バランスの良いアングラーを目指せ。。
ロッド&リールの最終号が発売されしばらく経ちましたが、その中で最後のコラムを書かせて頂きました。。
その内容を少なからずブログでも残しておきたかったので今日は抜粋して紹介させて頂きます。(→編集のヒトには許可を得ました。。)
そのコラムの中の一つのテーマが「バランスの良いアングラーを目指せ。。」です。
いつ頃からでしょうか?トップウォーターの釣りとその他オールレンジの釣りとの間に壁が出来てしまったように思います。良くも悪くも細かく細分化された現在のバスフィッシングではありますが、その分それぞれのスタイルが独り歩きしすぎて壁が出来てしまったんでしょうか。
ロドリ創刊当時の紙メディア全盛期には全ての情報がそこに集中し、一冊の雑誌を全て読めばハイテク情報からトップウォーターの情報まで幅広く且つバランスよく情報を得る事が出来ました。やはり自分も当時は大好きなトップウォーターの記事だけではなく、それこそ隅から隅まで、広告も含めて全てに目を通していました。結果、当時のバスアングラーは比較的偏りなくバス釣りを理解し、いろんなスタイルを楽しんでいた印象があります。
対してネット情報が溢れる現代はどうかと言うと、そこには確かに全ての情報が存在しますが、その性格上先にも触れたとおり話題の情報に焦点が集中し、バランス感に欠けた、偏った尖った方向に導かれてしまいます。結果、多くのアングラーがいわゆる『ブーム』に乗っかってしまって、人気希少商品にまっしぐらと言った感じで右往左往してる印象が強いですね~。
なんでしょう、年寄りの戯言に聞こえるかもしれませんが、今どきのバスアングラーは全体が見えていないというか、非常にバランス感がよろしくない。トップの釣りがいいと思ったら、もうずっとトップの釣りにのめり込み、○○メーカーが好きとなったら他のメーカーには目もくれず、マニア化が進み過ぎてるように感じます。
<<中略>>
マニア化が進み過ぎるのはちょっと危険です。
ただひたすら我が道を行くもいいけど、我が道の脇道もたまには覗いてみてはどうでしょう。そこには、まだ知らない禁断の世界が広がってるかも(*^。^*)。。
どうでしょう!?全文読みたい人はロッド&リール最終号を買って読んでいただければと思いますが、最近自分が感じている事を率直に書かせて頂きました。。
もちろん皆が皆そうだという訳じゃないですけど、そういったヒトが多くなった様な気がしますね~(^。^)y-.。o○。。。
ネット情報は、チョチョッと検索するだけで自分が求める情報にピンポイントで辿り着きますが、時には、自分が求める情報以外もインプットする事をオススメします。。その為にも、いろんな釣りをして、いろんな人と直接繋がった方がいいんじゃないでしょうか。。
以上、オールドネーム松井の戯言でした。。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
- 人生初神田飲み。。(2023.11.18)
- JTBFAってなに??(2023.11.17)