« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

出ました!豊英54センチ。。。

一昨日のブログで、青芳さんとの釣行では何かが起こる!と言ってましたが、いや~やっぱり間違いないですね~(^。^)y-.。o○。。しかも「今度は自分の順番だ。。」と予告してた通りの今季初50アップ頂いちゃいました。。

って事で、昨日の釣行を時間を追ってふり返ってみましょう!!

朝の6時半に豊英ダムのボート屋さんで青芳さんと現地集合し、朝7時の出船時間に備えながらレンタルボートのセッティング。。

まあ平日と言う事もあってそれほど多くのレンタルボートが出た訳ではないですが、7時に一斉スタート。。。

多くのアングラーさん達が本流筋の上流を目指してボートを進める中、昨日は青芳さんの判断で支流筋の上流へ向かいました。。

20181031hitori_1

気温もそれほど低くなかったですし、心配してた濁りもそれほどでもなくパッと見た感じではなかなかの雰囲気(#^.^#)。。

何故か?他のアングラーがこっちの支流筋には入ってこなかった為、ずっと貸し切り状態のまま釣り続けることが出来ました。。ラッキー(^_-)-☆。。。

ちなみに自分は上流へ向かう間はほぼダイレクトタックルで浮きゴミ打ちメインの釣りをしてましたが、キールマチック(クリアー黒ホネカラー)への反応が良く都合3バイト貰い、1匹は掛けたんですが痛恨のロープ化け(>_<)。。

一方の青芳さんは、プロトのウィードレスルアーで同じくゴミ打ちメインの釣りをしてましたが、コレまた上流に向かうまでの間に3バイト貰うも残念ながら全てすっぽ抜け。。。

反応があるだけまだマシですが、イマイチ食いが悪かったんでしょうか。。

その後、ゴミ密集エリアを抜けて最上流部まで行ったんですが、グングン水温は下がるばかりで魚の姿は全く見当たりません。。(スタート地点の水温は18度だったんですが、最上流部は14度と、4度の差がありました。)

って事でココでUターンして釣り下ります。。

20181031hitori_2

ここからチコタックル本格発動!!

食いが渋いのならコレしかないでしょう(^。^)y-.。o○って事で、去年の年末にもいい結果を残してくれたケムチコ・フッカーを迷わずチョイス。。

釣り上がってきた時に反応の良かったエリアを重点的に、丁寧に打ち返していきます。。

「あそこのポイント、さっき出たところだね~。。」なんて話を青芳さんとしつつ、釣り下って行ったところで核心ポイントへ。。。

キャスト的には気持ち狙ったところから外れてしまいましたが、、着水直後からチャチャチャッとアクションしたら、すぐにルアーを消し込んで持って行ってくれました。。

デカイ!コレは明らかにデカイ!!

しかも、ポイントの前に横たわってた2~3メートル程もある流木の向こう側で掛けたので強引に寄せることが出来ません。。チコタックルですからラインも細いですしね~(ラインはPE1.2号で、ナイロンリーダーはバリバス・カバーブレイカーの20lb)。。

しばらくして流木からは解放されたものの、何度もロッドを伸されて、ドラグを出されつつ、、しっかりと時間をかけてやり取りをして、ハンドランディング成功(^O^)。。。

ハイ出ました!ケムチコ・フッカーでブリッと54センチ頂きました!!!

20181031hitori_3

フックも良い所に掛かってて、かつもう1本のフックも刺さってたのがファイト中にも確認できたので、落ち着いてバスの引きを楽しむことが出来ました。。

最高です(^O^)/。。。

もう予告通りと言ったらそれまでですが、やっぱり昨日は自分の順番だったんですね~。。もちろん青芳さんの朝イチの判断あっての一本ですから、感謝感謝。。。

オマケに縦撮り写真をもう一枚。。

20181031hitori_4

シュッとした体形ながら、ほぼ傷一つない綺麗なバスでしたね~(^。^)y-.。o○。。

やっぱり今一つ喰いが悪い時は、ケムチコパワーは絶大です。。スモールタックルでビッグゲームってのも、なかなか奥が深くって面白いですよ。。

ちなみに、遅れに遅れている今月のアイテムはコチラ↓この時季に合わせて仕込んでますよ!!今度はケムチコ・ザッパー。。。

20181031hitori

コチラの詳細は明日にでもアップさせて頂きますm(__)m。。

この後本流筋に戻って、ノーバイトのナベちゃん艇と、もう一艇トップウォーターアングラーの方と遭遇。。

20181031hitori_6

ナント!二組とも本流筋の上流に行ってたらしいんですが、まったくのノーバイトだったとの事。。つまり、青芳さんの感がズバリ的中してたことをココで再確認する事が出来ました。。さすがです(#^.^#)。。。

20181031hitori_5

カップラタイムを挟んで午後の部スタート。。。

自分は身も心も大満足で、しばしお昼寝タイム( ̄▽ ̄)。。ポカポカ陽気で気持ち良かった~。。。

20181031hitori_7

その間本湖エリアへ艇を進め、ココでも青芳さんはコシモニーでバイトを貰うもまたまたすっぽ抜け。。

更に更に、、マグナムチャミポ?でもすっぽ抜け(>_<)。。。

20181031hitori_10

この時、青芳さんが一気に老け込んでしまったように見えたのは、、気のせいでしょうか・・・。(そりゃもう青芳さんも50歳ですから、しょうがない。。)

そしてラスト1時間を切ったところで、再び反応の良かった支流筋上流へ!!

しかし、朝と違って明らかに反応がない(>_<)。。

そこで青芳さんは最終兵器とも言えるプラポッパーを、満を持して投入。。

そしてタイムアップギリギリのタイミングでコチラ↓やっと出ました。。。

20181031hitori_8

まさかの小バス20㎝クラスをキャッチ!!

サイズはともかく、面目躍如の一本!オメデトさんです(^。^)y-.。o○。。

と言う感じで、終わり良ければ全て良し!二人気持ち良く撤収することができました。

ホント、この二人での釣り、、ある意味凄いです。。最強です。。。昨日の50アップゲットで、去年から三連続50アップですから間違いないでしょう( ̄▽ ̄)。。。

また50アップ釣りたくなったら、青芳さん誘って釣り行こうっと!!

ただし、次は多分、、青芳さんの番なんだよな~・・・。

以上!長編釣行記にお付き合い頂きありがとうございました。。。

BPトップページ

|

2018年10月29日 (月)

明日は久々にガウラ青芳さんと釣り。。

忘れもしない2月の釣行以来、明日は久々にガウラ青芳さんとの釣りです。。

あの時は、まあ色々ありましたからね~(^。^)y-.。o○。。。

けど、なんだかんだ言って二人で釣りに行くとどっちかがいい魚を釣ることが多いので、順番で言うと明日は自分の番じゃないかな~と、秘かに期待しつつ、、タックル準備をしております。。

チョイスしたフィールドは、ご存知の通り三島湖が大減水のあの状態のままなので、豊英ダムに行く事にしました。。豊英に行くのは何年ぶりでしょう??もうほとんど記憶にない位久々です。。。もちろんレンタルボートがバス釣りに解放されてからはお初です。。

そんな明日のタックルはコチラ↓フルサイズ用ダイレクトタックルと、久々のチコタックルは例のソリッドカーボンロッドで組んでみました。。

20181029hitori_1

豊英での釣りはあまりに久々過ぎて、ルアーは何が効果的なのか?全く見当がつきませんが、比較的最近発売したルアーをメインにチョイスしてみました。

20181029hitori_2

青芳さんの話では、房総は2~3日前にけっこうまとまった雨が降ってフィールドは濁ってるんじゃないかとの事ですが、それがプラスに働くのかそれともマイナス要素となってしまうのか?コレばっかりは行ってみないことには分かりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

チコ系ルアーは↓コチラ。。。

20181029hitori_3

去年の12月の釣行で有終の美となる50アップを釣ったケムチコ・フッカーはもちろん忘れてませんからね~(^。^)y-.。o○。。

ただ、本格的にチコゲームをするのは2月の釣行以来久々なので、上手くキャスト出来るのか?コレまた心配です。。

また明日も余裕があったら途中経過を、インスタとかフェースブックでご報告しますね~。。。

BPトップページ

|

2018年10月27日 (土)

二人合わせて108歳。。

ハイ!行ってきました津波ルアーズ20周年記念イベント「プラッガーズハイ」。。

津波ルアーズ元木さんは昨年Babyを授かって、今年は津波ルアーズ20周年記念と言う事で、、ますます元気になってる感じ。。。

って事で、先ずは記念撮影の2ショット写真。二人合わせて、なんと!108歳( ̄▽ ̄)。。

20181027hitori_1

自分も津波元木さんを見習って、これからももっと精力的に頑張ってかなきゃいかんな~と、いっぱい刺激を受けてきました。。

イベントスペースは、まさに津波ルアーズ元木カラーに染まってて、そこに足を踏み入れた途端にワールドに引きずり込まれます。。

20181027hitori_2

数々のコラボ作品が展示販売されており、コチラ↑は八百板さんの作品。。

20181027hitori_5

20181027hitori_4

大御所三浦さんもいらっしゃってて、コチラも一緒に記念撮影。。(これは、合わせて何歳になるんだろう???)

そんな中でも元木さんはワークショップの準備をせっせとしてましたね~。。

20181027hitori_6

夕方6時を過ぎたところでライブを開始するタイミングとなりましたが↓イベント会場の近くに去年寿司屋さんをオープンした知人が居まして、そちらにもサプライズでお邪魔しようと言う事で、自分はここで早々に御いとましました。。

20181027hitori_7

尚、イベント「プラッガーズハイ」はまだ明日も開催してますので、皆さんも是非!お時間あったら足を運んでみてください(^。^)y-.。o○。。。

しかしです。。。

会場から歩いて4~5分のその寿司屋さんに行ってみたら、お店は開いてたものの今日は貸し切り営業と言う事で、残念ながら寿司には有りつけず(T_T)。。

で、いじけてとっととお店に帰ってきましたが、もう気持ち的に口の中がお寿司モードになってるので、今日の晩御飯はお寿司の出前に決定です。。。

BPトップページ

|

2018年10月26日 (金)

明日明後日でプラッガーズハイ開催。。

9月から10月は週末になる度にいろんなところでイベントが目白押しとなってますが、この週末も注目のイベントが開催されます。

多分、世の中的にはバサー主催のバサクラこと「バサー・オールスタークラッシック」が一大イベントとなると思いますが、いえいえ、、我々トップウォーターアングラーは神田を目指しましょう(^。^)y-.。o○。。

そう!コチラ↓津波ルアーズさんの20周年を記念したイベント「プラッガーズハイ」が東京の神田で開催されます。。

20181026hitori

先日琵琶湖でも津波ジャンボリーが開催されたばかりですが、こんどはある意味津波元木さんにとってはアウェイの地とも言える東京は神田で、津波ルアーズさんらしい試みとして、20周年の記念イベントが開催されます。。

