« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月30日 (木)

22周年記念セールプレゼント。。

既にサラッとお知らせしておりますが、9月14日(金)~9月17日(祝)の4日間は恒例となっております22周年記念セールを開催いたします。。

セールの内容はと言いますと、コレまた例年通りの内容となりますが店頭在庫商品全てが対象の20%オフセールとなります。

在庫商品に関しては「BPウェブショップ」を目安にして頂ければある程度分かると思いますが、もちろんこれが全てではありません。。オールドタックルもありますし、ウェブショップに掲載されてないアイテムももちろんありますので、最終的にはお店に来て頂かないと分かりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

もちろん今月末に発売するBPアイテムも対象となりますし、直前に入荷した新着入荷アイテムも対象となります。。

BPアイテムに関しては、ダイレクトリールのリボルバーシリーズもどんどん在庫が少なくなってきておりますので、この機会に買っちゃうのも有りでしょう。今季生産分の定番ロッドS-3も在庫が残りわずかとなっておりますので、ココで買っとかないと売り切れになってしまうかも。。。

そして、そんな22周年記念セールの際に用意する恒例のプレゼントグッズがコチラ↓今年はフタ付ステンレスサーモタンブラーです。。

2018830hitori

保温性に優れた真空二重構造となっており、冷たいモノも暖かいモノも長く保温できるタンブラーで、実容量は340mlとなります。。最近この手のタンブラーを使ってるヒトをよく見かけますので、いいんじゃないかと(*^。^*)。。。

もちろん防水構造となっておりますのでアウトドアシーンを含むいろんな場面で使えると思いますし、ワンタッチで口の部分が開きますから車の運転時にも重宝するのではないでしょうか。。

尚、コチラのプレゼントグッズはセール期間中に5000円以上お買い物頂いた皆さんに漏れなく差し上げます(^_-)-☆。。。

セール期間は月の半ばになりますから、お金を使いきらないように今から調整しておいてくださいね~!!

PS) 毎年の事ながら、BPウェブショップの通販22周年ウェブセールは例年通り10~11月に開催する予定となっております。。その際にはまたブログで予めお知らせしますのでよろしくお願いしますm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年8月29日 (水)

一泊一日の檜原&川前遠征釣行。。

行ってきました!約6年ぶりの檜原湖&川前遠征釣行(^O^)/。。。

東京を午前1時過ぎに出発し、檜原湖に到着したのは4時半を過ぎた頃で、辺りはちょうど明るくなり始めたナイスタイミング。。

2018829hitori_2

ちなみに今回入水したポイントは、最近?出来たという一般の人も利用できる長峯桟橋からアプローチできるエリア。。そして今回はカナディアン二人乗りで、エレキを使わずパドリングで楽しもうという流れでして、さくさくっと準備完了。。

2018829hitori_1

しかし、残念ながら今年の檜原湖はかなり激しい減水でオーバーハングがほとんど無い状況(>_<)。。

と言う事で、先ずはアプローチ場所からすぐの島周りから打ち始める事に。。。

そして、開始数投目であっと言う間に、、ご一緒した水野さんが人生初スモールマウスバスをゲット!!ヒットルアーはキール・チコ(^_-)-☆。。。コレはホント見事な早業でした。。

2018829hitori_3

なんとあっけない。。こういう時って、あとが続かないことが多いよね~、、なんて話をしつつ、対岸の岬へ艇を進めます。。。

岬の先端に到着して水野さんの一投目、ヒッターにいきなりバイトを貰うも乗せられず。。。

自分もすかさずザッパーUBをキャストすると、それにもいきなりバイト、、でも乗せられず。。

ここからしばらくの間は朝マズメのフィーバータイムと言う感じでバイトが続くも、二人とも乗せることが出来ず、なかなか追加の1匹が続きません。。

そうこうしてるうちに激しい雨が降り始め、急に風も強くなってしまい、、気が付けばバイトもパタッと止まってしまいポイント移動を余儀なくされます。。

ハイ。。残念ながら朝マズメのフィーバータイム終了です(T_T)。。

いや~っ、ほんと短かった。。多分、10~15分くらいだったと思いますが、いい夢見させてもらいました。。。

約2時間ほど雨は降り続き、その後雨は上がるもバスの反応は全く無し…。景色は最高なんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

2018829hitori_4

反応がいいのは、檜原名物ブラウンバスだけ。。。(ウグイとも言います・・・。)

2018829hitori

ちなみにもう1本、これより大きいロクマルサイズも釣りました。。自分、檜原でブラウンバス釣らせたら、右に出る者は居ませんから(^^ゞ。。。

そんなこんなで、あまりに反応が無いので10時過ぎには檜原湖チャレンジ終了。。

その後は、道の駅に行って野菜とかお土産とかを買って、、お昼ご飯はコチラ↓念願の山塩ラーメン&ソースかつ丼をセットで頂きました。。

2018829hitori_5

さっぱり優しいお味の山塩ラーメンに、コテっと濃厚な味のソースかつ丼の組み合わせは抜群です(^_-)-☆。。

水野さんもパワー注入完了!!!

2018829hitori_6

コレで午後からの川前釣行に向け士気が高まりました。。

満腹になったところで山を下りて↓川前到着。。懐かしい景色が広がります(^。^)y-.。o○。。。

2018829hitori_7

相変わらず雰囲気は抜群なんですが、いかんせんバスの個体数が少ないのがタマニキズ。。。

2018829hitori_8

ここでも水野さんは開始数投目で激烈雷魚バイトを貰って、のっけから大盛り上がり(*^。^*)。。とにかくここの雷魚は激しいんです。。。そして歯並びも悪いんです。。マジでヤバイんです。。。

ちなみに昨日8月28日は今は亡きライ君の13歳の誕生日。。ライ君の正式名はライトニング。そう、雷ライトニング。。だからなのか分かりませんが??とにかく昨日は雷魚の活性が高く、ことごとく雷魚と思われるバイトが連発します。。

途中雨が降ってたり、ペンチでフックを外してそのままリリースしてるので写真はありませんが、自分は80センチに迫る雷魚を釣りましたし、もちろん水野さんもなかなかサイズの雷魚を釣って、一緒にペンチもリリース。。。

自分、始めて見ました。。ペンチが放物線を描いてリリースされる瞬間を・・・。

本命バスのバイトはなかなか貰えませんが、カナディアンの上の二人はとにかく大盛りあがり。。二人で多分30バイト以上、雷魚と思われるバイトを貰い続け、、最後の方はバイトを貰っても如何に雷魚を乗せないかゲーム!みたくなっっちゃいました。。

挙句の果てに、川前ではちょっとレアなナマズも二人でゲット。。。

2018829hitori_9

まあ、釣りしながらこんなに笑ったのは初めてかも(≧◇≦)。。笑い過ぎて涙が出て、キャストが出来なくなってしまう位でしたから。。まあ、本命のバスは結局釣れませんでしたが、とにかくめっちゃ楽しい釣りが出来ました。。。

豊かなフィールドに感謝。そしてライ君に感謝?ですな~(^。^)y-.。o○。。

さて、釣りを終えた後はフィールドからすぐ近くの「いいで荘」へ。。。ナント!車で約2~3分の場所にいいお宿があったんです。。

しかも昨日の宿泊客は我々のみ(*^。^*)。。貸し切りでなかなか豪華な夕飯を頂きます。。。

2018829hitori_10

Aコース(一番豪華な食事つき)朝食付きで、温泉にも入れて、宿泊代は税込み9720円(^_-)-☆。。安いでしょ~。。。

そして!そんな夕飯時に会津の仲間達も掛け付けて来てくれて、これまた楽しいひと時を過ごすことができました。。会津最高!!

2018829hitori_12

ウッディーにバイトマンにオシゲくん、、お土産まで頂いちゃって、ホントにアリガトさんでした(^O^)/。。。

普段のプチ遠征なら、この時間は眠気と戦いつつ帰路についてる訳ですが、宿泊できるとこれ程までに一日をフルに楽しめるのか!!って感じですかね~。。

でもって、今朝は7時から朝食を頂き、その後朝の川前に別れを告げて東京へ。。。

2018829hitori_11

無事、正午過ぎにはお店に帰ってくることが出来ました(#^.^#)。。

以上、なんとも変則的ではありますが、一泊一日の遠征釣行でした。。。

しかしこのパターン、なかなかイケますね~(^。^)y-.。o○。。これからも、可能であれば遠征先で宿を取って翌日朝帰りする一泊一日遠征釣行をやっていこうと思います。。。

BPトップページ

|

2018年8月27日 (月)

明日は裏磐梯遠征へ。。

ここのところ遠征づいてますが、明日もまた2012年の以来約6年ぶりの釣行となる裏磐梯檜原湖遠征釣行です。。(→前回の檜原湖遠征のブログ記事はコチラ。)

本来ならもうちょっと早いタイミングで行きたかったんですが、果たして?夏の終わりが近づいて来てるフィールドはどんな状況なんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

とりあえず前回はまともな写真が撮れてないので↓こんな写真しかないですが、今回はバッチリ綺麗な写真を撮ってきたいですね~。。

2018827hitori_1

けど、天気予報は雨(>_<)。。。前線が停滞するみたいで、タイミングによってはまとまった雨が降るかもしれません。。

どうなる事やら。。

あと遠征釣行の楽しみと言えばご当地グルメを楽しむこと。。久々のソースかつ丼と山塩ラーメン、どっちも食べたいけど、、そんな食べられないし、どっちにしようか?今から悩んじゃってます。。

2018827hitori_3 2018827hitori_4

胆石の事を考えると、油控え目の山塩ラーメンの方かな~(^。^)y-.。o○。。

そしてそして、磐梯方面に行ったらココ↓ロドリで初めて取材釣行をした思い出の地「川前」も忘れちゃいけません。。

2018827hitori_2

もちろんココも6年ぶりですから、どんなフィールド状況なのか?全く見当がつきませんが、とりあえずココもチャレンジしてきます(^_-)-☆。。

更に今回は、遠征先で宿泊して、、翌日の早朝に帰路につくと言う変則遠征の予定を組んでおります。

ほとんど寝ずに長時間運転して、一日中釣りをして、、それでまたトンボ帰りで帰ってくるというのはやっぱりキツイですから、そこは大人な感じで一泊して、美味しい料理と酒飲んで、しっかり寝たうえで帰ってきた方が楽チンなんじゃないかと言う事で、そんなスケジュールを組んでみました。

お宿は川前のすぐ近くの「いいで荘」。名前がまたいいでしょ~(^。^)y-.。o○。。。

2018827hitori

また、今回も余裕があったらフェースブックインスタで途中経過報告しますので、お時間ある人はちょいちょい覗いてやってくださいね~(*^。^*)。。

BPトップページ

|

2018年8月26日 (日)

津波ルアーズFire Red コレクション。。

津波ルアーズ工房が火事になって12周年限定のファイヤー・レッドコレクションのルアーが2種類発売となります。

コチラ↓ファイヤー・レッドカラーの「オルカフェ」と「クジラフェ」です。。

2018826hitori_1_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

ルアーのボディーにはサインと共に不死鳥ヨロシク鳥の絵がハンドペイントで書かれています。火事はともかくとして、不死鳥のようにしぶとい強運が訪れるかも、、という願いを込めて。。。

ちなみに、このファイヤー・レッドカラーは火事から一年目にTabacoで、二年目にはMighty Eddy Miniで、10年目にSonic VitaとSonic CigarとSonic Ribotで生産されております。

尚、出荷は9月4日の予定になっているとの事です。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

合わせてコチラ↓オリジナルの防水ステッカーが付属したストレージコンテナも発売となります。。

2018826hitori_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

コチラは一応全7色店頭在庫として仕入れる予定です。。

合わせてご検討くださいm(__)m。。

話変わって、、

明日は翌日火曜日の遠征釣行を控え、午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年8月24日 (金)

胆石その後。。

約一ヶ月前の7月末に胆石が発覚し、その後治療方針を決めるべく胃カメラやらMRI検査をしてきましたが、結論から言うと約1センチ大の比較的大きめの胆石が2個しっかりと確認され、担当医からは緊急性は無いものの胆嚢を取り除く腹腔鏡手術を勧められました。。

とは言え、その後食生活やら気にしながら過ごしてきて約一ヶ月、再び胆石による痛みが出ることはなく、出来れば手術は避けたいという気持ちもあり、、とりあえず薬による溶解治療をやってみようと言う事となりました。。

コチラがその薬↓ウルソデオキシコール酸という動物性生薬「熊胆」由来成分が入ってるお薬です。。(→実はウコンやヘパリーゼみたいに二日酔い予防にも効くらしい。。)

2018824hitori_1

ただしこの薬、1センチを超えるであろう結石には効果が薄い場合もあり、また長きに渡って飲み続けなければいけません。。仮に石が解けたとしても体質改善をしなければ再び新たな石が作り出されるというリスクも取り除けません。。

と言う事で、色々な情報を調べて胆石など結石に効くといわれている食べ物も摂る様にしております。

胆石発覚直後からすぐに採り入れたのはコチラの「ふのり」という海藻です。。

2018824funori

乾燥したふのりを水で戻して食べるだけ。。写真はふのりワカメサラダですが、ほぼ毎日味噌汁に入れて食べ続けてます。。まあそれが効いてるのかどうか?分かりませんが、少なくとも効いててほしい(>_<)。。。

更に試してみようとしてるのがコチラ↓ウラジロガシ茶。。

2018824hitori_2

どちらかと言うと、腎臓(尿管)結石に効くお茶として知られているモノですが、一部では胆石や唾石にも効くと言われてて、そんなウラジロガシ茶のサプリがあるらしいのでそれを試してみようかと考えてます。。。

そんな感じでして、今後痛みが出ることなくやり過ごせることを願うばかりです。。

何か他に「これは胆石に効きますよ~!」と言うの知ってたら、ぜひ教えてください(^。^)y-.。o○。。。

最後にお知らせを一つ。。

明日の夜はちょっと飲み(カラオケ)の予定が入ってるので、お店の営業は午後9時までとさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年8月23日 (木)

今月発売アイテムのおさらい。。

既にブログでお知らせしてますが、今月発売のアイテムは全部で3アイテムとなります。。

まずはコチラ↓マイナーチェンジを施した「マグナム・エキスパート」です。

2018812hitori

詳細は、8月12日のブログ記事で紹介しましたが、その後フックに関してはこの写真を撮影した時点から変更となりました。。いろいろと相性を検証した結果、太軸でロングシャンクの「津波ルアーズ・トレスカクタス#1/0」を標準装着する事となりました。アシカラズm(__)m。。。

次にコチラ↓約8年ぶりの新色発売となる「サマディー」です。。

2018815hitorii_1

コチラの詳細は、8月15日のブログ記事で紹介した通りで、写真では10年ぶりと表記されてますが、正確には8年ぶりの生産となります。アシカラズm(__)m。。

最後にコチラ↓ちょっと予定より遅くなってしまいましたが「チコ・ロング」も発売となります。

2018816hitori_1

詳細は、8月16日のブログ記事で紹介してますが、今回からはリクエストの多かった二本脚ガイド仕様となっております。。

8月は連続して台風が日本付近で発生し、今日明日にかけても西日本に台風20号が上陸するようですが、コレがひと段落したらいよいよ秋シーズン突入ですからね~(^。^)y-.。o○。。短いながらも熱いシーズンですから、そんな秋シーズンに備えて新しいルアーや新しいタックルを新調し、備えてみてはいかがでしょう。。。

尚、販売店さんには既に案内を出しておりまして、販売店さんからの注文締め切りは8月29日(水)に設定されておりますので、それまでに最寄りのひいきにしてるお店でご予約頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

新作バストロンバス予約開始。。

アブディールから、ロンバスのサイズアップモデル「バストロンバス」が発売となります。

2018823hitori_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

今年の名古屋キープキャストで先行販売されたモデルに更に調整を加え、満を持しての発売となります。ただ引きだけでなく、ジャーク時にも心地よくアクション出来るセッティングとなり、既に十分な実績を出しているとの事。。

秋シーズンのビッグバス狙いにお一ついかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年8月22日 (水)

2018アユ釣り遠征釣行。。

今年も行ってきました!郡上アユ釣りツアー(*^。^*)。。。

東京を午前2時前に出発して、朝の6時に岐阜到着。。ココでアユ釣り師匠小川君と合流してバビューンと郡上八幡の吉田川へ。。。

2018822hitori_1

今年は、サウスハンドのタナゴリさんが不参加の為、小川君とロッキー君と自分の3人での釣行となります。

2018822hitori_2

朝方ちょっと雨も降ってましたが、どうにか合羽を着なくてもいい位の天気の中フィッシングスタート(^◇^)。。

ちなみに今回は、小川師範 vs ロッキー&松井合同チームでの数釣り勝負になりました。。まあ、二人の共同作業で勝負を挑んだところで勝つ訳ないんですけどね・・・。

コチラ↓やっぱり立ち姿から美しい小川師範。。

2018822hitori_3

川の状況はと言うと、今年は減水気味で少々濁りも入ってて、しばらく陽が出るまで厳しいんじゃないかな~??との事だったんですが、意外や意外、、早い時間帯からまあまあのペースでアユが掛かり始めました。。

2018822hitori_4_2

でもって時間が経つにつれて天気も良くなってきて、気温も水温も上がって更にペースアップするかと思いきや、、何故だか尻すぼみな感じに。。。

やっぱり釣りって分かりませんね~(^。^)y-.。o○。。

2018822hitori_5

結局、自分とロッキー君の二人で昼までにどうにかツ抜けして10匹ちょっと釣りましたが、小川師範はと言うと余裕の20匹越え。。やっぱりダブルスコアーでの完敗となりました(^^ゞ。。。

コチラ↓自分とロッキー君の二人で釣った郡上鮎ちゃん達。。

2018822hitori_8

天皇献上鮎としても有名な郡上の天然アユですからね~(^。^)y-.。o○。。

昼にはサクッと釣りを切り上げて、岐阜に戻り、、さっそく炭火でじっくり約2時間掛けてアユの塩焼きを仕上げます。。

2018822hitori_7

焼きによってアユの美味しさは全然変わってきますから、コレがとても重要なんです。。魚を下向きに串刺しにしてじっくり遠火で焼く事によって、鮎の余計な水分が落ちて、ハラワタまでホクホクに焼き上がる訳です。。

帰りの運転があるのでお酒が飲めないのがちょっと残念なところではありますが、絶品アユの塩焼きの出来上がり(^O^)。。。

2018822hitorii_1

そして締めには、そのアユの身をほぐして頂く鮎そうめん(*^。^*)。。

2018822hitori_6

もう、ホント文句なしの美味しさです。。。

そりゃお腹いっぱいで眠くなっちゃいますが、そうそうゆっくりもしてられないので、、そこは気合いで東京へリターン(^。^)y-.。o○。。

日付変わる頃には、無事東京へ戻ってくることが出来ました。。

たまにはバス釣り以外の、食べられる魚を釣るのもいいですね~。。。

ってな感じで、来週の火曜日はまたまた遠征釣行を予定しております。。何処へ行くのか??お楽しみに~(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2018年8月19日 (日)

明後日は恒例の郡上アユ釣り遠征。。

遠征続きになってますが、明後日の火曜休みもまた恒例の郡上アユ釣り遠征に行く予定となっております。。

今回で3回目のアユ釣り遠征。。今年は8月前半までの少雨の影響で調子が悪いとの事だったらしいのですが、その後まとまった雨が降ったのでグッと調子が上がってることを願うばかりです。。

2017823hitori3

あと、せっかくの年イチ行事ですから、天気にも恵まれるといいですな~(^。^)y-.。o○。。

そしてアユ釣りと言えば、なんと言っても釣った後に塩焼きで食べるのも楽しみの一つです。。

2017823hitori8

炭火でじっくり遠火で焼いて、カリッと頭から頂く!!コレがもう絶品ですから。。とりわけ郡上アユは天皇献上鮎ですから間違いないです(#^.^#)。。。

と言う事で、遠征釣行を控えた明日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年8月18日 (土)

プチ遠征釣行24時間。。

昨日は、毎年恒例の浜松プチ遠征釣行に行ってきました。。

東京出発はちょっと遅めの午前2時。正直この時間の出発だと朝マズメには間に合いませんが、さすがに寝ずの遠征はあまりにキツイので今回は少々睡眠をとってからのスタートにしました。。

現場到着は午前6時ちょい前位だったでしょうか。。天気予報とは裏腹に今週もまた風が強い(>_<)。。。

2018818hitori_1

自分はいつものライオット・クエスト9.5で、ご一緒した水野さんは一人乗りカナディアンのオールドタウン・パックで、秘境ダム湖に立ち向かいます。。。

しかしです。。湖上に出ると想像以上に風が強く、風裏になるワンドでした全く釣りになりません。。ひとたびワンドから出ると、猛烈な風に体を持ってかれそうな恐怖心が芽生えるほど…。

2018818hitori_2

風裏ワンドの奥は穏やかなんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、自分のカヤックならどうにか風の中を移動する事が出来ましたが、水野さんの一人乗りカナディアンは風の影響をもろに受けやすいうえ座面の位置が高いのでワンドからワンドへ移動する事すらできず、早々にリタイア(T_T)。。。

自分はと言うと、爆風の中普段の倍以上のパワーを使いパドリングを続け、ワンドからワンドへ移動を繰り返しつつ気合の釣りを敢行!ここのところ魚の顔を見れてないので、釣れるまでキャストし続ける覚悟です。。

午前8時を回った頃でしょうか。。一時的に風が止み、湖面が鏡のようになった時、にわかに魚が浮いたようでスモールのバイトが連発するも、サイズが小さい様でなかなかフックアップせずチコタックル発動!!しかし、さっそくフックアップするも、元気に暴れられてフックアウト(>_<)。。そうこうしてるうちに、再び激烈な風が吹き始めあっと言う間にフィーバータイム終了・・・。

ホント今年はフィールド状況に泣かされることが多いです。。。

でも諦めない。。

入水ポイント近くのインレットに戻り、封印を解いた「ザッパーUB(プロト)」をチョイスし慎重にポイントにアプローチします。。

そして、やっと出ました待望の1本(^O^)/。。。頭でっかちのスリムな45センチ。。

2018818hitori_5

けど、これをランディングするとき、こいつの二回りくらい大きいブリブリのバスがついて来たんですよね~(゜o゜)、、もうネットで掬う寸前まで張り付いてて、一緒にまとめて掬えるんじゃないかと言う位でしたから。。多分アレは50センチ後半あったんじゃないでしょうか。。。クゥ~~~ッ(>_<)。。

けど、このスリムなバス君もキャッチしたあと暴れまくって、バスもろともスマホもまとめて落としそうになって、まともないい写真が撮れませんでした。。マジで危なかったです・・・。

ちなみに、ヒットルアーのザッパーUBはコチラ↓コロラドブレードが付いた方のタイプでした。。

2018818hitori_4

着水して、ほぼポーズもなく、、ただ引きを始めたらすぐにひったく系のバイトでルアーを持って行きました。。このルアーはやっぱりいろんな場面で活躍しそうですから、もう少し詰めてから発売するのは間違いないでしょう。。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

さて、午前のバス釣りの部を切り上げて、向かうのはもちろん!げんこつハンバーグで有名な「さわやか」。。お店に着いたのは2時過ぎだったのに、やはり夏休みで激混み!約一時間ほど待たされましたが、美味しく頂きました。。

2018818hitori_6

ほんと、ここのハンバーグはコスパが高いと思います。ハイ(*^。^*)。。静岡に行った際には是非さわやかでげんこつハンバーグ食べてみてください。間違いないですから。。

そしてそして、夕マズメの部は浜名湖チヌトップチャレンジ。。。

2018818hitori_7

4時のスタートの時点ではまだ風が強く、迷ったうえで川の河口エリアをチョイス。。

水野さんが釣り開始一投目でバイトを貰うという、この上ないスタートを切るも、、そういう時って後が続かないんですよね~(-。-)y-゜゜゜

ハイ。。釣り人あるあるのジンクスを突き破る事が出来ず、結局釣れたのはダツ君のみ。。。

2018818hitori_8

ところでこの写真のダツ君めっちゃ大きく見えるでしょ~(^。^)y-.。o○。。でもこれ、遠近法マジックです。。実際のところはコチラ↓そんなに大きくなかったんですよね~。。。

2018818hitori_10

同じ魚には見えないでしょ~。。。

本命のチヌ君は釣れませんでしたが、ここでもとにかく漕ぎまくりましたね~(^。^)y-.。o○。。昨日はいったいどんだけ漕いだか??分かりませんが、今日はさすがに筋肉痛です・・・。

で、バビューンと東京に帰って、コレでお仕舞いかと言うとそうじゃないんですよね~。。

ご近所の飲み友でもある水野さんですから、いつものお店で反省会と言う名の飲みがスタートするのは必然であって、午後11時過ぎから飲みはじめ、気が付いたら日付変わって午前1時半になっちゃいました。。

そこから家に帰って、風呂に入って、、布団に入ったのはもちろん午前2時過ぎ。

松井友宏53歳、無睡眠で24時間戦いました(^_-)-☆。。。

お疲れさまでした。。

BPトップページ

|

2018年8月16日 (木)

チコ・ロング出来上がってきました。。

コレも本来ならもっと早くに出来上がってくるはずだったんですが、遅れに遅れての発売となってしまいました。。

2018816hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

ちなみに今回のモデルはリクエストの多かった二本脚ガイド仕様となっております。

2018816hitori_2

まあその分ガイド絡みの重量が増えるので若干だるい感じの調子になってるかと思いますが、基本的なスペックは従来モデルと同じです。。先調子のソリッドグラスブランクで、竿先でピュッっとキャストする感じなのは変わりありません。

また、バットパワーは強靭ですから不意な大物が掛かっても安心なのは言うまでもありません。。去年の年末に締めの50アップを釣った時も使っていたのはこのチコロングタックルでしたからね~(^。^)y-.。o○。。

20171218hitori_4

小さいルアーで大きいバスを釣るってのもなかなか奥が深くって面白いですよ~(^。^)y-.。o○。。

尚、カラーラインナップは前回同様の4色で、マグナム・エキスパート&サマディーと一緒に販売店さんに案内予定となっております。。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

話変わって、お知らせを一つ。。

既に告知しました通り明日はお休みを頂きプチ遠征釣行に出掛けるため、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。

アシカラズご了承ください。。。

BPトップページ

|

2018年8月15日 (水)

8年ぶりのサマディー発売。。

今月発売のアイテムは、先日既に紹介したマグナム・エキスパートだけではありません。。

コチラ↓2010年の発売以来約8年ぶりの生産となる立ち浮きペンシルベイト「サマディー」の新色も発売となります。(→写真では10年ぶりとなってますが、間違いです。。)

2018815hitorii_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

もう、その存在も忘れちゃってるヒトも居るかと思いますが、このサマディーを発売した2010年にはこのルアーをひたすら使ってたことを思い出しますね~。。いわゆるバカ引きと言ってた超早引きのパニックアクションで芦ノ湖や琵琶湖、そして遠征先の四国ダム湖で忘れられない思い出に残る魚との出会いを演出してくれました。中途半端なスピードじゃない、ダイレクトリールの巻き取りスピード限界の早引きでアクションし、そんな速い動きのルアーに出て来るバスはヤル気満々ですから、そりゃもうそのほとんどが激烈バイトと言う、、BPベイト唯一の立ち浮きペンシルなんです。。

コチラ↓思い出の写真の数々。。。

2010624hitori_4 2010624hitori_5

2010624hitori_6 2010624hitori_7

もちろん、ダイブを交えたスローな使い方も出来ますが、自分は断然早いアクションで釣るのが好きでしたね~(^。^)y-.。o○。。

ご覧の通り↓サマディーはキールヘッドタイフーンをベースに作られたルアーで、テールに配された外部ウェイトが特徴的なルアーです。

2018815hitorii_2

立ち浮きのリアウェイト荷重のペンシルですからキャスタビリティーも抜群で、5/8オンスながらブッ飛ぶのも使ってて気持ちいいんです。。お腹のフックはすり抜け云々関係ないタイプのルアーなので、乗り重視でスプリットリングを介してトリプルフックが装着されています。そしてテールにはキールブレードとセットでダブルフックが装着されているカタチとなります。

とにかく、ヤル気のある魚をスピーディーに探っていくにはもってこいのルアーです。。とりわけダム湖での実績は抜群!!

この機会に是非(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2018年8月13日 (月)

年々変わってゆくフィールド状況。。

思い起こせば自分が霞ヶ浦水系に釣りに行き始めたのは、お店を始めるもっと前の約25年以上前になるでしょうか。。。

その頃はまさにバス釣りブーム真っ只中で、霞ヶ浦水系でも爆発的にバスが増えていた頃で、それはそれはイージーにバスが釣れた事を思い出します。朝イチから釣りに来る人も少なく(→ゆっくり来ても釣れるから)、オカッパリでも十分に結果が出せたので、わざわざ浮かぶ必要もありませんでした。。当時、市場勤めだった自分は朝イチから釣りをするのが苦じゃなかったので、日の出とともに釣りを開始し他の釣り人が来はじめる朝の7~8時位まで釣りをして、サクッと結果を出して昼前には家に帰ってましたからね~。。それでも、少なくとも二桁、多い日は20匹を越えるバスをキャッチする事が出来ましたから。。。

その頃の霞ヶ浦はもちろんバスの個体も多かったのですが、フィールド状況も今と比べると全然良かったです。とにかく葦が多かった。。だから車で移動しつつ、ちょっとした葦の塊があったらサッとタックルを用意しキャストをするというスタイルが全く苦じゃなかったんです。。むしろその方が効率的に広範囲の活性の高いバスをキャッチする事が出来たんです。。

しかしある時から霞本湖の水位調整が始まりました。。治水じゃなくて利水です。要するに霞の水を売るための調査的な水位調整が行われ、コレを機に一気に小規模の葦原は消滅していった事を思い出します。。ほんとアッと言う間でしたから。。。たった5センチ~10センチでも春先の葦の新芽が伸びる時の水位が高いと、葦は水の上まで育つことなく死滅して行ってしまうのです。。そんな事、専門家だったら容易に想像がつくだろうに、なぜ?!

葦が無くなってしまうのは一瞬ですが、失ってしまった葦は容易には元通りにはなりません。。でもって、こんどは葦を守るとか言い始めてスーパー護岸なんかを作って保護する策も講じるようにはなりましたが、時すでに遅し…。

今日はコチラ↓ツイッターを通してこんな記事を目にしました。。

2018813hitori

ココ麻生のアサザは確かに一昨年までは綺麗に花をつけてましたが、去年になると一気にその数を減らし、、確かに今年になって全く見かけなくなってしまいました。。自分が一番足を運ぶ行方~麻生エリアですから、その変遷は逐一目にしてきたつもりです。しかもそれが、霞ヶ浦最後のアサザ群落だったとは。。残念でなりません。。。

まあ、誰に責任があるのか?難しい話ですが、愚かな判断だったことは言うまでもないでしょう。。

やれバスが増えすぎた、ペヘレイが増えた、アカヒレタビラが居なくなった、鯉ヘルペスだ、こんどはキャットが増えすぎた、、なんとも忙しいフィールド状況の変化は全てヒトが関連してるのはご存知の通りで、他人事ではないんですけど、どうにかならないものか。。

やっぱり、この世で一番有害な生物は自分を含むヒトなんですよね~。。。

なんでしょう、、いい締めの言葉が見つかりませんが、しっかりとこの事実を受け止めつつフィールドに立ちたいと思います。。

BPトップページ

|

2018年8月12日 (日)

NEW!マグナム・エキスパート。。

昨日に続いて、今日もマグナム・エキスパートネタです。。

発売するカラーが決まり↓本日サンプルも届きました。全4色で今月末に発売予定となります。。

2018812hitori
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

ご覧の通り、今回は2パターンでの発売となります。ともに、ボディーの回転を抑えるべく改良を加えたカタチとなっております。。

先ず左側の2色YS・RHカラーは、アンダーブレード仕様となっておりコレは初代マグナム・エキスパート発売開始当初から自分がチューニングを施していたパターンのモデルです。アンダーブレードが後ろに引っ張る力を力を生むため、結果的にボディーの回転を抑えることが出来ます。更にブレードのプラスアピール効果でただ引き時のバイトチャンスを増やすことにもなるでしょう。。

2018812hitori_2
<<バーナビーも友情出演中。。>>

次に、右側の2色BP・RMカラーは、ボディー形状をフラットサイド気味に見直し、かつサーフェスリグの下にはタングステンウェイトを仕込みボディーの回転を抑え込みました。また、ボディーを削いだ分トータルウェイトは若干軽くなり、より軽快な首振りアクションが出来るようにもなりました。(→それでも40~45グラムのウェイトにはなります。。)

2018812hitori_3

まあそういった感じでして、昨日ご説明したペラの変更も含めてトータルで扱い易い新生マグナム・エキスパートとなった訳です。。

約1.5オンスですから、フルキャストしなければ普段使いのタックルでもギリギリ使えるウェイト感ですから、是非一人でも多くのヒトにお試しいただきたいものです。。。

尚、フックの仕様に関してはUB仕様の2色はトリプルフックで、フラットサイド仕様の方はダブルフックにする予定ですが、写真のサンプルとは違うフックになる可能性もあります。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年8月11日 (土)

マグナムペラ曲げ曲げチュ。。

今月末に発売予定のマグナム・エキスパートのペラ曲げ作業に取り掛かってます。。

まだカラーサンプルは届いてませんが、コレも一両日中には届くかと思います。ちなみに今回のマグナム・エキスパートはブランク調達の都合で通常よりも少量の生産となります。。

2018811hitori_2

ところで、今回生産分のマグナム・エキスパートはいろいろな部分で前回生産した物からマイナーチェンジが施されてます。ボディー絡みの変更点はカラーサンプルが届いた段階でお話しするとして、今日はペラに関しての変更点を二点説明させて頂きます。

先ず一つは素材を柔軟性のあるジュラルミンに変更したこと。前回はちょっとした手違いもあって超ジュラルミンと言う硬い素材を使用してたんですが、確かにこの素材は硬いんですけど柔軟性が無く、釣りをしてる中で曲げ戻しを繰り返すとポキッと折れてしまうという欠点がありました。。今回の素材は若干軟らかくはなりますが曲げ戻しが効きますからずっと扱いが楽になるでしょう。。

そして二つ目の変更点は、ペラの穴が両方ともノーマルな丸穴になったこと。。前回モデルでは片方の穴を△穴にして音と揺れを大きくしようと考えましたが、そもそも構造的に丸穴のままでも同等の効果が見込まれ、かつペラの回りも良くなると言う事で今回のカタチとなりました。。

もちろん前回同様に一つ一つのペラを手曲げ作業で、魂込めてますよ~(^_-)-☆。。。

コチラ↓ペラ曲げ三変化。。

2018811hitori_1

前回モデルはちょっとジャジャ馬チックで、ボディーも回転し易く少々扱いずらい面もありましたが、とにかく今回はそういった弱点を少しでも解消し扱い易くすることに重点を置いてカタチにしました。。

是非コレで、マグナムサイズのルアーにしか反応しないデカバスを狙ってもらいたいですね~(^。^)y-.。o○。。

お楽しみに!!

BPトップページ

|

2018年8月10日 (金)

お盆期間中の営業について。。

もう今日から既に帰省ラッシュが始まってるようですが、お盆期間中もバス・ポンドは通常通りの営業スケジュールとなっております。

具体的には、8月12日(日)は午後9時までの短縮時間営業となります。

8月14日(火)は通常通り定休日でお休みです。。

と言う事で、いつも通り皆さんのご来店お待ちしております(^。^)y-.。o○。。。

お盆休みと言えば、東京から田舎へ帰省するヒトが多いのは間違いないですが、逆にこのお盆休み期間を利用して東京方面に来る人も居るでしょう。その際には是非ウチのお店にも立ち寄って頂ければと思います。。多分ですけど、トップウォーター商材だけでこれだけの在庫を持ってるのはバス・ポンドだけだと思いますので、きっとご満足いただけるのではないでしょうか。。

そして、代わりという訳じゃないですが、一日だけ夏休みを頂きます。。

8月17日(金)はお休みを頂き、プチ遠征釣行に出掛ける予定です。。。

以上、お間違えの無いようよろしくお願いしますm(__)m。。

最後に余談を一つ。。

コチラ↓先日入荷したへドンマスキングテープでレジをデコレーション?してみました。。味気ない見た目のレジが、ちょっと華やかになった気がしませんか??

2018810hitorii

そもそもマスキングテープですから、ひっ付けたり剥がしたりすることが出来るモノですから、安心して色々挑戦できるのがいいですね~(^。^)y-.。o○。。

皆さんも是非に(*^。^*)。。

BPトップページ

|

津波ルアーズ今月のアイテム。。

さっそくですが、津波ルアーズの今月リリースのアイテムはルアー「ニーヴァジーニョ・ラント」と、ロッド「Sukiyaki 53LC」の2種類。。

「ニーヴァジーニョ・ラント」は、「ニーヴァ・ラント」のダウンサイズモデルで、全6色でラントプロップ仕様とエディープロップ仕様の2種類が用意されます。

2018810hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

ルアー説明に関しては、ユーチューブで津波元木さんが詳しく説明しておりますのでそちらをご覧いただいたほうが早いでしょう。。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

続いてコチラ↓。。

2018810hitori_2
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

キャストからアクション、魚とのやり取りまでの心地良さを高い次元で実現する、グラスとカーボンのコンポジットSukiyakiシリーズのニューラインナップとなる53LC。微妙で軽快なプラグ操作を可能にし、よく飛び、そして軽い、そんな56L、そしてより進化系の56LCの血統を引き継いだショートロッドとなります。。

合わせてご検討よろしくお願いしますm(__)m。。。

尚、出荷はそれぞれ8月20日を予定しているとの事です。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年8月 9日 (木)

ウェブショップ限定タイムセール唐突に開催!!

唐突ではありますが、ウェブショップ限定サマーセール開催します。。

タイミング的には、まさにお盆の夏休み前ですし、そのあと暑さがひと段落した後には魅惑の秋シーズンを控えておりますし、それより何よりお店の在庫が増えすぎてちょっと陳列困難な状況となってきておりますので、急きょウェブショップ限定のタイムセールを実施することにしました。。

2018809hitori

このブログをアップした時点からセールスタート!!そして明日10日(金)の午前9時までの約12時間と言うい短い期間ですが、ウェブショップに掲載されている在庫商品全て%オフにて割引販売いたします。(→注意:カヤックも一部ウェブショップに掲載されていますが、コチラに関しては在庫しておりませんので対象外となります。)

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。(→最後までちゃんと読んでね。。)

まず、このウェブ限定セールに関してはクレジットカードのご利用はセール対象外となります。なので、代引きのみのご利用となります。BPウェブショップのクレジット決済はヤマトWebコレクトを介しカード会社と直結して決済されるので、それを割引き金額に変更調整するのは困難な為、除外とさせて頂きます。(→クレジット決済でお買い物頂いた場合はそのままの金額で処理させていただきます。)

また、ウェブショップ内には何もセールの事を告知しませんし、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されます。セール割引後の価格は単純にその合計金額の10%オフとなりますので自分で計算してください。割引価格をお知らせするメールも送信しません。分かりましたでしょうか?

自動で割引計算できるようなカタチでできればいいのですが、今運営しているウェブショップでは設定が複雑で自分には出来ないので(多分?)、今までのウェブセールと同様にこういったカタチをとらせていただきます。。ご理解ください。また、送料が掛ってる場合はそちらも含めて単純に10%オフで計算いたしますのでアシカラズご了承ください。

とにかく、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?質問されますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。(→もちろん店舗とウェブショップ在庫を共有しておりますので売り切れの場合はご容赦ください。)

尚、発送は明日10日からとなりますが注文がたて込んだ場合対応しきれない事もあろうかと思いますので、できるだけ余裕のある指定をして頂けると助かります。基本的に受け取り指定をする際は本州エリアの方は11日(土曜日)以降(関東&中部地区以外は午前指定不可)、四国九州は12日(日曜日)以降の指定でお願い致します。もちろん指定無しの場合は可能な限り最速で手配させて頂きます。。

繰り返しになりますが、、なにぶん一人で対応する事になりますので受け取り日時指定をする際は余裕を持って指定して頂けると助かります。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてもらえると助かります。)

ちなみに、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ結構です。)

さあ!ブログを毎日見てくれてるヒトだけが得をするウェブショップ割引セール!!期間は約12時間と短いですが、覚悟を決めてポチっとお願いします。。

ウェブショップトップページはコチラから。。

PS) 恒例の周年記念20%オフセールもいつも通り開催する予定です。店頭の22周年記念セールは9月14日(金)~9月17日(祝)で、ウェブショップの22周年記念セールは10月中頃を予定しております。ご参考までにm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年8月 8日 (水)

爆風&スランプ。。。

昨日は台風の影響を受けた前線が活発化し雨交じりの天気になり、一気に気温は低下。と言う事で暑さからは解放されたものの、時間が経つほどに強烈な風が吹くという、なかなか厳しい状況下での釣行となりました。。

朝イチ午前4時の段階ではそれほど強く風は吹いてませんでしたが、カヤックフィッシングにはそこそこ厄介な感じ。。

2018808hitori_2

キャストしてアクションしてるうちに、あっと言う間にカヤックは流され、その度に操船し艇の位置を微調整しなきゃいけません。自ずと片手で操船する機会が増え、まあ疲れる疲れる。。。(→おかげで今日は筋肉痛です。)

一方、期待してた雨はこの段階ではそれほど降っておらず、数ある流れ込みは「流れ込まず」のままで、狙いどころにも困る状況でした。。

唯一そこそこのボリュームで流れ込んでる水門では、デコで一発バイトを貰うも、ポーズからのアクションしたジャストタイミングで、ルアーの後ろにバイトして来るというタイミングの悪さ(運の悪さ)もあって、乗らず(>_<)。。。

その後は、半ば風に乗って(風任せで)釣り上がっていったんですが、どんどん風は強くなるばかりで、気が付けばヤバイ状況に。。まさに爆風です。。。

2018808hitori_3

最悪です(T_T)。。。この強風に逆らって戻らなきゃいけないという・・・。ホント疲れました。。必死で漕いでもなかなか進みませんし、波を切って跳ね上がるマディーウォーター(泥水)は顔にバシャバシャかかるし、久々にカヤックで釣りしてて辛い思いをしましたね~。。。

ハイ!午前の部あっけなく終了。。

普段ならここで諦めて帰路に着くところですが、実は昨日は別のポイントで釣りをしてるハマンチョ&チャドコンビが居たので、昼ご飯を挟んで午後から合流して釣りをする事に。。。

2018808hitori_4

はい。午後からはしっかり風裏になるエリアを探して出船準備。。

もう一日分以上カヤックは漕いだので↓久々のジョンボートで楽しい三結フィッシング(*^。^*)。。

2018808hitori_5

ちなみにこの二人↓午前中にそれぞれバス&キャットフィッシュを釣っており、自分が一番有利な先頭で釣りをさせて頂く事となりました。感謝。。

2018808tecno_1 2018808tecno_2

釣りをする前に、予め二人に言ったのは「自分と釣りすると、出ても乗らないし、乗ったと思ってもスッポ抜けるから、覚悟しといてね!!」と言う事。。マジでこの乗らない病は周りの人にも蔓延するんです。。。

案の定と言うかなんと言うか、まず最初にチャドさんのキャストしたタマタマルアー「クラッカーヘッド」でバイトを貰ったんですが、残念ながら乗らず。。

しばらく経って、自分のキャストしたファット・ザッパーでそこそこいいバイト貰って、しっかりルアーが持ってかれたところでフッキングするも、安定のすっぽ抜けで、、危うくチャドさんに当たりそうになるという。。。

そして最後の最後に、またチャドさんがクラッカーヘッドでバイトを貰い、ジャストタイミングでフッキングしたと思いきや、またしても痛恨のすっぽ抜け(>_<)。。。

ほんとヤバいです。今年の自分。。一緒に釣りするヒトをも不幸にしてしまうという・・・。

途中雨が強くなって活性が上がると思いきや、そんな事もなく、、結局誰もバスを手にする事なく終了。。。

2018808hitori_6

果たしてこのすっぽ抜けスランプ状態、いつまで続くんでしょう・・・。困ったもんです。。。

最後に一つお知らせ。。。

明日の午後4時に病院に行って、胆石のMRIの検査をしなきゃいけません。なので、その前後で一時的にお店を閉める時間帯があるかと思います。。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年8月 6日 (月)

恵みの雨は降るのか?!

台風が関東に接近中で、その影響で前線が刺激されて局地的に雨が降ってるようですが、期待してるフィールドエリアでの雨はほとんど降ってない様子。。降れば間違いなく恵みの雨になり、釣りにはプラス材料になるんでしょうけど、果たして今日の夕方にはまとまった雨が降るのか?その状況によって明日のフィールドチョイスをしようと考えております。。

ある程度まとまった雨が降ったなら、流れ込みで反応が出まくるであろうTVMでゴリポンと行った「馬の川」にでも行ってみようかと考えておりますが、果たして恵みの雨は降るのか。。。

そんな明日のタックルは↓コチラ。。

2018806hitori

前半戦不調からの気分転換の為、久々にロッドはT-3Hをチョイスしてみました。。

ルアーは先日ブログでも紹介した、封印を解いた「ザッパーUB(プロト)」を軸に、デコ、ファットザッパー等で攻めてきたいと思います。。

と言う事で、明日の釣行を控え本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。

ご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年8月 5日 (日)

オールドルアー少々入荷。。

実はちょっと前に既に入荷してたんですが、月末だったり胆石になってしまったりして整理するのが遅れておりましたオールドルアーを本日やっと値付けして販売できるようになりました。。

ちなみに今回入荷したのはへドン以外のちょっとB級のルアー達がメインとなります。

ザックリと↓こんな感じ。。

2018805nyuukaa_2

2018805nyuukaa_1

個別にかいつまんでまとめてみるとコチラ↓バグリーと、個人的に大好きなフルーガーのグローブ達。。

2018805nyuukaa_3 2018805nyuukaa_4
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

コチラ↓ストームとスィンフィン。。

2018805nyuukaa_5 2018805nyuukaa_6

続いてコチラ↓ダルトンとアーボガストのスパターバグ(小)。。

2018805nyuukaa_7 2018805nyuukaa_10

そしてコチラ↓ダメおやじことラブルルーザーに、Boonにクリークチャブ。。

2018805nyuukaa_8 2018805nyuukaa_9
<<写真は全てクリックで大きく表示されます。>>

他にも色々ありますし、写真は全てではないので、気になる人はお店に来てチェックしてくださいね~(^。^)y-.。o○。。

クーラーガンガン冷やして、ご来店お待ちしてますm(__)m。。

BPトップページ

|

ディスティルGM58。。

さっそくですが、スローテーパーのカーボンロッド、ディスティルGM58が発売となります。

2018805hitori_1
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

DISTILL GM58は前回発売したライトアクションのGL58をパワーアップしたミディアムアクションのモデルとなります。1ozクラスを使用する事を前提としたパワーを持たせつつカーボンロッドならではのシャープなブランクスの為、20g以下のウェイトも使用感を大きく損なわず使用できるという高い汎用性を兼ね備えております。またフルサイズプラグの使用を前提とするアイテムながら41gという軽量ブランクスの為、リストの弱い方、そして女性にも自信を持って御勧め頂けるロッドであるとの事です。。

カラーは、ダージリンとブラックの2色でお値段税抜き49000円。。

2018805hitori_3 2018805hitori_2

もう既に製品は出来上がってる様なので、一週間以内には入荷の予定となります。。

この機会に是非ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年8月 4日 (土)

共に少量在庫です。。

BPウェブショップにアップするタイミングをはかっていたアイテム、魚矢スペシャルカラーの「デコ」と、TPSコラボBPミノーを本日ウェブショップにアップしました。。

魚矢スペシャルカラーのデコは、恒例の魚カラー。。

2018804nyuuka_1

お店売り分で既にオイカワカラーとギルカラーは売り切れになってしまっておりますし、残りの3カラーも在庫は少なめとなっておりますので、欲しい人はコチラからポチッとお早めに(^。^)y-.。o○。。

TPSコラボのBPミノーは手描きカラーのカワイイ奴(*^。^*)。。

2018804nyuuka_2

コチラもバスポンド販売分は少量となっておりますのでご了承ください。タイムネスポップストアー販売分が売り切れになったタイミングで、本日BPウェブショップにアップいたしました。。買いそびれた!ってヒトは、コチラからポチッとヨロスクですm(__)m。。。

今日は簡単ですがコレにて失礼します。。。

BPトップページ

|

2018年8月 3日 (金)

こうなったら封印解きます。。。

なんだか今シーズンはここまで不本意な釣行が続いてます。。

思い返せば春の9バイトノーフィッシュから始まり、とにかくバイトを貰っても乗らないし、、乗ってもバラすと来たもんだ・・・。唯一強烈な印象が残ってるのは、高知のダム湖で、狙い通りのワレメちゃんポイントで、マグナム・エキスパートで獲った一本くらいでしょうか。。

2018613ensei_19

そうこうしてるうちに、あっと言う間にシーズン前半戦終了(>_<)。。。

さすがにコレじゃいかん!と思う訳でして、、クソ暑い夏が終わった秋シーズンからは気分一新し充実の時を過ごす為にも、これまで封印してたコレ↓を投入しようかと考えてます。

2018803hitori

はい、ザッパーUB(アンダーブレード)です。。

もう、コレに関してはロンザパUBを出した直ぐ位から、結構多くのヒトに「ザッパーのアンダーブレード仕様は出さないんですか?!」と言われていたアイテムでして、コッソリ自分もテストをしてたりしたんですが、もうこうなったらコレを本格的に使うしかないでしょう(^。^)y-.。o○。。

今後、正式にザッパーUBとして発売するかどうかは分かりませんが、切り札的なルアーになる事は間違いないと思われ、、期待を込めて使い倒したいと思います。。。

しかし、、こんどの火曜日は何処へ行こうか?悩んでます。。

こうも暑い日が続くと水温も相当な事になってるでしょうし、少なくとも水が動いてるエリアだったり、川系フィールドがいいんじゃないかとイメージはするものの、ビビッとくる答えが見えてきません。。

さあ、どうしたもんか・・・。

BPトップページ

|

2018年8月 2日 (木)

へドンマスキングテープ。。

今日は、ちょっとした小物のご紹介。。

コチラ↓へドンマスキングテープです。。。

2018802hitori_1

最初、自分もご案内頂いた段階では「何?」って思いましたが、要はマスキングテープですから、ベタッとひっ付く訳でなく、ひっ付けても剥がせると言う事でいろんな利用方法があるでしょう。。

例えばコチラ↓メーカーさんが用意した画像ですが、チョットした写真などを貼っておくとか、付箋代わりにメモを貼り付けておく時なんかにも利用できるのではないでしょうか。。

2018802hitori_2

まず発売されるのがコチラの↓2種類。。

2018802hitori_3

Heddon グリーンチェックと、Heddon バスアイコンの2パターン。。今後、更に新たなパターンが増える予定との事ですが、ヒト巻き15メートル450円での発売となります。

乱雑になりがちな仕事のデスク周りの雰囲気をちょっと変えるのにはいいんじゃないでしょうか。。

とりあえず近日発売予定となっております。。。

まあしかし、、ここしばらくは胆石になってしまったりして釣りにも行ってないので、ぜんぜん釣りネタが無くってすいません(^^ゞ。。一応今度の火曜日休みはフィールドに行く予定なので、そしたらまた新しいネタが提供できるでしょう。

8月になったばかりだと言うのに、もう既にひと夏過ごしたような暑さに見舞われてますからバスもバテ気味だと思いますが、、一般的に言われてるのは例年より暑い夏の年は秋シーズンが爆発する!なんて言われてますから、そんなアテにならない都市伝説に期待しつつ、クソ暑い夏をやり過ごしましょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年8月 1日 (水)

胃カメラ初体験。。

昨日の昼、予定通り人生初の胃カメラを経験してきました。。

2018801hitori_1

前情報として色々キツイ話も聞いてましたし、どうなる事かと心配してましたが、、結論から言いますと全く記憶がありません(>_<)。。。

先ず、胃の中の泡を消すという飲み薬を飲まされて、次に喉の麻酔薬を飲まされて(コレが苦くて苦くて)、口の中の感覚が全くなくなり涎がダーダー状態になった段階で「鎮静剤入れますね~。。」と声を掛けられ、すぐにフワフワッとした感じになり自分が一言「直ぐに効くんですね~。。。」と、言ったところまでは記憶があるんですが、その後は全くの無。。一切記憶がありません。。。辛いもなにも、「無」です。。本当に胃カメラ飲んだのか?未だに信じられないくらい。。

唯一、喉の奥と言うか食道辺りがちょっとだけ痛いだけで、まったく胃カメラ飲んだ実感無し。。

「終わりましたよ~。。」って起こされたときに時計を見たら、確かに20分ほど時間が経過してて、その後はリカバリールームってところでウトウトと30分ほど過ごして、はい終了。。。

その後は、前日の夜から何も食べてなかったので、ママ松井に迎えに来てもらって「すし郎」でお腹の中のリカバリー。。

2018801hitori_2

そんな胃カメラ初体験でした。。。

ところで、結石と言えば約20年前に尿管結石になって、その時に出てきた石が発見されたのでついでにご覧いただきましょう。コチラがその尿管結石↓キラキラしてて、娘が「パパから出てきた綺麗な石」って事で保管してたものです。。

2018801hitori_3

ちなみに、尿管結石と胆石では痛みの質が全然違いまして、尿管結石は激痛、胆石は鈍痛と言った感じでしょうか。。とにかく圧倒的に尿管結石の方が痛いのは間違いないでしょう。。

まあ、どっちも痛いのは間違いないんですけど、自分は石ができやすい体質なんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。。困ったもんです。。

最後に予約受付開始アイテムを一点ご紹介。。

コチラ↓今月のガウラアイテムです。。

2018801hitori
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

既に青芳さんも50アップを筆頭に数々の実績を出してる「コシモニー」と、なぜか背中にドライバーが乗ってる「コタマンゲール2」です。。

シモニーはさすがに大きすぎて使いこなせない!ってヒトにはまさにベストサイズの7/8オンスクラスでの登場となる「コシモニー」。コレなら普段使ってるタックルでストレスなく使えるでしょう。。

ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »