« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

平成の一枚が選べない。。。

今日はさすがにラジオでも特番が組まれ、平成最後を振り返るようなスペシャル番組が多かったですね~。。

自分も発送作業をしながらも、平成を彩った歌謡曲などがラジオから流れて来るのに耳を傾けつつ、「そうだ!今日のブログは平成の一枚!ともいえる写真を選ぼう。。」と考えました。。

パソコンに保存してある写真のフォルダを眺めていると、まあ色々あったな~と。。。

今、改めてこのタイミングで見ると、とにかく懐かしい写真がいっぱいで一枚なんて選べません(>_<)。。

って事で何枚かをピックアップ。。。

まずはコチラ↓旧店舗で、まだ幼稚園児の娘と。。。娘が小さいのはもちろん、自分の髪もまだ多いし、白くないし、、若いですな~(^。^)y-.。o○。。

2019430heiseilast-1

コチラは↓さようならランクル40写真。。ラストドライブは、家族で伊豆に行った事を思い出します(#^.^#)。。。また乗りたいな~。。

2019430heiseilast-5

娘が小学生になってからは↓一緒に釣りにも行きましたね~。。。

2019430heiseilast-3

今の場所にお店を引っ越してきてすぐに↓ライ君がやって来た(*^▽^*)。。ライ君と一緒に乗るには手狭だったので、写真のアウトバックは買ってから2年位でサヨナラしちゃいましたね~。。

2019430heiseilast-2

そこからは、なんだかあっと言う間な感じで時が過ぎて、娘は成人し、、ライ君に変わってバーナビーが我が家にやってきました。。。

2019430heiseilast

まあ、こんな感じかな~(^。^)y-.。o○。。

もちろんフィルムカメラの時代の写真を探したらもっと面白いのが出てきそうですが、、今日はデジタルデータで残ってる中から選んでみました。。。

ちなみに自分は、平成元年に社会人になって約30年、、色々ありましたが社会人としてどうにかここまでやって来ることが出来ました。。

学生時代の昭和。。

社会人になってからの平成。。。

果たして、令和ではどんなことを表現できるのか??

ヒトとして円熟の時期になるはずなんですが、やってる事は昔から何も変わらないような気もしますし、、そういった意味でもまだまだ何かにチャレンジしていきたいですね~(^。^)y-.。o○。。

最後に、、、

オマケ!運転免許証で見る、昭和~平成。。。

2019430heiseilast-6

コリャ面白い(≧◇≦)。。。

BPトップページ

|

2019年4月29日 (月)

夢釣ワークス&津波ルアーズ予約アイテム。。

今日も出荷作業でバタバタしてますので、簡単に予約開始アイテムをご紹介させて頂きます。。

まずはコチラ↓夢釣ワークスから発売されるアイテム。

2019429yoyaku-1

2019429yoyaku-2

プーペラのアワビスペシャルバージョンが新登場となり、流星PEとバスセーバーが再生産となります。。尚、これ等のアイテムは5月7日で注文締め切りとなり、6月上旬からの出荷予定となっております。

続いてコチラ↓津波ルアーズから発売されるアパレル系アイテムの数々。。

2019429yoyaku-7

2019429yoyaku-6

2019429yoyaku-3

2019429yoyaku-4

3/4スリーブのラグランTシャツ、プラッガーズポークパイハット、エコトートバッグの3アイテムで、、A4ステッカーシートが再入荷したとの事。。

アパレル系3アイテムに関しては5月7日注文締め切りで、出荷は5月下旬を予定しております。基本的には、いずれも受注生産ですが、若干数のメーカー在庫をするとの事です。。

以上、合わせてご検討いただければと思います。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年4月28日 (日)

続々商品入荷中のゴールデンウィーク休まず営業中です。。

唐突に開催したタイムセールが終了したと思いきや、GWに合わせて各メーカーがリリースした商品が続々と届き店内は大わらわ。。

昨日から今日にかけては一時的に段ボールが山積みになってましたが、やっとある程度片付きました。(まだ出荷を待つBPルアーの段ボールはありますが・・・。)

既に、新着入荷ブログにもアップしましたが、魅力的な商品が目白押し(^。^)y-.。o○。。

2019428hitori-1

2019428hitori-2

2019428hitori-3

2019428hitori-4

2019428hitori-5

まだ今日アップし切れなかったアイテムもありますので、明日以降も要チェックですよ(#^.^#)。。

既にお知らせしてます通り、お店はゴールデンウィーク期間中は休まず営業しますので、お時間ありましたらぜひ足を運んでいただければと思います。。

今日は簡単ですがコレにて失礼しますm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年4月26日 (金)

平成最後の大サービス!GW直前20%オフ!!タイムセールスタートです。。

もうさすがにうんざりかもしれないけど、今日もこのフレーズ使っちゃいます。。

平成最後の大サービス!GW直前20%オフ!!タイムセールを開催します( ̄▽ ̄)。。。

毎度唐突ではありますが、いよいよハイシーズンに突入するこのタイミングで、気持ち良くBPウェブショップでポチポチッとして頂こうかと。。とにかく在庫はいっぱいありますからね~。。。

2019426hitori

詳細は以下の通り。。。(→いつも通りの流れなので、ほぼコピペですが・・・。)

このブログをアップした時点からセールスタート!!そして明日4月27日(土)の正午12時までの約18時間と言うい短い期間ですが、ウェブショップに掲載されている在庫商品全て20%オフにて割引販売いたします。(→注意:カヤックも一部ウェブショップに掲載されていますが、コチラに関しては在庫しておりませんので対象外となります。)

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。(→最後までちゃんと読んでね。。)

まず要注意なのは、このウェブショップ限定セールに関してはクレジットカードのご利用はセール対象外とさせて頂きます。なので、代引きのみのご利用となります。BPウェブショップのクレジット決済はヤマトWebコレクトを介しカード会社と連結して決済されるので、それを後から割引き金額に変更調整するのは困難な為、除外とさせて頂きます。(→クレジット決済でお買い物頂いた場合はそのままの金額で処理させていただきます。)

また、ウェブショップ内には何もセールの事を告知しませんし、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されます。セール割引後の価格は単純にその合計金額の20%オフとなりますので自分で計算してください。割引価格をお知らせするメールも送信しません分かりましたでしょうか?

システム上で自動に割引計算できるようなカタチで出来ればいいのですが、今までのウェブセールと同様にこういったカタチをとらせていただきます。。ご理解ください。また、送料が掛ってる場合はそちらも含めて単純に20%オフで計算いたしますのでアシカラズご了承ください。

とにかく、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?質問頂きますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。(→もちろん店舗とウェブショップ在庫を共有しておりますので売り切れの場合はご容赦ください。)

尚、発送は明日27日からとなりますが注文がたて込んだ場合対応しきれない事もあろうかと思いますので、できるだけ余裕のある指定をして頂けると助かります。。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてもらえれば最速で対応いたします。

ちなみに、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ対応いたしますので、1週間以内にご来店ください。)

さあ!ブログを毎日見てくれてるヒトだけが得をするウェブショップ割引タイムセール!!期間は約18時間と短いですが、もう速攻でゴールデンウィークの釣行に役立つアイテムをお買い物頂ければと思います。。フィールド情報を見てても、いよいよ全国的に釣れ始めてますからね~(^。^)y-.。o○

BPウェブショップトップページはコチラから。。

PS) 昨日のブログ記事にもサラッと書きましたが、GW期間中は首都圏以外からご来店頂いた場合に10%オフのサービスも致しますので、是是非旅行のついでに都合をつけて足を運んで頂ければと思います。。。ご来店お待ちしておりますm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年4月25日 (木)

お知らせとか予約受付とか色々。。

先ずは、いよいよ今週末に迫ってきたGW期間中の営業についてお知らせです。。

バス・ポンドはGW期間中休まず営業します。。(4月30日(火)もBPアイテムの発送の都合もありますので休まず営業します。)

ただし、スイマセンm(__)mGW期間中は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。

あと、GW期間中せっかくだから何かできないかな~と考えまして、GW期間中に首都圏以外からご来店頂いた方には10%オフのサービスをさせて頂きます。家族旅行のついででもOK(^_-)-☆「ブログ見て〇〇県から来ました!」と言って頂ければレジにて10%オフとさせて頂きます。。(→今回の首都圏は、東京、埼玉、千葉、神奈川とさせて頂きます。)

皆さんのご来店お待ちしてますm(__)m。。

続いては、、、

BPベイトの今月のアイテムの予約締切が迫ってきております。。

2019新作のデコⅡ、定番のエキスパート&ミジェット・エキスパート、そしてBPロッドS-3の3アイテムとなりますが、4月28日(日)で一旦予約を締め切りますので、いち早く確実に手にしたいヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんでご予約頂ければと思います。

S-3は大丈夫だと思いますが、ルアーに関してはいよいよシーズンインしましたし、カラーによっては売り切れとなってしまう物も出てくるかもしれませんのでヨロスクです(^。^)y-.。o○。。

2019425hitori-2

2019425hitori-1

2019425hitori-3

最後に、、、

予約受付開始アイテムを1点ご紹介。。

コチラ↓オウルジーンズの新作「MFJ+」です。

2019425yoyaku-1

フライヤーにも書いてある通り、「ノイジーカップなのに、S字系。」というのが謳いのフルサイズルアー。。

2019425yoyaku-2

大型ノイジーカップを搭載しておりながら、S字系ビッグベイトの特製を持つ、従来のカップ式ルアーやS字系ビッグベイトには無い新しいコンセプトのビッグプラグ。全長165mm、2オンスクラス。。

スローなリトリーブほど大きなふり幅で弧を描くデッドスローS字は、リトリーブスピードで多彩な演出が可能との事。。

コチラ↓アクション動画を見れば一目瞭然。。。

ご興味ある人は是非ご予約頂ければと思います。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年4月24日 (水)

平成締めの霞ヶ浦本湖バス。。

世の中、やたらと「平成最後の・・・」というフレーズが使われてて、もうさすがにうんざりしてるヒトも居るかもしれませんが、、まさに昨日は自分にとって平成最後の釣行でしたが、、、やりましたよ~(^。^)y-.。o○。。

はいコチラ↓既にSNSにはアップしてますが平成締めの霞ヶ浦本湖バス!キャッチしました。。。

2019424hitori-1

半ば諦め気分漂う中フィッシングアラームが鳴って、すっかり陽も上がった午前9時過ぎ、、春の実績エリアで、ゴボッっと激烈バイト!!からの、今季カヤック初フィッシュですから、少々焦りつつも無事ネットイン(^_-)-☆。。

ちなみにヒットルアーはF.S.エキスパートで、釣行前日に虫の知らせだったのか?最後の最後に何の気なしにチョイスしたルアーがコレだった訳で、一昨日のブログ記事写真にも一番上に写ってます。。こういう事ってあるんですよね~。。。

激烈バイトからのナイスファイトの割にちょっと細めボディーのバスでしたが、とにかく嬉しかったですね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、自撮りには限界があってバスの全体が綺麗に写ってる写真は無くって、逆遠近法でより細く小さく映ってしまってますが↓コレがいちばんまともかな~。。

2019424hitori-6

写真ではちょっと小さく見えますが、カヤックの上でザックリと計って46センチ。。

上顎ガッツリフッキングで、途中でそれを視認してからは余裕のやり取り(^_-)-☆。。。

2019424hitori-5

とにかく!平成締めのラストバスを霞本湖でキャッチできた事に感謝です。。。

沼バス最高(^O^)。。

ちなみに、時間を遡って昨日の釣行を振り返りますと、、実はこの魚をキャッチする前に2バイト貰ってました。。

最初のバイトはB.H.クランクでモワッとバイト?と言っていいのかな。。

でもって2発目のバイトは、コレもまたF.S.エキスパートでして、、ちゃんとフックアップしたんですが、、、残念ながら捨て網に引っ掛かってしまって痛恨のバラシ。。

2019424hitori-2

こういう捨て網回りってバスも付きやすいけど、ココに突っ込まれたらヤバイのは言うまでもなく、、案の定ヤラレちゃいました。。。

正直この時の魚もかなりいいサイズでして、かなり凹んでましたが、、その後釣れたし結果オーライ!って事で(^^ゞ。。

2019424hitori-3

ちなみに昨日は、他にも良いバスを釣ってるSNS投稿が多々ありましたから、、いよいよ沼バスシーズンも開幕!!と言う事になるのではないでしょうか。。代掻きとか鯉のハタキとかいろいろ面倒な事もありますが、タイミングが合えば良い事あるかも(#^.^#)。。。

ところで、、、

10時に釣りを上がった後は、予定通りかすみがうら水族館に隣接する「かすみキッチン」に行ってきました。。

2019424hitori-7

2019424hitori-8

2019424hitori-10

2019424hitori-9

施設も新しくって、隣接する広々としてる公園もあって、レンタサイクルなんかもやってて、、近くのホソにはタナゴも居そうだったし、、お時間ある時にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年4月22日 (月)

明日は霞本湖行きます。。

ここまで火曜日休みの度に西寄りの風が吹き最もフェバリットにしてる本湖行方エリアに行けませんでしたが、どうやら明日は大丈夫。。予報を見ると↓そこそこ風は吹くようですが行方エリアには好都合な北東風になるみたいです。。

2019422hitori-2

エリア的にこの風向きならほぼ風裏になりますし、こりゃ本湖開幕するしかないでしょう(^。^)y-.。o○。。

お店の前のタナゴ水槽やメダカ鉢の魚達も一気に動きが良くなって、メダカのお腹も大きくなってそろそろ卵を産むんじゃないかという勢いです。。もちろんフィールドの魚達も活性が上がってるのではないでしょうか。。

ただ、この時季の沼系フィールドってその他の外的要素が大きく影響します。田んぼの代掻きだったり、鯉のハタキだったり。。外すと痛い目を見ます。。。とは言え、コレばっかりはフィールドに行ってみないことには分かりませんからね~。。。

そんな明日のルアーチョイスはコチラ↓昨日紹介したダブルプロッパーもしっかり入っております。。

2019422hitori-1

その他は、いつもの新作メインの布陣になってます。。

ちなみに明日は、決算資料作成など今月中に済ませなければならない事務仕事をしなきゃいけないので午前中のみの釣行となりますが、今季初沼バスの顔が拝めるよう頑張ってきます。。また明日は多分平成最後の釣行になりますしね~(^。^)y-.。o○。。。

さて、、

そんな明日は、午前中の釣りを終えた後にかすみがうら市の「かすみキッチン」に寄ってこようと考えてます。。

2019422kasumi-1

かすみがうら市水族館に隣接して建てられた新しい施設で、以前から気になってました。。

ちなみにコチラ↓施設内の調度品は廃校になった小学校の家具をリメイクして作られているとか。。

2019422kasumi-2

一日釣りをやりつくすのもいいですが、釣りプラスαの部分も一緒に楽しんじゃおう!ってのが最近の自分のスタイルになりつつあります。。

皆さんも是非(^。^)y-.。o○。。。

PS) なので今日はお店を早仕舞いしますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年4月21日 (日)

アメリカンな浮かぶバズ。。

本日入荷し、「新着入荷情報ブログ」にも掲載しましたリバー2シー社のダブルプロッパー180&145ですが、そのルックスも含めてなんかそそられるルアーです。。

BPベイトでも一昨年のシーズンでフローティングバズを発売しましたが、誰もが一度はカタチにしてみたい類のルアーである事は間違いありません。。

コレはとりあえず自分も試しに使ってみたい!と言う事で、正直サイズで悩みましたが、、スイマセン弱虫ですm(__)m小さい方の148サイズを選びました。。だって大きい方は重量は38グラムもあるし、フックサイズがとにかくくそデカいんですもん・・・。