詳しくは「津波ルアーズブログ」をご覧頂ければと思いますが、スペシャルはコラボアイテムの販売があったり、元木さんの演奏があったり、、ワークショップがあったりと、盛りだくさんの内容となっております。元木さん、パワーありますよね~(^。^)y-.。o○。。

場所は、千代田区神田司町2丁目-16の「TETOKA」さんというイベントスペースで、26日(土)と27日(日)の二日間での開催なります。

ちなみに自分も明日の夕方、通販の発送業務等がひと段落したところでチョロっとお邪魔するつもりです。。

と言う事で、、明日の午後4時過ぎから午後7~8時位の間はママ松井の留守番営業となりますし、夕方の5時過ぎから1時間前後の間はバーナビーの散歩のため一時的にお店を閉める時間帯もあるかと思います。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2018年10月25日 (木)

T.W.J.ドロップラット。。

前回の発売はいつ頃だったでしょう?トップウォータージャンキーから久々に「ドロップラット」が発売されます。。

20181025hitori
ドロップラット、80mm、7/8オンスクラス・・・9800円。。

バルサ製ボディながらしっかりとした重量感のあるシングルスイッシャーで、ラウンド形状のプロップが特徴的です。。バグリーで以前発売してた「ラットフィンク」の巨大番?と言った感じでしょうか。。

近日中の発売となります。ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

ところで、、

秋も深くなってすっかり陽が短くなってきましたね~(^。^)y-.。o○。。

こうも夜になるのが早いと、暗くなった後のお店の営業が長く感じて仕方がないです。。例年通り、この時季になってくると夜に来店するお客さんもグッと少なくなりますし、なおさらです。。

と言う事で、、今年も11月1日からは午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

よろしくお願いします。。。

BPトップページ

|

2018年10月24日 (水)

「釣りやってみたい女子」接待釣行。。

昨日は「釣りやってみたい女子」二人と釣り。。

って事で、スタートは遅めで霞ヶ浦に到着したのは午前8時過ぎ。。。

天気予報では曇りの予報でしたが、フィールドに向かう道中から雨が降り始め、フィールドに到着後も時々雨の生憎の空模様。。そんな中トイドローンのTello君で先ずは空撮チャレンジ。。。

天気もイマイチでパッとした写真は撮れませんでしたが↓こんな感じ。。

20181023turi1

やっぱり屋外で風が吹くと、ちょっとTello君は飛行姿勢が安定しない感じでしたね~。。

さて、釣りを開始する前にキャスティング講座スタート(^◇^)。。。

20181023turi2

意外や意外?ダイレクトタックルでもなんとかキャスト出来るようになりましたが、さすがに狙ったところにキャストする事は無理ですから、そりゃまあ魚も釣れる訳ないですわな~(^。^)y-.。o○。。

って事で、アトラクション的な感覚でカヌーフィッシングを楽しんでもらいました。。

20181023turi4

二人順番こにカヌーに乗せて、ぐるっとパドリングしながら疑似体験フィッシング。。

結果はともかくとして、この表情を見てもらえれば十分楽しんでもらえたのではないでしょうか。。

20181023turi3

けど、去年もそうだったんだけど、、ガウラクラフトのケムピンポンは女子人気が高いようです。。。

さて、このままでは魚の顔も見てないですし、予定通りタナゴ釣りポイントに移動しタナゴ釣り開始( ̄▽ ̄)。。

20181023turi5

やっぱりタナゴちゃんは裏切りません(^_-)-☆。。

仕掛けを打ち始めて直ぐにアタリが出始め、サクッと自分が釣った後、二人バトンタッチして釣ってもらうと、すぐにコツを掴んで次々とタナゴちゃんを釣り上げて行きます。。なかなか二人ともセンス良かったですよ(#^.^#)。。(→少なくともS藤さんより上手でした。)

20181023turi7 20181023turi6

しかもうれしい外道?の金魚も釣れて、テンションアップ(^O^)/。。。

20181023turi8

ちなみに自分も金魚を釣って、タナゴ、ブルーギル、マブナの四目達成(^_-)-☆。。

20181023turi10 20181023turi9

多分3人合わせたら20~30匹くらいは釣ったんじゃないでしょうか。。

時間が経つのを忘れて夢中で釣りをしてたらあっという間に12時を過ぎていたので、ココで釣りを終了し、茨城県民熱愛の和風レストラン「坂東太郎」で昼食をとる事に。。

20181023turi11

坂東太郎にはいろんなメニューがいっぱいあっていつも迷っちゃいますが、昨日は三人揃って種類の違う煮込みうどんを頂きました。。

もちろん女子二人は生ビールを注文し、自分はノンアルビールで乾杯(^_-)-☆。。

ボリュームも満点でお腹いっぱいになったところで、女子二人のリクエストに応えて「鹿島神宮」へ向かう事に。。

途中、「道の駅いたこ」で野菜を買い物しつつ、鹿島神宮に到着。。

20181023turi12

陽も短くなったので、鹿島神宮でゆっくりしてたら、すっかりいい時間となってしまいました。。

20181023turi13

帰りの高速は、スナックJUJUの懐メロをみんなで熱唱しながらサクッと帰宅。。

そして、夜の部の打ち上げには釣りには参加できなかった水野さんも加わって、結局11時近くまで飲んでしまいました。。。

20181023turi14

ってな感じで、「釣りやってみたい女子」達は本格的に釣りに興味を持ってくれたかどうかは置いといて、、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。。

以上!「釣りやってみたい女子」接待釣行完了(^_-)-☆。。。

がっつり、ストイックに釣果を求めて釣りをするのもいいですが、たまにはこういった脱力釣行もいいですね~(^。^)y-.。o○。。

オジサンもすっかり楽しませてもらいました。。。

BPトップページ

|

2018年10月22日 (月)

明日は「釣りやってみたい女子」と釣り。。

先週は、魚矢さんの受注会があり釣りは一回お休みからの、明日は二週間ぶりの霞ヶ浦釣行へ。。

そんな明日の釣行はと言うと、いつも行ってる飲み屋さんの飲み友の「釣りやってみたい女子」二人と一緒に釣りに行く事になっております。。

去年の秋も一回ありましたが、まったくの釣り素人に、、しかも今回は二人に、果たして魚を釣らせる事が出来るのか??コレはなかなか厳しいとは思いますが、少なくとも釣りの楽しさだけでも知ってもらえればな~と思っております。。

って事でコチラ↓久々に引っ張り出した初心者用タックルは、こんな感じ。。。

20181022hitori_1

スピニングタックルはまあ良しとして、ベイトタックルはハイテク系の使い易いベイトリールを持ってないので、ちょっと懐かしいアンバサダーEonで組んでみましたが、コレはさすがに初心者じゃ使いこなせないですよね~(^。^)y-.。o○。。。

そして手段は選んでられないのでコチラ↓以前に柏木さんから譲り受けたワーム類も引っ張り出してきました。。(→他にスプーン&スピナーなんかも用意しました。)

20181022hitori_2

もちろんワームを使ったら簡単に釣れるか?と言うとそんな訳ないんですけどね~(^^ゞ。。。

あと、エサ釣りでキャットフィッシュ狙いもするかも。。

まあ、最悪バスは無理だとしても小物釣りをすれば少なくとも何か魚は釣れるでしょうし、タナゴちゃんならいつでも釣らせる自信がありますから問題ないでしょう(^。^)y-.。o○。。

ボイジャー君のシートアレンジも、いつもなら床下に収納したままになってるセカンドシートを久々に出して準備オッケー!!

20181022hitori_4

そんな感じで、、明日はいつもと違ったのんびりとした釣りを楽しんできます(^。^)y-.。o○。。

で、もしかして、奇跡の1匹が釣れたら、、インスタとかフェースブックでご報告しますね~。。。

BPトップページ

|

2018年10月20日 (土)

トイマシーン・スーパーレイティブ入荷。。

予定からは少々遅れてしまいましたが、フロッグのオリジナルリール「トイマシーン・スーパーレイティブ」がいよいよ入荷しました。。

既にBPウェブショップの方にはアップしましたが、これからシーズン終盤にかけて、または来シーズンを見越してこの機会に是非ご検討いただければと思います。。来期また生産するかどうか?分かりませんし、生産するとしても出来上がりがいつになるか?分かりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

けど、こうやって↓リーズがずらっと並ぶと気持ちいいですよね~。。。

20181020hitori_1

トイマシーンも生産を重ねるごとに精細さが増して完成度が高くなってますから、安心して使えるリールになってると思います。。派手な仕上げの物からスタンダードな仕上げの物まで、いろんなパターンが用意されてますしね~。

フロッグファンはもちろん、初心者にもオススメのリールと言っていいでしょう。。。

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

話変わって、、

この後、17時から始まるBS4チャンネルの「夢釣行」でタナゴ釣りが紹介されます。。

20181020hitori_2

次世代へ繋ぐ趣深きタナゴ釣り~北浦のホソに広がる極小の宇宙~。。

お時間ある人は是非ご覧あれ(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年10月19日 (金)

やっぱり風邪でした。。。

昨日のブログの最後の方で、喉が痛いからヤバイかも的な話をしてましたが、、やっぱりダメでした(>_<)。。。

その後どんどん喉が痛くなり、ちょっと微熱も出て、鼻水も出るようになって完全に風邪の症状が出てきてしまいました。。ほんと自分って人混みに弱いんですよね~。。そりゃ毎日ほぼ家(店)から出ない訳ですし、休みは釣りで東京よりも空気の綺麗なフィールドに出掛けるくらいですから、ほぼほぼ人混みに対する免疫が無いんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

って事で、早目にお医者さんに行って薬を貰ってきました。。

20181019hitori

実際のところ、歳とるとなかなか自力で風邪も治りませんからね~。。。

胆石の薬も飲んでるし、風邪の薬も飲んで、、更に関節に効くサプリも飲んで、もういろいろ飲みまくり~(≧◇≦)。。。

困ったもんです・・・。

まあとにかく、これ以上風邪が酷くならないことを願うばかりです。。

季節的にも急に寒くなってきたタイミングですし、皆さんも体調管理に十分気をつけてくださいね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年10月18日 (木)

大阪から帰ってきました。。

昨日一昨日とお店は連休を頂き、行ってきました大阪ウオヤさんの展示受注会。。

20181018hitori_1

シーズン終盤と言うタイミングでの開催で、まあ大盛況という訳ではありませんでしたが、、そんな中でも熱心なお店の方々と有意義なコミュニケーションが取れて良かったです。。。

いつもの面子も相変わらず元気でしたね~(^。^)y-.。o○。。

20181018hitori_2

今日はこの3人で琵琶湖で釣りをしてると思うんですが、釣果の方はどうだったんでしょう。。。

そして、魚矢さんの展示受注会の楽しみと言えば夜の懇親会。。

20181018hitori_3

からの、、フロッグ荒井さん&ストック濱ちゃんの3人での飲み。。

20181018hitori_4

いっぱい食べて、いっぱい飲んで、、いっぱい喋って、ちょっと喉が痛くなっちゃいましたね~(^。^)y-.。o○。。。

ちょっと飲みすぎたせいか?二日目のストック濱ちゃんはお疲れ気味で、チ~~~ン( ̄▽ ̄)。。

20181018hitori_5

自分も、今日になっても喉が痛いのでもしかしたら風邪ひいちゃったのかも(≧◇≦)。。。

それでもまた今日も飲んじゃうんですよね~・・・。

BPトップページ

|

2018年10月15日 (月)

連休のお知らせ。。

既に先日ブログでお知らせしておりますが、明日16日(火)と明後日17日(水)は魚矢さんの展示受注会に参加する為お店は連休とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

20181015hitori

と言う事で、その二日間で頂いたメールの返信なども対応できるのは18日(木)以降となります。

またBPウェブショップは通常通りご利用いただける状態になっておりますが、やはりコチラも発送対応は18日(木)以降となりますので、本日午後4時以降にご注文頂く場合の受け取り日時指定はその辺の日程を配慮頂いたうえで御注文ください。。

ちなみに18日発送ですと、本州エリアだと翌19日から、九州・四国エリアだと20日からのお届けとなります。ご参考までにm(__)m。。

最後に、、大阪へは明日の始発で向かいますので、本日の営業は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズ。。

以上、お知らせでしたm(__)m。。。

BPトップページ

|

2018年10月13日 (土)

メダカ、タナゴ、バーナビー、、そして銀杏剥き。。

春先はけっこうメダカとかタナゴの話題をブログにアップしてましたが、今日は釣りネタもないところで久々に近況報告。。。

先ずメダカちゃん達はと言うと、今年は春から夏にかけて今まで以上に暑い日が続いたためか?今年生まれの子達がサクッと成長し更に卵を産んで、まさに二毛作的に赤ちゃんメダカが増えましたね~(^。^)y-.。o○。。水温が高いと早く孵化するし、更に成長も例年以上に早く、相当近所の皆さんに配る事が出来ました。。

そんなこんなで、現在は全部で8か所に分けて育ててます。。

コチラは↓楊貴妃メダカ系の雑種が多く入ってるプランター水槽。。。

20181013hitori_2

当初はちょっとしか無かったウィローモスもモジャモジャになりましたし、ウォーターマッシュルームなんて毎週毎週刈ってもとめどなく繁茂し続けて、ある意味コントロール不能な感じになっちゃいました。。(→気を許すと完全に侵略されます・・・。)

コチラ↓ぶちメダカ系が多く入ってる睡蓮鉢。

20181013hitori_3

この鉢はいろいろ混じって入ってますが、木の下に置いてあって雨水の影響を受けずらく、一番状態が安定してるみたいです。。今年になって気が付いたんですが、雨水が一番入ってしまう大きい睡蓮鉢が一番メダカが死んでしまう率が高く、これは多分?酸性雨の影響ではないかと推測してます。。田舎だったらそんなに気にしなくてもいいのかもしれませんが、東京でメダカを飼う場合雨水の流入は最低限に抑えた方がいいのではないでしょうか。。

そしてコチラ↓青みゆき(幹之)メダカの単独飼育発泡ケース。。

20181013hitori_1

白くて綺麗で目立つもんだから、夜中に盗まれたりもしましたが(怒)、、来季に向けて十分な個体数は確保する事が出来ました。。。

一方、タナゴ水槽はと言うと、、去年までとは全く違って6月位からかなり濃いグリーンウォーターになってしまい、ほとんど様子を観察できない状態になってしまってましたが、ここに来て水温も下がり日照時間も減ったせいか、徐々に透明度が回復してきました。。

20181013hitori_4

写真は写り込みもあってちょっと分かりずらいとは思いますが、まあとにかく成長しましたね~(^。^)y-.。o○。。アカヒレタビラは10センチ越えの個体も居ますし、タイリクバラタナゴは体高で5cmを越えてる個体も居るんじゃないでしょうか。。。ホント立派になりました。。タナゴも飼育環境下だとここまで大きくなるんですね~。。

そしてついでに、バーナビーはと言うとすっかり涼しくなって夏バテも解消し元気にマザコン犬してます。。

20181013hitori_5

相変わらずお店に下りて来るのはママ松井が出掛けている時だけ( ̄▽ ̄)。。。そんな時は、お客さんが来ようが宅急便屋さんが来ようが、、関係なしでママ松井の帰りを待ってます。。だからと言っちゃなんですが基本的に愛想ないです・・・。

そして今日の自分はと言うと、来週の大阪出張の準備をしつつ、先日道の駅佐原で買ってきた大好きな銀杏の殻をパキパキ割ってます。。茹で落花生が終わったら次はコレ!!

20181013hitori

殻を剥いた銀杏をサラッと油で炒めて薄皮を取って、美味しい塩をささっとかけて頂くのが最高なんですよね~(^。^)y-.。o○。。マジでビールが進みます。。。

以上、近況報告でした。。。

BPトップページ

|

2018年10月12日 (金)

魚矢Sp.フッカーUB。。

昨日に続いて、魚矢スペシャルアイテム2発目のご紹介です。。

コチラ↓ちょっと前にもブログで初回しましたが、フッカーにアンダーブレードチューンを施したモデルとなる、フッカーUBです。。

20181012hitori
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

そもそもダブルスイッシャーのフッカーですが、後ろのペラを取り除き元々リアフックがあった所にUBリグでアンダーブレードを装着し、フロントフックは1個になる為#1から#2/0にサイズアップ。。ダブルスイッシャーとは全くテイストの違うルアーに生まれ変わりました。。。

写真ではブレードがいろいろなパターンで付いてますが、最終的にはLPカラーとXBカラーに装着されている#4サイズのウィローブレードがベストマッチと言う事で、コレをチョイスしすべてのカラーに装着する事になります。(紛らわしくてすいません。。パーツが間に合いませんでした。)

20181012hitori1

オリジナルのフッカーと比べて緩めのアクションが得意で、ブレードを支点にして首振りもし易く、またフックが1本になっているので結果的にすり抜け性能も高くなっております。

まさに魚矢スペシャルチューンモデル(^_-)-☆。。

発売は今月末から来月頭を予定しております。。。

BPトップページ

|

2018年10月11日 (木)

魚矢Sp.ヒッターテールスイッシャー仕様。。

ちょっとお知らせするのが遅くなってしまいましたが、来週の16日(火)と17日(水)の二日間で魚矢さんで秋の受注展示会が開催されます。。

で、いつもなら水曜日はママ松井の留守番でお店を営業してますが、今回に関してはママの予定が入ってて16日の火曜定休に続き17日(水)もお店の営業はお休みとさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

尚、お店が休みとなる二日間もウェブショップはご利用いただけますが、発送対応は18日(木)以降となりますので、その際は受け取り指定などお気を付けください。。

そんな秋の展示会で用意するルアーの1つ、ヒッター(テールスイッシャー仕様)のカラーサンプルが出来上がってきました。。

20181011hitori1

なんだかんだと気が付けば売り切れとなり、在庫問い合わせが絶えない人気アイテムのヒッターではありますが、今回はウオヤスペシャル仕様としてテールに△穴丸小ペラを配したモデルでの発売となります。。

テールにペラが装着される事によってプラスアピールになる事は言うまでもありませんが、ペラのブレーキ効果によりヒタヒタアクションに安定感をもたらすことにもなり、ちょっと早めのリトリーブでもルアーが暴れる事を抑えます。もちろんヒタヒタとスローなアクションはそのまま(^_-)-☆。。ちなみに自分は、かなり前から個人的にこの仕様でこっそり使ってました。。。

カラーリングは写真の6色となりますが、今回は全6色マット仕上げとなっております。。何気にBPルアーとしては珍しいでしょ~(^。^)y-.。o○。。

20181011hitori2

バスの歯形が付きずらいとか、、まあ好き嫌いはありますけど、たまには雰囲気を変えてコレもアリかな~と。。。

また、テールスイッシャー化に伴ってリアフックも装着されましたので、ナマズ狙いのヒトにも好都合なのではないでしょうか。。(バーブレスフックではないですが・・・。)

基本的にバスはベリーのフックに喰ってきますけど、リアフックがある事によってバラシの軽減に繋がる事もあるでしょう。。。

シーズン的にはもうギリギリですが、出来るだけ早く発売できるようにしたいと思います。。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年10月10日 (水)

1フィッシュ3バイト。。。

普通なら3バイト1フィッシュと書くところですが「1フィッシュ3バイト」と書いたのには理由があります。。

順を追ってお話ししますと、まず昨日は土浦ロコの斉藤さんと一緒に霞ヶ浦本湖の今までしっかりと攻めた事のない新規エリアを開拓しよう!って事で、カナディアンで二人乗りでフィッシングスタート。。

20181010hitori_1

天気予報では一日中曇りの予報が出てましたが、この後けっこう晴れて暑かったですね~。。

朝マズメは何事もなくちょっと拍子抜けな感じだったんですが、釣り開始から約一時間半くらい経った6時過ぎ、、カナディアンの前で打ってる斉藤さんのファットザッパーに突き上げバイト!!でも乗らず(>_<)。。。

すかさず自分は例の2500Cを装着したプロト・ソリッドカーボンタックルで、ザッパー・ミチコをキャスト!!すると無音ルアー消し込みバイトを貰うも、、コレまた乗らず(>_<)。。

斉藤さんはすぐに諦めて先のポイントにルアーをキャストし始めましたが、自分は諦めきれず再びキャスト。。2バイトを見る限り、フックには触ってなさそうだったのでまだ可能性があるんじゃないかと、、しかし無反応( ̄▽ ̄)。。。

更に更に、あきらめの悪い自分は三度ルアーをキャストし、こんどはじっくりと時間をかけて長目のポーズを織り交ぜて、しつこくしつこく誘い続けると、、ハイ!!今度はゴボッとはっきりと喰ってきてくれました。。そうなんです、都合3バイト目にしてキャッチしたのがコチラ↓30センチちょっとしかない微妙なサイズですが、嬉しい霞本湖バス!!!

20181010hitori_2

斉藤さんの魚、見事!横取り成功です(^_-)-☆。。。

やっぱり例のプロトロッドはミチコサイズからハーフサイズプラグをキャストするにはちょうど良く、魚を掛けた感じもバットパワーがしっかり効いててスムーズにバスを寄せキャッチする事が出来ました。。まあ、もっと大きい魚釣らなきゃなんとも言えませんけどね(^^ゞ。。。

で、この後もバイトが続くと思いきや、完全無欠の「無」。。

20181010hitori_3

最終的には11時まで、約6時間ぶっ通しで、二人でキャストし続けましたが何事もなく終了(>_<)。。。

結局、遊んでくれたのはあの1匹だけだったという、なんとも信じがたい釣行内容となってしまいました。。水位も良い感じだったし、水温もそれほど冷たくなかったし、ほんと訳分からん・・・。

ところで、、、

昨日は天気も良かったし、新調した望遠ズームの効くデジカメで鳥の撮影を試みましたが、やっぱりなかなか難しいですね~(^。^)y-.。o○。。

ほぼ動きの無い、湖畔でたたずむアオサギの写真はそれなりに綺麗に撮れましたが、、

20181010hitori_6

動きのある写真を撮ろうとしてもなかなか捉えきれないし、捉えたとしてもピントが甘かったり、ブレてたり、、ちょっと良い写真が撮れたかと思いきや↓バックの景色がダメダメ(>_<)。。。

20181010hitori_4

20181010hitori_5

バックに写ってる倉庫は無いよね~(-。-)y-゜゜゜

まあ、世の中にはホント素敵な鳥の写真がいっぱい存在しますが、それ等の写真はいろんな苦労があって、やっとの思いで撮れてるんだろうな~と、、つくづく思いました。。。

まだまだ修行が足りませんな~( ̄▽ ̄)。。

BPトップページ

|

2018年10月 8日 (月)

明日はカナディアンで。。

明日の釣りは、久々にカナディアンでの釣行。。

もちろん先程サクッと↓車載し準備完了(^_-)-☆。。。

20181008hitori

ここのところ、カヤックでソロ釣行が続いてたので明日は霞ヶ浦ロコのSさんと一緒に楽しい釣りをしようかと。。。

だったら、せっかくだから本湖のまだしっかりと攻めた事が無いエリアを開拓してみようかと言う話になっておりまして、風向きを読みつつ、新規開拓してこようと思います。。

果たして、それが凶と出るか吉と出るか?まったく分かりませんが、秋の荒食いを夢見て行ってきます(^。^)y-.。o○。。。

沼系フィールドもさすがに11月になると厳しいですから、ここらで一発本湖クオリティーの50アップとか欲しいところですね~。。

と言う事で、、、

本日の営業は明日の釣りを控え短縮時間営業とさせて頂きます。。お客さんの切れたタイミングで8~9時の間にはお店を閉めますのでアシカラズご了承くださm(__)m。。

ではでは(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年10月 7日 (日)

久々に2500Cタックル組んでみた。。

4日のブログ記事で紹介したソリッドカーボンのプロトロッドを試すべく、久々にアンバサダー2500Cを引っ張り出して、タックル組んでみました。。

ちなみにこの↓2500Cはダイレクトコンバージョンキットでダイレクト化されている物なので、スタードラグは付いてません。

20181007hitori_1

ファーストインプレッションで、このプロトロッドはいわゆるチコサイズ~ベビーサイズのプラグにベストマッチするんじゃないかと言う見立ての元に、このタックルチョイスとなりました。。(→もちろんコレでフルサイズプラグも使ってみますけどね。。)

けど、久々にクラッチ付きのリールを使うと、しばらくの間はクラッチの切り忘れしまくりになっちゃうんですよね~(^。^)y-.。o○。。。

そんなこんなでコチラ↓比較的手持ちの少ないBPベイトで言うところのミチコサイズのルアーをかき集めてみました。。

20181007hitori_2

ミチコサイズで発売してるのはフッカー・ミチコとエキスパート・ミチコとザッパー・ミチコの3種類しかありませんから、プロトルアーだったり他社のルアーも交えて、ゼニスなんかも久々の登場(#^.^#)。。。懐かしいところで言えば、PT高井君が作ってたチカペンなんかもチョイスしてみました。。

幸い今回の台風の進路は北寄りに推移したのでフィールド状況は落ち着き始めてるでしょうから、どこか?タイミングが合えば良い釣りが出来るんじゃないかと期待しちゃいます。。

さてさて火曜日は何処へ行こうか?悩みますね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2018年10月 5日 (金)

ストックルアーズ秋の新作。。

表題の通り、ストックルアーズ秋の新作ルアー各種が近日中に入荷する予定となっております。。

まとめてサクッと紹介させて頂きます。。。

コチラ↓全部で5種類。。

20181005hitori_1

スパンキーのプリントモデルは当初の予定よりちょっと遅れてしまったようです。。

20181005hitori_2

20181005hitori_3

コチラ↓ガリクロス(3500円)
20181005hitori_4

20181005hitori_5

もう秋シーズンも終盤戦になろうかとしてますが、そんなタイミングで新たな戦力としてストックルアーズもチョイスしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

近日中には入荷予定となっておりますが、確実にこのルアーのこのカラーが欲しい!ってヒトはご予約頂ければと思います。。

ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2018年10月 4日 (木)

ソリッドカーボンロッド仕込み中。。

来シーズンに向けての話になりますが、いつかはやろうと思ってたアイテムと言ってもいいソリッドカーボンロッドを只今仕込み中です。。

そんなソリッドカーボンロッドのプロト1号機が本日手元に届きました。。

20181004hitori_1

けど、はっきり言ってこのプロトは全然イメージしてたものと違った調子&パワーで出来上がってきてしまいました。。

まあしょうがない。。。コレがスタートで基準となり、プロト製作を重ねる中でベストを見つけ出していくしかないですからね~(^。^)y-.。o○。。

20181004hitori_2

やっぱりBPベイトのロッドと言えばソリッドグラスのイメージが強く、事実BPロッドS-3は長らく定番ロッドとして発売し続けてますから、そんなイメージを引き継ぎつつカーボンソリッドで理想のロッドが作れるんじゃないかと考えております。。

もちろん使い慣れたソリッドグラスの竿は自分自身の手の延長ともいえるくらいに馴染んでますが、いかんせん歳をとって手首も無理が効かなくなってきた感じもあるので、軽いソリッドカーボンブランクで今後は楽させてもらおうかと言う感じでしょうか。。

20181004hitori_3

ブランクカラーやスレッドデザインなども現状では全く決めておりませんので、その辺も含めてカタチになっていくのが楽しみです(*^。^*)。。。

ちなみに、、今回のプロト1号機はイメージしてた調子とは全然違いましたが、何気にチコサイズプラグから1/2オンス位のベビーサイズプラグを使用するのにはちょうど良い感じなので、コレはコレで副産物的なチコ用ソリッドカーボンロッドとして発売するのもアリかな~とも考えております。。

来年のいい時季に発売するにはそんなにゆっくりもしてられないので、とにかく早急にプロト2号機を手配して、ベストを探っていきたいと思います(^。^)y-.。o○。。

お楽しみに!!

BPトップページ

|

2018年10月 3日 (水)

ザッパーUB足りてません。。

本日、ほぼ出荷が完了したザッパーUBですが、カラーによっては全然足りてません。。

販売店さんにも注文数通り発送できてないお店もありますし、バスポンドのお店売り分はコチラ↓の3色のみ。。。

20181003hitori

CB・RH・RPの3色のみで、ちょっとだけ余裕があるのはCBカラーのみとなり、もしかしたらウェブショップにアップする前に店頭販売で売り切れになってしまうかもしれません。

と言う事で、販売店さんでも見かけたら早目に手に入れないと無くなってしまうかもしれませんのでアシカラズm(__)m。。。

そんなザッパーUBですが、さっそく今日購入して霞ヶ浦へ行って、投稿一番乗りで届いた写真がコチラ↓。。。

20181003hitori1

夕マズメでドカンと出たのは霞ヶ浦名物?のキャットちゃんでしたとさ(≧◇≦)。。。

霞水系も、先日の台風の影響もあってか増水気味でイマイチ状況は良くないみたいですが、これから終盤にかけては一発大物がありますからね~。。

皆さん気合い入れてフィールドへ出掛けてください(^。^)y-.。o○。。

まあ、心配なのは台風25号の進路ですな~・・・。

BPトップページ

|

2018年10月 1日 (月)

今月のガウラ。。

今月のガウラクラフト発売アイテムの案内が届きました。。

今月はコチラ↓全3アイテム。。

20181001hitori_5
<<写真はクリックで大きく表示されます。>>

ラトリン仕様となったコカニージャと、釣れ筋ひと口サイズポッパーのプラポッパー、そしてカップ形状が斜めカットになり早引きしても大丈夫になったケムポップの3種類。。

どれも即戦力になること間違いなしのルアーばかりと言っていいでしょう。。

あとコチラ↓今月はナイロンコーチジャケットの受注もございます。。

20181001hitori_6

全4色、3サイズでの展開となります。。

いつも言ってますが、これ等のアパレル系のアイテムは陳列スペースの問題もあってウチのお店では基本的に店頭在庫は持ちませんので、ご予約ご注文頂かないと入荷しません。。

合わせてご検討よろしくお願いしますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

台風の爪痕。。

いや~っっ、昨日の台風はなかなか凄かったです。相当強い風が吹きましたね~。。。

そもそも自分の家は、ご存知の通り一階が店舗の細長三階建て木造住宅ですから、ちょっとした風でもまあまあ揺れるんですが、昨日はそりゃもうずっと揺れっぱなし。。地震で言えば震度2くらいの揺れがずっと続いてるくらいと言ったらいいでしょうか。。。さすがに落ち着きませんでしたね~。。

写真撮ったところで何が何だか分かりませんが↓南側の窓ガラスに打ち付ける雨の勢いは今までに経験した事が無い強さでした。。

20181001hitori_1

まあ、幸いこの辺のエリアでは大きな被害もなく、停電にもならなかったですし、問題なかったんですが、、今日の昼になって隣のマンションから我が家の屋根のチェックをしたら↓案の定台風の爪痕が残ってました。。

20181001hitori_2

20181001hitori_3

20181001hitori_4

スレート板製?の瓦が所々で割れ、剥がれ落ちてます(T_T)。。。

もちろんこの下にはゴム製の防水シートが張ってありますので今のところ雨漏りとかは無いんですが、ゆくゆくは何らかの策を施さなければいけないでしょう。。もう我が家もそろそろ築15年になりますから、いろんな所にガタが出てきてもおかしくない頃ですからね~(^。^)y-.。o○。。

あと、近所の林試の森公園には大きな木がいっぱいあるんですが、コレがバタバタ倒れてるみたいです。。(→自分が撮ってきた写真じゃないですが・・・。)

20181001rinsi_1 20181001rinsi_2

いや~~~っ、恐ろしい(>_<)。。。

まだ停電から復旧してないエリアなんかもあるかと思いますけど、こういった惨状を見るとフィールド状況も心配です。。。

しかし、そんな明日の定休日は胆石の定期検診で病院に行かなきゃいけませんので、釣りはお休み。。。

更に、こんどの週末にかけては台風25号の動きも怪しくなってきてます。。。

もう、ほんと、、台風要りませんから!!!

BPトップページ

|

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »