多分今季最後の霞ヶ浦釣行。。
表題の通り、多分今季最後になるであろう霞ヶ浦水系での釣行。。
前日の天気予報では冬型の気圧配置になり北風が強く吹くとの事だったんですが、敢えて小場所を選ばず風裏になるであろう本湖の行方エリアをチョイス。。だって今季最後になるかもしれない釣行ですから、そりゃ本湖で勝負するでしょう(^。^)y-.。o○。。(→まあ、Sさんにそそのかされたとも言えますが・・・。)
で、早朝フィールドに到着するとコチラ↓まさかのほぼ無風状態。。
コレだったら、寒くなってからも実績のあるスノヤワラとかチョイスした方が良かったかな~、、なんて思いつつ↓サクッと湖上へ漕ぎ出します。。
う~~ン、、穏やか~(^。^)y-.。o○。。風も無いのでそれほど寒さも感じませんでした。。。
先ずは、ある程度水深のあるスーパー護岸側から打ち始めます。。
ワンブロック、ツーブロック、スリーブロック進んだところで、、、全くもって反応なし(>_<)。フッカーUBからスタートして、ジョイントBPシャイナー、ザッパーUBとタイプの違うルアーを使うも、手掛かりすらつかめません。。
明るくなったところで葦サイドへ移動。。
もうすっかり葦は枯れてて、なかなか寒々しい光景になってます。。
ソリッドカーボンのプロトロッドの感覚に慣れ始めて、キャストはビシビシ決まるも、、やっぱり全く反応なし。。夏場とかだったら小魚とかがワサワサしてたりする水面も静かなままで、生命感を感じることが全くできません。。
時間が経っても風が吹き始める事もなく終始快適に釣りをする事が出来ましたが、、結局タイムリミットの午前9時まで頑張るも、何事も起こらず終了。。。
もうさすがにもう本湖は厳しいですかね~(^。^)y-.。o○。。
やっぱりこの時季になったら房総ダム湖の方が無難なんでしょうかね~。。。
まあしかし、カーボンソリッドのプロトロッドは心ゆくまでキャスト出来て、上は2オンス近くまで背負えるくらいのパワーもあるし、ほぼ答えが見えたかな~と思います。。ダイレクトだとちょっとピーキーな感じのサミングが必要となりますが、アブリールやハイテク系のリールなんかを合わせたらコレは最強かも(^。^)y-.。o○。。
ちなみにお店に来てもらえれば試投出来ますので、興味のある人は申し出てください!!(→もちろんその場合、付いてるリールはリボルバーになりますが・・・。)
| 固定リンク
「釣果報告」カテゴリの記事
- 寒冷渦とやらの荒天にヤラレました。。(2025.04.16)
- 今季初河口湖釣行。。(2025.04.09)
- 極寒の霞本湖釣行。。。(2025.04.02)
- 2025初バス頂きました。。(2025.03.26)
- 2025初バイト貰いました。。(2025.03.12)