トップウォーターあるある其の一。。
長年釣りをしてると、ちょっと不思議で上手く説明できないけど言われてみたら納得!あるある~みたいなことって色々ありますよね~(^。^)y-.。o○。。
今日はそんなあるあるの1つと言っていいでしょう「何故かよそ見してる時にバイトがある。。」についてお話ししたいかな~と。。。
まず一番多いのがキャストした後やポーズをとってる時など、次にキャストするポイントなんかをチェックする意味合いでルアーから目をそらした時に限ってバスが喰ってくると言う、アレです。。時には、よそ見から視線を戻した時にルアーが有るはずの場所でルアーが見つけられず、慌ててフッキングしたりして(#^.^#)、、で結局すっぽ抜けてくると言う事もありますよね~。。
想像するに、よそ見する事によってそれまでよりも気持ち長目のポーズになってる事が良い「間」になってバイトを誘発してるのではないか?とも考えられますが、まあそうとも言えない場面も多々ありますから「間」が全てのよそ見バイトの要因であると結論付けることは出来ないでしょう。
次に、ルアーのアクションってヒト目線の感覚で良い動きと自己満足で思ってるだけで、例えばペンシルの首振りにしたってあんなチャカチャカクリクリスイスイと「不自然に」動く小魚なんて自然界には居ない訳で、そういった意味では動いてないルアーはある意味一番ナチュラルな状態とも言えるのではないでしょうか。ルアーの進化にしても、S字系が流行ったと思ったらその次はI字系になってたりしてますし、そういった意味でも極めつけはフッとよそ見してる時のノーアクションが最も「自然(つまり最強)」と言う事になってしまうのか。。。
もう一つは、全く合理的な話ではなくなってしまいますが「気」の問題ではないかという見解もあるでしょう。バスも自然界に生きる生き物ですから、釣り人が発する「釣り気(殺気)」を感じてて、よそ見した時それがフッと抜けた瞬間にバイト衝動に駆られるという考え方もあるでしょう。。キーワードは気の抜けたルアーアクション。実際、釣る気満々の時よりも、力が抜けてる時の方がバイト貰えますからね~。。だから最初の1本は気持ちが入りすぎてなかなか釣れなかったとしても、意外と2本目3本目って続けて釣れるなんてこと、ありませんか~(^。^)y-.。o○。。
まあいつもそんなこと考えながら釣りしてて、わざとよそ見したりもしますが、、もちろんそんな時はバイトは貰えません。。
結論!やっぱりブラックバスって魚は面白い。。。
以上、根拠のない与太話に付き合ってくれてありがとうございましたm(__)m。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- スロー&スティディー。。(2023.12.06)
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)