« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

宿借りスペシャルルアー用意しました。。

既に、5月24日のブログでお知らせしました通り、明後日6月2日(日)は一発目の「宿借りバスポンド」の営業となります。

詳しくはそのブログ記事をご覧頂ければと思いますが、どうにか「宿借りスペシャルルアー」を用意する事が出来ました。。

コチラ↓まだ宿借りロゴとかは入ってませんが、今回のヨーベルの生産に合わせてB.P.Baitのロゴが入ったモデルを全6色とボーンカラー1色の全7色を作ってもらいました。。

2019531hitori

数的には一応20個作りました。果たしてこれが多いんだか少ないんだか?とにかく一発目の宿借り営業なのでどれだけのヒトが来るのか見当がつきませんが、まあ大丈夫でしょう。。是非買いに来てください(^。^)y-.。o○。。

もちろん、昨日今日で発送が完了したレギュラーカラーのヨーベルも持って行きますし、もう一つの今月発売アイテムのザッパー&ザッパーUBも持って行きます。

ヨーベルに関しては、なかなかそのアクションがイメージしずらいルアーだと思いますので、貸し出し用のルアーも持って行こうと考えてます。手前味噌ですが、ホント使って楽しい今までにないタイプのルアーですから、是非一人でも多くのヒトに使ってもらいたいですな~(#^.^#)。。

一応コチラ↓先日アップしたYo-BELLアクション動画ももう一回添付しときます。

あと、このヨーベルに関しては何か久々に投稿企画とかをやろうかとも考えてますので近日中に発表します。。お楽しみに(^O^)/。。。

その他、宿借りバスポンドに持って行くアイテムは、BPロッドS-3とか、エキスパートとかデコⅡとか比較的最近発売したモデルのルアーは一通り持って行こうと考えてますが、コチラ↓名古屋キープキャストなどイベント時に持って行ってるBPベイトルアーのカラーサンプルブランクも用意して行く予定です。。

2019531hitori1

コレを元に適当なパーツを用意してルアーを作っても良し。キーホルダーにしても良し(^_-)-☆。。

その他、「○○持ってきてほしい!」といった要望ございましたら明日中にメールや電話やフェイスブックページメッセンジャーで申し付けて頂ければ用意して持って行きます。。もちろん、BPベイト以外のアイテムでもOKです。。。ウェブショップなどを参考にして、ピックアップして頂ければ別途お運びいたしますm(__)m。。

では、明後日6月2日(日)は道の駅たまつくりの目の前の「天然屋」さんでお待ちしてますね~(^。^)y-.。o○。。(→宿借りバスポンドの営業時間は10時~18時となります。)

BPトップページ

|

2019年5月30日 (木)

ソリッドカーボンSC-1の入荷が一週間遅れます。。

今月末リリース予定で、今日明日で発送するはずだった新作ソリッドカーボンロッドのBPロッドSC-1ですが、約一週間入荷が遅れてしまう事になってしまいました。入荷を待ってた方、スイマセンm(__)m。。

2019530hitori1

今のところの予定ではウチに6月6日(木)に届きますので、すぐに販売店さんに発送出来るように今から準備を進めておきます。

と言う事で、今日明日の発送に関してはロッド抜きで販売店さんに発送手配させて頂きます。。

とここで、、ついでなので先日も紹介したSC-1のキャスト動画をもう一度添付しときますね~(^。^)y-.。o○。。。

ご覧の通りで、SC-1はオンスクラスをメインに上は1.5~2オンスクラスまで幅広く使えるという、その華奢な見た目とは裏腹の強靭なロッドとなります。(→軽いところはリール性能に因る部分が大きいかと思います。)

とにかく、もうしばらくお待ちくださいm(__)m。。

話変わって、、、

今年もメダカ睡蓮鉢の睡蓮の花が咲きました。。

2019530hitori

施肥してないので小さ目の花しか咲きませんが、やっぱ綺麗ですよね~(^。^)y-.。o○。

メダカちゃん達もせっせと卵を産み続けてますし、既に赤ちゃんもいっぱい孵化し、まさにベビーラッシュ状態。。

毎日それを覗くのが楽しみです(*^。^*)。。

BPトップページ

|

2019年5月29日 (水)

結果、ヨーベルで三目め。。。

朝は穏やかだった。。。

2019529hitori-1

ただ、どんどん陽が長くなってきて午前4時の段階でしっかりと明るくなるようになりましたね~。こうなると午前2時起きですから、睡眠時間を確保するのがどんどん厳しくなってきます。。

ちなみに今回選んだのは霞ヶ浦本湖の美浦エリア。。

相変わらず水位は低めなので沖堤の杭周りを打つ感じになります。

そして薄暗い中、ヨーベルをキャスト!カチンカチンとベルを鳴らし、魚のスイッチを入れるべくアクションを繰り返します。。気持ち良くカチン!と音が出た時はポーズをちょっと長目にとるのが自分の好みのパターン。慣れて来るとほぼ自分の意図通りに気持ちいい音が出せて、結果テンポよく釣りが出来ます。。

そしてその時が!カチンカチンっと気持ち良く首振りアクションをした後にポーズをとってると、静寂を打ち破る激烈バイト(^O^)/。。まさに最高のバイトだったんですが、、、ハイ、約1秒後には自覚しました、そいつがキャットフィッシュだと言う事を。。。

散々引っ張りまわされ、ようやくフィッシュグリップでキャッチ。。霞水系ではコレ忘れるとえらい目に遭いますからね~(^。^)y-.。o○。

2019529hitori-3

正確には計ってませんが優に60オーバーのナイスキャット。。もうガッツリフッキングしてて、針外すのに手間取って、、貴重な朝のプライムタイムを大きく無駄遣い(+_+)。。。キャットだって狙って釣ったら最高の魚なんですけどね~。。残念。。。

とは言え、ヘルニア斉藤さんのバス、ソウギョ、に続き自分がキャットフィッシュをゲットして、合わせてヨーベルで三目達成(^_-)-☆。。まあ、いろんな魚に効くって事で、良しとしましょう。。。(→ちなみに昨日もヘルニア斉藤さんはヨーベルでバスを掛けてましたが、残念ながらバラシ・・・。)

2019529hitori-4

結局その後、自分もヘルニア斉藤さんもバイトは貰うも乗せられず、、そうこうしてるうちにこんなに穏やかだったフィールドにこの時季特有の強烈な南風が吹き始めます。。とりわけカヤックフィッシングの場合、風の影響を大いに受けますから、、午前7時過ぎ早々に一旦釣り終了。。

午後からの釣りに向けて時間を潰すにもあまりに早すぎるので、サクッと小場所に移動して午前の部第2ラウンドに挑むも、もう風がグチャグチャで、ほとんど釣りにならず。。撃沈(>_<)。。。(→どれだけ酷かったかはフェイスブックにアップした動画を見て頂ければ分かるかと・・・。)

2019529hitori-5

先週に引き続き、二週連続で強風にやられました。。はい、心折れました。。。

って事で、知る人ぞ知る「ラーメンショップで日本一美味しいお店」と言われてるラーメンショップ牛久結束店へ、10時45分のオープン時間に合わせて行ってみました。

2019529hitori-7

ほぼ時間ピッタリで到着したんですが、既に並んでるヒトも居て、、入店直後にはほぼ満席(;゚Д゚)。。恐るべしラーメン人気。。。ホント郊外にポツンとあるお店なんですけど、ココを目指して来る人がこれだけ居るという。。ほんとビックリです。

注文したのは人気メニューのネギチャーシューラーメン。。

2019529hitori-8

見た目はギトギトしてますが、コレが意外と食べやすく(あっさりとは言いません)やっぱりおいしかったです(#^.^#)。。

皆さんも是非!と言いたいところですが、話によるとオープン時間以外どんな時間に行っても順番待ちになるとの事なので、そこんところ覚悟して行ってみてくださいね~。。。

と言った感じで、ヨーベルで景気づけの1本を釣る事が出来ませんでしたが、本日29日はBPベイト5月末発売アイテム(ヨーベル&ザッパー&BPロッドSC-1等)の販売店さんからの注文締め切り日となっておりますので、すぐに欲しい!ってヒトはひいきにしてる販売店さんでご注文ヨロスクですm(__)m。。

なんでしょう、、自分で言うのもなんですがとにかくヨーベルは使ってて楽しいルアーで、どうしたら良い音が出せるのか?いろいろロッドアクションを試してるうちにツボにハマっちゃいます。そんなルアーです。。まあ、新しいタイプのルアーなのでなかなかイメージしずらいかもしれませんが、オススメの操作系ルアーです。。。

話変わって、、、

最後に予約受付開始アイテムを一点ご紹介。。

コチラ↓トップウォータージャンキーの定番ペンシルベイト「ヴァンガード」が近日中に発売となります。

2019529yoyaku

今回も生産数が少なめとの事なので、100%予約対応できないかもしれませんがご希望の方はご注文ください。

よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年5月27日 (月)

あれから8年。。。

この時季になると思い出す。。

PTファクトリーの高井君が亡くなって、もう8年にもなるんですよね~。。。

6月5日の命日を約1週間後に控え、明日の釣りにはPTファクトリーのルアーを持って行きます。選んだのはコチラの↓二つ。1996年のバスポンドのオープンに合わせてPTファクトリーも一緒にスタートしたんですが、その時から存在するオリジナルのアイテム「ヘンドリックス」と「フリッカーマッシュ」です。

2019527hitori-1

とりわけフリッカーマッシュではいっぱい釣らせてもらった事を思い出しますね~(^。^)y-.。o○。。

最後に高井君と一緒に釣りに行ったのは更に遡って2005年。九州に転勤になってしまった都合もあって、コチラ↓一緒に手賀水系の川に行ったのが最後の釣行となってしまいました。。

2011605hitori

この時も、なんだかんだと大好きなヘルレイザーばかりキャストしてたことを思い出します(#^.^#)。。

そんなPTファクトリーのルアーですが、節目の10年を迎える前にウチで復活生産できないかな~と考えております。最初は、やっぱり本人が作ってからこそのPTファクトリールアーだし、自分が作ってもな~、、と、二の足を踏んでましたが、ヘビーユーザーだったお客さんからの声もあってリメイク生産してみようかな~と思うようになりました。作るからにはできるだけオリジナルに忠実に再現できればと考えてますが、いかんせんそれほど多くのPTファクトリールアーの手持ちがありませんので、その時は皆さんにご協力頂ければと思いますm(__)m。。

まあ、コレが出来るのは、中学時代からの幼馴染であり同じ志で釣りの世界に足を踏み入れた自分しか居ないんじゃないかと。。もちろん、高井君と繋がりのあった仲間が揃う岐阜コネクションを使って生産するつもりです。。。もう新作ルアーは作れないけど、今でも色褪せないルアーばかりですからね~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、、

そんな明日の釣行に持って行くタックルボックはコチラ↓。。

2019527hitori-2

先週の布陣とそう大きく変わりませんが、明日は久々に霞本湖で勝負しようかと考えてます。。

ただ、南西の風が吹く様なのでフェバリットにしてる行方エリアとは逆の、美浦~稲敷エリアの本湖で釣りをする事になるかと思います。

一応、前情報では先日の雨で若干水位も上がってるようですし、期待がもてるのではないでしょうか。。

また途中経過報告をインスタフェイスブックですると思いますのでお時間ある人はちょいちょい覗いてやってください(^。^)y-.。o○。。

PS) と言う事で、本日の営業は午後8時までの超短縮時間営業となります。アシカラズご了承くださm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月26日 (日)

ヘルニア斉藤さんヨーベルチャレンジ成功。。

実は先週の釣行の際に、動画撮影にもご協力頂いたヘルニア斉藤さんに発売間近の「ヨーベル」プロトを託してきました。。

「コレで釣ったらこのプロトあげるね~(^。^)y-.。o○。。。」って、ヨーベルチャレンジ。

そして本日、さっそく結果を出してくれました。。コチラ↓。。。

2019526hitori-1

霞本湖でお見事ナイスバスキャッチ(^_-)-☆。。スバラシイ!!これでそのプロトルアーはヘルニア斉藤さん!アナタの物です。。。

2019526hitori-2

本湖クオリティーの45センチ。。

そしてなんと!今朝はこのバス以外にも推定50アップもヨーベルで掛けてバラしてしまったとか。残念(T_T)。。。

2019526hitori-3

ちなみに、、、

ヘルニア斉藤さん、既に先日こんな怪魚もヨーベルでキャッチしてます。。

2019526hitorii-1

推定メートルクラスの多分ソウギョ(もしかしたらレンギョ)。。写真が鮮明じゃないし、この後そのままフックを外してリリースしたので定かではないですが、とにかくヨーベルはいろんな魚に好かれちゃう(#^.^#)って事にしときましょう。。

2019526hitorii-2

そのおかげでルアーは相当なダメージを受けてしまいましたが、、それを修復して今日の1本となった訳です。。

自分も次回釣行で結果出さないとですね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2019年5月25日 (土)

釣れ釣れ標準木の花咲きました。。

お店の前に植えてあるヒメシャラの木。。

毎年欠かさずこの花が咲いたタイミングをお知らせしてますが、まさにこのヒメシャラの花が咲いたタイミングは本格的にバスがトップに反応し始める指標となる標準木でして、そんなヒメシャラの花がご覧の通り↓本日開花しました。。

2019525hitori

まさに今日咲き始めなのでポツリポツリ程度しか咲いてませんが、こういった自然界の中から分かるサインと言うのは間違いないですからね~(^。^)y-.。o○。。イメージ的には、アフターから回復したバスが積極的にベイトを追う!そんなタイミングなんでしょうか。。。

去年のブログ記事を振り返ってみたらやはり開花の日は今年と同じ5月25日。。今年のメダカの産卵行動は去年より遅れている感じだったので、ヒメシャラの開花もちょっと遅れるのかな~と思いきや、季節の流れが通常のペースに追いついたと言う事になるんでしょうか。。

と言う事で、とりわけ関東沼系フィールドを主戦場としてるヒトにとっては間違いないサインかと思いますので、是非フィールドに足を運んでみてください。。きっと良い事ありますよ~(#^.^#)。。。

ただし、明日は今日以上に暑くなるみたいで各地で真夏日になる予報が出てますから、水分補給など十分に気をつけてくださいね~!!

ところで、、、

昨日唐突に告知し只今開催中の令和一発目のセールですが、店頭セールは明日も引き続き開催しますし、ウェブセールの方も本日24時まで開催してますので是非よろしくですm(__)m。。

2019524hitorii1

詳細は昨日のブログ記事をご覧ください。。

ウェブセールの方は残りあと約4時間。。。ヒメシャラの花も咲いたし、まさにトップウォーターハイシーズン突入のこのタイミングですから、ポチポチッと勢いよくヨロスクです!!

BPウェブショップはコチラからどうぞ(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年5月24日 (金)

令和一発目のセールは店頭セールとウェブセールの同時開催。。

毎度唐突ではありますが、皆さんゴールデンウィークの金欠から脱出したであろう?このタイミングで令和一発目のセールを開催いたします(^。^)y-.。o○。。

ちなみに今回は、店頭セールとWebセールの同時開催!!

店頭セールは明日25日(土)と26日(日)の二日間の開催でレジにて全商品20%オフと言うシンプルなセールとなりますので、皆様のご来店お待ちしてますm(__)m。。。

Webセールは、コレもまたいつも通りのスタイルでBPウェブショップに在庫してる全商品が対象のタイムセールとなり、明日25日(土)午前0時スタート同日24時までの24時間限定タイムセールとなります。。

2019524hitorii-1

もう、なんでしょう、、最近は仕入れと陳列スペースのバランスがとれてなくってBP名物?のビニール袋陳列がどんどん増えてしまってどうにもなりませんから、ちょっと在庫も少なくしたいですし、、この機会に是非(^。^)y-.。o○。。

2019524hitorii-2

Webセールの詳細は以下の通り。。。(→いつも通りの流れなので、ほぼコピペですが・・・。)

先にも書いた通り、日付変わって明日25日の午前0時スタートで同日24時までの24時間限定と言うい短い期間ですが、ウェブショップに掲載されている在庫商品全て20%オフにて割引販売いたします。(→注意:カヤックも一部ウェブショップに掲載されていますが、コチラに関しては在庫しておりませんので対象外となります。)

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。(→最後までちゃんと読んでね。。)

まず要注意なのは、このウェブショップ限定セールに関してはクレジットカードのご利用はセール対象外とさせて頂きます。なので、代引きのみのご利用となります。BPウェブショップのクレジット決済はヤマトWebコレクトを介しカード会社と連結して決済されるので、それを後から割引き金額に変更調整するのは困難な為、除外とさせて頂きます。(→クレジット決済でお買い物頂いた場合はそのままの金額で処理させていただきます。)

また、ウェブショップ内には何もセールの事を告知しませんし、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されます。セール割引後の価格は単純にその合計金額の20%オフとなりますが、一応割引後の価格をお知らせするメールを今回は送信させて頂きます。(→前回、割引後価格をお知らせするメールを送らなかったため、ちょっと混乱があったので…。)

以上、分かりましたでしょうか?

システム上で自動に割引計算できるようなカタチで対応出来ればいいのですが、今までのウェブセールと同様にこういったカタチをとらせていただきます。。ご理解ください。また、送料が掛ってる場合はそちらも含めて単純に20%オフで計算いたしますのでアシカラズご了承ください。

とにかく、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?質問頂きますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。もちろん、店舗とウェブショップ在庫を共有しておりますし、今回は店頭も同時開催のセールなので売り切れの場合はご容赦ください。。

尚、発送は明日25日から順次手が空いたタイミングで手配しますが、注文がたて込んだ場合はすぐに対応しきれない事もあろうかと思いますので、できるだけ余裕のある指定をして頂けると助かります。。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてもらえれば最速で対応いたします。

ちなみに、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ対応いたしますので、1週間以内にご来店ください。)

さあ!ブログを毎日見てくれてるヒトだけが得をするウェブショップ割引タイムセール!!期間は24時間丸一日のみとなりますが、ハイシーズンはすぐそこまで迫ってきてますから覚悟を決めてポチポチッとヨロスクです(^。^)y-.。o○。。

BPウェブショップトップページはコチラから。。

明日明後日のご来店もお待ちしてますね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

宿借りバスポンド始めます。。

ちょっと前に、霞ヶ浦の近くのどこかにベースになるような場所を探してお店的な?事を始めたい!という話をしてたことがありますが、その後色々当たってもらってはいたもののやはりヒトの問題とか、シーズンオフの問題とか、色々考えるとなかなか実現できずにズルズルとここまで来てしまいました。。

さてどうしようか??といろいろ考えた結果、週末に場所を借りて宿借り営業をしようか、、という結論になりまして、6月2日(日)から「宿借りバスポンド」始める事になりました。。

場所は、物件探しの際にもお世話になった「天然屋」さん。。道の駅たまつくりの目の前の、釣具屋さんでもあり、金魚すくい屋さんでもあり、釣り堀もやってるという、霞ヶ浦フィールドからとてもアクセスのいい場所です。コチラ↓とても分かり易いところでしょ(^。^)y-.。o○。。

お店の前にも駐車場がありますし、そこが埋まっててもすぐ向かいの道の駅の駐車場を利用できます。。

外観は↓こんな感じ。。。

2019524hitori-1

スペース的には十分な広さがあるので、この中の一角を借りて宿借り営業をしようかと。。とりあえず今回は初回と言う事で、急に決まったと言う事もあって基本的にはBPベイトの在庫アイテムをメインに商品を持ち込む予定ですが、今後継続してくのであれば「宿借りスペシャルルアー」なんかも用意して、シーズン中のあいだ月に1~2回のペースで出張営業を考えております(→例えば第一&第三日曜日とか・・・)。。とにかくやってみないことには分かりませんので、今後どういったカタチになっていくのか?いろいろ未定ですが、いい方向に発展していけばいいかな~と。。。

繰り返しになりますが、第一回目の宿借りバスポンドは6月2日(日)の午前10時からスタート(18時まで)となります。

とりあえず初回の宿借り営業時に持って行くアイテムは、リリース開始直後のNEWアイテム「ヨーベル」や「ザッパー」は持ちろん、BPロッドS-3や新作のSC-1などとなりますが、「コレ持ってきてほしいです!」というアイテムなどありましたら、BPアイテム以外でも持参していきますので予めご連絡頂ければ対応いたします。。

もちろん自分のタックルも持って行きますので、お店の前で試投してみたり、場合によってはフィールドで実際にロッドやルアーを試して頂く事も出来るでしょう(^。^)y-.。o○。。いろいろ可能性はあると思います。。。まあとにかく、どうなるか分からないけど始めてみたいと思います。よろしくお願いしますm(__)m。。

ちなみにこの「天然屋」さん、先にもちょっと触れた通り釣り堀があったり金魚すくいが出来たりしますので、家族で遊びに来て頂いても楽しめるのではないかと思います。

和船のいけすを利用した釣り堀は1時間一人500円で楽しめます。

2019524hitori-4

ご覧の通り↓タナゴ&金魚がいっぱい入ってるので、ずぶの素人でも釣れないことはないかと。。。(→今まで1匹も釣れなかった人は居ないとの事。)

2019524hitori-3

あと、現在「天然屋さん」で扱ってる釣具は地元のエサ釣り(ヘラ、タナゴ、ワカサギなどなど)関連のアイテムに限られてますが、今後は一部のBPベイトアイテムも常時置いて頂けることになるかもしれません。。

店主の大川さんはまさに地元の方で茨城弁訛りはちょっとキツめですが、とりわけエサ釣りに関してはいろいろ情報も持ってますから頼りになります。

2019524hitori-5

とにかく!6月2日(日)は皆様のご来店、お待ちしてますm(__)m。。

多分、自分も早い時間はビールでも飲みながらユル~イ感じでやってると思いますので、買い物しなくても良いので遊びに来てください。。フィールド密着のコミュニケーションの場として皆さんと接する事が出来るのも楽しみです。。あと、間に合うかどうかわかりませんが「宿借りスペシャルルアー」も用意出来るかもしれませんので、お楽しみに(^O^)/。。間に合うようでしたら前もってブログでお知らせします。。。

PS) 宿借り営業時のバスポンドの営業はもちろんママ松井の留守番営業となりますので、そちらはちょっとご迷惑をお掛けするかもしれませんが、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月23日 (木)

SC-1キャスト動画と今月のアイテム。。

2019新作ソリッドカーボンロッドSC-1のキャスト動画の簡単編集が終了し、さっそくユーチューブにアップしました。。

1分半位の短い動画なんで、とりあえずご覧ください(^。^)y-.。o○。。(→後半にはスロー動画も有り!)

いかがでしょう。。。40グラムのマグナム・エキスパートでも気持ち良くロッドに乗ってる感じでしょ(*^。^*)。。

動画内でも紹介した通り、SC-1はフルサイズのちょっと大きめのルアーをメインで使用するのに適したロッドでして、上は1.5~2オンス位まで十分に背負えるだけのパワーを秘めてます。。その華奢な見た目からは想像できないトルクフルなロッドです。。

一方の軽いところに関しては合わせるリール性能で変わってくると思いますが、1/2オンス位から十分対応できると思います。。

つまり、1/2オンス~2オンス近くまでこの1本で幅広く対応できる訳ですな~(^。^)y-.。o○。。

2019523hitori-1

発売カラーはナチュラルとライトグレーの2色でお値段税抜き29800円。上の↑案内写真ではロッドを差し替えるのを忘れちゃいましたが、デカールはコチラ↓コレまでのBPロッドシリーズのデカールイメージを継承したデザインとなっております。

2019523hitori-4

チューブラーのロッドと比べて間違いなく丈夫なブランクですし、フェールールもバットイン仕様になってますからホント折れる心配もないですから、コレ1本で釣りに行っても安心でしょう。。

BPロッドS-3に続く新定番ロッドとして、ぜひ多くのヒトに使って頂きたいアイテムです(^。^)y-.。o○。。

ところで、、、

ココで今月末にリリースするアイテムをおさらいしておきましょう。。

昨日動画でも紹介した2019新作「ヨーベル」と、釣れ筋定番アイテム「ザッパー」も今月末の発売となります。。

2019523hitori-3

2019523hitori-2

昨日今日で販売店さんに案内を出しておりますので、各アイテムそれぞれいち早く手にしたいってヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんでご予約頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2019年5月22日 (水)

昨日の釣行と「ヨーベル」動画。。

激荒れの天気の中、行ってきましたよ~( ̄▽ ̄)。。

2019522hitorii-2

さすがに本湖は無理なので先週に引き続きここのところ調子のいい小野川へ。。。

まあ、結果から言いますと日の出から6時過ぎまでの超短時間ではありますがどうにか釣りは出来ました。。その間、マグナム・エキスパート、スゥィーパー、ウッド・ザッパー、ストライクフロッグで都合5バイト貰いましたがそのうち乗ったのは2本。早い段階でスゥィーパーで掛けて、風も強いもんだから操船がままならずバタバタのやり取りをしてたら、、ジャンプ一発!やられちゃいました。。コレは完全にヒューマンエラーでしたね・・・。

ところで、今週の「使ってみようこのルアー!」としてピックアップしてたスミスの「ストライクフロッグ」ですが、コレはさすがにダイレクトタックルだとちょっと軽いので、今回はソリッドカーボンのプロトロッドSC-2(仮)も用意して行きました。。

2019522hitorii-1

このロッド、去年のラスト釣行でチコタックルとして使って有終の美となる54センチのバスををキャッチしたロッドなんですが、載せるリールを選べば3~4グラムのチコサイズのルアーから、ちょっと無理すれば5/8オンスクラスのフルサイズルアーまで、かなり幅広く対応する事が出来るロッドなんです。。

で、残念だったのがこのタックルで掛けた2本目。。。ストライクフロッグで激浅ブッシュの奥を打ってたら、まさかの激烈ひったくり系バイト、からのフッキング成功!がしかし!!ブッシュにラインが絡んでしまってバスが引っ張り出せません(>_<)。。そのラインも細目だし、そんなに無理も出来ない!こうなったらリールを巻きつつカヤックを近づけていくしかありません。。けど風にも煽られてなかなか近づけない。。。あと1メートル。。。まさにもう少しで手が届きそうになったその時に、、涙のフックアウト(T_T)。。。残念・・・。

アレは明らかに50センチ絡みのナイスバスでしたから、嵐の中思わず叫んじゃいましたね~。。。あと1メートルのところで見ましたから間違いないです。。

2019522hitorii-3

まあ、そんな感じです。。。

結局その後はどんどん風が強くなってきて、身の危険を感じる位の天気になってきてしまったので強制終了のストップフィッシング。。ホント台風並みの荒れ様で、帰り途中の道路脇街路樹が倒れて警察が出てたくらいですから、正しい判断だったと思います。。事故があったら元も子もないですからね~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、、

そして昨日は約束通りヨーベルのアクション動画も撮ってきました。。朝の早い段階で、まだ雨が降る前、、入水場所の竹藪に風がさえぎられているエリアで、ヘルニア斉藤さんにご協力頂いてどうにか撮影する事が出来ました。。とは言え風の音が入って聴きずらいところもあるかと思いますがコチラ↓ご覧ください。。コレが「ヨーベル」のカチカチアクションです。。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

ただ巻きで釣れちゃうハネ物とかダブルスイッシャーもいいですが、たまにはこういった操作系のルアーで、狙い通りのアクションで狙い通りの1本を釣る喜びを感じて頂ければと思います。。ツボにハマった時はオシッコ出ちゃいますから( ̄▽ ̄)。。。

着水ポーズから、弱目のアクションで軽く誘い、、強めのアクションを入れカチン!カチン!ポーズ、、、で、チョンと動かした時にドバン!!と出るみたいな(*^▽^*)。。想像するだけでワクワクしちゃいますね~。。。

皆さんも是非!バスを呼び覚ますベルを鳴らしてバス釣って「ヨーベル!バス呼べる~。。」と叫んでください。。

発売開始まであとわずか、、お楽しみに!!

PS) ソリッドカーボンSC-1のキャスト動画も撮ってきましたが、コレはまた明日にでもご紹介させて頂きます!!

BPトップページ

|

プラマーメイド予約受付開始。。

A.H.P.L.の人気ハンドメイドルアー「マーメイド萌ちゃん」をインジェクション化したのがコチラの新作↓プラマーメイド。。

2019522yoyaku

ご覧の通り、スペック的には重量50グラム越えと少々タックルを選ぶルアーになるかと思いますが、タックルボックス内での存在感は圧倒的なの間違いなし(^_-)-☆。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年5月20日 (月)

津波ルアーズ・ソニックホーン。。

先ずは、予約受付開始アイテムを1っ点ご紹介。

コチラ↓津波ルアーズの「ソニックホーン」です。

2019520yoyaku

津波元木さんのルアー解説はコチラ↓。。

津波ルアーズの黎明期よりほぼその姿形およびアクションを変えることなく(ジョイントやミニなどの派生系はあるにしても)何度となくリリースされているSonic Hornは、それでもこれが実に9年ぶりのリリースとなる。21年目を迎えた津波ルアーズが改めて贈るクラシック。
 控えめな飛沫とチャプっというサウンドをともなう、レングスの割に移動距離の少ないターンは、スロウながら食い気立っているポストスポーンのバスに有効。派手なスプラッシュを上げる捕食音的ズボッはシーズン盛期の深めのバスを時にサーフェイスまで引き出す。この際はロングポーズが必須。

なお、姿形を変えないとは言うものの、少々の改良がいくつか。リグがオリジナルサーフェイスになったことで、ウェイトをその内側に仕込むことが容易になった。ご存知の人はご存知のように、副産物としてそこに仕込まれたタングステンボールが地味ではあるものの若干のラトル音を発する。またリアのサーフェイスリグ内側のウェイトはフロントのウエィトとは違って金属音を伴うようちょっとした細工がしてある。

今じゃ見たこともない人もいるであろう津波ルアーズ・クラシック=Sonic Hornをこの機会にぜひあなたのラインナップに。場所や状況に応じて使い分ける、上手な人というのはポッパーの使い道を心得ているものである。逆もまた真なり。

といった具合でして、津波ルアーズのクラッシックなアイテムではあるものの細かな変化が伴っているとの事です。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

明日の天気予報はどんどんヤバくなってきてしまってますね~(-。-)y-゜゜゜

ニュースサイトでも、明日の午前中から昼にかけては大雨に警戒!!なんて注意を呼びかける内容になってきてますし、ちょっと心配です。事実コチラ↓現場のピンポイント予報を見ても・・・。

2019520hitori

明け方から大雨マークが続き、ピーク時の風速がナント8メートル(>_<)。。開けたフィールドにおいてはもっと強く感じるでしょうし、こうなるとさすがに本湖はどんな風向きであれ危険でしょうから、今週も小場所に逃げる事になるでしょう。。

まあ、無理のない範囲で雨の釣りを楽しんできます(^。^)y-.。o○。。

PS) と言う事で、本日の営業は午後8時までの超短縮時間営業とさせて頂きます。ご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月19日 (日)

雨は大歓迎なんだけど風が・・・。

明日の夜から雨が降り始め明後日火曜日は一日雨の予報が出ています。。

もう、この時季の雨と言ったらそりゃ大歓迎なんですが、風の予報を見てみてビックリ(゜o゜)昼には6~7メートルの強風が吹く予報が出てますからコリャさすがに参ります。。どうしたものか・・・。

とは言え火曜日の釣りに向けてせっせと準備を進めてます。。

今週のルアーセレクトはコチラ↓久々にBPタックルボックス復活(^_-)-☆。。

2019519hitori-1

そして、今週の「使ってみようこのルアー!」はこの二つ。。。

2019519hitori-3

入荷したばかりのスミス「ストライクフロッグ」と、1回使ってるけど先週のダブルプロッパーの釣果で気を良くして「ホッパープロッパー75」を再びチョイス。。ホッパープロッパー75はこのサイズでもメチャメチャアピール力があって、いい音と飛沫を四方にまき散らしながらアクションしてくれるんです。。ホント、アメリカのトーナメントシーンでも活躍してるのがうなずけます。。バイクの音に例えるなら、いわゆる普通のスイッシャーの音が市販車の排気音だとしたら、ホッパープロッパーのそれは族車の直管バリバリ音と言ったら分かり易いでしょうか??分かんないか。。。とにかく良い音なんです。。

事実、コチラ↓ハマンチョは先週これ買ってさっそくこの週末で令和初バスゲットしてます。。

2019519hitori

お店の在庫カラーは少なくなってきてますがご興味ある人は是非(^。^)y-.。o○。。

あと、ストライクフロッグに関しては、昔自分が「ハリソン・スーパーフロッグ」にやっていたいたのと同じチューニングを施してます。。コチラ↓ワイヤー部分にちょっとだけ手を加え、よりソフトなテンションでフックをガードするように調整してます。

2019519hitori4

ホントちょっとした事だけど、コレでフッキング率もアップ!!するはずですから。。

と言った感じで、明後日の一軍登録ルアーはこの4種類。。

2019519hitori-2

やっぱ、今月末に発売を控えたヨーベルでも結果を出したいし、なんか久々にマニューバーも使ってみたくなりました(#^.^#)。。

あとコレ↓ただのザッパーじゃありません。。内緒です(#^.^#)。。。

2019519hitori-5

詳細は追い追いと言う事で(^^ゞ。。。

あとそうそう、、、今週こそはヨーベルのアクション動画とか、ソリッドカーボンSC-1とS-3をキャスト比較する動画とか、、ちゃんと撮ってきますのでお楽しみに(^O^)/。。

まあ、ちょっと風が心配ですが・・・。

BPトップページ

 

|

2019年5月17日 (金)

アカシブランド新作ABポッパー。。

アカシブランドから待望の高密度発泡製の新作ポッパーが発売されます。。

コチラ↓ABポッパーです。。

2019517yoyaku-1

高密度発泡素材とは、ザッパーやヒッターに使用されているのと同じ素材で、ウレタン発泡系の素材と比べて個体差がほとんど無く、安定して狙い通りのアクションが引き出せる素材なのです。。

明石君の解説は下記の通り。。

『釣る』を最前提に開発を進めてきたポッパーです。
金型から起こして作る高密発泡ルアーの特徴はシリコン型で液体樹脂を発泡させる発泡ウレタンとは違い
バラツキが極めて少なく、フックサークルやぶつけ傷などから水が吸い込む事もほとんどありません。
ただウッド製ルアーと比べるとどうしても強度が衰えてしまうのが残念な所です。
 
それでもこの素材を選んだ理由はアクション、浮姿勢などバラツキの少ない最大の特徴が『釣る』を大前提
にしたコンセプトの今回のルアーにはピッタリだと思ったからに他なりません。
2pcリグやサーフェイスリグ、涙型ヒートンなどヴィンテージ風の格好良いパーツ類は一切使わず、
TCコートを施した刺さり抜群のリューギ製フックやボンバダ製のスプリットリングなど『釣る』為に
拘ったパーツを使ったアカシブランドの新しい挑戦とも言えるポッパーです。
出来るだけ多くの方に使って頂きたいという思いから価格の方も最大限抑えさせて頂きました。
お届けは6月下旬ごろの予定をしています。

いかがでしょう。。。もちろん店頭在庫分として各色仕入れますが、いち早くご希望のカラーを手にしたいヒトはご予約頂ければと思います。。よろしくお願いしますm(__)m。。。

またコチラ↓メッシュキャップも発売となります。

2019517yoyaku-2

合わせてご検討いただければと思いますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

いい季節になってきました。。

火曜日の釣行では2本のバスを手にした事は既にブログにアップしましたが、その結果より何よりフィールドの雰囲気がガラッと良い感じになってきた事を実感する事が出来ました。。

ちなみに、キャッチしたバスは2本のみでしたが、自分だけでも10バイト位貰いましたからね~(^。^)y-.。o○。。

毎年ブログでお知らせしてて、釣れ釣れ指標標準木となっているバスポンドの前に植えてあるヒメシャラの花はまだ咲いてませんが、ここのところの暖かさですっかり蕾も膨らんできました。。

2019517hitori-1

去年のブログを振り返ってみてみると、5月25日のブログで開花報告してますが、、やはり今年もそれ位のタイミングで花が咲くんでしょうか。。その時のブログにも書いてますが、この花が咲くタイミングはまさに関東沼系フィールドの本格開幕を告げるタイミングと重なる感じなので、皆さんも期待してフィールドに足を運びましょう(^。^)y-.。o○。。

もちろん、またヒメシャラの花が咲いたら報告しますね~!!

あと、春を告げる出来事としてコレもまた毎年報告してますが、メダカの赤ちゃんも生まれ始めました。。

2019517hitori

今日の段階で3匹の針子を確認できましたが、これからどんどん生まれてベビーラッシュになる事でしょう。。ちなみにメダカの孵化に関しては去年よりも約2週間程遅れてる感じでして、ゴールデンウィーク前後に寒暖差の激しい天気が続いたのが影響してるんじゃないかと、自分は考えてます。。去年の今頃は既にベビーラッシュ状態でしたからね~(^。^)y-.。o○。。

話変わって、、、

本日、5月17日は私松井友宏の54歳の誕生日。。。

なんか、あっと言う間に歳とっていきますね~(+_+)。。とにかく一年が早い早い。。。まあ、毎日酒飲んで、それでも健康で居られることに感謝しつつ、今日のこの日を実感しております。。

そんな中、嬉しいプレゼントが届きました。。行方のジョンからコチラ↓特製金属プレート!!

2019517hitori-2

ナメジョン!ありがとう(#^.^#)。。。普段はお店に置いといて、イベントの時などにはこれを持って行きたいと思います。。

あと、娘からはコチラ↓コレまたB.P.Baitのロゴが入ったビールジョッキ。。

2019517hitori-3

コレでまた毎晩美味しいビールが飲めますな~(^_-)-☆。。。

まあ、この先どうなるか分かりませんが、まだまだ現役で10年、いやっ20年頑張っていきたいと考えてますので、皆さん!今後ともよろしくお願いします!!

BPトップページ

|

2019年5月16日 (木)

ヨーベル”Yo-BELL”レギュラーカラー。。

ちょっと遅くなってしまいましたが、2019新作Yo-BELL「ヨーベル」のレギュラーカラーが決まりました。

コチラの↓全5色。。

2019516hitori1

このルアーに関してはその特徴を文字で伝えるのがちょっと難しいので一昨日火曜日の釣行の時に動画を撮って皆さんにお見せしようと思ってたんですが、なんだかんだと一日中ずっと釣りしてたもんだから結局撮れませんでした。。まあ、飽きない程度に反応があったもんだから、ひたすら釣りし続けちゃいましたね(^^ゞ。。。

と言う事で、必ず次回の釣行の際には時間を割いて動画を撮ってきますのでもうしばらくお待ちください。。

サクッと言うなら、、首振りが得意なのは言うまでもありませんが、その首振りをする度にベル状のフラップが上に開いて、閉じる時にカチンカチンと音を発し、バスを刺激するという仕組みです。。ちなみに弱い首振りの時にはフラップが開かず音を発する事なく、強めの首振りの際にのみ音を発しますから、強弱をつける事によって変化を楽しむことも出来ます。あと、ちょっと強めにストレートアクションを加えると前方に飛沫を飛ばしつつカチンと音が出るというオプションも発動する事が出来るという、とにかく使ってて飽きないルアーだと思いますよ~(^。^)y-.。o○。。

2019516hitori2

いろいろ調整してウェイトは7/8オンスにまとまり、フラップの空気抵抗とかも無いのでキャスタビリティーも極めていい感じで、ダイレクトリールでも気持ちよくキャストできます。。。

2019516hitori3

もっと細かい話をすれば、フラップの開き具合を調整し変える事によりまた違ったアクションを出せたりもしますので、その辺はまた追い追い説明させて頂ければと思います。。

ちなみに、フィッシングショー大阪でお披露目した魚矢スペシャルモデルのヨーベルも一緒に生産しますが、コチラは若干タイミングが遅れ6月に入ってから店頭に並ぶことになるかと思います。

2019516hitori4

コレはカラーリングのテイストが全く違いますので、お好みでチョイスして頂ければと思いますm(__)m。。

話変わって、、、

最後に予約受付開始アイテムを1点ご紹介。。

コチラ↓デカダンストーイ・グランデに新色が登場します。

2019515yoyaku

いち早く、確実に希望のカラーを手にしたいヒトはご予約頂ければと思います。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年5月15日 (水)

盛りだくさんの小野川釣行。。

昨日は、月曜日のブログにも書いた通り霞ヶ浦本湖での釣行を避け、とある情報を元に霞水系小野川へ。。

減水傾向が続く本湖はイマイチ状態が上がってこない感じですが、流入河川は既に回復傾向にあり上向きなのは間違いな様でして、急きょここをチョイスしました。。

朝イチ、薄暗い午前4時過ぎから艇を出し、開始15分ほどしたところで自分がキャストしてたマグナム・エキスパートにそこそこナイスバイト、、がしかし、一瞬重みを感じるもしっかりとフックアップせず。。

とりあえず幸先のいいスタートに期待感は高まるばかり(#^.^#)。。。

更に、前日小野川用にチョイスしたスゥィーパーにルアーチェンジして、、早々に雷魚バイトを貰い、ビビりながらキャストし続けると無音バイトでルアーが消し込みフックアップ!!コレはしっかりフッキング出来てしっかり乗ったと思ったんですが、スッっとテンションが無くなりフックアウト(>_<)。。そこそこサイズだったと思うんですが、残念。。。

そうこうしてるうちに、今回の情報提供者でもある土浦在住の斉藤さんが後ろの方で叫んでます。。

なんかパニクってるけど釣れたみたい。なんかデカいみたい。。

で、カヤックで近づいてみると、、本当にデカい(≧◇≦)。。。

出ました↓ロングザッパーでジャスト50センチ!!

2019515hitori-1

このヒト、ザッパー使わせたら右に出る者はいないかも。(色々あって、バイトシーン見てなかったみたいですが・・・。)とにかくザッパーで釣りまくります。霞水系でザッパーは鉄板ですからね~(^。^)y-.。o○。。

そして程なく自分もコチラ↓狙い通りのスゥィーパーでサイズは小さめですが、嬉しい1本頂きました。。

2019515hitori-2

昨日は、激しいアクションよりも緩めの首振りが効果的だったみたいで、、長目のポーズからのチョンとワンアクションしたところで、ひったくり系のバイトで喰ってきました。。

更に、斉藤さんの勢いは止まりません。。今度はルアーをお得意のファットザッパーに替えて1投目でサクッと釣っちゃい(^_-)-☆。。

2019515hitori-3

やっぱり霞水系のバスってペラ物が好きなんですよね~(^。^)y-.。o○。。もう、とにかく圧倒的。。。

その後自分はペラ物以外のいろんなルアーを試しに使ってみましたが、、全く反応が無い。。

でもって、午後からの釣行では雲行きが怪しくなってきて、、斉藤さんが近づいて来て「雷鳴ってない?」「引き返した方がいいんじゃない?」って言うもんだから、「飛行機の音で分かんない。。」「とりあえず雨雲レーダー見てみようか。。。」なんてやり取りをしつつ、、、自分がスマホを出して確認してたら、、はいコチラ↓その隙にサクッとルアーをキャストし、バコっと更にもう1本!目の前でヤラレちゃいました。。

やはりルアーはファットザッパー。。。

2019515hitori-4

ずる~~~い!!!

結局、雷は来なかったものの、、その後どんどん風が強くなって水面はバタバタだし操船もままならないので、半ばやけくそで例のルアー「ダブルプロッパー大」(約40グラム)をチョイスして、バリバリ言わしてたら、、バコン!と釣れちゃいました。。そりゃもうみんなで大盛り上がり(^O^)/。。

2019515hitori-5

当の本人である自分が一番ビックリ(゜o゜)。。。

こんなアメリカンな、こんなスケールの大きなルアーで、メジャーな霞水系で釣れるなんて、つくずくブラックバスって魚は面白い魚だな~と、思わずには居られません。。フックもくそデカいし、こんなの乗るの??なんて言ってましたが、ガッツリフッキングで上がってきたのがコチラ↓。。

2019515hitori-7

コレがあるからバス釣りはやめられません。。

そんな感じで、いよいよ沼系フィールドの状況は確実に上昇傾向にあると思いますので釣り行った方がいいと思います(#^.^#)。。

そしてもちろん!ザッパー等のペラ物系ルアーをお忘れなく!!

BPトップページ

|

2019年5月13日 (月)

明日は霞水系流入河川へ。。

とある情報を元に、明日は調子のイマイチ上がらない霞本湖を諦め流入河川へ行ってみようかと考えてます。。

まあ、釣れ釣れ情報っていざその情報を元に行ってみると意外と外すこともありますが、、明日の天気予報は曇りのち雨模様で気候条件的にはプラスに働くんじゃないかと期待しちゃいますね~(^。^)y-.。o○。。

そんな明日のタックルボックスはコチラ↓ふと閃いて最後の一手として足したのは久々のスィーパー。。

2019513hitori-1

以前この川で、相当バイトを貰った思い出が蘇ってきて思わずチョイスしました。。

そして、今週の「使ってみようこのルアー!!」は、、、

コチラ↓ダブルプロッパーの大きい方。。

2019513hitori-4

おかげ様で小さい方は既に売り切れてしまいましたし、前回使った時にやっぱりちょっと軽かったので今回は思い切って大きい方を使ってみようかと(#^.^#)。。重量38グラムとソリッドカーボンSC-1でも十分に背負えるサイズ感ですし、むしろこっちの大きい方が使い易いんじゃないでしょうか。。。(→ちょっと、フックがくそデカすぎるのが気になりますが・・・。)

あと、コレも↓使ってみようかとおろしてみました。。

2019513hitori-2

ライブターゲットのジョイントウェイクベイト系のルアーです。。ちょっと反則系かもしれないけど、今どきのこういうルアーって使った事がないので勉強の為に(^。^)y-.。o○。。。

すっかり陽も長くなって、朝(夜中)カヤックの車載をするのもアレなんで、もちろん準備万端スタンバイOK(^_-)-☆。。

2019513hitori

2時過ぎには出発しなきゃ朝マズメに間に合いませんので、本日の営業は午後8時までの超短縮時間営業とさせていただきます。

アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月12日 (日)

ジッタースティックは万能なノイジーです。。

既に新着入荷情報ブログにもアップしましたが、ジッタースティックが久々に生産されスミスからCF仕様モデルとして発売されました。。

2019512hitori

今回発売されたCF仕様モデルとは、ナマズ釣りでの使用を念頭にバーブレスフックが装着されたモデルとなりますが、なにもナマズ専用のルアーという訳ではありません。実はこのルアー、知る人ぞ知るとっても万能なノイジールアーなんです。。

ここしばらくプラドコ(アーボガスト)で生産がされてなくって一部オークションでは高値で取引されるほどの状況となってましたが、晴れて再生産され喜んでる人も多いのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ジッターバグと比べてローリング寄りのアクションとなり、ちょっと柔らかめのノイジーサウンドを発し、ペンシルベイトライクな首振りも得意で、トータルで見てもとっても扱い易いルアーなんです。。自分も昔、野池をフローター出回ってた頃はこのルアーにお世話になった事を思い出しますね~。。。とにかくコントローラブルなノイジーとお考え下さい。。

今回発売のカラーはコチラの↓全7色。。

2019512hitori2

ナマズ釣りを意識しグロー塗料がすべてのカラーに施されているというカラーリングになりますが、バス釣りにおいても効果的なカラーだと思います。。

ただし、スミスのCFバーブレスフックが装着されていますので、バス釣りで使用する場合はフックを交換して使用した方が無難かと思います。。ご参考までに。。。

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月10日 (金)

オールドロッド入荷。。

本日オールドロッド約20本、入荷しました。。

2019510hitori-1

今回入荷したオールドロッドは、バリピカコンディションの物は少ないですが、その分お値段安めの物が揃ってる感じでして、実用向けのロッドと言っていいでしょう。。(→何本か綺麗なのもありますけどね。)

その中から何本か目を惹くものをピックアップしてご紹介させて頂きます。。

まずはコチラ↓へドンのバンブーロッドと、フィリップソンの2PCロッド。。

2019510hitori-2

2019510hitori-3

へドンのバンブーロッドは#551-6’XLというモデルでなかなか良い調子が出てますが、これは多分スレッド巻き替えしてると思いまして、その分お安くなってて、ケース付き18800円です。。フィリップソンはアリストA64LSというモデルの2PCロッドで、ロングロッドのちょっとだるい感じが好きなヒトにはオススメかも。お値段は30000円で、フィリップソンのロッドとしては安い方だと思います。。

続いてコチラ↓シェイクスピアのワンダーロッド各種。。

2019510hitori-4

お値段7800円~9800円と言う、ズバリお買い得価格での提供となります。。この値段なら気軽に試してみようかな~、、という気にもなるでしょ~(^。^)y-.。o○。。

続いてコチラ↓フェザーウェイトのコーデルタイプのチャンピオングリップ付きのロッドです。。

2019510hitori-5

お値段16800円ですが、ある意味グリップ代と考えてもお買い得なんじゃないかと。。(→ブランクの調子は硬めでイマイチかな。)

最後にコチラ↓へドンのROTO-TIPと言う竿なんですが、これ何用の竿なんでしょう??

2019510hitori-6

上手く説明できませんが、全長90センチ足らずのソリッドブランクの竿で、ブランクがクルクル回って原始的なリールの役目をするという、極めて特殊な竿です。。お値段もコレが高いのか安いのか分かりませんが7800円。簡単に調べたら、どうやら原始的なアイスフィッシング用のロッド??みたいなのですが、正直定かではありません。。。

その他いろいろ、入荷してますのでご興味ある人はこの週末で是非お店まで足を運んでいただければと思います。

ご来店お待ちしてますm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月 9日 (木)

今年も遠征釣行行きますよ~。。。

ちょっと先の話になってしまいますが、今年も例年通り遠征釣行の予定が決まり始めてます。。

いつものフィールドも良いですが、やっぱり遠征釣行にはロマンがありますからね~(^。^)y-.。o○。。。

先ずは、かれこれ10年近く続いてる琵琶湖~四国遠征釣行の予定が決まりました。。いつもと同じタイミングの6月上旬、今年は6月7日(金)~6月10日(月)の4日間で、初日には琵琶湖を経由しつつ土曜日から香川入りして、たっぷりと釣りを楽しんでくる予定です。。もちろんその間のお店の営業はママ松井の留守番営業となりますので少々ご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、そこはひとつ大目に見てっやってください(^^ゞ。。。

ホント、遠征釣行って振り返ると楽しい思い出がいっぱい。。

コチラ↓写真をざっとピックアップしてみました。。。

2019509hitori-1

2019509hitori-2

2019509hitori-4

2019509hitori-3

2019509hitori-5

2019509hitori-6

2019509hitori-8

2019509hitori-7

2019509hitori-9

この約10年間の間にフィールド状況は刻々と変わって、毎年毎年いい釣りが出来るという訳ではないですが、それも含めて遠征釣行の醍醐味と言っていいでしょう。。果たして今年は良い釣りが出来るのか。。。今年は初の愛媛フィールドにもチャレンジしてみたいとも考えてます。。

もちろんこの琵琶湖~四国遠征以外にも、静岡の山奥ダム湖遠征も恒例となってますし、去年夏の檜原湖遠征も印象的だったし、、まだまだ行ってみたいところはいっぱいあります。。

遠征先でお会いする事がありましたら、耳寄り情報などぜひ教えてくださいね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年5月 8日 (水)

GW明けて令和初釣行。。

自分にとっても長かった休みなしGW明け一発目の釣行。。

選んだフィールドはやはり二週間ぶりの霞ヶ浦水系。

この時季の二週間と言ったら、その変化はとても激しくどんな状況かはフィールドに到着してみないことには分かりませんが、選んだポイントは本湖島並エリア。。フェバリットにしてる行方エリアの小高干拓を挟んだ南側の、やはりスーパー護岸が続くエリアです。。

結果から言いますと本湖ではバスは釣れず(T_T)。。。

実は、途中激烈バイトからのキャットフィッシュをキャッチしたんですが、カヤックで漕ぎ出す際にスマホを車に置いたまま忘れてしまって写真無し。。でもってスタート地点に帰着して撮ったフィールド写真が↓コチラ。。途中、バスが釣れたら写真どうしようか?フィッシュグリップでキープして漕いで帰らなきゃ、、などと色々考えてましたが「捕らぬ狸の皮算用」でしたね(^^ゞ。。。

2019508hitori-1

フィールド状況はと言いますと、代掻きは言うほどでもなかったんですが、、そもそも減水気味だった二週間前から更に水位が下がってて、葦際は激浅でちょっとキツかったですね~。。。元気なのはキャットフィッシュだけ・・・。同じく行方エリアで釣りをしてた池田さんも激烈キャットバイトを貰ったのみで、バスの反応は無かったとの事(+_+)。。こうなると本湖の葦際は厳しいです。。。

で、9時過ぎ位には一旦上がって、池田さんと合流しタナゴ釣りの部突入。。

やっぱりタナゴちゃんは裏切りません。。婚姻色にしっかり色付いたタナゴはもちろん、そこそこサイズの鮒や、、なんと金魚ちゃんまで遊んでくれました(#^.^#)。。。

2019508hitori-3

2019508hitori-2

でもってお昼になったタイミングで、気になってた定食屋さん「めし処まんてん」へ。。霞ヶ浦からちょっと離れた山側の畑に囲まれたお店ですが、、ラーメンが今どき350円などなど、コスパ抜群の価格設定が魅力のお店です。

ランチメニューはコチラ↓ライス大盛りも無料です。。

2019508hitori-4

まあ、ラーメンが350円って事は、、多分盛りが少なめなのかな~と言う事で、自分は神栖メンチカツ定食(600円)とラーメン(350円)を注文しました。。

けど、良い意味で予想を裏切るラーメンもしっかり普通サイズで、ちゃんと美味しかったです。。(→ご一緒した料理人の池田さんも納得のお味。)

2019508hitori-5

そこに更にコレ↓ですから、もうさすがにお腹いっぱい(>_<)。。。

2019508hitori-6

メンチカツの中に神栖産ピーマンが刻んで入ってて、その風味が効いててコレまた美味しかったです。。

霞水系に行った際は、機会があったら是非行ってみてはどうでしょう(^。^)y-.。o○。。

2019508hitori

まんてんのマークが「は○○るうどん」のマークに似てるのは、、、気にしないでくださいね・・・。

さてさて、、、

午後の部の釣りをする前に、道の駅で野菜とか干し芋を買って、、午後から何処で釣りをするか?フラフラとフィールド状況を眺めながらしばしドライブ。。

本湖が減水してますから、何処も水位は同じような感じで代掻きの入り具合も似たり寄ったり。。

午後からは風も強くなって本湖は厳しそうだったので、小場所をいろいろ巡って、、利根川水系マグナムエリアへ行ったら、ある意味奇跡的に?そこだけは水が凄く綺麗で(→むしろ綺麗すぎてちょっと不安でしたが)、ココでカヤックを下すことにしました。。

そして開始早々15分くらいだったでしょうか、岸際にB.H.クランクをキャストしたら近くの水面が一瞬ざわついて、、間髪入れずにチャチャッと首振り2回したところでルアー消し込み系ひったくりバイト!!そしてフックアップ成功(^O^)。。。

そして無事キャッチしたのがコチラ↓40センチにはちょっと足りずですがナイスバス。。

2019508hitori-7

ファイトの途中にリアフック1本掛かってるだけなのに気付きちょっと焦りましたが、結果的にはブレード食いのバスをしっかりフックアップできた訳で、、そういった意味でB.H.クランク的には狙い通りの1本と言っていいでしょう(^。^)y-.。o○。。

2019508hitori-8

と言う事で、自分もおかげ様で平成から令和へとスムーズに移行する事が出来ました(^_-)-☆。。

ちなみにこの後ザッと雨が降りだして、カッパの用意して出てなかったもんだからバタバタ焦りつつ釣りしてて、、もう一つの釣りたかったルアー「デコⅡ」でバス掛けたんだけど、バラシてしまったのだけが唯一心残りです。。。アレは自分のヒューマンエラー・・・。急いで流しながら釣りしてて、ちょっと不意なタイミングで出たもんだから対応しきれませんでした(>_<)。。

サイズ的にも1本目よりちょっと大きかった様な気もするし、残念です。。

まあしかし、それも釣り。。。

また次回釣行に期待しましょう(^。^)y-.。o○

BPトップページ

|

2019年5月 6日 (月)

明日のルアーチョイス。。

さあ、ゴールデンウィークも今日で最終日。。

十連休の裏で、自分も4月24日からずっと休まずお店開けてますから、さすがにお店に居るのも飽きましたね~(^。^)y-.。o○。。

そんな間には年号が平成から令和に変わり、季節もぐっと進んだ感じがします。。。

って事で、明日は令和になってからの初釣行。。もちろん目指すはいつもの霞ヶ浦水系で、条件が良ければやはり本湖で勝負したいですね~。。

そんな明日の釣行で使用するルアーの一軍登録選手たちはコチラ↓。。

2019506hitori-1

写真左から、ジョイント・エキスパート、B.H.クランク、デコⅡ、ザッパーUB、そしてヨーベル。。まあ、タイミング的にはリリースしたばかりのデコⅡで一番結果を出したいところですが、果たして(^。^)y-.。o○。。

その他にチョイスしたルアーも入った今週のボックスは↓コチラ。。。

2019506hitori-2

前回F.S.エキスパートで結果が出たので、今回は調子こいて久々のマグナム・エキスパートも投入!いよいよ今月末に発売となるソリッドカーボンロッドSC-1は十分なパワーを兼ね備えているので、マグナムクラスのルアーでもしっかりと背負えますから安心です。。全部1本で行けちゃいます。。。

そしてそして、、今回もちょっと使ってみたいアメリカンルアーを店頭在庫から1個だけチョイス。。

コチラ↓前回使ってみたダブルプロッパーの通常版モデルと言ったらいいでしょうか、2019新サイズのホッパープロッパー75です。。

2019506hitori-3

既に発売されているもっと大きなモデルはアメリカのトーナメントシーンでもコンスタントな結果を出してるとの事ですし、今年発売のこの75モデルに関してはファットでちょっと可愛いシェイプになり、日本のフィールドにおいては最適なサイズ感になったなのではないかと。。。全長75mm、16.5グラムと、ダイレクトリールにはちょっと軽いかもしれませんが、通常のタックルであればまさに使い頃(^_-)-☆。。

あとは、、明日、強烈な風が吹かないことを願うばかりです。。。

BPトップページ

|

2019年5月 5日 (日)

明日は午後8時で早仕舞いします。。

ゴールデンウィークも残すところ明日一日。。長かった。。。

そんなゴールデンウィーク最終日は、翌日の釣りを控え午後8時までの超短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

しかし、さすがに10日間ぶっ通しでお店に居ると、ある程度の釣果報告は入ってくるとは言え、コレ!といったブログネタになるような事も起こらず、何を書こうか悩んでしまいます。。自分がシーズン中主戦場としてる霞水系のフィールド状況は、その後回復傾向にあるみたいですが、本格的に上向いてくるのはもうちょっと先の話になりそうですね~(^。^)y-.。o○。。

とは言え、実際にこの目でフィールド状況を把握したいのもあるので、とりあえず休み明けの火曜日は釣りに行ってきます。。。

う~~ん、敢えてネタがあると言えば、、今日ちょっとショッキングなシーンを目撃しました。。

近所の駐車場の天井にツバメが巣を作ってまして。。。

2019505hitori

赤ちゃんツバメにせわしなく餌を運んでるシーンを毎日目にしてましたが、今日外でタバコを吸ってたらそのツバメ達がけたたましい鳴き声を上げながら巣の前の道路上空を行ったり来たりしてると思って眺めてたら、一匹のカラスが赤ちゃんツバメを咥えて飛び去っていきました。あの体格差があれば、そりゃ抵抗のし様が無いですもんね~。。切ない(T_T)。。。

なんでも、日本の住宅事情が変わってツバメが安全に巣を作る場所が無くなり、近年ツバメの数が激減してるとか。。

確かに昔ツバメの巣と言えば、古い日本家屋の家の中の土間とか納屋にに多く作られていた記憶があります。そんな家は今ではほぼ存在しませんからね~(-。-)y-゜゜゜となると必然的に危険にさらされるであろう場所に巣を作らざるを得なくなり、結果今回のように赤ちゃんツバメを奪われてしまうリスクも高くなってしまい、生存率が低くなってしまっているんでしょう。。

カラスだってゴミ漁りが問題になり、ごみ収集場にはネットが張られるようになりエサの確保に苦戦してるんでしょうし、、コレもまた一概に悪とも言い難いし、ほんとバランスって難しいですね。。。

ブラックバスを取り巻く生態系の問題等も一緒。。

保護とか駆除とか、そんな簡単なもんじゃないです。。。

まあ「ヒトの生活」がカギになっているのはどのシーンにおいても間違いないですけどね・・・。

BPトップページ

|

2019年5月 3日 (金)

GW10連休も終盤。。

皆さん、長い長いゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。。

自分はと言うと、例年通りマッタリとした感じでお店に居ますが、お店は静かな感じです。

インターネット環境が整ってなかったお店をオープンした当初の頃は、連休となれば地方からたくさんのお客さんがやって来て大賑わいだったことを思い出しますね~(^。^)y-.。o○。。ホント時代は変わりました。。。

ところで、、今日霞ヶ浦水系に行ったヒトの情報を聞いたら、やはりまとまった雨の影響で一気に代掻きの濁った水が流されフィールド状況はなかなか厳しい感じみたいですね~。。。

代掻きによる濁り、増水、そして鯉のハタキと言うまさに!三重苦の状況だったみたいです。。それがこのゴールデンウィーク後半のこのタイミングで来てしまったのは残念としか言いようがありません。けど、コレばっかりはしょうがないですな~(-。-)y-゜゜゜

とは言え、コレが落ち着いたらフィールド状況も安定しストレスなく釣りが出来るようになるでしょう。。

さてさて、、、

そんなマッタリとした時間が出来たところで、今日はメダカ睡蓮鉢やタナゴ水槽の大掃除をしました。

2019503hitori-1

増えまくりのまま放置してた水草(アナカリス、センニンモ)を剪定し、メダカちゃん達も気持ち良く泳げるようになりました。。まあしかし、コレも1カ月もしたらまたモジャモジャになるんですけどね(^^ゞ。。。

2019503hitori-2

メダカの産卵は既に始まっており、赤ちゃん用の水槽も用意し準備は万端(#^.^#)。。ホテイアオイの根っこに着いてる卵を一つ一つ取り除き、赤ちゃん水槽に投入!あと1~2週間で稚魚となって泳ぎ始める事でしょう。。。

ちなみに、去年はちょうど一年前の5月3日には既に赤ちゃんメダカが生まれ始めてましたから、今年はちょっと遅れてますね~。。

コチラ↓フェイスブックにアップしてた去年の今日の写真。。

31895368_1725438794203162_87469733796191

令和1号の赤ちゃんメダカが誕生するのが楽しみです(*^。^*)。。。

BPトップページ

|

2019年5月 2日 (木)

ザッパー&ザッパーUB。。

ちょっと先の話になりますが、5月末に発売予定のアイテムはやはり2アイテム。。

既にフィッシングショーなどで発表済みの2019新作「ヨーベル」と、BPベイト定番釣れ筋ダブルスイッシャーの「ザッパー」です。。

ちなみに今回はコチラ↓オリジナルのザッパーとザッパーUBをまとめて3色づつ発売いたします。

2019502hitori1

もうザッパーに関しては説明不要のBPベイトの釣れ筋定番ルアーですが、昨シーズン終盤に発売したアンダーブレード仕様のザッパーUBに関してはちょっと生産数が少なく十分に足りてなかったので、今年はシーズン序盤の良いタイミングで再生産する事にしました。

2019502hitori2

どちらもすり抜け性能が高く、ピンポイントでの首振りが得意で、ただ引き時には△穴ペラやアンダーブレードのカリカリ&コトコト音で効果的にバスを誘います。。敢えて使い分けるなら、オリジナルのザッパーはベリーにダブルフック1本ですから、よりゴチャゴチャしたところで使うのに適しており、一方のザッパーUBはブレードとボディーの干渉音やフラッシング効果が強く、より激しくアピールしたい時に役立つでしょう(^。^)y-.。o○。。ご参考までに。。。

ちなみに、前回ザッパーを発売した時にマット系のカラーが好評だったので、今回はザッパーで1色(XW)、ザッパーUBで2色(MPとFS)計3色のマット系カラーを用意しました。。

とりわけ沼系フィールドでは圧倒的な実績を誇るルアーですから、まだ持ってない人はこの機会に是非どうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年5月 1日 (水)

今月のガウラアイテム&BPアイテム発送完了。。

まずは今月発売のガウラクラフトアイテムのご紹介です。。

コチラ↓今月はノヴェラとヤブコガネの2アイテム。。

2019501yoyaku

ノヴェラはオリジナルの水平浮き仕様のタイプで、見た目以上にウェイトがあって水に絡んだキレの良いターンを繰り出します。。移動距離も小さく、スレたフィールドでも効果的なルアーと言っていいでしょう。

ヤブコガネは、実に8年ぶりの生産との事ですが、ウィードガードの構造にマイナーチェンジを施しての発売となります。。チョウチンでマリオネット釣法をする時など、ストレスなく回収可能となりますし、そのくせフッキング率は高いというルアーです。。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

昨日一昨日で4月末発売アイテムのBPルアー「デコⅡ」「エキスパート&ミジェット・エキスパート」、そしてBPロッドS-32019モデルの発送が完了しております。。なので今日から各販売店さんの店頭に並んでるかと思います。。。

2019425hitori2

2019425hitori1

2019425hitori3

とは言え、以前と比べてトップウォーター関連アイテムを専門で扱うようなお店も減ってしまいましたし、なかなか地元で買えない!と言うヒトも居るかと思います。。自分の力不足もあって申し訳ない状況となっておりますが、なかなかその辺は厳しい状況です。

と言う事で、明日以降BPウェブショップの方にはアップいたしますのでそちらからポチッとよろしくですm(__)m。。。

今のところ全色メーカー在庫ございます。。

PS) 魚矢スペシャルカラーの方のデコⅡも既に発送済みですが、店頭に出回るのは少々先になるかと思います。。

BPトップページ

|

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »