori_8

ばっちりフワフワの雪が積もってて、バーナビーも大満足(*^^*)。。(→写真はまだ帰りたくないんですけど、、の図。。)

とは言え、コレで寒の戻りも終わり!!との事なので、後は本格シーズンを楽しむばかりです。。

さあ!皆さんもそろそろ動き始めた方がいいんじゃないですか~(^。^)y-.。o○。。こんな寒い日に言っても説得力ないか・・・。

BPトップページ

|

予約受付開始2アイテム。。

さっそくですが、予約受付を開始するアイテムをご紹介します。

まずはコチラ↓オウルジーンズ・ハトポッパーです。。

2018321yoyaku_1

95mm、オンスオーバークラスのフルサイズポッパー。

シンプルで飽きの来ない「ひと口サイズ」のポッパーを常にタックルボックスに常備しておきたい、という発想から製作をスタートしたという新作ポッパー。。結果、幅広いタックルバランスに対応できる「こだわり」の「普通」のポッパーが出来たとの事。その実力を是非お試しください(^。^)y-.。o○。。

次にコチラ↓クワイエットファンクのオリジナル・フィーです。。

2018321yoyaku_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

言わずと知れた、クワイエットファンクの定番ダブルスイッシャーです。。1997年当時発売された、ピカソフィーカラー全6色を復刻生産。この機会に是非。。。

以上、合わせてご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年3月19日 (月)

雨予報だけど霞本湖へ。。

明日の休みはあいにくの雨予報。。

しかも雨風共に強くなるみたい・・・。

となると、普通に考えれば荒れると一発が期待できる三島湖をフィールドチョイスするべきですが、そろそろ沼系フィールドも良いんじゃないの?!って事で、霞ヶ浦本湖へ行くことにしました。。

この時季の沼系フィールドはまだまだ葦の芽も伸びてきてない段階ですから、茶色一色の寒々しい景色が広がるばかりではありますが、水の中は確実に温んできてるはずですからね~(^。^)y-.。o○。。(→ただし気温は最高で6~7度みたいですけどT_T・・・。)

と言う事で、ハスラー君の上に積んであったルーフボックスを下して、久々にカヤックを積みました。。そう!明日は今季初カヤックフィッシングです。。。

2018319hitori_1

しかし、こう見ると↓ルーフボックスもなかなかデカいですね。。マジでコレに乗って釣り出来そう。。。

2018319hitori_2

そしてもちろん、明日のルアーチョイスは発売間近のF.S.エキスパートを始めとする、今季リリース予定のプロトルアーがメインとなります。

2018319hitori_3

気持ちとしては、発売前の景気づけにF.S.エキスパートでサクッと結果を出したいところですが、まあ厳しいのは分かってます。。なんだかんだ言っても霞の春は意外と遅いんです。。。しかも雨で冷え込むと来たもんだ(>_<)。。

あと、フローティングバイブレーション「デコ」のテールプレートもいろいろなサイズのサンプルが出来上がってきたので、コレの最終確認もしなきゃいけません。。

2018319hitori_5

2018319hitori_4

どれがベストバランスになるのか?プレートサイズが大きくなりすぎるとルアーのアクションを殺しかねませんから、その辺を一つ一つ確認して来る作業になります。。

ってな訳で、あまり期待せずに釣果報告を見守っててください(^。^)y-.。o○。。

あと、、、

明日は、多分釣りは午前中で切り上げて、カヤック試乗会の会場となる小貝川福岡関の様子も見てきたいと思います。多分まだ水が張られてない減水状態だと思いますが、一応確認してきますね~。。

よって、、本日の営業は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年3月17日 (土)

カヤックミーティングなどイベント予定。。

東京では桜の開花宣言がされ、いよいよ本格的な春到来(^。^)y-.。o○。。それにともない、今後開催するイベントスケジュールも徐々に決まり始めてます。。。

先ずは一か月後に迫ってきてます、、カヤックミーティング!!今年もやりますよ~(^O^)/。。

場所は、いつもの小貝川福岡堰で、4月15日(日)にマッタリのんびり開催します。

2018317hitori_1

去年は、桜の花が散った直後で花びら絨毯が綺麗でしたね~(*^^*)。。

詳細に関してはまた後日お知らせしますが、いつも通り朝は各自自由に釣りをしてもらって、最も大きな魚を手にした人には豪華賞品も用意しております。その後カヤック試乗会的な事もしつつ、ロッキー料理長の作る焼きそばを頂きながら、カヤックアングラー同志交流を深めて頂ければと思います。。カヤック釣り仲間が居ない!ってヒトはこの機会に良いパートナーに巡り合えるかも(^。^)y-.。o○。。

2018317hitori_2

更に、このタイミングの小貝川と言えばコチラ↓一発大物のチャンスもありますからね~。。。

2018317hitori_4

この魚は2015年の初バスとしてキャッチしたスモール50アップですが、ほぼ同じ時期にキャッチした魚ですから、今年もこんな衝撃的な出会いに恵まれるかも(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、去年のカヤックミーティング告知記事はコチラからご覧いただけますが、ほぼ同じ内容で開催したいと思います。参考にしてくださいm(__)m。。

続いて、、、

ちょっと早いですが、コレまた恒例の四尾連湖キャンプのスケジュールも決まりました。。

2018317hitori_3

今年は、7月27日(金)~7月29日(日)での開催となりますので、参加予定の方はスケジュール調整ヨロスクです(^。^)y-.。o○。。

今年もお盆時期を避けての開催となりますので、その分マッタリとした時間を過ごせるのではないでしょうか。。。

カヤックミーティング、そして四尾連湖キャンプ共にご興味ある人は遠慮なくお問い合わせくださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年3月16日 (金)

定番ザッパー2018新色。。

昨日は新作F.S.エキスパートの発売カラーを発表しましたが、今月リリースのアイテムはコレだけではありません。。

いよいよシーズンインですからね~(^。^)y-.。o○。。ここから7月位までの間は毎月2アイテムのペースで、新作と既存アイテムの新色を合わせて2アイテムづつのリリースが続くと思います。

さて、そんな今月末のもう一つのアイテムはと言いますと、BPベイトの釣れ筋定番アイテム「ザッパー」です。。やっぱりこのルアーは、シーズンインのこのタイミングで作っておかなきゃいけませんからね~。。。

2018316hitori1

その圧倒的な釣果は、投稿写真実績などからも分かりますが、ただ引き良し、首振り良し、更にすり抜け性能も高いという三拍子そろったダブルスイッシャーです。。もう、困った時はコレ投げておけば間違いありませんから(^。^)y-.。o○。。

2018316hitori2

今回の自分のお気に入りカラーは↑コレ。。このMHカラーとMSカラーは久々のマット系カラーなんですが、とりわけ霞水系などの沼系フィールドで効果的なんじゃないかと。。。

まあ、このザッパーに関しては2008年にリリースして以来既に10年の月日が経っており、ほぼ毎年新色を発売し続けてますが、今もなおその威力は褪せておりません。。いったい、累計発売本数は何個になるんでしょう(^。^)y-.。o○。。とは言え、まだ持ってない!ってヒトはこの機会に是非手に入れてみてください。誕生して10周年のザッパーで、今年も新しい思い出を作って頂ければと思います。。

ちなみにコチラが↓2008年にリリースした初期カラーのザッパー。。

2008505zapper

懐かしいですね~(^。^)y-.。o○。そりゃ自分も歳とりますわな~。。。

そして、最後に一つお知らせ。。。

明日の営業は、ちょっと用事がありまして午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年3月15日 (木)

F.S.エキスパート発売カラー決定。。

いよいよ今月末に発売が迫ってきてるエキスパートファミリーの新作「F.S.エキスパート」。。発売カラーが決まりました。。。

フラットサイドボディーの特徴を生かしたカラーリングを含む全6色。。

2018315hitori1

RHとLPカラーはいわゆるオーソドックスなカラーリングですが、それ以外の4色は少々冒険してみました。やっぱり、せっかくのフラットサイドボディー形状ですから、そのフラット面をアピールしたいじゃないですか(^。^)y-.。o○。。

オリジナルのエキスパートが持つピンポイントでの首振り性能はそのままに、早巻きや強いアクションをしてもボディーが回転しない扱い易さが加わり、一層頼りになる存在感のあるルアーになったのではないかと思います。。。

2018315hitori2

シーズンインと共に爆発すること間違いなし(^_-)-☆。。。

尚、既にフィッシングショー大阪で発表済みのコチラ↓のウオヤカラーのF.S.エキスパートもちょっと遅れてほぼ同じタイミングでリリースされますので、都合全13色の中からカラーチョイスができる事になります。

2018128uoyaspecial_3 2018128uoyaspecial_4

エキスパートファミリーの新たなる第一歩!皆さんにも是非体感頂きたいです。。

話変わって、、、

昨日、既にフェイスブックやインスタにはアップしましたが、、まだまだお子ちゃまだと思ってたバーナビーがパパになりました。。

2018315hitori3

1月に犬舎の女の子と交配して、昨日元気な男の子が一匹、無事に生まれました。

まあ、この子に関しては我が家にやって来る予定はありませんが、末永く元気に育つことを願いつつ、見守っていきたいですね~(*^^*)。。。多分、大きくなる前に犬舎に会いに行くと思いますので、その時は写真いっぱい撮ってきますのでお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

最後に余談ですが、、、

今日発表されたハリルジャパンの人選がなんとも理解できない・・・。どうして乾が選ばれないのか???ハリルいわく「決定力で選んだ。。」とか何とか言ってますが、乾はあのバルサ相手に2得点してる日本で唯一の選手ですからね~。。何を血迷った事を言ってるのか!!宇佐美なんて(嫌いじゃないですよ)ブンデスで通用せず、更に2部のチームでもしばらく結果を出せずにいた訳で、それがここ3~4試合でパタパタっと得点したというだけで選ばれるなんて、、どんだけ宇佐美好きなんだよ!って。。。所詮ブンデス2部ですよ。。理解できません。。。

まあ、他にも解せない人選あるけど、、今日はこの辺で失礼しますm(__)m。。。

PS) 本日、久々に「BP投稿写真ブログ」更新しました。そちらもご覧あれ(^O^)/。。ちなみに、景気づけのプレゼント企画スペシャルエキスパートは残りあと1個ありますからね~!!

BPトップページ

|

2018年3月14日 (水)

キープキャストこぼれ話。。

名古屋キープキャストの様子などは既にいろんな情報が飛び交ってるので置いといて、、今日は自分が気になったキープキャストにまつわるこぼれ話をしたいと思います。。

まず最初に、ある意味ショックというかビックリと言うか、、一番衝撃を受けたトピックをお話しさせて頂きます。。

それは何かというと、ユーチューバー恐るべしの現実です。。実は今回のトップウォーターユニオンブースの隣にはメインステージがありまして、二日間に渡って名だたるバスプロなどのトークショーが絶えず行われていたんですが、二日目の午後に開催されたユーチューバー「つりよかでしょ。」のトークショーに最も多くのヒトが集まったと言う事。。。

2018314hitorii_2

他の有名バスプロでも100人ほどのギャラリーが集まる程度でしたが、この時は多分その4~5倍のギャラリーが集まったのではないでしょうか。。これって、ホント時代ですよね~(-。-)y-゜゜゜。。。もう、自分には分からない。理解できない。。。もちろん彼らの事をディスるつもりはないけど、決して興味深い話をしてた訳でもなかったですから、個人的にはかなり驚きでした。。今の世の中、ユーチューバーって凄い影響力があるんですね~。。。ある意味、下手な芸能人以上かも・・・。

まあ、自分はユーチューバーにはなれませんが、もうちょっと動画とか頑張って撮ろうと思います。。

話変わって、影響力がある!と言えばやっぱり鉄板のセクスィーおねーちゃん。。

今回トップウォーターユニオンブースのクジ引きガールとして呼んだおねーちゃんのSNSインパクトは抜群でしたね~。。

2018314hitorii_3

「いいね」の数が伸びるのはもちろん、東京に帰ってきてからも話題に上がるのはセクスィーおねーちゃんの話ばかり(>_<)。。。

やっぱり、みんな好きね~(*^。^*)。。

けど、ちょっと内気な釣り人には刺激が強すぎた模様です・・・。

あと、最後についでと言っちゃなんですが、、BPベイトのルアーを塗ってる職人さん二人と一緒に「世界の山ちゃん」でスリーショット写真。。ともに、かれこれ20年近くの付き合いとなります。。。

2018314hitorii_1

彼らの手が無ければBPルアーは作れない訳ですから、ほんと感謝しかないですね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

レスイズモア「キメラ・ホリック」予約開始。。

レスイズモアから、2018新作が発売となります。

それがコチラ↓キメラ・ホリックです。。予約受付スタート!!

2018314hitorii_4
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

ひと口サイズ全長66mm、23グラムのフラットサイドクランクベイトタイプのルアー。。

着水ポーズ後のトゥィッチによるヒラ打ちとお辞儀風アクションで最もバイトを誘発するとの事で、アクションに伴うブレードの揺らめきと煌めき、更に金属リップがもたらすキラメキもプラスアピール要素になるとの事。。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年3月12日 (月)

キープキャストお持ち帰りアイテム。。

もうキープキャストの話題に関してはSNS等で散々見てると思いますので割愛させて頂きまして、今日はさっそくキープキャストから持ち帰ってきた各ブランドの限定アイテムをBPウェブショップに掲載する準備を進めております。。

けどコレが、なかなかの量でして完了するまでもうちょっと時間が掛かりそうです。。。

ざっと紹介しますと。。。

コチラ↓レスイズモアの各アイテム。。コチラは、今週末の「西日本釣り博」でも販売予定との事で、とりあえずそれぞれ1個づつのみ分けて頂きました。。

2018312hitori_1

続いて↓ガウラクラフトアイテムは2種類。。未発売モデルの「ラトリン・サッチモホーン」と「イーグーHD(ハードウッドモデル)」。。。

2018312hitori_2

続いて↓ブライトリバーはウィーグリーのスペシャルカラーと、特徴的なバンクシアの握りが装着されたアイスポット。。

2018312hitori_3

続いて↓アカシブランドの各アイテム。。上段のペレアンドは、ガウラクラフトとのコラボ企画ケムモデル。。。

2018312hitori_4

そして↓ストックさんは圧巻の全8種類のアイテム。。

2018312hitori_5

最後にコチラ↓津波ルアーズさんはいつものキープキャスト金ラメカラー全6種類。。

2018312hitori_6

以上!これから順にBPウェブショップにアップしていきますので要チェックですよ~(^。^)y-.。o○。。

尚、明日は休日返上で発送作業いたしますので、明後日からの受け取りが可能になります。。(→ただし九州&四国エリアは木曜日からの受け取りとなります。)

あと、BPベイトで用意していた久々生産のモジョ・ヘッドも在庫残ってますが、今日アップするのはどう考えても無理なので、明日以降取り掛かりたいと思います。。

ご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年3月 8日 (木)

名古屋キープキャスト直前情報。。

なんだかんだとバタバタしてるうちに、気が付いたら今週末の開催となります!名古屋キープキャスト。。

ギリギリのタイミングとなってしまいましたが、BPベイトが用意するアイテムをざっとご紹介させて頂きます。。。

まずはコチラ↓既にお知らせしてましたデッドストックブランクで作りました「モジョ・ヘッド」です。。ボディーのカラー10色、頭のカラー10色で、色々な組み合わせで作ってみました。。

2018308hitori_1
<<プラ発泡素材のデッドストックブランクで作ったモジョ・ヘッド:3000円>>

ヘッド部分がワンタッチで上下チェンジできるツーパーパスルアー「モジョ・ヘッド」。。ルアーを結び変えることなく、ペンシルポッパー的なアクションとダーター的なアクションの二通りのアクションを演出する事が出来る便利なルアーです(^。^)y-.。o○。。

更に今回は、テールにいろんなタイプのペラを装着したモデルも用意しました。。

2018308hitori_2

カラー色々、ペラ組み合わせ色々。。会場でお好みの一本を選んでくださいm(__)m。。

続いてコチラ↓倉庫で発掘したマスキー・ゼニス。。

2018308hitori_4
<<マスキー・ゼニス:4500円>>

コレに関してはたったの5個だけですが、型が無くなってしまった今となってはホント貴重な存在になってしまいましたので、この機会に是非。。。もちろん早い者勝ちです(^。^)y-.。o○。。

あと↓コレも毎年恒例となっているBPルアーのカラーサンプルブランクのバラ売りもしますよ~。。。

2018308hitori_3

そしてコチラ↓BPグリップ・セミクランクのウッド握りモデル。。銘木シリーズも含めて、一通り持って行きます。。これ、フィッシングショー大阪の時はなぜか多くのヒトが興味示してたんですよね~。。。

2018308hitori_5
<<BPグリップ・セミクランク(ウッド):24000円~26000円>>

販売するアイテムはコレくらいですが、直近でリリースした「キール・ポップ」や「チョッカー」も少量持って行く予定です。。

そしてもちろん!今季リリース予定の新作ルアー、「F.S.エキスパート」、「ウッド・ヒッター」、「デコ」のプロトルアーなども一通り展示陳列させて頂きます。。。

そしてそして!毎年恒例のコチラ↓イベント限定配布ステッカーをご用意して、皆様のご来場をお待ちしてますm(__)m。。

2018222hitori

明日は天気が荒れるみたいですが、週末土日に関しては回復するみたいなので、その点は安心してご来場いただけるのではないでしょうか。。。

と言う事で、、、

明日から自分は会場入りしますので、3月9日(金)~3月11日(日)のお店の営業はママ松井の留守番営業となります。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

なのでその間はメール返信や通販の発送など、一部対応できないこともありますが、その場合月曜日に戻り次第、可能な限り早く対応させて頂きます。。。

あと最後に、、、

コレもまた例年通りとなりますが、BPベイト以外のメーカーのキープキャスト限定アイテムを今年も可能な限り持ち帰ってくる予定ですから、そちらもお楽しみに(^。^)y-.。o○。。出来れば、12日(月)中には全てBPウェブショップにアップできればと考えております。。。

では、行ってきます(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2018年3月 7日 (水)

滞在時間約一時間。。

厳しい花粉症の症状に耐えながら、とりあえず行ってきました霞ヶ浦水系。。

どれだけ花粉症が酷いかと言いますと↓こんな感じ。。。

2018307hitori_1_2

写真じゃ分かりずらいかもしれませんけど、鼻はグジュグジュで、目は充血し腫れあがってます。。同じく花粉症で苦しんでるヒトには分かるかと思いますが、クシャミを連発するタイミングでは車を運転するのもちょっと怖い感じです。。

そんなこんなでスタート遅めで家を出発して、フィールドに着いたのが午前9時頃。。前日の暖かさはどこへやら??って感じで、北東の冷たい風が吹き荒れ、体感温度は激寒(>_<)。。。車の温度計では6~7度の表示になってましたが、それどころの騒ぎじゃなかったです。。

2018307hitori_3

凄い風でハットのツバはひっくり返り、しっかり被ってないとすっ飛ばされそうな勢い。。更に前日の雨の影響か?フィールド状況はドチャ濁りのコーヒー牛乳色に。。。

2018307hitori_2

とりあえずこの風裏ポイントでプロトルアーをさくさくっとフィールドテストし、続いてアクション動画を撮ろうと三脚を準備するも、、用意した簡易三脚は軽く、あっと言う間に風に吹かれて倒れてしまい、撮影不能(>_<)。。。とりあえずそれぞれのプロトルアーのベストは探る事が出来ましたし、最低限の任務は完了(^_-)-☆。。

2018307hitori_4

で、その後、オカッパリで100メートルほど釣りをするも、、全く釣れる気がしないし、寒いし、、あっと言う間に心折れてしまいました・・・。

はい終了(-。-)y-゜゜゜

実質フィールドには約一時間ほどしか滞在しておりませんでしたが、せっかくなので気になる本湖エリアのフィールド状況もチェックしてきました。。

2018307hitori_6

いつも行ってる本湖のスーパー護岸エリアは濁ってませんでしたが、まだまだまっ茶色の世界で生命感が無く、他の釣り人に遭遇する事もありませんでした。。葦の新芽が生えて来るまで、もうしばらく時間が掛かりそうですね~(^。^)y-.。o○。。

もちろんそれだけ風が吹けば花粉の飛散も凄い訳で、、目も明けてられません。。

2018307hitori_7

ってな訳で、とっとと退散。。。花粉と寒さに完敗・・・。

道の駅佐原に立ち寄って野菜をしこたま買って、サクッと帰路に着きました。。。

2018307hitori_8

そして、その帰り道に自分は決心しました。世の中的には賛否色々あるようですが、花粉症を抑える注射を打とうと。。。

ちなみに、この花粉症の為の注射にも何種類かあって、即効性を期待するならステロイド系の注射を打つ事になります。以前からネットではいろいろ調べていたんですが、一部副作用も見られるため否定的な意見もかなりあってこれまで二の足を踏んでたんですが、今年は症状があまりに酷いんで決心しました。

結果、、、注射を打った3~4時間後には薬が効き始めたのか、酷い症状は治まり始め、かなり楽になりました。。

ってな訳で、夕方からはバーナビーと一緒にお台場にお出掛け(*^^*)。。

2018307hitori_9

今日の朝は久々にぐっすり眠れたし、やはり効果はてきめんだったようです。。。

注射する前にはお医者さんからもしっかりとした説明がありましたが、この治療法に関してはマイナス要素もあり得ますので多くの皆さんにはお勧めできません。。ただ、やっぱり効きます。。これまでの苦しみは何だったんだろうかと・・・。

まあ、興味のある人はしっかりと「花粉症 ステロイド注射」でネット検索してみて、その実態をちゃんと理解したうえで判断してくださいね~。。

BPトップページ

|

2018年3月 5日 (月)

二代目ボイジャー君物色中。。

あの忌まわしい事故から約半年。。

その間ハスラー君に頑張ってもらってましたが、さすがに手狭感は否めなく只今二代目ボイジャー君を物色中です。。。

小さなハスラーでも、いつも行ってる近場のフィールドに一人でサクッと行くだけなら全然問題ないですよ。。でも、今後シーズンインしてちょっとした遠征だったり、複数人数で釣りに行く際にはさすがにキツイですからね~。。そう考えると、くそデカいグランドボイジャーは燃費も悪いし、峠道は大の苦手ですけど、とても都合の良い車なんですよね~(^。^)y-.。o○。。

とは言えグランドボイジャーは現在新車のラインナップは無く、中古市場から探して来なきゃいけません。。これまで乗ってたのがH.18年モデルで、その2年後にはフルモデルチェンジが行われ、その何年か後にラインナップ落ちしてますから、そろそろ中古車としても玉数も少なくなってきてます。。

でもってコチラ↓昨日現車を持ってきてもらったのがH.21年モデルのグランドボイジャー。。

2018305hitori_1

これまで乗ってたのと比べると、ちょっとアメ車感が無いですけど、、逆に言えば変な威圧感もなくママ松井が運転してても違和感ないんじゃないでしょうか。。

なあ、それなりに古い車ですからそこそこ走行距離も行ってますけど、前の車に比べればぜんぜん(*^^*)。。。ただ唯一の問題が、キャリアを装着するのに制約があること。。

この車はルーフレールが無いモデルですから、スライドドアの開口部にキャリアを取り付けるカタチとなり、前のバーと後ろのバーの間隔が最大でも80センチ位しか取れないという事なんです。。それだけの間隔があれば大丈夫と言えば大丈夫なんですけど、出来れば1メートル位の間隔が欲しいんですよね~(^。^)y-.。o○。。

とは言え、他にいいタマが無かったら、コレに決まりそうです。。。

さて、、、

話変わって、明日のフィールドテスト釣行ですが、あまりに花粉症の症状が酷くって正直悩んでます。。ちゃんと車運転して行けるのか?そして、ちゃんと帰って来れるのか??と。。。現場に行っちゃえばぜんぜん釣りは大丈夫なんですけど、とにかく行き帰りの運転が心配です。。

クシャミが連発で出ると正常な運転もままならないですし、眠気が出ずらい運転OKの薬とは言えやっぱ影響ありますからね~(-。-)y-゜゜゜

その辺は明日の朝自分の体調と相談しながら判断したいと思います。。

もちろん↓テスト用プロトルアーの準備は万端です。。。

2018305hitori_2

温かい雨の翌日ですから、もしかしたら一発大物があるかもしれないですからね~(^。^)y-.。o○。。

霞水系の春は比較的遅いとは思いますが、ちょっと期待しちゃいます。。。

けど!!花粉キツイよ~~~~(≧◇≦)。。

BPトップページ

|

2018年3月 4日 (日)

鼻水が止まらない。。。

いや~、、今年の花粉症は酷い(T_T)。。。

既に花粉が飛び始めた2月上旬から花粉症の薬は飲んでいたんですが、先週爆弾低気圧が来てから一気に気温も上がり、花粉の飛散量も一気に上がってしまったんでしょう、、もうどうにもクシャミ鼻水が止まらない。。

去年は比較的楽だっただけに、なんか今年は相当参ってます(>_<)。。。

と言う事で、改めてお医者さんに行って比較的新しい花粉症の薬を処方してもらいました。。

2018304hitori_1

2016年に新薬登録され、晴れて今年から一か月処方が解禁になったという「デザレックス錠」です。。

まあ、これでちょっとは楽になるかな~と思ってたんですが、、今のところ、これまでに飲んでた薬と比較しても劇的な変化は見られません。。

パソコンに向かって仕事してると、ツゥ~~~と鼻水がしたたり落ちる始末。。さすがに仕事も全くはかどりません(*´ω`*)。。

お医者さんからは、コレで効かなかったらまた違う薬を更に処方しますよ!とは言われてますが、多分これ以上に強い薬だと眠気が強く出るでしょうし、どうしたものかと悩み中です。。。仮にクシャミ鼻水が止まっても、喉がカレカレになって眠気が激しく出るようだと、これまた仕事になりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、とにかくしばらくの間は我慢の日が続きそうです。。。(→ちなみにこの記事を書いてる間にも鼻をかみ過ぎて鼻血が出てきてしまいました・・・。)

そんな状況ではありますが、、、

明後日火曜日は気合いでフィールドに足を運ぶ予定です。。

先日多摩川にルアーテストに行った際に壊れてしまったスマホホルダーも新調しましたので↓またプロトルアーのアクション動画なんかも撮ってきたいと思います。。

2018304hitori_2

ではでは(T_T)/~~~

あ~~~っ、、花粉キツイ・・・。

BPトップページ

|

2018年3月 3日 (土)

デコその後。。

昨日はウッド・ヒッターの話をしましたが、今日はフローティングバイブレーション「デコ」のお話し。。

フィッシングショー大阪が終わった後、すぐにプロトの金型製作に着手し、本日さっそく発泡ボディーのファーストサンプルブランクが届きました。。

2018303hitori_1

ココから細かなウェイト調整が始まり、ベストなバランスを探ります。

2018303hitori_3

フィッシングショー大阪用に製作したプロトと比べて、サーフェスリグの位置が変更されており、リグ1個分後ろにズレてます。。

テールのプレートに関しては今のところそのままの物が装着されてますが、コレも近日中に新たにワンサイズ大きなサイズ感のプロトが出来上がってくる予定です。この尻びれのようなプレートは、装着する事によってバイブレーション特有のブリブリアクションを弱める副作用もありますので、どのサイズ感でまとめるか?コレもまた悩みどころになるでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

2018303hitori_4

あと、アイの下に小さな凹を掘って目印にしてますが、ココにアイの位置を変えることによって違ったテイストのアクションが楽しめますので、お好みでアイの位置を変えるなり、アイを追加するなりしてチューニングして頂く事が出来ます。。

今のところそんな感じですが、また進展有りましたら随時報告させて頂きますね~(^。^)y-.。o○。。

話変わって、、、

予約受付開始アイテムを1点。。

コチラ↓クワイエットファンクの「モスバッグ・クラッシック mini 」です。

2018303hitori_5
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

この辺のアパレル系アイテムは陳列スペースの都合で基本的に在庫がもてませんので、ご希望の方は是非ご注文ください。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年3月 2日 (金)

冬季短縮時間営業ちょっとだけ延長のお知らせ。。

12月~2月の間は冬季短縮時間営業と言う事で午後9時までの営業をしておりました。

昨日はすっかりそんなこと忘れてしまってて、今までの流れで9時に店じまいしてから気が付きました。。あっ、3月だと・・・。

と言う事で、本来なら通常営業時間の午後10時まで営業しなきゃいけないんですが、、名古屋キープキャストが終わる3月11日までそのまま短縮時間営業をさせて頂きます。。約一週間の猶予をください。

よって、、3月12日(月)から通常営業の正午~午後10時までの営業を再開させて頂きます。。よろしくお願いしますm(__)m。。。

ちょっと心の準備が出来てなかったというか、キープキャストまでチョコチョコやらなきゃいけない事などいろいろありまして、、ご了承ください。。

しかし、、、

関東でも春一番が吹いて、ホント一気に花粉の飛散量が増加し、鼻水ぐちゅぐちゅで目もカイカイになっちゃいました。。既に2月の中頃から花粉症の薬は飲んでるんですが、ちょっと今年はキツいですね~(-。-)y-゜゜゜

そんな中、プロトルアーの最終調整で苦戦?してるのがウッド・ヒッターのハネ位置です。。

2018302hitori

コレはもう、答えの見えない禅問答みたいなもんでして、どれがベストなのか?最終的な着地点が未だ決まりません。。そしてブランクのリグ穴がどんどん増えるばかりです・・・。

もう、それなりにしっかり動くセッティングはあるんですよ。。でも、ちょっとハネ位置を変えるとキャラクターがガラッと変わったりして、コレもいいな~となり、、結果的に迷走が続いてるのが現状です。。。ちなみに、ウッドヒッターは4月の末に発売を予定しておりまして、逆算すると猶予期間はそれ程ありません。。まあ、最後は自分の好みで、、えいっ!って決めるしかないんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

そんなこんなで、今度の火曜日はとりあえずフィールドに足を運びたいと考えております。。。釣果はともあれ、今季初の霞水系に行こうかと。。

久々のタナゴ釣りも含めて楽しんで来ようと思います(^_-)-☆。。

BPトップページ

|

2018年3月 1日 (木)

水槽掃除。。

東京は、予報通り朝方結構な雨が降ってましたが、風はそれ程でもなく、、その後日中にはすっかり天気が回復し、かなり暖かくなりました。。

予報を見る限り、今後多少の寒の戻りはあるものの着実に暖かくなっていくみたいなので、冬の間ずっと放置してた(水替えだけはしてましたが、)タナゴ水槽を久々に大掃除。。。

2018301hitori_1

ガラス面にはコケがへばりついて中が全く見えなくなっていたので、ガッツリ剥ぎ取って綺麗に中が見えるようになりました。。(→けど、水に手を突っ込むのはかなり冷たかったです。)

秋から年末にかけて2~3匹のタナゴちゃんがお星様になってしまいましたが、その後は落ちることなく、この厳しい冬を乗り越えました。。その間エサは敢えて与えてませんでしたが、みんな元気そうですね~(^。^)y-.。o○。。

2018301hitori_3

しばらくぶりに見るタナゴちゃん達は既にほんのりと婚姻色が出始めており、とっくに春を感じ始めているんでしょう。。ずっと一桁だった水温も二桁になりましたから、すっかり動きも良くなりました。。

こういった魚の動きを目の当たりにすると、きっと今日は、フィールドの魚達も一気に動き始めてるんじゃないかと想像がつきます。。。

鉢の中のメダカちゃん達も御覧の通り↓水面に出てきてました。。

2018301hitori_2

春ですな~(^。^)y-.。o○。。。

と言ったタイミングで、、、

今月のガウラアイテムの案内が届きました。。

コチラ↓今月は「サンガースティッコ」と前回生産が足りなかった「バルキー・チャーミーブルー」、そしてマジョーラカラーに身をまとった「レジオングリップ」が発売されます。

2018301hitori
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

サンガースティッコは、秋の釣行で青芳さんとご一緒した際に、目の前でサクッと結果を出したルアーでして、その実力を目の当たりにしましたから間違いないです(^_-)-☆。。

バルキーチャーミーブルーは前回買えなかった人はこの機会に是非。。

レジオン・マジョーラは1本づつ在庫を持つ予定ですが、確実に欲しい方はご予約頂ければと思います。。

ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »