早く沼バスが釣りたい。。。
今季初バスは既に先月釣ってますが、自分にとっての本当の開幕は沼系フィールドでの1本を獲ってから。。
つまり!早く沼バスが釣りたい(>_<)って事で、昨日カヤック試乗会から帰って一旦下したカヤックを再び車載して明日も釣りに行く事にしました。。
正直、昨日の疲れが残ってはいますが、まあ明日は天気も良さそうだし、、フィールドに行かないことには何も始まりませんからね~(^。^)y-.。o○。。
ただ、残念なのが今回で三週連続の西風が吹く予報が出てまして、フェバリットにしてる行方エリアに入るにはちょっと無理がありそうなんです。。毎回言ってますが、西風が吹いた時の本湖ポイントは実に乏しくって、明日は何処に入ろうか?悩ましいところなんですが、、メジャーだけど風裏になるであろうスノヤワラエリアにでも行ってみようかと考えてます。
皆さんも合言葉のように言ってますが、どうにか平成のうちに沼バス行っときたいですね~(^。^)y-.。o○。。
でもって、明日は久々にタナゴ釣りも楽しんでこようかと考えてます。。
けど、このタナゴ釣りに関しても無難にオカメ狙いにするか、チョット冒険してヤリタナゴ狙いにするか??悩んでおります。
唯一決まってるのは、コチラ↓今季発売開始したマルキューの「黄身練り」を試すこと。。
コレまでなら、卵の黄身と小麦粉やオカユ粉などを混ぜて自分で前もって作っておかなきゃいけなかったんですが、練りエサタイプとして発売されたのは有り難いです。。コレがあれば現場でササッと黄身練りが作れる訳ですからね~(^。^)y-.。o○。。果たして使い勝手はどうなのか?水の混ぜ具合である程度調節できるようですが、針残り加減など気になるところです。
まあそんな感じで、明日は一人のんびりと、フィールド状況と相談しながら、、フラフラしてきたいと思います。。
また何かが起こったらインスタやフェイスブックで報告しますのでお楽しみに(^O^)/。。
話変わって、、
昨日のカヤックミーティングの時に質問されたんですが、B.H.クランクに装着されているブレード&フックシステムについてちょっとだけお話しさせて頂きます。
コレがリアフックのブレード&フックを大写しにした写真ですが、御覧の通りダブルフックがブレードに挟まってます。。
で、「コレって、結構強く挟まってますけどこのままでいいんですか?」というシンプルな質問でした。。。
答えとしましては、デフォルトだとけっこう強めに挟まってて自由度は少ないので、フックの隙間をグイッと広げてちょっと自由度を高くするのがいいんじゃないか、、、と言う事になるでしょうか。。まあ自分はそうしてますが、その辺は使い手の判断なのでフィールドで実際に使いながら答えを出して頂ければいいんじゃないかと思います。
最後に、、そんなこんなで今日も午後9時までの短縮時間営業とさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
- 人生初神田飲み。。(2023.11.18)
「タナゴ釣り」カテゴリの記事
- お洒落にタナゴ釣り始めてみませんか。。(2022.04.21)
- 本湖不発からの癒しのタナゴ釣り。。(2021.04.14)
- オシャレに小物釣り!!(2021.04.08)
- フィールドを知るという意味でも小物釣りをオススメします。(2021.03.11)
- 今季初!霞水系バス&タナゴ釣り。。(2020.02.26)