2019421hitori-1

148サイズの方は重量18グラムとちょうどいいサイズ感だし、コレ、、釣れちゃうんじゃないですか~(^。^)y-.。o○。。

2019421hitori-2

既に発売されててアメリカのトーナメントシーンでも実績を上げている「ホッパープロッパー」の系譜を引き継ぐバズベイトですから、間違いないでしょう。。。

この動画を見ても、沼系フィールドで使えばツボにハマるような気がしますね~(^。^)y-.。o○。。ベジテーションが豊かなポイントで、その隙間などでポーズを入れられるのは魅力的です。。

どうです?いい感じでしょ!!ハスの上なんかもスルスル抜けて来るし、なんかイメージ湧いちゃいますよね~(^。^)y-.。o○。。

ウェブショップはコチラから。。。

まあ、とりあえず自分も火曜日の釣りで使ってみます。。

BPトップページ

|

2019年4月20日 (土)

やっぱりロッドはお店で振ってもらいたいですね~。。

リールに比べて一人一人の好き嫌いがはっきりと出るロッドと言う難しいアイテム。

コレはもうロッド解説などの説明書きを見ても十分に理解する事は出来ません。。もちろんある程度はイメージ出来ると思いますが、やっぱり理想は実際にロッドを手にし、振ってみて、、自分の好みに合ってるか?判断し購入頂くのがベストかと思います。

そんな考えもあってバスポンドでは可能な限りロッドも店頭在庫し販売しております。。

新着入荷情報ブログにもアップしてます通り、シーズン突入と共に連日新商品の入荷が多数あり、御覧の通り↓ロッド陳列スペースもいっぱいいっぱいの状態となっております。

2019420hitorii-1

確かに世の中便利になってポチポチッとお買い物できてしまいますが、好みがはっきりと出る趣味の道具ですから手に取って吟味して頂きたいですね~(^。^)y-.。o○。。お目当てのロッドがあるとしても、他の数あるロッドと比べる事によって違いが分かりますから、無駄足にはならないかと。。。

ちなみに、BPロッドに関しては振るだけじゃなく試投も出来ます。。

2019420hitorii-2

今季発売するソリッドカーボンのSC-1はもちろん、定番のBPロッドS-3も実際に試し投げして頂く事が出来ます。まあ、試し投げとは言っても、お店の前の道路で車の往来を気にしながらキャストする訳で、そんなに気持ち良くフルキャストできませんが、間違いなく参考になるでしょう。実際、コレまでにもお店の前で試し投げして納得したうえでロッドを購入したお客さんはたくさん居ますからね~(^。^)y-.。o○。。もちろん、ご自身のリールとグリップを持参して来て頂いても結構です。。

理想を言えばBPベイト以外の各ブランドのロッドも試し投げが出来ればいいんですが、さすがに陳列商品を試し投げロッドとして使う事は出来ませんから、現実的にはなかなか厳しいです。。

もし、この記事を読んで「ウチのロッドサンプル提供しますよ~!」ってメーカーさんありましたら、是非ヨロスクですm(__)m。。。

BPトップページ

|

2019年4月19日 (金)

ガウラクラフト ACURA-C 発売。。

本日、ガウラクラフトの今月のアイテムが届いてウェブショップにもアップしたばかりですが、時間差攻撃で新作ロッドの案内が届きました。。

コチラ↓ACURA-Cと書いてアキュラ‐Cと言う名のNEWロッド。。

2019419yoyaku

ガウラクラフトのロッドとしては史上最も短いレングスで、ユーザーからの「短めのロッドが欲しい!」という声にこたえて作られたとの事。。

基本設計は5’8”フィートの「ウーパーローバー」の短い版で、自重も33グラムとウーパーローバーよりも7グラム軽くなり、とても扱い易いロッドになりました。。また、硬さ的にはウーパーローバーとトップドランカーの間くらいの感じとの事。。

ルアーウェイトは5/8~3/4オンスクラスをメインに考えてますが、下は8グラムのプラポッパーも行けますし、上は7/8オンスのコシモニーもガウラ青芳さんは普通に投げているそうです。。青芳さん曰く「おそらくこのロッドが1本あれば、ほとんどのルアーに対応できるでしょう。。」との事。。。

とりあえず本日2色それぞれ注文し、明日にもお店に届く予定となっておりますので興味ある人は是非お店に来て、実際に振ってみて、、その感覚を確かめてみてはどうでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年4月18日 (木)

ソリッドカーボンSC-1インプレッション報告。。

先日開催された2019カヤックミーティングで唯一バスをキャッチし、賞品の新作ソリッドカーボンロッドSC-1の最終プロトロッドを手にした本多くんからさっそく釣果報告とともに、ロッドのインプレッション報告が届きました。。

さすがチャンピオン!あっと言う間に結果を出しちゃいますね~(^。^)y-.。o○。。

2019418hitori-1

お腹ブリブリの40アップゲット!ブランクにはサンプルナンバーのシールが貼ったままになってますね~(^。^)y-.。o○。。

さて、ココで本人が書いたロッドの使用感についてまとめた文章をご覧いただきましょう。

自分も色々とカーボンロッドを使ってきましたが、その中でも特に張りがあるので扱い辛いかも?というのが持ってみた印象です。
しかし、いざプラグを乗せて投げてみると、その張りから来る反発力の強さはテイクバックを大きく取らずともピシッと飛ばす事を容易にしてくれるので、大変気に入りました!
特にバックハンドキャスト時が秀逸で、送り込む感覚、僅かな力で狙った所にズバッと飛んで行き、正確に決まるので投げていて本当に気持ち良いです!!
シュッ、と投げてチャッチャッと手返しよくリズミカルに攻めることができるため、キャスト数も多くなり、結果、一本に近づくのではと思いました。
特に流れのある川や、きついオーバーハングのある場所、風のある日なんかはとても武器になるのではないでしょうか。
また、竿自体も軽いのでキャストしていると疲れて来るなーって方や、リストが弱い女性にもオススメ出来そうですね。
魚をかけてからはトルクのある川バスとのやりとりもストラクチャーに巻かれることなく素早く浮かすことができ、安心してやりとりができました。
竿選びってすごく難しいですが皆さんに是非オススメしたい一本だと思います!

まあ、違うこともあるかもしれませんが、まだ10年ちょっとのヒヨっ子の感想です笑
要はめちゃくちゃ気に入りました(笑)

いかがでしょう。。一般的な釣り人が抱くSC-1の印象ですから、ある意味参考になるのではないでしょうか。。。

ちなみに、本多くんが使ったルアー達はこんな感じです↓。。

2019418hitori-2

1/4オンスクラスのプラポッパーから、オンスオーバーのフルサイズプラグまで、、全てこの一本で快適に使えたとの事。。。

自分が敢えて補足するなら、前から言ってる事なんですが、この竿は反発が強めのロッド故にダイレクトリールの使用を前提として考えるとちょっとサミングが難しくなると思います(→ダイレクトにはちょっと初速が早すぎる感じ)。やはりダイレクトリールとの相性で言えばソリッドグラス製のS-3の方に分があるのは間違いないでしょう。。

そう考えると、ABUリールやハイテク系リールでガンガン攻めの釣りをするヒトにもオススメできるロッドになるかと思います。。

ご参考までにm(__)m。。。

まあ、もちろん自分はリボルバーでいきますけどね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年4月17日 (水)

結局釣れなかったけどメチャメチャ長い釣行記。。

表題を見れば分かる通り、結果的に昨日もまたバスの顔を拝むことは出来ませんでしたが、実は前日からしっかりと予定を立てて一日ガッツリと楽しんできました。。

そんな長い一日を写真とともに振り返ってみたいと思います。。

先ず朝イチ向かったのは北西風に強いであろうと考えたスノヤワラ。到着した時点で既にかなり明るくなってましたが、綺麗な朝陽を眺めつつ準備を進めます。

2019417hitori-1_2

けど、前日の天気予報とは裏腹にフィールドはほぼ無風のべた凪。。コレだったらホームの行方エリアに行けばよかったな~と。。。

2019417hitori-2_1

まあ、前日の北西風の影響で朝はちょっと冷え込みましたが、陽が出るとグングン気温は上昇し途中で上着を脱ぐくらいになりました。。

途中、キールザッパーでバイトを貰ったんですが、、コレは残念ながら乗せられず(T_T)。。。

日差しも強くなる一方だったのでコチラ↓投入。。先日仕入れた日焼け止めサプリの「ボタニカルホワイト」を試してみました。。

2019417hitori-3_1

使ってみての感想はと言いますと、やっぱりコレ単独では日焼けしますね。。手の甲とかは一日釣りしてまあまあ日焼けしてました。。。

ところで、、葦フィールドの状況はと言うと、徐々に葦の新芽も伸び始め、見た目的にはなかなか良い感じになってきました。。

2019417hitori-4

まだ全体的に見ると茶色い世界ですが、根っこの辺りを見て頂ければ分かる通り長いところでは新芽が50センチ以上伸びてます。。

2019417hitori-5

いよいよって感じですね~(^。^)y-.。o○。。

ただ、この時季の悩みと言えば鯉のハタキ。。。やはり昨日も陽が上がってしばらくしたら、なかなか盛大に鯉のハタキが始まってしまいました。。

はい終了(>_<)。。。結局バス釣り午前の部はワンバイトのみ。。残念!

この時点で午前9時。。

次に向かうのは、今年まだお参りに行ってない香取神宮。。写真は無いですが、途中道の駅佐原に寄ってガッツリ野菜買って、10時には香取神宮に到着。。

2019417hitori-9

天気も良かったし、新緑が綺麗で、、参道を歩いてても気持ち良かったですね~(^。^)y-.。o○。。

コチラ↓いつ見てもカッコいい本殿。。黒が基調のちょっと珍しい佇まいが荘厳な雰囲気を醸し出してます。。。

2019417hitori-8

そんなこんなで、今回は御朱印帳も作っちゃいました。。

2019417hitori-7

ゆっくりと参拝した後は、香取神宮に程近い定食屋さん「川口園食堂」へ。。

2019417hitori-10

ご覧の通り昭和レトロな雰囲気の定食屋さんで、11時のオープンに合わせて一番乗りで入店。。

2019417hitori-11

店内もまさに昭和!!なんでしょう、古い日本家屋独特の臭いと言うかなんと言うか、、入った瞬間に懐かしさを感じづには居られません。。こういうお店は落ち着きますよね~。。。

頂いたのは定食屋さんの定番メニュー生姜焼き定食。。

2019417hitori-12

どんぶりご飯はボリュームがあるし、味も美味しいし、、大満足(*^^*)。。。

日曜日が休みとの事ですが、機会があったら是非行ってみてはいかがでしょう。。メニューも豊富ですから好き嫌いがある人でも安心です(^_-)-☆。。

さて、この食事が終わった時点でまだ12時前ですからまだバス釣りをするには早すぎます。。はい、そうです。。。霞水系の定番時間つぶしタナゴ釣り!今回は、久々に在来タナゴの顔も見たかったのでちょっとリスキーなポイントへ。。

最初に釣れたのはお馴染みのタイリクバラタナゴでしたが、、、

2019417hitori-13

ヤリタナゴもしっかり居ました居ました!!けど、何故だか雄のヤリタナゴが全然釣れなかったのは不思議ですが、多分オスだけ持ち帰って抜かれてるんでしょうね~。。。

2019417hitori-14

けど、このタナゴ釣りを始めた頃から強烈な南風が吹き始めてしまいました。。

コリャさすがにカヤックは厳しいな~って事で、、3時過ぎにタナゴ釣りを終え、定番オカッパリポイントの八筋川へ。。

2019417hitori-15

2019417hitori-17

代掻きも入ってて水色は御覧の通り↓。。

2019417hitori-16

それでも一発を信じて日没まで頑張りましたが、結局何事も起こらず終了(>_<)。。。

日曜日のカヤックミーティングから一日あけての連続釣行で、実は足腰にかなり来てましたが、、報われることはなかったです・・・。残念。。

2019417hitori-18

けど、夕陽は綺麗だった(#^.^#)。。。

えっと、コレで釣りは終わりましたがもうちょっとだけお話しは続きます。。

武蔵小山に帰って、、ママ松井と向かった先は牛丼の「松屋」。。

でも牛丼は頂きません。。

コチラ↓2年ぶり?3度目?の復活となった人気のカレー「ごろごろ煮込みチキンカレー」です。。

2019417hitori-19

実はちょうど昨日4月16日が復活の日でして、事実周りの人も皆コレ食ってました。。。

590円で、味噌汁も付いて、、このクオリティー。。間違いないですね~(^。^)y-.。o○。。

このカレーはカレー通達も絶賛してるみたいですし、一度食べる価値ありだと思います。。

以上、、

釣れない釣行記に長々と付き合って頂きありがとうございましたm(__)m。。。

BPトップページ

|

今月はS-3とエキスパート兄弟も発売。。

先日、デコⅡの発売カラーを紹介しましたが、シーズン突入のこの4月からは毎月2アイテム体制でルアーを生産していきます。。

と言う事で、もう一つのアイテムはコチラ↓エキスパート&ミジェット・エキスパートです。なので、厳密に言うと3アイテムと言う事になりますかね~(^。^)y-.。o○。。

2019417hitori-3

エキスパートは、昨年はF.S.エキスパートを生産した都合もあって新色発売が無かったですし、2016年以来約3年ぶりの生産となります。一方のミジェッド・エキスパートに関しても3年前に魚矢カラーを出して以来の生産となりますから、共に3年ぶり。。やっぱりBPベイトのフラッグシップルアーとして可能な限り在庫を切らすことなく、いつでも買いやすい環境を作らないとですからね~。。。

エキスパートに関してはもう説明不要かと思いますが、とにかくピンポイントでの首振りが得意で、ただ引き時には大きな引き波を伴いバスを誘います。自分も何度このルアーに助けられたことか(^。^)y-.。o○。。

ところで、過去にも何度かお話ししてますが、エキスパートのペラとミジェット・エキスパートのペラの回転方向は逆になってますので、フィールドのシチュエーションによって使い分ける事によって効果的にアクションする事が出来ます。。

2019417hitori3

エキスパートは向かって右周りですから、ストレートリトリーブをするとルアーは左側に寄っていきます。もちろんミジェットはその逆。。。

例えば岩盤際とか護岸際とか攻める時、左側の岩盤や護岸を攻略するには左に寄っていくエキスパートを使った方がより岩盤をタイトに攻めることが出来ますし(ミジェットは逆)、いろんな場面でその特性を知ってた方が有利なのは間違いありませんからね~(^。^)y-.。o○。。

まあとにかく、しばらく在庫が無かったエキスパート&ミジェット・エキスパートいよいよ今月末の発売となります。。

と言う事で、、今月発売するアイテムはデコⅡ、エキスパート&ミジェット・エキスパートに加えて、コレまた定番のBPロッドS-3も発売しますので全部で3アイテムのリリースとなります。。

2019417hitori-2

2019417hitori-1

S-3に関しては毎年作り続けて約20年、もう累計では3000~4000本を生産してる超定番の自信作ですから、まだソリッドグラスのロッドを使った事が無い!ってヒトは迷わずコレをチョイスいただければと思います。。トルクフルなブランクでフルサイズプラグをストレスなくキャストしたいと言うヒトにはまさにオススメのアイテムと言っていいでしょう(^。^)y-.。o○。。値段的にもお手頃ですしね。。。

話変わって、、、

只今BPウェブショップを運営してる管理サイトがダウンしてしまっており、ウェブショップが閲覧できませんし、ウチとしても手のつけようがありません。。本日商品を発送したお客さんに対しても発送確認メールさえ遅れない状況となってしまっております。

多分?しばらくしたら復旧するとは思いますが、ご迷惑をお掛けします。

ご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年4月15日 (月)

早く沼バスが釣りたい。。。

今季初バスは既に先月釣ってますが、自分にとっての本当の開幕は沼系フィールドでの1本を獲ってから。。

つまり!早く沼バスが釣りたい(>_<)って事で、昨日カヤック試乗会から帰って一旦下したカヤックを再び車載して明日も釣りに行く事にしました。。

2019415hitori-1

正直、昨日の疲れが残ってはいますが、まあ明日は天気も良さそうだし、、フィールドに行かないことには何も始まりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

ただ、残念なのが今回で三週連続の西風が吹く予報が出てまして、フェバリットにしてる行方エリアに入るにはちょっと無理がありそうなんです。。毎回言ってますが、西風が吹いた時の本湖ポイントは実に乏しくって、明日は何処に入ろうか?悩ましいところなんですが、、メジャーだけど風裏になるであろうスノヤワラエリアにでも行ってみようかと考えてます。

皆さんも合言葉のように言ってますが、どうにか平成のうちに沼バス行っときたいですね~(^。^)y-.。o○。。

でもって、明日は久々にタナゴ釣りも楽しんでこようかと考えてます。。

けど、このタナゴ釣りに関しても無難にオカメ狙いにするか、チョット冒険してヤリタナゴ狙いにするか??悩んでおります。

唯一決まってるのは、コチラ↓今季発売開始したマルキューの「黄身練り」を試すこと。。

2019415hitori-2

コレまでなら、卵の黄身と小麦粉やオカユ粉などを混ぜて自分で前もって作っておかなきゃいけなかったんですが、練りエサタイプとして発売されたのは有り難いです。。コレがあれば現場でササッと黄身練りが作れる訳ですからね~(^。^)y-.。o○。。果たして使い勝手はどうなのか?水の混ぜ具合である程度調節できるようですが、針残り加減など気になるところです。

まあそんな感じで、明日は一人のんびりと、フィールド状況と相談しながら、、フラフラしてきたいと思います。。

また何かが起こったらインスタフェイスブックで報告しますのでお楽しみに(^O^)/。。

話変わって、、

昨日のカヤックミーティングの時に質問されたんですが、B.H.クランクに装着されているブレード&フックシステムについてちょっとだけお話しさせて頂きます。

2019415hitori-3

コレがリアフックのブレード&フックを大写しにした写真ですが、御覧の通りダブルフックがブレードに挟まってます。。

で、「コレって、結構強く挟まってますけどこのままでいいんですか?」というシンプルな質問でした。。。

答えとしましては、デフォルトだとけっこう強めに挟まってて自由度は少ないので、フックの隙間をグイッと広げてちょっと自由度を高くするのがいいんじゃないか、、、と言う事になるでしょうか。。まあ自分はそうしてますが、その辺は使い手の判断なのでフィールドで実際に使いながら答えを出して頂ければいいんじゃないかと思います。

最後に、、そんなこんなで今日も午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年4月14日 (日)

2019カヤックミーティング。。

本日、無事にカヤックミーティング開催できました(#^.^#)。。

そして、多分過去最多の参加者が来たんじゃないでしょうか。。。

朝の4時半ごろに駐車場に到着した時点で、既にけっこうな車が止まっててビックリしつつ準備を済ませフィールドに漕ぎ出すとあっちにもこっちにもカヤックがいっぱい(^O^)。。

2019414hitori-7

桜の花も結構残ってて、ちょっと心配してた天気も良く、皆さん気持ちよさそうにカヤックフィッシングを楽しんでましたね~(^。^)y-.。o○。。

途中何人かで集まって駄弁ったりしつつ、緩~い感じで時間が過ぎて行きます。

2019414hitori-5

2019414hitori-6

でもって、肝心の釣果の方はと言いますと、、結果的には1本ですがブリブリのスモール45センチが上がりました。。

2019414hitori-4

しかも自分のすぐ後ろで、カマ掘られちゃいました。。

まあ、自分が前でフルサイズルアーを投げて、活性を高くしたところにひと口サイズのガウラクラフト「プラポッパー」をキャストして、一撃でヤラレちゃいましたね( ̄▽ ̄)。。。

他は、、、怪しいバイトを貰ったヒトも居ましたが、自分も含めてほとんど反応なしと言った感じでして、釣果的にはなかなか厳しい内容となってしまいました。。前回来た火曜日と比べても水温が下がってたし、水曜日に降った冷たい雨で活性が下がってしまったんでしょう。。。

ちなみに本多くん、一昨年も最大魚を釣ってリボルバーをゲットしてるという、小貝川福岡堰と相性がいいんでしょうね~。。

で、賞品のソリッドカーボンSC-1プロトロッドゲットです。。オメデトさん!!

2019414hitori-11

ココで、トイドローンのテロー君を発動して空撮集合写真チャレンジ。。

2019414hitori-2

<<写真はクリックで大きく別画面表示されます。>>

もうちょっと離れると↓こんな感じのアングルになります。。

2019414hitori-3

まあ、オモチャのドローンにしては十分なんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

集合写真を撮った後は、ロッキー焼きそばを食べながら皆さん適当に時間を過ごしつつ親交を深めて頂きました。。新しい釣り仲間出来たでしょうかね~。。。

2019414hitori-10

2019414hitori-9

自分はと言うと、エノギンさんちの姫に首ったけでずっと一緒に遊んでました(#^.^#)。。

2019414hitori-8

もう、なんでしょう、、お爺ちゃんの気持ちが良く分かりました。。

無責任に可愛いがるだけでOKなのって、いいですね~(^。^)y-.。o○。。。

いや~、、参加した皆さん!ほんとユルユルのイベントでアレでしたが、楽しかったです!!

お疲れさまでした(^O^)/。。

BPトップページ

|

2019年4月12日 (金)

ラリーチョッパー予約開始。。

ブライトリバーがメーカーとして初めて作り上げたルアーがこの「ラリーチョッパー」。。

そんな、ラリーチョッパーが近日中に発売となります。

今回の発売カラーはコチラ↓の全6色。。

2019412yoyaku

ルアーのイメージとしては、浮かぶバズベイト。。と言う事で、ストレートリトリーブ&ジャークで豪快にスイッシュサウンドを出してバスを刺激してみてください。

ちなみに、最初に発売されたときから変更されているのはウッド材が変わっている点で、バスウッドからアユースになり、より大きなサウンドが出せるようになったとの事。。

発売は4月20日頃の予定となります。。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

明後日14日はいよいよカヤックミーティング。。

いよいよカヤックミーティングも明後日14日に迫ってきました。。

2019412hitori-3

ちなみにコレまで何件か問い合わせを頂いておりまして、当日はどんな流れなのか?と言う事で、いま一度簡単に説明させて頂きますと。。。

とにかく朝イチは集合とかしませんので、それぞれ好きな時間に来てもらって、フィールドに出てバスを釣ってきてください(多分4時半位から薄ら明るくなります)。。例年何人かはバスを手にしてますので、多分今年も釣ってきてくれる人が居るでしょう。。そう信じてます(#^.^#)。。。さすがに誰も釣れないと盛り上がりませんのでとにかく参加する皆さんは頑張って1本目指してください。そして、多分7~8時位になると一般の人がたくさん来はじめると思いますので、適当に上がって来て頂いて、ロッキー君が作る焼きそばを頂きながら参加者の皆さんと親交を深めて頂ければと思います。

コレをキッカケに新しい釣り仲間、カヤック仲間が増えれば、今後の釣りのプラスになるんじゃないでしょうか。。

でもって、多分8~9時位の良いタイミングで一番大きな魚を釣った人を称える表彰式&記念撮影をします(今回の賞品は世界に一つだけのSC-1のプロトロッドを用意します)。。あと、当日はトイドローンのテロー君を持って行きますので、いつもとチョット違ったアングルの記念写真が撮れるのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

2017416hitori12

一方、カヤックを試乗したい!というヒトは午前8時頃~お昼前位の間に来場して頂ければ、集まった人達の一部のカヤックにご試乗いただくことが出来ます。。ちなみに自分は、先日新艇になったばかりのライオット・クエスト9.5を持って行きますので、ご興味がある人は是非。。ただし、中途半端な時間に来場した場合最寄りの駐車場がいっぱいになってると思いますので、その辺は覚悟の上でご来場ください。なにせ今年は桜の花が長持ちしてますからね~(^。^)y-.。o○。。まだまだ一般の花見客もたくさん来ることが見込まれます。。。

と言う事で、、カヤック試乗で参加するヒトはご自身のニーブーツだけは持参でご来場いただければOKです。。他はすべて貸し出し致します。。

一応、改めて場所を説明しますと、小貝川福岡堰のコチラ↓マップの場所です。。

ピンが立っている場所に駐車場がありますので、そこから歩いてすぐの広場が会場となります。(→他の場所にも駐車場がありますので、お間違いのないように。。)

2015419hitori4

ご覧の通り、かなり広いスペースがありますので、ちょっとしたデイキャンプ気分を家族連れで楽しんで頂く事も出来るかと思います。。

2019412hitori-1

天気予報的にも、雨マークが消えて曇りの予報となりましたし、ご家族でゆる~く参加するのもアリでしょう。。

事前登録とかもありませんし、都合がつくようであればゆる~く参加いただければと思います。とにかくそんな緩いイベントです(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、明日土曜日の営業は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。

また、カヤックミーティング当日のお店の営業は、自分がお店に戻るまでの間はママ松井とバーナビーの留守番営業となりますので、アシカラズご了承ください。。

その他、何か分からない事などありましたら遠慮なくご連絡頂ければと思いますm(__)m。。

何はともあれ、14日は会場でお待ちしてますね~!!

BPトップページ

|

2019年4月11日 (木)

デコⅡレギュラーカラー決定。。

4月末に発売予定のデコⅡですが、レギュラーカラーが決まりました。。

コチラの↓全6色。。

2019411hitori1

ちょっと時間が押してるので簡単に説明させていただきますと、B.H.クランクに搭載してたブレード&フックシステムを進化させて、昨年発売したデコに装着したというモデルです。もはやこの存在感はブレードと言うよりもボディーの一部と言っていい位で、そういった意味ではジョイントルアーと言う括りでいいのではないかと思います。。

詳しくは、以前にアップしたコチラのブログ記事も参考にして頂ければと思います。。

2019411hitori2

リアのフックはブレードに挟み込んで使っても良し、フリーにして使っても良し。。フック絡みのリスクはありますが、乗り重視で考えるのであればフリーにして使った方がフッキング率はアップするでしょう。。。

魚矢カラーのデコⅡと合わせて、今月末の発売予定となっております。

お楽しみにm(__)m。。

ところで、、、

昨日の寒さはほんとビックリでしたが、、おかげで近場の山中湖でもかなりの積雪があって、ママ松井とバーナビーは平成最後の雪遊びにビューンと行ってきました。。

2019411hitori3

綺麗な青空、しっかり雪を被った富士山、そしてバーニーズマウンテンドッグが居る雪景色。。もうコレは完璧な組み合わせですな~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2019年4月10日 (水)

今週もお花見カヤックフィッシング。。

先週に引き続き、またまた小貝川福岡堰でお花見カヤックフィッシングしてきました。。

今週末14日(日)にカヤックミーティングを控え桜の開花具合がどんなものなのか?やはり気になってましたので、偵察を兼ねて今回は朝イチからフィールドイン。。

先週末の暖かさは何処へやら(-_-メ)今週もまたけっこう冷え込んでて朝の気温は2度。。。

2019410hitori-1

辺りには靄が立ち込めてて雰囲気はいいんですが、さすがにちょっと寒かったですね~(^^ゞ。。(→まあ、今日よりマシですが・・・。)

2019410hitori-2

ちなみに、明るくなる前から駐車場には結構車があってちょっとビックリ。。桜並木の方へ行ったらその理由がすぐに分かりましたが、日の出前からたくさんのカメラ小僧たちが立派なカメラを携えて準備万端な感じで沢山居らっしゃいました。。。

そんな中そそくさと入水準備。。

2019410hitori-3

先週から更に水位も上がって、コレでほぼ満水と言っていいのではないでしょうか。。

また、先週より浮きゴミが少なくなってて若干釣りし易くなってました。。。

2019410hitori-4

朝の早い時間帯はほとんど風も無く雰囲気ムンムン(*^^*)。。

何度も、写真撮ってるカメラ小僧から「写真撮っていいですか~!!」と声を掛けられつつ、黙々とキャストをし続けます。。そりゃこの景色の中にカヤックが浮いてる様は絵になりますからね~(^。^)y-.。o○。。

でもって結論から言いますと、今回は2バイト貰いました。。

一発目はB.H.クランクのただ巻きで、竿先1~2メートルのところで激しくバイトしてきて、、これにはマジでビックリしたけど乗らず。。多分スモールなんだろうけど、結構派手な出方するんだけど乗らないんですよね~。。コレが。。。

二発目は、ゴミ打ち用に用意したヌケマウスで、、やはりモサモサしたところで出たんですがコレもまた乗せられず。。ちょっとゴミが厚かったのか?ルアーが消し込まれる事はありませんでした。。。

この時点ではかなりヤル気出して張り切ってましたが、結局その後は何もなし・・・。

陽が出ると、モノトーン気味だった景色が一気に彩度を上げ、極彩色の世界に変わり始めます。。

2019410hitori-6

2019410hitori-5

そりゃもう調子こいて何枚も写真撮っちゃいました。。

とりあえず今回2バイト貰えたのは半歩前進って事でいいんですが、桜の花の咲き具合を見てるとこの週末まで持っちゃいそうで、となると花見客を含むたくさんの人出が予想されますので、その辺がちょっと心配ですね~(^。^)y-.。o○。。

2019410hitori-7

昨日の段階でほぼ満開と言った感じで、この後も寒い日が続いたら週末までもっちゃうんじゃないでしょうか。

まあ、朝イチの暗い時間帯に来るのであれば全然問題ないんですが、遅い時間に来たら多分駐車場に入れないでしょうから、カヤックミーティングに参加するヒトはその辺よろしくお願いしますm(__)m。。。

例年の如くそんなに数は釣れないだろうけど、何人かはいい魚釣ってくるんじゃないでしょうか。。

楽しみです(*^。^*)。。。

BPトップページ

|

ラッキーウォーカー「ディグドッグ」。。

ラッキーウォーカーから新作「ディグドッグ」の案内が届きました。

2019410hitori

水平浮きのダイビングペンシルで、下顎で水を掴みダイブ&ダートするという、ちょっと癖の強い仕上がりになっているとの事です。またスローなただ引き時にはS字に泳ぐので回収時のバイトも誘発するという。。少し扱いずらいかもしれないけど、使いこなしたら強い武器になるのではないでしょうか。。

発売は、4月20日頃を予定しているとの事です。。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年4月 8日 (月)

バランス感バッチリ(^_-)-☆。。

明日の釣りを控えて、先程スペーシアギア君にグリーンの新艇クエスト9.5を車載しました。。

イメージ通りの雰囲気でカラーのバランスもバッチリ(^_-)-☆。。

2019408hitori-1

2019408hitori-2

なかなか良い感じでしょ~(^。^)y-.。o○。。

カヤックのイメチェンをした流れで、明日のタックルはコチラ↓ここのところソリッドカーボンのSC-1プロトばかり使ってましたから、明日は久々に今月末に今季分の発売を控えている定番ソリッドグラスS-3で行こうかと。。。

2019408hitori-3

リールも久々に#514SDのレッドを合わせてみました。。

ちなみに明日はちょっと早目に帰ってきたいので多分午前だけの釣行の予定で、再び小貝川の福岡堰でお花見フィッシングをしてこようと考えてます。今週末14日(日)に開催するカヤックミーティングを前に、やっぱ景気づけの1本を手にしたいですからね~(^。^)y-.。o○。。

ルアーは毎度の事ながら新作ルアーをメインに用意しましたが、浮きゴミ&桜の花びらが散ってる事を想定し影響を受けずらいであろうルアーを2個追加しました。。

2019408hitori-4

キールヘッドと並んですり抜け性能に優れたルアーと言っていい「ヌケマウス」と、仮に前ペラが回らなくってもアンダーブレードで誘えるであろう「フッカーUB」。。

まあ、この辺のルアーでやっつけてこようと考えてますが、、またしても明日の朝はけっこう冷え込むみたいで朝の気温は3~4度くらいになってしまうみたいな予報が出てます。。しかも一時的に冬型の気圧配置になり北西の風が結構強めに吹くみたいな。。。

2019408hitori

まったく、、この週末は暖かかったのに、またまた寒の戻りで季節感も逆戻り(>_<)。。。

どうも毎週タイミングが良くないようですね~。。

とは言え、サクッと楽しんできます(^。^)y-.。o○。。。

PS) なので、本日の営業は午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承ください。。

BPトップページ

|

2019年4月 7日 (日)

PALABOLICSシルバーミノー予約開始。。

4sのパラボリックスからバルサ製のダブルスイッシャー「シルバーミノー」が発売となります。

2019407hitori-3

全長110mm、3/4オンスクラス、バルサ製のダブルスイッシャー。。

発売カラーはコチラ↓全6色。。

2019407hitori-2

ご覧の通りミノーシェイプのダブルスイッシャーで、音にこだわって作ったとの事。やや大き目なプロペラの音を、バルサ製のボディーが増幅し鳴らします。基本ただ引きで使う、オートマチックに釣れるルアーとなります。。

発売は4月の下旬を予定しているとの事。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

唐突ですがタコ釣り始めてみようかと(*^。^*)、、ルアー買いました。。

2019407hitori-1

実は先週行われた魚矢さんの受注会の際に隣のブースだったのがワンナックさんと言うタコ釣りに強いメーカーさんでして、期間中ずっとタコ釣りの話を聞いてたら、ヤリたくなっちゃって、昨日ポチッと買い物しちゃいました。。

コレまでタコ釣りって言うと釣り味もなにもない綱引きみたいな釣りだと勝手に思ってたんですが、やっぱりその道のヒトの話を聞くとコレが面白そうなんですよね~(^。^)y-.。o○。。タコがバイトしてきてからフッキングに至るまでの駆け引きがあって、力ずくにフッキングしたってダメだと。。。

もちろん詳しい話は自分が実践してから、その体験談を元にお話しできればと思いますので、先ずはシーズンになったら霞水系から近い茨城の海ででも試してみたいと思います。。

どなたか釣り場情報などありましたらぜひ教えてくださいね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年4月 6日 (土)

ダイレクトリール入荷しました。。

しばらく入荷が無かったオールドダイレクトリールですが、本日まとめて約30台ほど入荷しました。

2019406hitori-1

コレで、ちょっと隙間が目立ってたダイレクトリールのスペースがいっぱいになりました(^_-)-☆。。

ちなみに今回入荷したダイレクトリールは一部コンディションのそれほど良くない物もありますが、その分お値段も安めの物が多く、価格帯にして5000円~10000円の物も結構ありますし、一方ではちょっと珍しいパルP-41DLXやヴィクトリーやアクアスポーツマンなども比較的お値打ちな価格帯で販売しております。

個人的にはコチラ↓ジャーマンシルバー(ニッケルシルバー)製ボディーのダイレクトリールとしては唯一と言っていいくらい実戦でも使えるX-pert Twentyが、コレまたお値打ち価格の19800円で販売してるのが目玉でしょうか。。(→昔自分も使ってました。)

2019406hitori-3

ジャーマンシルバーと言ってもシルバーが入ってる訳ではないですが、古いケンタッキーリールはほぼこの素材を使ってて、なんとも言えない黄味がかった銀色と言ったらいいでしょうか、コレが実に美しいんです。リムに掘られたローレットなども細かく施されており、古きアメリカのクラフトマンシップを感じずには居られません。

2019406hitori-4

まあ、ちょっと回転は重いですが、オンスクラスのルアーであれば十分に実用で使えるリールです。。

磨きをかければもっと綺麗になりますし、そう言った作業が好きな方にはオススメの一品と言っていいでしょう(^。^)y-.。o○。。

あと、、、

ちょっと扱いが酷いですがコチラ↓ミッチェルやカーディナルなどのスピニングリールもコンテナにどっさりと入ってます。。

2019406hitori-2

ミッチェル408、308、440Aやカージナル33などなど、、それ程コンディションは良くないですから通販ではオススメできないですが、コレも5000円~10000円の価格帯で販売しております。(オリムピックの格安スピニングもありますよ。。)

明日は名古屋でアングラーズマーケットが開催されますが、さすがに名古屋までは行けないな~ってヒトは是非バスポンドまで遊びに来てみてください。。

探してるリールやルアーが有るかもですよ~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年4月 5日 (金)

今日からスパッツスタイル。。

今日は風がめちゃめちゃ強かったけど、暖かかったですね~(^。^)y-.。o○。。

寒さもコレでひと段落、、って事で自分も今日から夏服?にチェンジ!!

もう夏の定番となってるコチラ↓スパッツスタイルでお店に立つことにしました。。

2019405hitori-1

まだ厚手のスパッツをチョイスしてますが、この格好は慣れると楽チンなんですよね~(^。^)y-.。o○。。この手のスパッツを履き始めたのは7~8年前からなんですが、その頃はちょっと違和感があったかもしれないけど、今ではその辺をランニングしてるヒトなんかも普通にスパッツ履いてるし、ユニクロからも発売されてるくらいですから奇異な目で見られる事もなくなりました。。

そもそもは釣りの時に日焼けして日焼け疲れしないようにと履き始めたものなんですが、間違いなく体に与えるダメージは軽減できますし、釣りの際のファッションとしてはオススメです(^_-)-☆。。

皆さんも機会があったら是非試してみてください。。

まあ、裸になると真夏でも顔と手以外真っ白でカッコ悪いですけどね・・・。

ところで、、、

今日は埼玉で最高気温が25度を超える夏日になったとか。しかも朝の気温は氷点下で冬日だったという。。夏日と冬日を一日で経験する、なんとも特殊な気候条件になってます。。とにかくしばらくの間は寒暖の差が激しいのでフィールドでも対処できるような服装を着て出掛けるようにした方が良いでしょうね~。。

2019405hitori-2

まだ葦系フィールドは茶色い世界のままですが、木々の緑は確実に芽吹き始めてます。。

って事で、この週末で発送したばかりのB.H.クランクでの釣果報告写真が届くのが楽しみです(*^。^*)。。。

BPトップページ

|

2019年4月 4日 (木)

クエスト9.5新艇届きました。。

今季自分が使う新艇が届きました!!

もう既に2シーズンに渡ってライオットの「クエスト9.5」に乗ってますが、やっぱり自分はこの艇が気に入ってまして結局新艇もクエスト9.5の色違い艇となりました。。

去年まで使ってたオレンジから今季からはグリーンをチョイス。。

2019404hitori-1

スペーシアギア君の色に合わせて、やっぱり落ち着いた感じのグリーンがいいんじゃないかと(*^。^*)。。

なんと言ってもクエスト9.5はそのルックスがシュッとしてていいですよね~(^。^)y-.。o○。。艇高が低く、前後がビシッと尖ってて、重量的にも軽くって、それでもって直進性&安定性共に高い艇はそんなにないですからね~。。。

2019404hitori-2

2019404hitori-3

細かな部分では、シートの材質がちょっと変わったくらいで、コレまで乗ってた艇とほとんど仕様は同じです。。

まあ、敢えて弱点を言うなら艇高が低い分足元が狭いので、体格が大きな人にとってはちょっと窮屈な感じになるかもしれません。。なので、身長が高いヒトにはそういった意味でオススメできないかもしれませんが、自分と同じくらいの身長170~175センチのヒトにはズバリ!オススメです。。

2019404hitori-4

見た目の特徴としてはコチラ↓バウ(艇の裏)のデザインが特殊で、御覧の通り波打ってる感じになってます。。

2019404hitori-5

このバウデザインによって、キールが効いて直進性が良く、更に安定性も高くなる訳ですな~(^。^)y-.。o○。。

全長290センチ、全幅70センチ、重量17キロ、最大積載量136キロと言うスペックで税抜き価格87000円。。まだ各色メーカー在庫あるみたいですので、今季からカヤックデビューするってヒトはもちろん、今季から艇を乗り換えてみようかな~ってヒトも、ご興味ありましたらご連絡頂ければと思います。

2019404hitori-6

ところで、この↑写真手前のヒメシャラの木もやっと芽吹いてきました。。

寒の戻りもひと段落して今日はかなり暖かくなりましたし、明日は各地で気温20度越えになるみたいですからもう安心です(^_-)-☆。。。

さあ!寒さで重くなってた腰を上げてフィールドに出掛けましょう!!

BPトップページ

|

2019年4月 3日 (水)

極寒の4月最初の釣行。。

いや~、、ほんと寒の戻りも程々にしてほしいですね。。。

結局朝イチで向かったのは西風に強いであろう小野川下流域。朝の気温はナント1度(>_<)。。まあ、結果から言いますと、バスを手にする事が出来ませんでしたから、ざっと写真と共に昨日一日を振り返ってみたいと思います。

まずはコチラ↓今回は初めてスペーシアギア君でカヤックを積んでの釣行。なかなかフィールドが似合う雰囲気でいいですよね~(^。^)y-.。o○。。

2019403hitori-1

ちなみに近日中に今季の新艇クエスト9.5の色違いグリーンの艇が届く予定となっております。。なので、4月14日に開催されるカヤックミーティングにはそっちの新艇で参加する予定です。

とりあえず朝イチの段階では風はほとんど吹いてなくって、雰囲気は抜群。。

2019403hitori-2

現場で合流した斉藤さんと朝モヤ立ち込めるフィールドへ。。

2019403hitori-3

太陽の恵みを体いっぱいに感じつつスタートフィッシング。。

途中、多分バイトであろう?モワッと反応はあったもののそれ以外は何もなし。。葦の緑はまだまだだけど、雰囲気はあったんですが、、前日の冷たい雨が良くなかったのか?どうなのか??途中から西風も強くなり、午前9時前には心折れました。。

2019403hitori

遠くに見える筑波山は雪で白くなってたし、ほんと昨日はタイミングが良くなかったですね・・・。

ココで釣りを一旦切り上げて、向かった先は上州屋谷和原店さん。。

コチラのお店では、BPベイトを含むトップウォーターアイテムも取り扱ってて、ご挨拶に行かせて頂きました。。

2019403hitori-4

BPアイテムの予約も承って頂けますので、ご近所の方は是非ご利用ください(^。^)y-.。o○。。

からの、、、

ずっと行きたかったフラミンゴの居るシーフードレストラン「メヒコ守屋店」へ。。。

2019403hitori-8

ちゃんとした飼育環境下でフラミンゴが飼われてて、そのスペースを取り囲むようなカタチでテーブル席が作られており、小さいお子さんにはきっと楽しい空間になるのではないでしょうか。。

自分が頼んだのは名物カニピラフのスペシャルランチ。。

2019403hitori-6

2019403hitori-7

美味しく頂きました(#^.^#)。。

そしてそして、、、

カヤックミーティングの下見も兼ねて小貝川福岡堰へ。。

2019403hitori-13

ここのところの寒さのせいもあってか、桜の花は5分咲き程度と言ったところでしょうか。。

2019403hitori-9

とりあえず斉藤さんと一緒に記念撮影。。

2019403hitori-10

水位もほぼ満水でしたが、相変わらず浮きゴミが多く使えるルアーが限られる状況なのは毎年の事。。

写真では分かりずらいですが、なかなか西風が強く釣りがしずらい状況の中結構頑張りましたが、結局何事もなく終了(+_+)。。。

2019403hitori-11

ちなみに明日から暖かくなって金曜日には最高気温が20度を超えるみたいですし、この週末には桜の花も見ごろになるのではないでしょうか。。

となると相当な人手になるとは思いますが、朝イチでフィールドに行けば駐車の問題もないですし、桜見カヤックフィッシングを楽しむのもいいかも(#^.^#)。。

満開だとなかなかの絶景ですからオススメです。。。

けど、カヤックミーティングが開催される14日まで桜の花が残ってたらちょっと人出が多くなりすぎてしまいそうで心配です・・・。

BPトップページ

|

各メーカーNEWアイテム続々予約開始。。

年度が変わって4月!まあ、とんでもない寒の戻りで連日クソ寒いですが、新着入荷情報ブログにもアップした通り新商品が続々入荷してきておりますし、更にNEWアイテムのリリース案内が続々と届いております。。

と言う事で、ざっと紹介させて頂きますm(__)m。。。

まずはコチラ↓レスイズモアからNEWロッドBAUHAUS 58MHがリリースされます。。

2019403yoyaku-1

<<写真はクリックで大きく別画面表示されます。>>

既存アイテムBAUHAUS56Mのパワーアップモデルというポジションではあるものの、単純にルアーのウェイトキャパがアップすると言う事ではなく、より抵抗の大きなルアーに対応すべく設計されたモデルとの事。。

続いてコチラ↓津波ルアーズの新作ルアー「バイブロトーン・タンデム」が登場。。

2019403yoyaku-3

まるでフローティングスピナーベイトと言っていいほどの進化を遂げた新感覚バイブレーション。ピックフラップがタンデム構造になり、更に強烈な個性となり新登場となりました。。

最後にコチラ↓クワイエットファンクからは「ジョイント・ドラゴニアトーイ」が発売となります。

2019403yoyaku-2

一度限りの限定生産から約7年。。マイナーチェンジを加えて2019年モデル登場です。。。

以上、それぞれ簡単な紹介になってしまいましたが、まとめてご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年4月 1日 (月)

今月から通常時間営業となります。。

昨年末から冬季短縮時間営業と言う事で午後9時までの営業時間となっておりましたが、4月から通常時間営業に戻します。

なので、営業時間は12時から22時(午後10時)までとなります。。

ただし、今日は明日の釣りを控えて午後9時でお店を閉めますのでアシカラズご了承ください。と言う事で、結局のところは明後日4月3日(水)から午後10時までの通常時間営業とさせて頂きます。また、日曜日は午後9時までですし、釣行前日の月曜日も午後9時か午後8時までの営業となりますので、よろしくお願いしますm(__)m。。

釣り帰り、仕事帰りに是非ふらっとお立ち寄りください。。。

さてさて、、、

明日は予定通りスペーシアギア君に乗って霞水系にカヤックフィッシングに行く予定となっておりますが、天気予報を見るとけっこう冬型の予報が出てて北西の風がやや強く、朝の気温が1~2度くらいになるとか(゜゜)。。エリアによっては一時的に今晩雪になるみたいな予報も出てるし、この期に及んでホント参りますね~。。。

出来れば本湖で釣りをしたかったんですが、北西風が吹いた時のベストなエリアがほとんど無く、かなりポイント選びで迷ってます。。

本湖を諦めて流入河川にするか?それとも・・・。

ちなみに午後からはカヤックミーティングの会場となる小貝川福岡堰で釣りをする予定ですが、桜の花はまだ見頃になってないのかな~と(^。^)y-.。o○。。(→ちなみにココは西風問題なし。)

コチラ↓タックル準備はOK(^_-)-☆。。

2019401hitori-1

もちろん今季発売アイテムをメインにルアーチョイス!タックルはソリッドカーボンのSC-1にリボルバー#514DX。。

ナマズチューンモデルとして先日魚矢アイテムとして用意したBPバグは、ベリーにフックを追加しバス用にチューンしてみました。。

2019401hitori-2

B.H.システムの場合、フック位置が近くても針同士が絡む心配もないですし、コレで行こうかと(*^。^*)。。

明日もまたいつも通りインスタフェイスブックで経過報告すると思いますので、お時間ある人はちょいちょい覗いてやってください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

今月のガウラ。。

さっそくですが、今月のガウラアイテムのご紹介。。

平成最後のリリースは新作「BABY シェイクヒップ」と「アンディー」の2アイテム。

2019401yoyaku

BABYシェイクヒップはいわゆる「co」シリーズよりもさらに小さいシリーズで「シェイコヒップ」よりもっと小さいモデルとお考え下さい。バルサ製の高浮力ボディーと甲高いラトル音が特徴のサーフェスクランクです。。

アンディーも久々の生産となりますが、今回のモデルは出目モデルとなります。ピンポイントで水面を叩きながらターンする、斜め浮きのペンシルベイトです。。

合わせてご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »