芦ノ湖仕様のタックルセッティング。。
明日の芦ノ湖釣行を控え、それに合わせたタックルセッティングをしています。。
一番の違いはと言うと、ナイロンリーダーの長さをいつもより長めにとること。。普段だとだいたい一ひろから二ひろ位の長さのナイロンリーダーを付けてますが、透明度が高くプレッシャーの大きい芦ノ湖では通常の約倍の長さのリーダー付けて対処してます。。
一説では、エレキを回すと釣れないとも言われてる芦ノ湖ですが、その点においてはカヤックはステルス性能が高いので心配要りませんからね~(^。^)y-.。o○。。
ルアーチョイスはコチラ↓それほどいつもと変わり映えしない布陣となってますが、実績ルアーのサマディーとBPミノー(旧カラー)は外せません。。
ハネ物も時に大当たりすることがありますので、ヒッターとウッドヒッターを両方用意しました。そしてもちろん!リリースされたばかりの「デコ」も忘れちゃいけません。。まあ、そんな感じです。。。
と言った感じで準備は万端なんですが、今日の芦ノ湖の天気情報を見てちょっとビックリ。。標高の高い芦ノ湖ですら今日の最高気温は33度になっていたみたいですから、涼しい中で釣りが出来ると言った感じではなさそうですね~(*´ω`*)。。
けど、ほんとに今年の夏は暑すぎますね~。。。熊谷で過去最高の41.1度が記録されたのは皆さんもご存知かと思いますが、これじゃまともに釣りも出来ません。。
ちょっと興味があって、サハラ砂漠の気温とか調べてみたんですけど、東京よりぜんぜん過ごしやすすそうでビックリ(゜o゜)。。コチラのページの情報を見る限りでは、平均最高気温は東京と大差なく、一方の平均最低気温は20度ちょっとみたいですから、東京砂漠はサハラ砂漠以上に過酷だと言っていいんじゃないでしょうか。。
もちろんバーナビーは早朝と深夜にしか散歩に出すことが出来ません。。
ヒトに例えるならば、毛皮着て裸足で歩くなんて感じですから、そりゃ無理ですわな~(^。^)y-.。o○。
昨日釣り帰りにお店に寄ったお客さんの一人は、ちょっと頑張って釣りしすぎて、軽い熱中症の症状(頭痛)が出てしまったと話してましたが、ホント気を付けないとヤバイですから、くれぐれも水分補給塩分補給を忘れずに、無理のない釣行を心掛けてくださいね~!!
PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
- 人生初神田飲み。。(2023.11.18)
- JTBFAってなに??(2023.11.17)