« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

明日はお店開けます。。

予定では、明日火曜日は定休日と言う事でお休みを頂く予定でしたが、遅れた仕事もろもろやらなきゃいけないのでお店開けることにしました。。

出荷作業などでバタバタしてるかもしれませんし、タイミングによっては店内がゴチャゴチャになってるかもしれませんが、それでも良ければ是非ご来店ください(^。^)y-.。o○。。。

ただし、仕事がひと段落したらお店を早仕舞いすると思いますのでアシカラズ。。(→夕方以降ご来店する場合は予めお電話ください。)

しかし、今日で4月も終わり。。。

もう一年の1/3が終わってしまう事にビックリですね~。。なんて早いんだろう。。。

そんな慌ただしい毎日ではありますが、毎晩懲りずに飲み歩いてます。

習慣って恐ろしいですね~。。2年位前までは家飲みだけで外で飲み歩く事はほとんど無かったんですが、テレビの深夜放送が面白くなくなってきて、近所の飲み屋に行くようになったら、気が付けば毎晩足を運ぶようになってしまいました。。まあ、外に出ればいろんな人とも出会えるし、何かの足しにはなるだろうと言い訳しつつ毎晩酔っぱらってます。。。

昨日はコチラ↓全国4か所の牡蠣を食べ比べ。。。コレはマジで旨旨でした(*´ω`*)。。

2018430hitori_2

からのオッパイ談義。。。やはり男性と女性では意見が異なるみたいですね。。

2018430hitori_1

アホですな~。。。

更に昨日はお店が終わった後、飲み仲間でカラオケ行って、朝まで歌い続け、、おかげで今日は久々の二日酔いでした。。

しかも最後の方の記憶がほとんどありません。。昔はそんなことほとんどなかったのに、最近ではちょっと深酒すると決まって記憶が飛び飛びになってしまいます。情けないけど、歳ですな~(-。-)y-゜゜゜

けど、そんな今日の夜も懲りずに飲みに行く予定です(^_-)-☆。。

BPトップページ

|

2018年4月29日 (日)

久々にドリラータイフーン発売されます。。

本日、唐突にヒヨコブランドさんから案内のメールが入りました。

何年ぶりになるでしょう?近日中にドリラータイフーンが発売となります。。

2018429hitori_1

言わずと知れた、オーバルホール穴ペラが装着された超釣れ筋ダブルスイッシャーですから、まだ持ってない人は買っておいた方がいいかも。。

もしかしたら、最近トップの釣りを始めたばかりのヒトは知らないヒトも居るかもしれませんが、まさに一世を風靡したヒヨコブランドの代表作と言ってもいいでしょう。。

またいつ再販されるか分かりませんから、この機会にご検討ください(^。^)y-.。o○。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

続いて、、

コチラは発売がかなり先の9月の予定となっておりますが、ちょっと特殊なキャラクター物がトライアングルさんから発売となります。。

人気アニメ「ワンピース」のキャラクター釣り具です。。コレはワンピース好きにはたまらないですよね~。。。子供用のタックルにもピッタリ(*^。^*)。。

2018429hitori_2

イスズ工業のピッキーノベースのスピンキャストリールは、ルフィ(緑)と麦わらの一味(黒)の2種類で、7800円(税抜き)で発売されます。。

あとコチラ↓フルカラー・エンチャンテッドスプーンです。。

2018429hitori_3

コチラは、中身の見えないブラインドパック入りでの販売となりますので、予約対象外とさせて頂きますが、実釣で使うも良し、アクセサリーとして使うも良し。。ストラップ付での販売となります。

2018429hitori_4

発売は9月と、ちょっと先にはなりますがスピンキャストリールに付いては予約受け付けますのでご検討くださいm(__)m。。

よろしくお願いします。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年4月28日 (土)

スイマセン発売遅れます。。

月末の事務仕事を終え、さあ!今月のアイテムの出荷作業に入ろう!!と出来上がってきたウッド・ヒッターを改めて眺めて見たら、、、キャ~~っ!事件発生(>_<)。。

ナント!装着されてなきゃいけないパーツが付いてないじゃないですか!!

まったくのケアレスミスで、生産サイドにしっかりリグ構造を伝えてなかったのがいけないんですが、羽を固定するパーツに付いてなきゃいけないカップワッシャーが装着されていなかったんです。。コチラ↓。。。(写真は正常なリグ組みがしてあるものです。)

2018428hitorii_1_2

一見する限りではちっぽけなパーツですが、コレが無いと羽が完全に閉じてしまい動き出しの段階で片方のハネが閉じたままになりキレイに泳ぎ出してくれないんです。まあ、動き出してしまえば大丈夫なんですけど、ハネ物の動き出しは肝心要の要素ですからね~。。もちろんこのままじゃ製品として世に出すことはできません。。

と言う事で、急遽出荷を停止し工場に差し戻してリグを組み直してもらう事となりました。。

ただし、魚矢スペシャルに関しては先に送ってしまっていたため急きょ回収手配をして頂いております。。

ちなみに、そのほとんどはウオヤさんから販売店さんに出荷はされておりませんでしたが、一部は発送済みとなっており市場に出回ってしまっております。。もちろんそちらにも連絡済みで回収手配はかけておりますが、もし、それを間違って手にしてしまった場合はウチに返品いただいても結構ですし、自分で上の写真の様にカップワッシャー(CW-1)を組み込んで使って頂ければと思います。。まあ、やる事は簡単な事なんで手持ちパーツがあれば誰にでもできる作業だと思いますのでよろしくお願いします。。(→多分、ほぼ出回らないと思いますが。。)

ホント申し訳ない。。。中にはこのゴールデンウィークの釣りに持って行こうとしてたヒトも居るかと思いますが、結果的には3~4日発売開始が遅くなってしまいます。。ご了承くださいm(__)m。。。

そんなこんなで気分最悪の中、、、

荒んだ心を癒してくれる可愛いお客さんがやってきました。。

生後三か月のトライカラーのコーギーさん。。お散歩デビューでお店に立ち寄ってくれました。(名前2回聞いたけど忘れちゃいました・・・。)

2018428hitorii_2

その3色の色使いは、まさにミニチュアバーナビー(*^▽^*)。。。

けど、ちっちゃい。。

バーナビーはちょうど3年前の今頃↓生後三か月を迎える前の段階で既に15キロを超えてましたからね~(^。^)y-.。o○。。

2015422hitori4

まあ、大きく違うのはタレ耳ちゃんと立ち耳ちゃん。。

けど、やっぱりこの色使いは親近感湧きますね~(^。^)y-.。o○。

やんちゃに、そして元気に育つことを願うばかりです。。。

BPトップページ

|

2018年4月27日 (金)

リボルバーの在庫状況。。

多い時は5~6機種の在庫を抱えていたリボルバーではありますが、徐々にその在庫も少なくなってきております。。

2018427hitori_1

現在、在庫が有るのは写真に写っている3機種。#514LGと#411と#514SDの3種類。。更に、その中でも在庫切れになっているカラーや、残りが僅かになってきている物があります。。

順にその内訳を報告しますと、、

先ず、#514LGはまさに本日シルバーの在庫が終了し、残りはレッドとグリーンのみとなります。更にレッドに関してはあと7~8台で終了となります。(→グリーンに関してはある程度余裕ありです。)

次に#411に関しては、一カ月ほど前にシルバー/ブラックの在庫が無くなり、更にオレンジに関しても残り一台となっております。金茶のDX仕様に関してはまだまだかなりの在庫が有ります。。ちなみに、既にずっと前に売り切れとなっていたシルバー/グリーンですが、棚卸絡みの倉庫整理で一台のみひょっこり出てきたので、本日ウェブショップに反映しました。。コレは早い者勝ちですよ~(^。^)y-.。o○。。

最後に、#514SDに関しては今のところ全4色在庫ございますが、シルバーグレーの在庫が残りわずかとなってきております(あと2~3台のみ)。

そんな感じです。。。

リボルバーシリーズに関しては、既に売り切れ在庫なしの商品に関して度々問い合わせを頂きますが、今のところ近い将来での再生産は予定しておりません。。左巻きに関しても同じくです。。いろいろと生産事情も変わってきてますし、多分同じ価格で再販する事は出来ないでしょう。更に生産ロットの問題もありますし、今までのようには作れないのが現実です。。。

と言う事で、その後どうするか?については今ある在庫分をある程度売り切ったタイミングで、情勢を見ながら判断したいと思います。。

話変わって、、、

実はグリップに関してもちょっと問題が生じております。。昨年、グリップを作ってくれていた職人さんが亡くなってしまって、現在生産に取り掛かれない状況となっております。。

2018427hitori1

例年だったらシーズン初めの今頃のタイミングで決まって一年分生産してたんですが、そんな事情があって今年は作れておりません。。もちろん、引き続き作ってくれる職人さんを探していただいておりますが、どうなる事やら・・・。

ちなみに現在在庫が有るのは写真の3種類で、セミロングはラスト1本、ウッドグリップはスタンダードタイプが残り3本で、銘木シリーズのウォールナットがラスト1本のみとなっております。(→ブランクのみはラスト4本あります。)

と言った感じでして、グリップに関してはしばらくご迷惑をお掛けするかもしれませんが、コレばっかりはしょうがないのでご了承くださいm(__)m。。

最後に、、、

予約受付開始アイテムのご紹介です。。

コチラ↓コネクトの新作「ペグー・ポップウォーカー」です。。

2018427hitori
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

すり抜け重視のペンシルベイト「ペグー」のポッパーバージョン。。ペグー好きで、更にポップ音でプラスアピールしたい人にはオススメでしょう。。。

ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年4月25日 (水)

連休前の月末でドタバタです。。

昨日の休みは、休日返上で事務仕事。。。

まあ色々と事務系の仕事が溜まってしまって、釣りに行ってる場合じゃありませんでした。。

毎月やってる月末の帳面仕事に加えて、決算関係の書類もこの2~3日でまとめなきゃいけません。。

地獄の棚卸表づくりは↓毎年の事ながら、そりゃもう大変。。。在庫数は既にチェックしてありますが、そこに値段入れして計算しなきゃダメなんですが、慣れない事務系仕事にもう目がシュパシュパ(>_<)。。。

2018425hitori_1

コレが終わったら、今月分の帳面書きもしなきゃいけませんし、更にそれが終わったら月末出荷に向けての伝票書きもやって、そのまま月末出荷作業に雪崩れ込みです。。本当に大丈夫なんでしょうか・・・。

あと、例年ならGWフォトコンを開催するタイミングなんですが、コレもまた全く準備が出来ておりません。。なので今年はいつもと違ったタイミングで何か?やろうかな~と考えております。。

もちろんGW期間中は皆さん釣りに行く機会も多いかと思いますが、フォトコンとかやってないですけど、いい魚が釣れたら是非写真送ってくださいね~(^。^)y-.。o○。。

そんなバタバタな状況ではありますが、家族サービスは怠りません(^_-)-☆。。

昨日4月24日はママ松井の誕生日だったので二人でお寿司パーティー(*^。^*)。。

2018425hitori_2

2018425hitori_3 2018425hitori_4

お留守番だったバーナビーには申し訳ないけど、マッタリ美味しく頂きました。。。

あと、ゴールデンウィーク期間中の営業に関してですが、通常通り営業しておりますのでご心配なく(^。^)y-.。o○。。地方の方もこのタイミングで東京方面に来る機会もあるかと思いますが、ぜひ時間を作ってお店にもお立ち寄りください。。お待ちしてます!!

尚、営業時間に関しては、午後9時を過ぎてお客さんが居ない場合はお店を早仕舞いさせて頂く事もあるかと思いますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。

なので、遅い時間に来店する場合は予めお電話頂ければと思います。。。よろしくお願いします。

さあ!ではまた事務系仕事に戻ります!!

BPトップページ

|

今月のアイテム注文締め切り間近。。

気が付けば、あっと言う間に月末も間近(>_<)。。。

既に販売店さんには案内済みですが、今月発売のBPアイテムの注文受付の締め切りが迫ってきております。。

今月は新作&新色ルアー「ウッド・ヒッター」&「ヒッター」の2種類と、BPスチールロッドが発売となります。。

2018425hitori_6

2018425hitori_5

2018425hitori_7

それぞれのアイテムは月末29日(日)30日(祝)で出荷予定となっており、販売店さんからの注文締め切りは明後日27日(金)となっておりますので、ご希望のアイテム・カラーを確実にいち早く手にしたい人は、最寄りのひいきにしてる販売店さんでご予約頂ければと思います。

いよいよゴールデンウィークですし、これ等のNEWアイテムでさっそく結果を出してほしいですからね~(^。^)y-.。o○。。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年4月23日 (月)

写真で綴る2018カヤックミーティング。。

昨日、一週間順延のうえで開催された2018カヤックミーティング。。

相変わらずマッタリと開催されましたが、朝のプチ釣り大会はなかなか気合の入ったヒトが多く、辺りが薄ら明るくなったと同時に10艇以上のカヤックがまとめて出陣。。。

2018422hitori_1

もちろん自分もいの一番に目星をつけていたポイントへ向かいフィッシングスタート。。

ルアーを、ウッド・ヒッターからF.S.エキスパートに、更にビビッと閃いてロンザパUBへ交換した後、、待望のバイト、からのフッキング成功(^O^)/。。。

はい、今季初バス掛けました、、バラシました(>_<)。。。

もう、自分のすぐ後ろでその一部始終を見ていたカヤックミーティング参加者と一緒に、ガックシ(T_T)。。。

ジャンプしてバレた訳でもなく、いわゆる意味の分からないやつです、、いきなりすっぽ抜けてバラすと言うパターン。。ほんと納得いかないけど、しょうがない。。。コレも釣りです・・・。

気合いを入れ直してその後もキャストし続けますが、2回目のチャンスはありませんでした。。

2018422hitori_2

日の出と共に、参加者の一人一人に釣果情報を聞きながら、状況調査。。

カヤック55のホエール赤澤君、何も反応なしとの事。。

2018422hitori_3

同じくカヤック55のチャン松君も異常なし。。。

2018422hitori_5

他にも、バイトは貰えど乗せられないと言うヒトが何人か居ましたが、、総じて苦戦してる模様。。やっぱ最近の小貝川はスモールメインのフィールドなので、出てもなかなか乗らないんですいよね~。。。

でもって、一旦自分はいち早くスタート地点のイベントベースに戻り、陸の上から情報収集しつつ、ミーティング参加者のパドリング風景を記念撮影。。。

2018422hitori_6

そこで、とりあえず釣れてるヒトが居るとの情報をキャッチ(^_-)-☆。。先ずはひと安心。。。

2018422hitori_7

はい、結果発表です。。。

結局バスをキャッチしたのは二人で、優勝者はニンナのオロロジョイントで43センチのスモールを釣った酒井さん。準優勝者はガウラのチャーミーブルーで39センチのスモールを釣った石井さんでした。。おめでとうございます\(^o^)/。。。

コチラ↓酒井さんが釣ったナイスフィッシュ。。

2018422hitori_18

2018422hitori_17

こちらは↓石井さんが釣った魚。。

2018422hitori_20

そして賞品の授与式(*^。^*)。。

2018422hitori_12

優勝者の酒井さんには#411リボルバーの金茶、石井さんにはカヤック55さんから釣りに特化されたパドルがプレゼントされました。。

2018422hitori_13

あと、E-Noプロダクツの榎本さんが飛び入りでシルバーアクセサリーを提供してくれて、皆でじゃんけん大会。。で、去年の優勝者の菊地さんがゲット。。。

2018422hitori_14

でもって、皆で360度カメラ記念撮影。。

2018422hitori_19

本ちゃんの360度写真は自分のフェースブックにアップしてますので、興味がある人はそちらをご覧ください。。。

その後は、マッタリのんびりと、、ロッキー特製焼きソバを頂きつつ参加者同志で交流を深めます。。

2018422hitori_10

やっぱり、フィールドで食べる出来たての焼きソバは美味い!!毎度ロッキー君ありがとう(^O^)。。。

2018422hitori

2018422hitori_9

まあしかし、昨日は暑すぎて日向に居るとキツかったですね~(^。^)y-.。o○。。(→車の温度計では31度になってました。。)

2018422hitori_11

水辺では、得体のしれない稚魚を捕ったり、ザリガニ捕まえたり、、あっと言う間に時間が過ぎ、なんとなくお開きの時間に。。。

2018422hitori_8

やっぱりちょっと暑すぎて、皆さん引けるの早かったです。。

多くの参加者が帰って、静かになった後のベースキャンプ。。

2018422hitori_16

藤棚の藤の花も綺麗に咲いてましたね~(^。^)y-.。o○。。

最後に、、賞品を飛び入りで提供してくれたE-Noプロダクツさんからのお知らせ。。

2018422hitori_15

ハイテク系のロープロフィールリールも装着できる新しいタイプのウッド製フィッシュテイルグリップを製作中との事で、使わせてもらいましたが、なかなか良い感じでした。。

近日中にバスポンドにも入荷する予定となっておりますのでお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

以上、長くなってしまいましたが、、2018カヤックミーティング報告でした。。。

BPトップページ

|

2018年4月21日 (土)

2年ぶりのBPロッドS-3。。

生産工場の都合で2017シーズンは発売する事が出来なかった、BPベイトの超定番ソリッドグラスロッド「BPロッドS-3」の2018発売カラーが決まりました。。

コチラ↓2年ぶり生産のS-3はブラウンとクリームの2色展開となります。。

2018421hitori1

そして今回のS-3からフェルールがバットインフェルール仕様のタイプにマイナーチェンジされました。。もうコレで金属疲労によるフェルール破損の心配は要りません。

とにかくソリッドグラスは強靭な素材でよほどの事故が無い限りずっと(多分一生)使い続けられますが、これまでのフェルールだと先にフェルールの方が逝っちゃう事が多かったんですよね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、フェルール部分にローレットが刻んでないので大丈夫なの?と言う質問を頂くことがありますが、全然大丈夫です。。そして基本的には全ての現行品グリップに装着可能となっております。。。

2018421hitori2

もう発売を開始して以来20年以上の月日が経過しておりますが、やっぱり良い物は良いんです。。だからずっと売れ続けている訳で、自信を持ってオススメできます。ソリッドグラスの竿を買うならS-3!!です。。

とりわけ、ダイレクトリールでフルサイズプラグをキャストするにはベストバランスのロッドで、ソリッドグラス特有のロッドのトルクで重いルアーをポイントまで気持ちよく運んでくれます。。間違いないです(^_-)-☆。。。

尚、発売は来月5月~6月のタイミングになるかと思いますが、正式に発売時期が決まりましたらまたお知らせします。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年4月20日 (金)

カヤックミーティング暑くなりそうです。。

先週の日曜日に予定していて、荒天のため一週間順延となったカヤックミーティングですが、今度は天気は問題なさそうですけど季節外れの暑さになりそうですね~(^。^)y-.。o○。。

ミーティングの詳細に関しては、4月8日にアップしたブログ記事「2018カヤックミーティング詳細」をご覧頂ければと思いますが、明後日4月22日(日)にいつもの小貝川福岡堰にて開催いたします。。

一週間順延となって来れなくなってしまった人も居れば、逆に都合が付いて来れるようになった人も居るでしょう。。

まあ、どっちにしろ私松井も朝イチから本気釣りモードで参加しますので、現場でお会いしましょう(^。^)y-.。o○。。まだ今季初バス釣ってないですから、この場で景気づけの一本が釣れるといいですね~。。。

とにかく朝イチのプチ釣り大会参加者の人は、魚を釣ったら出来るだけサイズの分かるように写真を撮っておいてください。。お願いするのはそれだけです。最終的には自分が写真を見て判断いたします。。

2週間前の4月10日の釣行の際には、自分もスモールの激烈バイト貰ってますし、既に50アップ報告も届いてますので一発大物の可能性は十分にあると思います。。

と言う事で、先ずは皆さん気合い入れて朝イチ頑張って釣りしてください!!

まあ、だれか良いの釣ってくれるでしょう(^。^)y-.。o○。。。

2018411hitori_8

今年も一発大物が釣れるといいですな~。。

釣りをした後は、芝生の広場でのんびりとした時間を過ごしていただきつつ、、カヤックアングラー同志親交を深めてもらえればと思いますが、とにかく当日は暑くなる予報が出てますので暑さ対策はお忘れなく。。またこの時季は一年で一番日焼けしますし、日焼けどめも用意して行った方がいいでしょう。

2017416hitori12

一応、開催場所のマップも↓いま一度添付しておきます。。

ピンが立っている場所に駐車場がありますので、そこから歩いてすぐの広場が会場となります。(→他の場所にも駐車場がありますので、お間違いのないように。。)

2015419hitori4

その他、何か分からない事などありましたら遠慮なくお問い合わせください。。。

予め参加者受付とかはありませんし、とにかく緩~いミーティング(プチ釣り大会)なので、お時間の都合付く人は是非ご参加いただければと思います。

尚、状況を見て昼過ぎの1~2時には撤収する予定となっております。。

皆さんのご来場お待ちしてます(^o^)丿

PS) カヤックミーティング前日となる明日4月21日(土)の営業は、午後8時までの超短縮時間営業とさせていただきまので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年4月18日 (水)

霞本湖は鯉のハタキ真っただ中。。

ここまで来たら、意地で霞本湖にこだわります。。

と言う事で、行ってきました霞ケ浦本湖のいつものスーパー護岸エリア。

ただし、ちょっとエリアを変えて朝イチ4時半前には現場到着。。まだ真っ暗な中、岸辺に立つとバシャバシャといたるところから激しい音が聞こえてきます。そうです、鯉のハタキが始まってました。。

2018418hitori_1

写真で見る限りだといい雰囲気に見えますよね~(^。^)y-.。o○。。けど、葦際は鯉に占拠され、いたるところでバシャバシャとハタキまくり。。。

動画は昨日フェースブックの方にアップしましたのでご覧頂ければと思いますが、もうハッキリ言ってこうなっちゃうと葦際にバスは付きません。。無理です(>_<)。。。

コチラ↓もうお手上げ!!の顔。。

2018418hitori_2

例年よりも半月くらい早いタイミングでしょうか。。

とは言え、ココから大きく場所変更出来る訳もないので、比較的ハタキが無いドッグ周りとか、マンメイドストラクチャー周りを重点的に打って行きます。。以前、それで釣れたことがあったのでそれを信じて・・・。

あと、多少エリアが変わればハタキ具合も変わるかな~と、必死で長距離漕いで様子見しましたが、残念ながら変化無し(T_T)。。。

2018418hitori_3

コチラ↑葦際の写真ですが、一見するといい雰囲気みたいですが、写真を拡大して見てもらえば分かると思いますが、ハタキで残った泡が広がってます。。もう葦際はこのハタキ痕だらけ。。。

結局9時位まで頑張ったんですが、やはり何事も起こりませんでした。。ほんと、今回はタイミングが悪かったですね~(^。^)y-.。o○。。

で、さすがにこのまま帰るのはなんなので、帰り道の水路でオカッパリしてみましたが時既に遅しッて感じで、ココでも完全無欠のノーバイト。。

2018418hitori_4

ウッド・ヒッターの動きには大満足だったんですけど、バスはどこへやら・・・。

2018418hitori_5

2018シーズン序盤、厳しいですな~(>_<)。。。

BPトップページ

|

2018年4月16日 (月)

気分転換。。

明日は訳あって午前中のみの釣り。。

ここまでバイトは貰うもキャッチには至ってない2018シーズン。さすがに、そろそろ結果を出さないとね~(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、明日の釣りはちょっと気分転換をしつつタックル準備をしてます。。逆ジンクス?って言ったらいいんでしょうか、カヤックのパドルを替えたり、リーダーの太さを変えたり、スナップを交換したり、被る予定のハットを変えたり、そしてもちろんルアーもタックルボックス毎交換しました。。

2018416hitori

新作&プロトルアー系がメインなのは変わりませんが、一番左の仕切りに入ってるルアーは全て過去に実績のあるルアーばかりですから、いざとなったらその力を借りようかと(*^。^*)。。

もちろんメインで使うのは、今月末リリース予定のウッド・ヒッター。。。

とりあえず、懲りずに霞本湖へ行ってきます(^O^)/。。

と言う事で、本日の営業は午後8時までの超短縮時間営業とさせて頂きます。。ご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年4月15日 (日)

メダカちゃん卵産みまくり!!

まず最初に、今日はカヤックミーティングを中止にして正解でした。。

まさに朝方ドンズバのタイミングで関東地方は大荒れ。。細長三階建て木造住宅の我が家は相当揺れましたからね~(^。^)y-.。o○。。。

まあ、あの天気だとオカッパリならまだしも、カヤックで釣りをするのは相当厳しかったでしょうし、場合によっては風に煽られて沈する可能性だってありますから、結果オーライだったと思います。

さらに長期予報では、今度の日曜日は晴れて暑くなる予報になってますから、のんびりイベントを楽しむことが出来るのではないでしょうか。。

と言う事で、皆さん頑張ってスケジュール調整よろしくです(^O^)/。。。

話変わって、、、

お店の前で飼ってるメダカちゃん達が卵産みまくってます。。ホテイアオイの根っこには毎日毎日大量の卵が。。。

2018415hitori_1

この勢いだと、今年は相当のベビーラッシュになるんじゃないかと、、楽しみです(*^。^*)。。

そんな中、飲み屋仲間のメダカ友達が新しいメダカ水槽を購入しました。。

コチラ↓こんなオシャレなセットが3000円位で買えちゃいます。。(→観葉植物は付属しません。。)

2018415hitori_2

見ての通りサイズ感的にもそれほど大きくないですから場所取らないですし、何よりお部屋にこんなのがあったら癒されますよね~(^。^)y-.。o○。。

アマゾンでざっくり見てもメダカ飼育セットは色々ありますし、皆さんも始めてみてはどうでしょう。。

なんなら、バスポンド生まれバスポンド育ちの可愛いメダカちゃんをお分けしますから(^_-)-☆。。。

BPトップページ

|

2018年4月14日 (土)

カヤックミーティング一週間順延のお知らせ。。

つい先程、お昼の天気予報を見て決めました。。

明日15日(日)に開催予定となっていたカヤックミーティングですが、一週間順延で4月22日開催とさせて頂きます。。。

天気予報を見る限り、、まさにドンズバの時間帯で相当荒れる予報となってますので、さすがに開催は厳しいかと。。風雨を伴った、まさに春の嵐になるとか。。。

Weathermap24

まあ、個人的に釣りする分にはいいんですけど、何か事故とかあったら元も子もないですからね~(^。^)y-.。o○。。

予定を組んでた人スイマセンm(__)m。。。

ただ、これで都合がつかなくなってしまった人も居るでしょうけど、逆に来週だったら行けるかも!って人も居るかと思いますので、そんなこんな含めてスケジュール調整ヨロスクです(^O^)/。。。

取り急ぎのお知らせでした。。。

BPトップページ

|

2018年4月13日 (金)

BPスチール出来上がってきました。。

当初の予定より少々早く、BPスチールロッドST-1MLが出来上がってきました。

今回はコチラ↓初期カラーのメタリックモデルと同様にシルバー&ゴールドの2色を用意しました。(→ゴールドはちょっと黄色っぽい感じに仕上がってきました。)

2018413hitori

スチールロッドの特徴に関しては、4月2日のブログ記事で説明した通りなので詳しくはそちらを見て頂ければと思いますが、とにかくこのショートレングスのロッドでトップウォーターロッドらしい調子が出せるのは、このスチールロッド(鉄製ロッド)だけです。。。

見た目の華奢さに反して、秘めるパワーはソリッドグラス以上ですから、とりわけオンスクラスのフルサイズプラグをストレスなくキャストする事が出来ます。。

2018413hitori1

また、ダイレクトリールと合わせて、タックル全体を華奢にまとめられるのもこのスチールタックルの魅力と言っていいでしょう。。

オカッパリとかだと取り回しの面でちょっと不自由さを感じる長さですが、ボートやカヤックやフローターなどからアプローチするのであれば何ら問題はないでしょう。。。慣れれば快適そのものです。。

尚、販売店さんには今月末にルアーと一緒にご案内する予定となっておりますが、このスチールロッドに関しては既に在庫ございますので、ご希望であれば先に発送する事も可能です。。

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年4月12日 (木)

ウッド・ヒッター発売カラー決定。。

先週土曜日のブログで「ヒッター」の発売カラーを紹介しましたが、今月末には2018年新作の「ウッド・ヒッター」もリリース予定となっております。。

コチラ↓レギュラーカラーのウッド・ヒッターは全4色。。

2018412hitori_1

もちろん発泡製のヒッターとはテイストを少々変えて作り込んでます。。同じようなルアー作ってもしょうがないですからね~(^。^)y-.。o○。。

先ず、分かり易いところではサイズ感。。発泡製ヒッターよりも一回り大きく、3/4オンス以上のウェイトがありますのでダイレクトリールでキャストする際にもストレスを感じることはないでしょう。。(→発泡のヒッターはちょっとダイレクトには軽いイメージでしたから。。)

あと、スローなただ引きでヒタヒタ系のアクションが特徴のハネ物ですが、既存の発泡製ヒッターが超スローなヒタヒタが得意なのに対し、それと比べるとちょっと早いスローなただ引きでベストが出せるバランス感となっております。発泡製ヒッターは、それこそ音もなくヒタヒタユラユラと痺れを切らすくらいゆっくり使うのがキモになりますが、それよりもうちょっと早いスピード感で「ピタピタ」小さな音を出して誘う感じになります。。

もう既に「ウッド・ヒッター」と言う名前でフィッシングショー大阪の時から案内してますが、今となっては「ピッター」にすれば良かったな~と、、思ってます(*^。^*)。。。

2018412hitori_2

ピタピタピタピタ、ピッター、ピタピタ。。。

2018412hitori_3

ピタピタピタピタ、、ガバっ!!って感じでしょうか。。

尚、ウオヤカラーの「ウッド・ヒッター」も、ほぼ同じタイミングで4月末にリリースできる予定となっております。

2018128uoyaspecial_1

コチラのウオヤカラーはウッドの素材感が分かるナチュラル系カラーベースでまとめておりますので、お好みで選んでいただければと思いますm(__)m。。。

話変わって、、、

カヤックミーティングが開催される週末15日(日)の天気がヤバそうです。。

2018412hitori

予報では、台風並みの春の嵐になるかもしれないと・・・。

基本的には雨でも開催するつもりではありますが、あまりに激しく天気が荒れる様なら急遽中止にする可能性も考えなきゃいけません。。

最終的には、前日の土曜日にブログでお知らせしますのでよろしくお願いします。。

また、仮に雨の中開催した場合は会場でそんなにゆっくりもしてられないかもしれませんから、スケジュール変更もあり得ますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年4月11日 (水)

霞本湖からの小貝川福岡堰。。

どんどん陽が長くなってきたので、霞ヶ浦本湖に到着したのは午前4時半前。。

既に東の空は明るくなり始めている中、車の温度計を見ると4~5℃と言う季節外れの?冷え込み。。もちろん天気予報である程度覚悟はしてましたが、陽が出るまではとにかく寒かったですね~。。リールを持つ左手が痛いくらいでしたから。。。

とは言え、この朝のプライムタイムが勝負!って事で、集中して釣りをすること約一時間。。

残念ながら何事も起こりませんでした(>_<)。。。

と、そこで一服からの、一応記念撮影。。

2018411hitori_1

朝は風もほとんどなくカヤックで釣りをするには最高の条件でしたが、平水位から10センチほど減水してるのがマイナスに働いた部分もあったんでしょうか。。

水色もまだまだクリアー気味で↓減水条件と相まって葦際にバスが付いてなかったんでしょうか。。

2018411hitori_3

タイミング的にはまだ葦の新芽も出始めたばかりなので、見た目にも寒々しい感じです。。

その後陽が上がってからも、9時位までフィールド独り占め状態でガッツリ気合い入れて頑張ったんですが、完全無欠の無反応(T_T)。。。霞本湖の春は、もうちょっと先みたいです。。

ルアーに関してはコチラ↓魚矢スペシャルの前ペラミジェットエキスパートのファットザッパーがツボにハマって、気持ちよく使い倒していたんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

2018411hitori_2

このルアー、ザッパーの良さとエキスパートの良さが一つにまとまった感じでして、今シーズンはこの先相当お世話になる予感がします。。

さて、その後本湖の別の場所で釣りをしてたひたちなかの池田さん達と合流して、癒しのタナゴ釣り。。(→ちなみに、池田さん達も完全無欠のノーバイトノーフィッシュ・・・。)

2018411hitori_5

最初は冷え込みで水温が低下してたからなのか?極めて反応が悪かったんですが、エサを打ち続け、水温が上がってくるとともにタナゴの活性も上がり、いつものように釣れ始めます。。

はい、タナゴちゃんは裏切りません(*^。^*)。。

2018411hitori_4

タイリクバラタナゴは婚姻色に色付き、やっぱり美しい!!

2018411hitori_6

ウキの動きに集中してるとあっという間に時間が過ぎて、気が付けば11時過ぎに。。

2018411hitori_7

ココでタナゴ釣りを終了し、昼ご飯食べて、道の駅で野菜をしこたま買い物して、、マッタリのんびりと小貝川福岡堰へ向かいます。。

はい到着↓小貝川は木々の緑が春を感じさせてくれる雰囲気に、テンションアップ!!

2018411hitori_8

ただ、写真でも分かる通り水面にはいろんなゴミが浮いてて、それが吹き溜まってるところでは使えるルアーが制限される状況で、そんなポイントではやはりキールヘッドが大活躍。。と言う事で、この週末に開催されるカヤックミーティングに参加される方は、それ系のすり抜け性能の高いルアーを用意して来る事をオススメします。。

そして、開始早々に実績の大木ポイントで早々にモワッとバイトを貰い、更にテンションアップ(^O^)。。。

コチラ↓そのポイントで釣りしてるシーンを、同行していた松永さんがいい写真撮ってくれてました。。

2018411hitori_10

ちなみに松永さんも早い段階でザッパーでバイトを貰っており、霞本湖より明らかに期待感がもてる状況と言っていいでしょう。

途中、風が強くパドリングがきついタイミングもありましたが、大きく下流側に移動して夕マズメを迎えたタイミングで、待望の激烈バイト(^O^)/。。。ルアーは、前ペラミジェット・エキスパートペラ仕様のファットザッパー。。

それはもう、まさしくスモールらしいド派手な出方でして、魚体をはっきり見せる位のバイトだったんですが、残念ながらフックアップせず(>_<)。。

スモールの出方って、なんて言ったらいいんでしょう、一方通行なんですよね~。。ラージってゴボッと出て、そこから反転して戻っていく感じですけど、スモールはその反転無しでルアーにアタックして来るので見た目は派手なんですけどとにかく乗りが悪いんです。。掛かっても外掛かりする事も多いし、トラウト系の出方に近いとも言えるんじゃないでしょうか。。

まあ、そこで更にテンションマックスになって、気合入りまくりで、、ダウンロードしたばかりの竹原ピストルのNEWアルバム効きながら、乗り乗りで暗くなるまで期待感バリバリにキャストし続けたんですけど、、その後は何事も起こることなくタイムアップ(T_T)。。。

いや~、、アレは獲っておきたかったですね~。。。

まあ、一瞬見えただけだけど、、間違いなく茶色い大きな魚体でしたから、アレは50アップ有ったんじゃないかな~と。。

2018411hitori_9

カヤックミーティング当日は雨の予報が出てますから、イベント的にはどうかと思いますが、、釣り的には間違いなくチャンスだと思います。。

自分も含めて、皆さん!気合い入れて一発大物狙っていきましょう(^。^)y-.。o○。。。

ではでは。。。

BPトップページ

|

2018年4月 9日 (月)

明日の一軍ルアー。。

先週はウオヤさんの受注会があったので、明日は2週間ぶりの釣り。。

今季まだ初バスを手にしてない自分としてはとりあえず1本を手にしたいところですが、シーズン開幕は霞本湖で迎えたいので、ちょっと意地を張って敢えてまだそれほど釣果報告の上がってない霞本湖で勝負してきます。。

4月の霞ヶ浦本湖って何気に難しいんですよね~(^。^)y-.。o○。。昔々のそれこそ20年以上前、5月過ぎのハイシーズンには普通にトップオンリーで20~30匹バスが釣れていた頃の霞ヶ浦でさえ、4月には相当苦戦した事を思い出します。。アンダーでは3月頭位から普通に釣れるんですが、トップに反応し始めるのが他のフィールドよりも遅い印象は以前から変わりません。。

さて、そんな霞本湖に挑む明日の一軍ルアーは↓こんな感じ。。。

2018409hitori

発売されたばかりの2018新作F.S.エキスパートを始め、比較的最近に発売したルアーや発売を控えているプロトルアーなどなど。。

そして、明日のタックルは今月末に発売を控えているBPスチールロッドでまとめてみました。

2018409hitori1

BPスチールST-1MLシルバーにリボルバー#514DX。。

コチラのBPスチールロッドは予定よりちょっと早く、今週中位には製品が出来上がってきそうなのでそのプロモーションも兼ねてバシッと結果を出したいところです。。

まあ、明日は今日ほど強い風が吹かないみたいですが、午後からはお決まりの強風になるでしょうから、朝イチが勝負になるでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

そこで外したら、小場所の水路を狙ってみたり、場合によってはカヤックミーティングの会場となる小貝川福岡堰に移動してみようかと考えてます。。。

途中経過報告は、いつも通りフェースブックインスタですると思いますので、お時間ある人はちょいちょい覗いてやってくださいm(__)m。。

尚、明日の釣りを控え本日の営業は午後8時までの超短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承ください。。。

BPトップページ

|

2018年4月 8日 (日)

2018カヤックミーティング詳細。。

既に先日さらっと告知しましたカヤックミーティングに関して、今日は改めて詳細を説明させて頂きます。。

開催日は今度の週末4月15日(日)、いつもの小貝川福岡堰にて開催します。(→15日(日)荒天の為、一週間順延で4月22日(日)の開催となりました。。)

「カヤックミーティング」とは言っても、朝イチは例年通りプチ大会を開催します。。コレはもう日の出とともに三々五々で好きなように釣りをしてもらって、一番大きな魚を釣った人に賞品を用意させて頂くというカタチです。。(→賞品はもちろんリボルバー。。)このレギュレーションは、カヤック試乗会の頃からずっと一緒ですね~(^。^)y-.。o○。。

2017416hitori4

そして今年も、Kayak55.comさんのチャン松君とホエール赤澤君が参加しますので、多分?そちらからも何らかの賞品が出るんじゃないでしょうか(*^。^*)。。

以下、去年までの告知とほとんど同じなので、大部分をコピペで失礼します。。

プチ釣り大会参加者の人は魚を釣ったら、出来るだけサイズの分かるように写真を撮っておいてください。。お願いするのはそれだけです。最終的には自分が写真を見て判断いたします。。

今年は桜の開花が早かったので、もう既にすっかり桜の花は散ってしまっております。なので、去年なんかよりマッタリと釣りを楽しめるでしょう。。とは言え、やはり勝負は朝イチになるんじゃないかと思いますので、やっぱりバスの顔を見たい!ってヒトは日の出直後から釣りをする事をオススメします。まあ季節感のタイミングは違えど、去年はコチラ↓お見事52センチのスモールも釣れてますからね~(^。^)y-.。o○。。

2017416hitori9

今年も一発大物が釣れるといいですな~。。

釣りをした後は、芝生の広場でのんびりとした時間を過ごしていただきつつ、、カヤックアングラー同志親交を深めてもらえればと思います。。これで新しい釣り仲間が増え、今後の釣りのプラスになればと思います。。。

2017416hitori12

一方、カヤックを試乗したい!というヒトは午前9時頃~お昼位の間に来場して頂ければ、集まった人達の一部のカヤックにご試乗いただくことが出来ます。。ちなみに自分は、去年から乗っているライオット・クエスト9.5を持って行きますので、ご興味がある人は是非。。

と言う事で、、カヤック試乗で参加するヒトはご自身のニーブーツだけは持参でご来場いただければOKです。。他はすべて貸し出し致します。。

改めて場所を説明しますと、小貝川福岡堰のコチラ↓マップの場所です。。

ピンが立っている場所に駐車場がありますので、そこから歩いてすぐの広場が会場となります。(→他の場所にも駐車場がありますので、お間違いのないように。。)

2015419hitori4

ご覧の通り、かなり広いスペースがありますので、ちょっとしたデイキャンプ気分を家族連れで楽しんで頂く事も出来るかと思います。。

でもって、昼前には恒例の?ロッキー君の名物焼きソバも振る舞われる予定なので、お楽しみに(^o^)丿。。

2014421hitori4 2014421hitori5

以上、、分かりましたでしょうか???何か、分からない事などありましたら遠慮なくご連絡ください。。。

予め参加者受付とかはありませんし、とにかく緩~いミーティング(プチ釣り大会)なので、お時間の都合付く人は是非ご参加いただければと思います。

尚、状況を見て昼過ぎの1~2時には撤収する予定となっております。。

皆さんのご来場お待ちしてます(^o^)丿。。。

2017416hitori3

何はともあれ、当日の天気が良くなる事を願うばかりです。。。

尚、カヤックミーティング前日4月14日(土)の営業は、午後8時までの超短縮時間営業とさせていただきまので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年4月 7日 (土)

ヒッター2018新色。。

トップの釣りをしてるヒトにとっては今さら感はありますが、オールレンジの釣りをするヒトの間でハネ物が流行っているのをご存知でしょうか。。

そんなこんなで、今月4月はハネ物月間!って事で、定番釣れ筋ハネ物の発泡製「ヒッター」と、新作ウッド版の「ウッド・ヒッター」を発売する予定となっております。。。

で、コチラ↓本日ヒッターの2018新色のカラーサンプルが届きました。。

2018407hitori

BHカラーはヘッド部分がグロウで、GCカラーはグロウベースの塗装となっております。

もう、実績十分のハネ物で皆さんご存知かと思いますが、ヒッターはデッドスローで水面をヒタヒタと地味にゆっくりアピールするハネ物で、状況が厳しい時にこそ真価を発揮するルアーと言えるでしょう。。

実は自分、この超スローな釣り方が苦手でしてヒッターはそんなに多用しないんですけど、このゆっくりな釣りに焦れなくて忍耐強く使い続ける事が出来るヒトは良い思いをする事間違いなし(^_-)-☆。。

お好みで、テールのブレードを外してフックに交換すれば乗り重視のセッティングになります。。

まだ、ヒッターヒタヒタ体験をしたことが無い!ってヒトはこの機会に是非ヨロスクです(^。^)y-.。o○。。

尚、ウッドヒッターに関しても近日中に発売カラーをお知らせいたします。。お楽しみに!!

BPトップページ

|

2018年4月 6日 (金)

ホルモ~~~ン。。

本日入荷したグロデベの「オメガ・ホルモン」。。

2018406hitori_2

実はこのルアー、昨年7月にグロデベのエイシンボーイと釣りに行った時には既にプロトルアーがあって、ちょっと使わせてもらったんですが、その時点で実に扱い易いルアーだった事を思い出します。。

上の解説文にある通り、ピンポイントでの首振りやショートスライドが得意で、すり抜け性能も抜群(^_-)-☆。。更に御覧の通りのグロデベらしい造形美があって、雰囲気的にも可愛いですよね~。。

水中で揺らめきバスを誘うホルモンラバーも、リグもオリジナルで作られたものですし、エイシンボーイの本気度を感じる新作ルアーです。。

2018406hitori_1

まあ御覧の通り手の込んだ作りですから入荷数は少なく各色1個づつとなっておりますので、コレはちょっと気になるな~!ってヒトはお早めに(^。^)y-.。o○。。

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。。

話変わって、、、

例年以上に急ピッチで暖かくなった感じの今年の春ですが、お店のメダカちゃん達も産卵が始まり、活発に動いてます。。

コチラ↓去年バスポンドで生まれたメダカだけが入ってる睡蓮鉢。。

2018406hitorii_1

ココだけでも30~40匹くらいのメダカが入ってるでしょうか。。

そしてコチラ↓既に卵の隔離スペースも確保しております。。

2018406hitorii_2

もう10~15個くらいの卵を隔離しました。。

一般的に、孵化までには水温(℃)×日数(日)=250℃日(積算温度)掛かるといわれてますので、もう既に水温は20度近くありますから、計算すると12~13日後位から赤ちゃんメダカが生まれる事になる訳で、遅くとも2週間後の4月中頃には赤ちゃんメダカの顔を見る事が出来るでしょう。。楽しみですね~(^。^)y-.。o○。。

2018406hitorii_3

ヒメシャラの木の新芽も出揃い始め、タナゴちゃん達も婚姻色に色付き始め、、日々春を感じております。。

あとは、釣りの方で春を感じるだけですな~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2018年4月 5日 (木)

続!コバ~~~ン動画。。。

3月30日のブログで紹介したコバ~~~ン動画ですが、更に続きがありました。。。

さっそくコチラ↓ご覧ください。。

とにかくこの日はロンザパUBがツボにハマってたようですね~(^。^)y-.。o○。。

早く自分もこんな釣りしたい~!

BPトップページ

|

ああ大阪。。

予定通り、昨日一昨日で大阪ウオヤさんの展示受注会に参加してきました。。

今回受注を取ってきたのは既にブログでもお知らせしましたコチラ↓ファット・ザッパーの魚矢スペシャルと、モジョ・ヘッドの魚カラー、、そして在庫商品のジョイントBPミノーも持って行きました。。

2018405hitori_1

ココでもやはり痛感したのが、自分の発信力の狭さ加減でしょうか。。名古屋キープキャスト前から度々ブログ等でも話題にしてますが、ツーパーパス機構のモジョ・ヘッドの事をホント皆さん理解してないというか、まあ~知りません。。。なんでしょう、いわゆる実演販売的にお客さんの前でヘッドをクルクルっと回すと、、「お~~~っ、凄い(゜o゜)。。」と驚く感じでして、これまで発信してた情報が全く伝わっていないんだな~と。。

自分では出来る限りの事はしてるつもりなんですが、広く情報を発信する事の難しさを実感するばかりです(ある意味昔の方が簡単でした)。。ユーチュバーじゃないけど、動画配信などをもっと効果的に活用し、コンスタントにアピールし続けるしかないんでしょうか。とにかく、いろいろ考えさせられましたね~(^。^)y-.。o○。。

そんな中、最年長組の自分と津波元木さんがツバ真っすぐのボンバダキャップを被るとどうなっちゃうのか?と言う事で、実演妨害すると↓こうなりました。。

2018405hitori_2 2018405hitori_7

帽子のツバはグイッと曲げて被る世代の我々にとっては、違和感しかありません。。まあ、面白い写真が撮れましたけどね・・・。

その他の写真は、、スイマセンぜんぜん撮ってません(^^ゞ。。。

夜の飲み(懇親会)の写真はありますよ~。。。

2018405hitori_6

飲みの場で一番元気なのは、やはりレスイズモア光記ちゃん。。このヒトいわゆるザルですから。。。ビールから始まり→焼酎ロック→日本酒冷→赤ワイン→白ワインと、ちゃんぽんここに極まり!って感じで飲んでも飲んでも全然平気。。。それどころか、3時間じゃちょっと飲み足りないって感じでした。。

2018405hitori_3

更に、懇親会を終えた後は、昨年末12月にオープンしたばかりという綺麗なお姉さんが二人で切り盛りしてる「和音」と言う飲み屋さんへ、ニーコレ荒井さんとストック濱ちゃんのいつもの3人で出撃。。。

2018405hitori_4

けど、さすがに初訪問でいきなり綺麗なお姉さんの写真は撮れませんでした。スイマセンm(__)m。。(→ほんと綺麗でセクシーなお二人でしたよ。。。)

代わりと言っちゃなんですが、最近すっかり老け込んでしまった?疲れきってる??荒井さんの写真でも。。

2018405hitori_5

相変わらず公私ともに忙しそうな荒井さん。。ここでは多くは話せませんが、いろいろ大変みたいで、すっかり酔っぱらってましたね。。。

ああ、ニ~コレ荒井さんに幸あれ( ̄ー ̄)。。

BPトップページ

|

2018年4月 2日 (月)

3年ぶりのスチールロッド発売。。

多分、、世界広しと言えど、現行アイテムとしてスチールロッドを作っているのはBPベイトだけ。。

もちろんそれ程ニーズがある訳じゃないですが、スチールロッドにはスチールロッドの良さがあるから作ってるんです。。。

分かり易く言うと、この4’5”フィート足らずのショートロッドで、いわゆるトップウォーターロッドらしい「調子」が出せるのはスチールロッドだけなんです。一見、重い素材と言うとネガティブなイメージが第一に思い浮かぶかと思いますが、重いからこそこの短いレングスで“らしい”「調子」が出せるんです。。重くなきゃこの長さでは調子が出せないんです。。。

感覚的には、ソリッドグラスのロッドの特徴をより強くした感じと言ったらいいでしょうか。。これまで、5フィートを切る超ショートロッドで気に入ったロッドが無い、、と言った人にはまさにオススメで、目から鱗のベストロッドになるかも(^。^)y-.。o○。。

ちなみに前回2015年に生産したモデルはクリスタルガイド仕様のコチラ↓でしたが、、

2015914steel

今季生産するのは、リクエストの多かったスチールらしさ全開のシルバーとゴールドで、ハードガイド仕様となっております。

2018402hitori_1

写真はST-2LとST-1MLになってますが、今回はST-1MLのみでシルバーとゴールドの2色を発売するカタチとなります。

2018402hitori_2

発売予定は4月末を予定してまして、クリスタルガイド仕様より安い価格設定で28000円(税抜き)での発売を予定しております。。(→クリスタルガイド仕様と同じ32000円になるかも。。)

2018402hitori_3_2

取り回しを考えるとオカッパリでの使用には少々無理がある場面もあるかもしれませんが、ボート・カヤック・フローターなどで使うのであれば、この長さで十分の仕事をしてくれます。。

見た目の華奢さとは裏腹に、トルクフルなブランクパワーを秘めてますから、フルサイズプラグをストレスなくキャストする事が出来ます。。グンっとロッドにルアーウェイトを乗せれば、後は勝手にロッドが仕事をしてくれます。この感覚が実に気持ちいいんですよね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、最終的にはこの使用感は使ってみないことには分かりませんので、ぜひこの機会にお試しいただければと思います。。

「そんな重い鉄の竿なんて実際に使えないでしょ!!」なんて言うヒトも居るかと思いますが、確かに質量的には重い素材を使ってますが、その分ショートにまとまってベストが出てますから、タックル総重量的にはそれ程でもないんですよ。。コレ本当(^_-)-☆。。。

最後に、、、

繰り返しになりますが、明日(火曜定休)明後日(水曜日)とウオヤ受注会の為大阪出張となりますので、水曜日はママ松井の留守番営業となります。ウェブショップの発送作業も通常通り行いますが、一部対応しきれない事もあるかと思いますので、その際はアシカラズご了承くださいm(__)m。。。

では、行ってきます(^O^)/。。

PS) 本日の営業は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。

BPトップページ

|

2018年4月 1日 (日)

ウオヤSp.モジョ・ヘッド。。

昨日に続いて、明後日火曜日から開催されるウオヤ受注会で用意するルアーをご紹介させて頂きます。。

名古屋キープキャストの際にも作りましたモジョ・ヘッドなんですが、倉庫内発掘したブランクがもう少々あるので今回ウオヤスペシャルカラーとして魚カラーを塗ってみました。。

2018401hitori_1

多分、もうコレでプラ発泡素材のモジョ・ヘッドは最後の生産になるかと思います。なのでレギュラーカラーでの生産はございません。。アシカラズ。。。

既にルアーの解説に関してはキープキャスト前に色々お話ししましたので省略させてもらいますが、今回初めてこのルアーに目を付けてみました。。魚カラーですからね~(^。^)y-.。o○。。。なかなか良い感じでしょ。。

2018401hitori_2

コチラも昨日紹介したファット・ザッパー同様に5月末頃の発売予定となります。。。

昨日もお話ししましたが、このウオヤスペシャルモデルを確実に手に入れたい場合は、ウオヤ受注会に参加するであろう販売店さんに入荷のリクエストをしておいて頂ければと思います。

よろしくお願いします(^。^)y-.。o○。。。

ところで、、、

この週末はSNSを見てても一気に魚が釣れ始めてますね~(*^。^*)。。桜の開花もそうですが、例年より1~2週間位速いペースでフィールド状況も本格化してる様な気がします。。お店で飼ってるメダカちゃん達も、暖かくなったと思ったらさっそく産卵が始まりました。。。春ですな~(^。^)y-.。o○。。

まあ、そんなタイミングで今週は釣りに行けないのがちょっと残念なんですけどね。。。

BPトップページ

|

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »