« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

ウオヤ商談会大阪出張報告。。

今回の魚矢さんの商談会は、バス釣りシーズン終盤での開催と言うタイミングもあってちょっと会場は寂しい感じもありましたが、、まあその分いろいろな地域のお店の方やメーカーの方々と話をする機会が増え、そういった意味では色々と勉強になりました。。

そしてやっぱり感じたのは台風や大雨の影響は、バス釣りに限らず大きかったと言う事・・・。

ほんと、こんなのが毎年起こったら、、たまったもんじゃないですね~(-。-)y-゜゜゜

そんな中ではありましたが、こんな感じで↓受注取ってました。。

20191031hitori-1

一応、ケムミチコ・ザッパーは11月中の発売、フッカーM.W.C.シングルスイッシャーモデルは12月のできるだけ早いタイミングで発売できればと考えております。。

受注を頂いた店舗は限られてますが、見かけたら是非お一つどうぞ(^。^)y-.。o○。。

ところで、、魚矢さんの展示受注会と言えば毎回開催される懇親会なんですが、ちょっと今回はちゃんぽんで飲みすぎちゃって、いつもの3人で行った2次会?のイタリアン「QT8」ではすっかり酔っ払いになっちゃいました。。まあ、ほとんどの記憶が無いですね(^^ゞ。。。

20191031hitori-2

自分のスマホを使って3人一緒に動画見てる時に、「あっ!スマホがない(*´ω`*)。。」と騒ぎ出したり、、なんか、いろいろヤラカシてたみたいです。。けど、ちゃんとホテルに帰って、風呂入って、、アラームもセットして、寝てたみたいです。。。

ほんと、歳とって酒も弱くなりましたわ。。

さてさて、、、

月曜のブログで話題にしてました、、全てアップルウォッチ決済で大阪出張が完結できたのか?ですが、細かい事を言ったらちょっとしたトラブルもありましたが(話すと長いので割愛)、結果的には現金を一切使わずして帰ってこれました。。

20191031hitori-3

スマートEXとモバイルSuicaの組み合わせは、その広告の通りホント楽チンです(^_-)-☆。。

実は帰りの分の新幹線チケットは、2次会の酔っぱらってる時に濱ちゃんとニーコレ荒井さんにアピールしつつ、自慢げに手配してたらしいんですが、、コレが全く覚えてないんです(>_<)。。。まあ、そんな状態でも手配できちゃうんですから、それはつまり簡単!って事です。。(→朝起きてビックリでしたけど・・・。)

駅で並んで切符を買う必要もないですし、いざとなったらキャンセルとか変更も簡単だし、、コレはやらない手はないでしょう。。。

皆さんも、、是非(^。^)y-.。o○。。

最後に、、、

アップルウォッチですが、フロッグ荒井さんも欲しくなってしまったみたいでして、、近いうちに絶対買う!って言ってました。。そしてもちろん、、セレブな荒井さんは通常モデルの3倍の価格となるエルメスモデルを買うとの事(゜o゜)。。

やっぱり違いますな~コレコレ。。。

BPトップページ

|

2019年10月28日 (月)

全てアップルウォッチ決済で大阪出張できるのか?!

既にお知らせしてました通り、明日29日(火)と30日(水)の二日間で魚矢さんの展示受注会があって、私松井はこの二日間お店不在となります。。(→明日火曜は定休日なので実質水曜だけですが。。。)

水曜日はママ松井の留守番営業となりますが、いつも言ってます通り100%対処しきれない事もあるかと思いますので、アシカラズご了承ください。とは言え、明後日水曜日の夜には帰ってきますので、まあ問題ないかと思います。。

尚、通販対応に関しても通常通り発送する予定ですが、場合によっては木曜日以降の発送対応になるかもしれません。。

以上、よろしくお願いしますm(__)m。。。

さてさて、、、

そんな明日からの大阪出張ですが、先日手に入れたアップルウォッチを使って、一切現金を使わずにキャッシュレスで行って帰って来れるかどうか!?チャレンジしようと考えてます。。

その為に本日コチラ↓スマートEXにモバイルSuicaを登録し、続けて新幹線の乗車券を購入し、、あとはアップルウォッチをかざして乗るだけの状態のはずなんですが、果たして(^。^)y-.。o○。。

20191028hitori

今日は、ずっとコレに関して色々ネットで調べて、多分どうにか使える状態になってるはずなんですけど、、なにせ初めてのことなので今からドキドキ(*^。^*)。。。

更に、、コンビニ等での買い物に関してもモバイルSuicaが使えますし、コチラ↓PAYPAYもアップルウォッチ対応してるのでそちらも利用できますからね~(^。^)y-.。o○。。

20191028hitori1

なんでしょう、、せっかくアップルウォッチを買ったからには、もうフル活用で使ってみようかと。。。

さあ!今回の大阪出張は全てアップルウォッチだけで完結できるのか!?チャレンジしてきます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年10月27日 (日)

フッカーM.W.C.シングルスイッシャーモデル。。

今週の29日(火)30日(水)で開催される魚矢さんの展示受注会で用意する魚矢スペシャルのルアーサンプルがもう一種類出来上がってきました。。

それがコチラ↓フッカーM.W.C.のシングルスイッシャーモデルです。。

20191027hitori

スイッシャーって大きく分けると、ダブルスイッシャー、シングルスイッシャー(リアペラ)、シングルスイッシャー(フロントペラ)の3種類に分けられて、皆さん好みが分かれるところかと思いますが、やはりそれぞれ特性が異なります。。

トータルで見るとやはりオールラウンドなダブルスイッシャー、ピンポイントでの首振りが得意なフロントペラのシングルスイッシャー、、そしてちょっと派手なキビキビした首振りアクションが得なのがリアペラのシングルスイッシャー、、、と言った感じになるでしょうか(^。^)y-.。o○。。

20191027hitori-1

BPベイトでシングルスイッシャーと言えば「スワンプドッグ」がありますが、個人的にはコチラ↓以前からチューニングしてこのフッカーM.W.C.シングルスイッシャーモデルを使用してました。。

20191027hitori-2

スワンプドッグと比べて斜め浮き姿勢が若干強く、ピョコピョコとお辞儀しながらのキビキビとした首振りアクションが得意で、その際にはフロントの平らな面で水面を叩いて飛沫を飛ばしアピールし、、ダブルスイッシャーモデルと比べるとスピーディーにアクション出来るのが特徴です。。

まあ、最終的には好みの問題になるかと思いますが、一つのオプションとして持ってて損はないアイテムかと思います。。

尚、コチラのフッカーM.W.C.シングルスイッシャーモデルは、レギュラーモデルとしての発売予定はなく、魚矢スペシャルモデルとしてのみでの生産となります。。。

BPトップページ

|

2019年10月26日 (土)

霞ヶ浦フィールド写真。。

やはり昨日の雨は予想以上に酷く、我々釣り人にとって聞き慣れた地名でもある佐倉とか茂原とかで大きな浸水被害があり、残念ながら死者も出てしまいました。。

台風にしろ、大雨にしろ、、もうコレが今の日本の「当たり前」なんだと自覚して対処していかなきゃ、今後も犠牲者が出続けるのではないでしょうか。。。この秋の被害は結果的には千葉県に集中してますが、コレは日本全国どこで起こってもおかしくない状況であると言う事を、一人一人が十分に自覚しなきゃいけませんね~。。

さて、そんな中ではありますが、、「天然屋」の大河さんから最新の霞ヶ浦フィールド写真が届きました。。

やはりというか、、この前の台風19号の時よりはるかに酷い増水となってるようですね。。

20191026hitori-1

霞水系に行き慣れたヒトには分かるかと思いますが、コレはなかなか相当なもんです。。護岸のテラス上でも膝上位までの水位になるのではないでしょうか。多分、ニーブーツ程度じゃそこに立てないレベルだと思います。。

天然屋の大河さん曰く、、「まだ更に増水するかも。。。」との事。

20191026hitori-2

この増水がどこまで長引くのか?心配です(+_+)。。。

房総ダム湖フィールドも、緊急放流をするかしないかギリギリのところまで行ってた訳で、、そのダーメージは相当なもんじゃないかと容易に想像できますし、正直なところ関東フィールドはこの秋~冬シーズンはちょっとヤバイですね~。。

そういった意味では、、今回比較的被害の少なかった関西から西のエリアのヒトは、シーズン終盤を盛り上げて行ってくださいね~!!

もちろん自分は、まだまだ釣りに行きますけどね~(^。^)y-.。o○。。

話変わって、、、

ラグビーのニュージーランド対イングランド戦、意外な結果になってしまいましたね~。。

スコア的にももちろんですが、オールブラックスはやりたい事をまったくやらせてもらえない感じで、、ほぼイングランドの完封勝ちと言っていい試合でした。。なんでしょう、、もっと接戦になると思ってましたが、イングランドのエディーヘッドコーチの策がビシッと決まったと言う事なんでしょう。。。これまでほぼ穴が無いと思ってたあのオールブラックスが、全くいいところなし・・・。

試合開始前の、ハカのV字返しから全てイングランドの計算通りだったと言う事でしょう。。

明日のウェールズ対南アフリカ戦も楽しみです(#^.^#)。。。

BPトップページ

|

2019年10月25日 (金)

千葉・茨城の雨が心配です。。

台風15号、台風19号、そして今回の大雨と、、千葉を中心に関東は広く被害が出てます。。

午後5時現在、ココ東京の雨はひと段落と言った感じですが、まだまだ千葉から茨城にかけては激しい雨が降ってるようです。千葉の一部河川では氾濫情報も出てますし、ホント心配です。。。

20191025hitori

台風19号の時もそうでしたが、雨が上がってからも河川の水位は時間差で上がってくることもありますので、油断することなく注意を払ってください。

更に今回の大雨では、バス釣りフィールドとしても有名な亀山ダムと高滝ダムで緊急放流の可能性もまだ有るようですし(今のところは見送りとなってるようですが・・・)、ダムの下流河川となる小櫃川や養老川の流域となるエリアのヒトにとっては気が気じゃないでしょう。。こんな事ってこれまでほとんどなかった訳で、正直なところ緊急放流したらどうなっちゃうのか?想像がつきませんからね~。。

まあ、、こんな時に釣りの話するのは不謹慎なのかもしれませんが、やはり釣り人としては房総ダム湖や霞ヶ浦などのフィールド状況も心配です。。台風15号から始まった度重なる増水で少なくとも既にダメージを受けてるところもありますし、秋~冬にかけてのシーズン終盤の釣りに影響が出るのは間違いないでしょう。。。

ほんと困ったもんですな~(-。-)y-゜゜゜

お店の前のメダカ睡蓮鉢やコンテナ容器には水抜きの穴が開けてはありますが、さすがに今日の雨では溢れんばかりの勢いでして、小さなメダカちゃん達が流れてしまうんじゃないかと心配でした。。

20191025hitori-1

更に今後は茨城北部から福島にかけて大雨エリアが移動するかと思いますので、くれぐれも気をつけてください。。。

BPトップページ

|

2019年10月24日 (木)

魚矢Sp.ケムミチコ・ザッパー。。

来週の29日(火)・30日(水)で開催される魚矢さんの展示受注会。。

その際に用意するアイテムの1つがコチラ↓ケムチコ・ザッパーです。。。

20191024hitori1

カラーはいつものストーム風魚矢スペシャルカラーの全5色。。

ちなみに、このザッパー・ミチコサイズでは初のケム化で、、普段使いのベイトタックルでギリギリそのまま使えるサイズ感とお考え下さい。コレなら、チコタックルなど別にそれ用のタックルを用意しなくともサクッと投入できますからね~(^。^)y-.。o○。。

ところでケムと言えば、わざと枝などにラインを引っ掛けて時間をかけて誘うチョウチン釣法(→ガウラ青芳さん的な言い方だとマリオネット釣法)が効果的なのは言うまでもありませんが、そんな釣り方に特化して使う場合はやはりコチラ↓テールフックをプラスαして使用する事をオススメします。。

20191024hitori2

ヒタヒタとラバーレッグでアピールし、更にテールのキールブレードがバイトのキッカケづくりになり、、しっかり喰わせようという感じのイメージでしょうか(#^.^#)。。。

今年も11月半ばを過ぎてシーズン終盤になったら、先日発売した更に小さいケムチコ・ザッパーとセットにして、2段構えで房総ダム湖フィールドにチャレンジしたいと思います。。もう、いわばこれは、この季節の風物詩ですからね~(^。^)y-.。o○。。。

一応、このケムミチコ・ザッパーは11月中の発売を予定しております。。

尚、しっかりアクションして食わせたいのであれば、オリジナルのコチラ↓既に先日紹介した今月末発売のレギュラーアイテム「ザッパー・ミチコ」がオススメなのは言うまでもありません。。

20191013hitori_20191024194001

このサイズのルアーとしてはほんと軽快に首振りアクションしてくれますから、ストレスなく使って頂けるのではないでしょうか。。

ちなみにコチラのレギュラー仕様のザッパー・ミチコに関しては既に販売店さんに案内しておりまして、来週の30日(水)が注文の締め切り設定日となっておりますので、ご希望のカラーを確実に手にしたいヒトは最寄りのひいきにしてるお店でご予約頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年10月23日 (水)

アブディール2アイテム。。

さっそくですが、、アブディールから、まとめて2アイテムのルアーがリリースとなります。

コチラ↓「SB Light」と「OVAL FLAP」の2種類。。

20191023yoyaku

26日(土)注文締め切りで、その後月末にかけての入荷予定となります。。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

今日、季節外れの睡蓮の花が咲きました。。

20191023hitori

めっちゃ小粒で可愛い花。。さすがにもう今年はコレでお仕舞いですかね~(^。^)y-.。o○。。

けど、今年は5月から咲き始めて、ホント長らく楽しませてもらいました。。。

来年もまた綺麗な花が咲く事でしょう。楽しみです(#^.^#)。。

BPトップページ

|

2019年10月21日 (月)

今年もスタート!20万円山分けキャンペーン。。

去年は年末の12月に開催したイベント「総額20万円山分けキャンペーン」ですが、、今年は本日よりスタートします\(^o^)/。。。

消費税増税や台風襲来など、いろんな意味で冷え込んでる現状を活気づけるという意味でも、今年はこのタイミングがいいかな~と思いまして、唐突ですが今日から始める事にしました。。

20191021hitori-1

期間は、とりあえず10月いっぱいで、、BPマネー総額20万円分が無くなったらその時点でキャンペーン終了とさせて頂きます。。

とにかく本日からスタートで、5000円(税抜き)お買い上げ毎に1000円分のBPマネーを進呈!つまり、実質20%オフ!!と言う事になります。。(→更にキャッシュレス決済をすれば5%還元されますので、実質25%オフになりますからね~!)

1万円お買い上げいただいた場合には2000円分のBPマネー、5万円お買い上げいただいた場合は1万円分のBPマネー、10万円お買い上げいただいた場合には2万円分のBPマネーが貰える訳ですな~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、このキャンペーンはお店でお買い物頂いた場合も、通販でお買い物頂いた場合も共に適用となりますが、、このBPマネーを使用できるのは「バス・ポンド」の店頭のみとなりますのでアシカラズご了承ください。。

お店にご来店出来るヒトはもちろんのこと、地方の方でも年に何回か東京出張があるって場合には、その際にご利用いただけるのではないでしょうか。。。実際にそういったお客さんも前回開催時から相当いらっしゃいました。。

20191021hitori-2

尚、BPマネーの裏面に書いてあります通り、有効期限は発行日より一年間となります。。

また、注意事項にも書いてあります通りセール時にはご利用できませんと言う文章には現在進行形のキャンペーンも含まれますので、つまり直ぐには使えません!と言う事になります。。ご了承くださいm(__)m。有効期限は一年と長いですから、またの機会によろしくお願いします。

あと、コレは常識的に分かってると思いますが、BPマネーに現金をプラスしてお買い物頂く事は可能です。。(→逆にBPマネーのみのお買い物に対してお釣りは出ません。)

以上、、まだまだシーズン終盤の釣りを楽しみましょう!という気持ちも込めて、、、

ご来店、通販共にお買い物お待ちしてますm(__)m。。。

PS)明日の火曜日休みは、台風上がりの低気圧の影響でまとまった雨の予報も出てますし(風もヤバイ…)、昨日ブレイブブロッサムズも負けたし、、釣りは1回お休み。。。来週は大阪出張の予定が入ってるので、ホントは行っときたかったんですけどね~(^^ゞ。。

BPトップページ

|

2019年10月20日 (日)

今からソワソワ。。。

昨日のオールブラックスは強かったですね~(^。^)y-.。o○。。

もちろん今日日本が対戦する南アフリカも強敵ですが、グループステージを一位通過した事がいかに大きな意味があったかを痛感した試合でした。。

そしていよいよ今夜は決戦の時。。なんでしょう、今からソワソワしちゃいます(#^.^#)。。。

とにかくこの試合は絶対に見逃せません。。

20191020hitori-2

もちろんお店の営業時間中ではありますが、お店で使ってるパソコンにはTVチューナーが入ってて仕事しながらでも視聴できますから大丈夫(^_-)-☆。。

20191020hitori-1

昨日今日と、ほんと仕事に手がつきません。。

今やってるウェールズ対フランス戦も戦前の予想とはちょっと違った試合展開になってますし、勢いに乗れば、、そしてOne Teamになれば日本代表にも勝機はあると思います。。。

20191020hitori-3

皆さん!魂込めて応援しましょう(^。^)y-.。o○。。。

そして今日もコチラ↓桜のジャージを纏ったウッドザッパーで釣れてます。。

20191020hitori

しかも全部で12本!!

そりゃ負ける訳ないでしょ(#^.^#)。。。

BPトップページ

 

|

2019年10月18日 (金)

オリジナルトーイJr.新色。。

まず最初に予約受付開始アイテムのご紹介。

コチラ↓クワイエットファンクからオリジナルトーイJr.の新色が発売となります。

20191018yoyaku

元祖オリジナルフィーよりも一回り小さい1/2オンスサイズの発泡製ダブルスイッシャーで、前回のミンミンゼミトーイに続きスミスカラー系の全6色での発売となります。リトリーブするだけでカチカチと金属音を発するミディアムドロッププロップを装着。。とても扱い易いハーフサイズプラグと言っていいでしょう。。

注文締め切りは22日(火)で、23日(水)以降の発売開始となります。

ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

先日手に入れたアップルウォッチですが、使い始めてだいたい10日くらい経ってその扱いにもすっかり慣れてきました。。

20191018hitori-1

ポケットに入ってるスマホを出さずとも、一通りの通知が確認でき、簡単な操作が出来るだけでも相当便利に感じますね~(^。^)y-.。o○。。

先日釣りに行った際には謎の急速バッテリー低下に戸惑いましたが(原因不明)、今のところそれ以外には困るような場面もなく、、今後更にどう活用していくのか?一通りの機能を探ってる感じです。。

それより何より楽しいのが、サードパーティーのベルトが色々発売されてて、コレがまた安いもんだからついつい色々と手を出しちゃってます。。

金属ベルトのコチラ↓合わせる文字盤によって向き不向きがある感じなんですが、ちょっと重厚な雰囲気が演出できます。

20191018hitori-2

革ベルトのコチラは↓いろんなシーンで使えそうな組み合わせで、革製でそこそこしっかり作られてて1500円と言う安さはやっぱり魅力的でしょ(#^.^#)。。

20191018hitori-3

なんか、今後も調子こいていろんなベルトを買っちゃいそうです(*^^*)。。。

BPトップページ

|

2019年10月17日 (木)

イベント参加など今後の予定。。

いや~一年早いですね~(^。^)y-.。o○。。

あっと言う間に一年の3/4が終わり、残すところあと約3カ月。なんでしょう、、もう意味もなくこの時季になると焦り始めます。。毎年毎年こんなんで良いのか??もうちょっと余裕を持ってのんびり過ごしたいものですね~。。。

さてさて、そんなこんなで3年目の参加予定となるイベント「サーフェスサーファー」の日が迫ってきました。。もちろん今年も参加しますよ~(#^.^#)。。。九州の皆さん!今年も一緒に楽しみましょう!!

20191017hitori-1

えっと、今年の日程はイベント開催日が11月10日(日)で過去最大規模で開催されるようですが、、例年通り私松井は8日(金)から熊本に前入りして、飲んで、釣りして、、イベントに参加し、また釣りして、イベント翌日11日(月)の夜に東京に帰ってくると言う濃い~スケジュールを予定しております。。

69154766_872533316435275_424902182322149

よって、11月8日(金)~11月11日(月)の4日間はバスポンドの営業は私松井不在でママ松井の留守番営業となります。。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。その間いろいろとご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、メール返信や溜まったお仕事は翌12日(火曜定休)にまとめて対応させて頂きますので、よろしくお願いします。。

あと、その前に、、、

今月の月末10月29日(火)~30日(水)の2日間はコレまた恒例の魚矢さんの展示受注会が開催されますので、30日(水)は私松井はお店不在となり、ママ松井の留守番営業となります。まあコレに関しては、そもそも火曜日は定休日なので実質1日だけ不在になるだけですから問題ないと思いますが、ご了承くださいm(__)m。。。

尚、この時に受注をとる魚矢スペシャルアイテムは近日中にブログでもご紹介させて頂きます。。

そしてそして、、、

コレもまた毎年やってる周年記念イベントの「23周年記念ウェブショップ限定20%オフセール」ですが、例年通り11月の中頃、、サーフェスサイファーから帰ってきた頃のタイミングで開催を予定しております。。詳しいスケジュールが決まりましたらまたブログでお知らせしますが、とりあえずは去年のセール告知のブログ記事をご覧頂ければ概要が分かるかと思いますので、予めチェック頂ければと思います。

コチラ↓去年の写真なので日程は違います、お間違いの無いように。。。

20191017hitori-3

ちなみに去年のセール開催時にはクレジット決済はセール対象外と言うカタチをとってましたが、あれから決済金額を後から変更する方法が分かりましたので、今年からはクレジット決済でもセール対象と言う事になります。。つまり、コレを利用すれば、、セールの20%オフにプラスして、更にキャッシュレス5%還元も適用されますから、実質25%オフと言う事になりますから、もうコレは利用しない手はないでしょう(^。^)y-.。o○。。

そして最後に、予約受付開始アイテムを1点ご紹介。。

コチラ↓サウスハンドの「ジャックポット・ロカ」が発売されます。

20191017hitori-2

ちなみにコチラは、各色2個のみの入荷予定となっておりますので、予定入荷数を超える予約は受付できません。。その点はアシカラズご了承くださいm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年10月16日 (水)

まだまだ霞水系楽しめそうです(*^^*)。。

台風19号の影響はどれ程のモノか???

ちょっと離れた同じ茨城の水戸市では大きな被害も出てまだ復旧してませんし、色々心配しながらも行ってきました霞ヶ浦本湖。。

結局のところ、、霞本湖に関しては思っていたほど酷い増水でもなく、場所によりますが濁りも許容範囲で、釣りをするにあたって大きな問題はありませんでした。。ご覧の通り↓護岸テラス上約10センチ位まで水かさは増してますが、オカッパリをするにせよニーブーツがあれば普通に釣りが出来るでしょう。。(→カヤックの乗り降りはむしろ楽チンでした。)

ただし、オカッパリの場合は護岸の境目が分かりずらいですから十分気をつけてくださいね~(^。^)y-.。o○。。いきなりストンと落ちてますから。。。

20191016hitori-4

20191016hitori-5

さてさて、、

釣りの方はと言いますと、開始早々からバイト連発(゜o゜)。。。けど、コレがどうも怪しい。。もちろん全てではないとは思いますが、そのバイトのほとんどがキャットフィッシュのバイトっぽく、激しいんだけど、まあことごとく乗らない。。雨の濁り&増水でキャットフィッシュの活性が上がってるのはある程度想像してましたが、やっぱりバスを狙ってる我々からしたら紛らわしいですよね~。。。

結局のところ、そんなバイトフィーバーも朝の小一時間で終了し、残念ながら自分はバスの顔を拝むことは出来ませんでした。。。

20191016hitori-6

ご一緒してた、ロコ斉藤さんはご覧の通り↓キャット釣ってましたけどね(#^.^#)。。(→ピント合ってないし。)

20191016hitori-2

いや~参った。。コレで「桜のジャージを纏ったウッドザッパー」での連勝もストップかと・・・。

思ったんですが、、でも大丈夫(^_-)-☆。。。

小高干拓を挟んで逆側のエリアで釣りをしてた池田さんが見事にやってくれました(≧◇≦)。。

自分に代わって、桜のジャージを纏ったウッドザッパーでお見事!本湖クオリティーのナイスバスゲット!!

20191016hitori-1

更にもう1本!コチラ↓ウッドザッパーLPで追加の46センチ(*^。^*)。。

20191016hitori-3

コリャもう文句なしの結果にご本人も大満足(*^^*)。。

キモは、普段ちょっと浅めのポイントが増水になってちょうどいい感じになってたみたいでして、そういったエリアを絞り込み選んで釣りをしてたみたいです。。まあ、自分も同じような事を考えてポイント選びをしたんですが、今回は外しましたね~。。。

って事で、、自力ではありませんでしたが、結果的には桜のジャージを纏ったウッドザッパーで4連勝達成!!つまり!!!日曜日に開催される南アフリカとの準々決勝もやっぱり勝つ!!!って事で、間違いないでしょう(^。^)y-.。o○。。

今回は、ほんと池田さんに感謝ですね~。。。自分よりも更に一回り以上年上の現在66歳ではありますが、シーズン中はほぼ毎週フィールドに足を運び釣りを楽しんでるそのパワフルさには脱帽です。。そんな池田さんを見てると、まだまだ自分もこの先長らく釣りを楽しむことが出来るんだという自信が湧いてきます。。

霞水系のフィールド状況も心配ありません(^_-)-☆、、まだまだもうしばらく楽しめそうですから、皆さんも一発大物狙って足を運んでみてはいかがでしょう。。。ちょっと肌寒くなってしまいましたが、少なくとも今月いっぱいは自分も霞水系に足を運び続けるつもりです。。

そしてそして、、

霞ヶ浦に釣りに行ったついでに是非お勧めなのが、先週も紹介したコチラ↓蔵出し焼き芋「かいつか」です。

20191016hitori-8

独自の貯蔵法で熟成させた紅天使の焼き芋はもちろんなんですが、、昨日は生の紅天使お芋の詰め放題100円ってのもやってて、ロコ斉藤さんもノリノリで参加(^。^)y-.。o○。。

20191016hitori-7

機会があったら是非~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年10月14日 (月)

戦いはまだまだ続きます。。

ラグビー日本代表、勝ちましたね~(#^.^#)、、そしてベスト8進出おめでとう!!

もう、昨日は試合を見ながら何度泣いたか。。。歳とると涙腺が弱くなっちゃって、しょうがないです・・・。

今なお台風被害で苦しんでる人も多い中ではありますが、間違いなく多くのヒトの力になる勝利でした。。ありがとう!ブレイブブロッサムズ\(^o^)/。。。

そして、それでも尚笑わない稲垣最高(^O^)。。

となると、、、

自分の戦いもまだまだ続きます。。

桜のジャージを纏ったウッドザッパーでここまで毎週ナイスなバスを釣り続け、その結果ラグビー日本代表も勝ち続けたんだと勝手に信じてますから、、そりゃ今週も頑張らんといけないでしょ~(^。^)y-.。o○。。

2019925hitori2

20191009hitori5

まあ、フィールド状況は厳しいかと思いますが、ゴールはそこじゃない!!(→B'z風に。。)

ちなみにコチラ↓今朝の土浦界隈のフィールド写真です。。

20191014hitori

今のところは、思ってたほどの大増水ではなさそうですが、、利根川の水位もまだまだ高い状況ですから更に明日にかけて本湖の水位が増水する可能性もあるかもしれません。。

そう言えば、5年前10月にも同じように台風後の増水を経験した事を思い出します。。

20141008hitori_4

この時は確か、台風直後よりもちょっと時間が経った2~3日後の方が水位が上がってたことを思い出します。。

とにかく、またいい結果報告が出来ることを願いつつ、明日は釣りに行ってきます(^。^)y-.。o○。。

PS) と言う事で本日の営業は午後8~9時のお客さんが切れたタイミングで閉店とさせて頂きます。。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2019年10月13日 (日)

フィールド状況が心配です。。

台風19号、、ここ目黒界隈では大きな被害はなく我が家も問題なかったものの、広範囲で河川の氾濫などが起こっておりニュースを見るたびにショックを受けずには居られません。。

今回の台風は風よりも雨が脅威だったのは間違いなく、各ダム湖が緊急放流をするかどうかのせめぎ合いをしてて気が気じゃなかった人も多かった事でしょう。。。

となると気になるのがフィールド状況。。

霞ヶ浦がある茨城県でも那珂川が氾濫してて未だに救助作業が続いてるようですし、果たして我がホームレイク霞本湖はどんな状況になってるのか?心配です。。

と言う事で、連休明けの火曜日は釣りはともかくとしてフィールド状況のチェックに霞水系に足を運びたいと考えております。。(→もちろん釣りが出来れば釣りしてきますけどね~。。)

幸い関西から西のエリアに関してはほとんど台風の影響はなかったみたいですから、そっちの方のヒトはどんどんフィールドに足を運んで、秋シーズンを盛り上げて行ってくださいね~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、、

話変わって今月のBPアイテムのご案内です。。

今月のアイテムはコチラ↓ザッパー・ミチコの新色を発売します。。

20191013hitori

もう、なんでしょう、、今シーズンの終盤は徹底的にザッパーファミリー攻め!!今季だけでも、ザッパー、ザッパーUB、ロンザパUB、ウッド・ロングザッパー、ケムチコ・ザッパー、と立て続けにリリースしてきましたが、、もうコレでもか!って感じで、今月はザッパー・ミチコの新色を発売します。。

サイズ感はこんな感じ↓。。。

20191013hitori1

ザッパー・ミチコは、さすがにダイレクトタックルじゃちょっと厳しい感じですが、クラッチ付きの一般的なリールであればほぼストレスなくキャスト出来るギリギリの3/8オンスクラスですから、一般的には普段使いのタックルでもキャスト出来るサイズ感といっていいでしょう。(→ダイレクトでも無理すればどうにかなりますけどね・・・。)

って事で、是非この機会にお一つどうぞ(^。^)y-.。o○。。

最後に、、、

予約受け付け開始アイテムのご紹介。。

メダリオンタックルデザインからまとめて2アイテムがリリースされます。

20191013yoyaku-1

20191013yoyaku-2

共に近日中の入荷予定となっておりますが、いち早く手に入れたい!ってヒトはご注文頂ければと思います。

ご検討くださいm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年10月12日 (土)

避難勧告出ましたのでそろそろ閉めます。。

とうとう目黒(一部)にも避難勧告が出ました。

警戒レベル4相当の緊急速報も届きました。。

20191012hitori

そして、ぐんぐんと下がり続けていた気圧もとうとう980hPaを切って970hPaの領域へ。。(→ブログ書いてるうちにもう978hPaに・・・。)

20191012hitori1

まだ今のところ外の様子はそれほど酷くはなってませんが、お店に居てももちろんお客さんも来ませんし、、仕事のキリの良いところでお店閉めます。。

もう既にいろんな所で大きな被害も出てるみたいですし、皆さんも油断することなく台風に備えてくださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2019年10月11日 (金)

明日は一応営業しますが・・・。

明日の午後には台風19号が接近する事が予想され、場合によっては想像できないような被害が出ることも想定されます。。

そんな中ではありますが、一応ウチのお店は通常通り営業する予定です。だって、自分はお店の上に住んでますし、下に降りてくるだけですからね~(-。-)y-゜゜゜なんでしょう、仮にお店を開けなくたって何もできないですし、だったらお店で警戒してた方がマシかと。。。

とは言え、通販などの配送に関してはいつものように対応できない事はご了承ください。佐川急便に関しては今日の段階で「明日の集配は無しです。」と言ってきましたし、ヤマト運輸も「通常通りの集配は無理でしょう。。」との事。もちろん、ウェブショップでの通販受け付けは継続して出来ますが、その際に受け取り日時指定をする場合余裕をもった設定でご注文頂ければと思います。もしくは受け取り時間指定だけをして頂ければ、最速でお届けできるかと思います。。

ところで、、、

ほんのチョットだけですが、昨日の予報より台風の進路予報が東にズレてきました。。

20191011hitori-3

この勢いで?もっと東に進路がズレて、予報円の一番右側の進路を通れば日本上陸を免れますし、進路の左側になれば少なくとも被害は少なくなるんじゃないかと。。。

って事で皆さん!引き続き台風が右に曲がることを全力で願いましょう(^。^)y-.。o○。。

なんか、巷ではコンビニから水が無くなったとか、、ホームセンターから養生テープが無くなったとかニュースになってますが、ウチは有る物で対処します。水はいつも1ケース位はあるし、仕事柄ガムテープは十分あるし、必要以上に買い込んでもしょうがないですからね~。。

けど、唯一前もって買ったのかコチラ↓DC→ACのインバーターです。。

20191011hitori-2 

コレ、ガウラ青芳さんが1週間位前?にブログで紹介してた「災害時に持ってて良かったベスト3」に入ってたグッズで、もちろんウチには釣りで使うバッテリーもありますし、、イザという時の為に持ってて損はないかな~と、迷わずポチッとしちゃいました。。お値段的にも2000円ちょっとで買えますし、見ての通り大きなものでもないですからね~。。。

もちろん、これを使うような事態にならないことを願うばかりですが、念の為に。。

なんか、もう今日から街は静かな感じで、、明日なんてほぼ間違いなくお客さんも来ないと思いますので、まあ場合によってはお店は早仕舞いしてしまう事もあるかと思います。。

その時はご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年10月10日 (木)

少しでも右に!!

過去最大クラスとも言われてる台風19号が着実に日本列島に迫ってきてます。。

20191010hitori-1

予報円の大きさも小さくなってきて、もはや日本列島に全く影響が出ないような事はもうなさそうですが、、ガウラ青芳さんも言ってました通り「少しでも進路を東向きに!」とにかく右に逸れてくれることを願うばかりです。。予報円の中心を通る進路だと、また台風の東側になる千葉が更にエライ事になってしまいそうで心配です。。。もちろんココ東京も他人事じゃないんですけどね~(-。-)y-゜゜゜

また天気予報を見てると、かなりまとまった雨も降るみたいですし、フィールドに与える影響も心配です。。

まあ、釣りの心配をする前に、とりあえずは最大限の注意を払って台風に備えてくださいね~。。

あと、前回の台風をキッカケにお店のタナゴちゃん達が次々にお星様になってしまってまして、また今回の台風で急激な気圧の低下があると更に弱った個体にとっては大きなダメージになってしまうんじゃないかと心配です。。

ここまで大きく育ったタナゴちゃんはもう3歳を過ぎてますから、ちょっとしたキッカケでヤラレちゃいます。。

20191010hitori-2

とにかく皆さん!今回の台風19号が日本に上陸する事なく、東に!右に逸れて行ってくれることを願いましょう!!

ラグビー日本代表にもちゃんと試合させてあげたいですしね~(-。-)y-゜゜゜。。

BPトップページ

|

2019年10月 9日 (水)

久々の霞本湖50アップ頂きました。。

<<実は、先程ほぼ書き上げたブログ記事がアップする前に飛んじゃいました(T_T)、、マジでショックがデカイです。。かなり魂込めて昨日の釣行記を書き上げたのに・・・。また同じように魂込めて書けるのかって言うと、多分無理ですが、、保険で途中にちょいちょいアップしながら再び書き始めたいと思います。。。>>

既に昨日フェイスブックやインスタにアップしました通り、、やりました!!久々の霞本湖50アップ釣りました(#^.^#)。。去年は49センチ止まりだったし、一昨年も釣ってないし、、いつぶりだろう??とにかく嬉しい嬉しい1本頂きました。。。

ご覧ください↓ブリッと本湖クオリティーのナイス50アップ。。日曜日のリベンジ達成です。。。

20191009hitori-3

けど、この1本を手にするまでにはいろいろなストーリーがあって、一筋縄にはいかない、、ホント記憶に残る1本でした。。

では、そんなノンフィクションストーリーを順を追ってお話しさせて頂きましょう。。。

先ずは午前5時フィールドに到着。。実は天気予報からも予想してたんですが、結構風向きが悪く雨も降ってて湖面はザブザブな状況で、しばし車の中で待機。。。ただし、予報ではこの後日の出前後のタイミングで風向きが南向きに変わり、このエリアは風裏になるはずとのことで、その時を待ちます。。

5時15分過ぎ、徐々に辺りは明るくなってきたものの風向きは変わらず、さらに様子見継続。。

すっかり辺りが明るくなった5時半過ぎ、若干風向きが変わり始めたところで、、もう辛抱タマランとフィールドに漕ぎ出します。。

20191009hitori-1

写真では分かりずらいと思いますが、なかなか厳しいフィールド状況。。

2週間前に訪れた時には開始直後からバイトがあったものの、昨日は魅惑のワンドを過ぎ、魅惑のインレットを過ぎてもバイトなし。。やはり水面がざわついてて厳しいんでしょう。。。もうこの時点でとっくに6時を回ってました。。。

20191009hitori-2

けど、この辺りから雲行きが変わってきました。。天気予報通り風向きは南寄りに変わり始め、ざわついてた水面が徐々に落ち着いていきます。。。

この先に続くポイントは冠水植物と小さなワンドが続くエリア。。2週間前にもバイトをそこそこ貰ったポイントが点在します。

そしてとある小さなワンド、その奥奥にはパラ葦が生えてて、例の「桜のジャージをまとったウッドザッパー」をキャスト、ビシッとキャストが決まって2~3アクションしたところでドバン!と激烈超絶バイト(^◇^)、やっぱりこのルアーへのバイトはいつも激烈です、、ガッツリフッキングも決まりましたが、しかしそこは狭いワンド、バスは行き場が無く自分のカヤックめがけて猛突進、ギア比の低いダイレクトリールじゃ全く追い付きません、、でも大丈夫(^_-)-☆、、カヤックの逆側でファイト開始、、、そこで相当バスがデカい事を確認しつつハンドル逆回転のファイトを何度も繰り返し、ランディングネットを手にするも1回目のトライは失敗、、バスがデカくて小さなネットにはなかなか入りません、でもって2回目のランディングトライ、そのネットインする寸前にナント!ルアーがスポ~~ン!とフックアウト、、でもギリギリセーフでネットイン(*´ω`*)、、もうアレはたぶんコンマ5秒フックアウトが早かったらネットで掬う事はできませんでしたね~。。。

すっ飛んだルアーは後ろの冠水植物に引っ掛かり、ネットの中で大きなバスが暴れてる中、茫然とする自分。。。頭の中は真っ白・・・。

20191009hitori-5

なのでこの写真は後からバスの口にルアーを引っ掛けて撮った写真ですが、コレは明らかに50アップ有ると確信しました。。

最初、吊るしで計って54~55センチ位あって、、心を落ち着かせて冷静に口閉じ計りで正確に測って51センチ。。メジャートレーとか持ってってないのでアレだけど、文句なしの50アップ!!頂きました\(^o^)/。。。

でもって、、先日手に入れたばかりのアップルウォッチでリモート撮影にトライ。。

けど、最初ぜんぜん同期できないし、同期出来て撮影するも距離感とタイミングが合わず、コチラ↓バスが見切れた写真しか撮れませんでした(^^ゞ。。(→こりゃ少々の慣れが必要ですね。)

20191009hitori-4

いや~ほんと良かった~(^。^)y-.。o○。。日曜日に宿借り営業絡みで青芳さんと釣りして、一日置いての休みだったのでさすがに疲れてて釣りはお休みにしようかな~とも考えてたんですが、気合い入れて釣りに来た甲斐がありました。。。

今まで同様にラグビー日本代表戦の前に「桜のジャージを纏ったウッドザッパー」で結果を出せましたし、コレでスコットランド戦も勝利間違いなしでしょう(^_-)-☆。。ほんと、勝手に自分で縁起を担いでるだけですが、、コレで心残りなく自分もスコットランド戦に臨めます。。。

ちなみに、、その後風は完全に南向きになり雰囲気は抜群になったものの、追加で1バイト貰っただけで爆釣とはなりませんでしたが、この時季の釣りってそんなもんなんじゃないでしょうか。。多分、もうコレからの時季は数釣りは期待できませんが、一発大物の可能性はまだまだありますからね~(^。^)y-.。o○。。

事実、違うエリアで釣りをしてた池田&斉藤コンビも、二人でワンバイトのみだったみたいですが、、斉藤さんがキャッチしたのは御覧の通り↓これまたブリッとナイスコンディションの本湖クオリティー45センチをキャッチしてますからね~。。。

20191009hitori-9

ゼロか一発大物か!!そんなちょっとギャンブルな感じの釣りになりますが、コレはコレでやめられません。。

来週は台風の影響がどれ程残ってるのか?ちょっと心配ではありますが、まだまだ霞通いはやめられません(#^.^#)。。。

20191009hitori-6

今回は1匹のバスをキャッチしただけですが、久々にガッツリとバスの歯形が手に残りました。。また来週も歯形残したいな~(^。^)y-.。o○。。

でもって、先日の宿借りバスポンドの際にオータニ昆虫館の大谷さんからお土産で頂いた焼き芋が美味しくって我が家でも大好評だったので「蔵出し焼き芋かいつか」にさっそく買いに行ってきました。。

20191009hitori-7

これマジでねっとりと甘くってスイーツのような感じでクセになります。バニラアイスと一緒に食べると尚最高(^O^)!!

道の駅たまつくりからも近いので、是非機会があったらお試しあれ。。コレはきっとサツマイモがそんなに好きじゃないヒトでも美味しく頂けるのではないかと思います。。。

以上!!

正直な話、、、一回目に書き上げた内容と比べると少々熱量が低いブログ記事となってしまいましたが、、どうにか絞り出して再び書き上げることが出来ました。。。

けど、マジで疲れた・・・。いい事があった後にはコレ。。。まあ、世の中いい事ばっかりじゃないですからしょうがないですな~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年10月 7日 (月)

第5回宿借りバスポンド報告。。

昨日はガウラ青芳さんを迎えての第5回宿借りバスポンド。。

と、その前に、、霞本湖での釣り。。。

昨日はあいにく北東風が強く吹きポイントの選択肢が限られる中ではありましたが、風裏エリアの行方で青芳さんと浮かびました。。

コチラ↓なかなかレアなカナディアンで釣りをする青芳さん。。実際、カナディアンで釣りをするのは初めてだったとか(#^.^#)。。。

20191007hitori-1

とは言え、秋の荒食いを体験した先々週の釣行からは約10センチ近く水位が下がり、青芳さんの表情を見れば分かる通りなかなか厳しかったです。。葦際は浅浅で、バスがつきそうなポイントは限られてしまい、、結局のところ青芳さんがワンバイト貰っただけで終了(>_<)。。。

どうやら青芳さんと霞ヶ浦の相性はよろしくないようですね~。。。(→過去に霞水系でトップで釣った記憶が無いとか・・・。)

って事で、タナゴ釣りの鉄板ポイントに向かい癒されるつもりが、、またしてもここで異変が。。いつもムンムン群れ群れでタナゴが居るポイントなのに、昨日に限ってはほぼお留守(T_T)。。

20191007hitori-2

結果的にはタナゴ1匹とチビ鯉2匹は釣れましたが、コレまたまさかの結果でした。。。(→タナゴの写真無し。。)

20191007hitori-3

ちなみに自分は最後の一投でサクッと一発でチビタナゴちゃんを仕留めました(^_-)-☆。。。

さて、ちょうど時間となったところで↓天然屋さんに移動して「第5回宿借りバスポンド」スタート。。

20191007hitori-4

ちなみに昨日はガウラクラフトさんのオフ会も同時に開催してて、コアなガウラファンの皆さんもまとめてご来場(#^.^#)。。

天然屋さんの一角をお借りしてバーベキューでも盛り上がってましたね~。。。

20191007hitori-5

ところで、昨日のガウラオフ会はサッチモホーン縛りの大会だったんですが、優勝者は土浦エリアまで移動し49センチのナイスバスを手にしたとか。。。スバラシイ(*^▽^*)。。

まあ、これから徐々に数釣りは厳しくなると思いますが、一発大物の可能性はまだまだあるって事でしょう。。

あと、今回の宿借りバスポンドの大きな目的の一つでもありましたガウラクラフト支援募金ですが、、その為に駆けつけてくれる方もたくさんいらっしゃいました。。本当にありがとうございましたm(__)m。。。

コチラ↓水野さんの協力も頂き無事に青芳さんにお渡しする事が出来ました。。。

20191007hitori-10

ガウラ青芳さん曰く、ある程度復活への道のりは見えてきたようではありますが、一日も早い完全復活を願うばかりです。。。

皆さんご協力ありがとうございました(^。^)y-.。o○。。

と言った感じで、第5回宿借りバスポンドは終了となりましたが、コレで今季の宿借り営業はいったん終了とさせて頂きます。。また来年、いい時期になったら復活宿借りバスポンド開催すると思いますので、またよろしくお願いしますm(__)m。。

尚、天然屋さんにはコチラ↓引き続きBPベイトアイテムを少量ですが在庫頂いております。。

20191007hitori-7

今回はケムチコ・ザッパーを7個(宿借りスペシャルカラーのラスト1個を含む)追加で置いてきました。。

20191007hitori-8

あと、先月作った宿借りスペシャルのウッド・ザッパーも、ウチのお店の在庫はなくなってしまいましたが、、コチラ↓ブラッククラックルとブラックヘッドフリッター共にまだ在庫残ってます。。

20191007hitori-9

霞水系に釣りに行った際には是非一度お立ち寄りください(^。^)y-.。o○。。

最後に、、、

明日の休みは、結構連荘になってしまうので釣りはお休みにしようと思ってたんですが、昨日は消化不良な感じだったし、何より「桜のジャージウッドザッパー」で結果が出なかったことがちょっと縁起が悪い気がしてならないので、、明日も急遽リベンジに霞水系に行く事にしました。。スコットランドにも勝って気持ち良く1位で予選通過してもらいたいですからね~(^。^)y-.。o○。。

更に明日は、雨の後ひさびさに南風が吹くみたいなので、あの秋の荒食いポイントに入る事が出来そうです。。

実際どうなのか?あの日が偶然良かったのか?それとも・・・。

って事で、、、

スイマセン、今日の営業も午後8~9時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。午後8時を過ぎてお客さんが切れたタイミングで早仕舞いさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2019年10月 4日 (金)

日曜日はガウラさんと宿借りバスポンド。。

既にお知らせしてます通り、明後日6日(日曜日)はガウラクラフトさんを迎え第5回目の宿借りバスポンドを開催いたします。。

場所はいつもの「天然屋」さん。コレまでと同様に午前10時~午後6時までで皆様のご来場をお待ちしてます。。。

そして何より今回は、台風被害に遭ったガウラクラフトさんを救済するという意味も含めての宿借りバスポンド開催となりますので、お時間ある人は秋の荒食いを体験できるかもしれない霞ヶ浦の釣りと絡めて、是非ご来場いただければと思います。。

ちなみにコチラ↓毎回宿借りバスポンドに持って行ってるBPルアーのカラーサンプルブランクですが、今回はコレを販売した分の売り上げを全てガウラさんの救済金に充てたいと思います。。ただ募金と言ってもなかなかどうアクションしたらいいのか難しいところもありますが、コレなら分かり易いでしょ~(^。^)y-.。o○。。

20191004hitori-3

もちろんシンプルに募金も募る予定ですm(__)m。。。

ちなみに、第5回目の宿借りバスポンドの宿借りスペシャルルアーはコチラ↓ケムチコ・ザッパーのご覧の2色。。

20191004hitori-1

合わせて、只今発送手配中のレギュラーカラーのケムチコ・ザッパー6色も一緒に持って行きます。。

その他もろもろ、ロッドやリールも持って行きますが、、「○○持って来てほしい!」と言うアイテムがありましたら予めメールや電話で連絡頂ければ何なりと持参してまいりますので、遠慮なく申し付けくださいね~(^。^)y-.。o○。。もちろんBPアイテム以外でも大丈夫です。。。

ところで、、、

宿借りバスポンド開催前には青芳さんとその仲間たち?と霞本湖で釣りをする予定なんですが、天気予報を見てる限りだと北東風がそこそこ強く吹きそうなので行方エリアのポイントに集中する事になるでしょう。。とは言え、霞ヶ浦大橋周辺から小高干拓を挟んで麻生天王崎公園まで範囲はかなり広いので、まあ問題ないでしょう。。皆さんもご一緒に、是非(^O^)/。。。

それより気になるのが明日~明後日にかけての気温変化。。

20191004hitori-2

10月に30度越えって、いったいどうなってるんでしょうか。。。そして、そこからいきなり涼しくなるという事なので、釣りに来るヒトは上着を一枚用意して来ることをお忘れなく。。

ってな訳で、明日土曜日のバスポンドの営業は午後9時までの短縮時間営業となりますのでアシカラズ。。また、いつも通り宿借り営業中は私松井はもちろんお店不在となりますので、ママ松井の留守番営業となります。ご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2019年10月 3日 (木)

今日が注文締め切り日です。。

9月末に発売予定だったアイテム「ケムチコ・ザッパー」は少々発売が遅れ、本日販売店さんからの注文締め切りとなります。

20191003hitori-1

火曜日の霞ヶ浦釣行では残念ながらケムチコゲームで結果を出すことは出来ませんでしたが、これから先どんどん食いが渋くなってきた時にはとても頼りになるアイテムですから、この機会に是非ご検討いただきたいアイテムと言っていいでしょう。

事実、向こう3年↓房総ダム湖では外してませんからね~(^。^)y-.。o○。。

去年の秋、10月31日には豊英湖にてケムチコ・フッカーで54センチ。。

20181031hitori_3_20191003185001

一昨年の秋、12月18日には三島湖にてケムチコ・フッカーで50.5センチ。

20171218hitori_5

3年前の秋、12月20日には三島湖にてケムチコ・エキスパートで45センチ。。

20161221hitori2

とにかく!間違いないですから(^_-)-☆。。。

今年は、シーズン締めの釣行でケムチコ・ザッパーで50アップ狙います!!皆さんも一緒に狙っちゃいましょう(^。^)y-.。o○。。

話変わって、、、

歳を重ねる毎に酷くなっていく老眼。。。

眼鏡を作っても2~3年すると度が合わなくなってきてしまって、作り直さなきゃいけなくなってしまいます。。度が合ってない眼鏡でPC作業してるととりわけ目が疲れちゃいますからね~。。。

って事で先日PC用の老眼鏡を新調しました↓どうでしょ(#^.^#)。。

20191003hitori-2

今回初めて、ちょっとスポーティーな?軽いタイプの眼鏡をチョイスしてみましたが、着け心地も良いし、なかなか快適に使えてます。。

老眼なんて鍛えてどうにかなるもんでもないし、ほんとカラダの老化には抗えません。。

まあしかし、コレもまた2~3年後には使えなくなっちゃうんでしょうけどね・・・。

BPトップページ

|

2019年10月 2日 (水)

今週もTPSコラボの桜のジャージウッドザッパー炸裂。。

昨日もまた調子こいて霞本湖へ行ってきました。。

先週のフィーバー釣行を再び夢見て(^^ゞ。。。

ちなみに昨日は、現場で霞ヶ浦ロコの斉藤さんと待ち合わせての釣行だったんですが、ちょっと早く到着し過ぎたので近くの実績アリアリ水門でしばしオカッパリ。。そこでナント!!いきなり2バイト貰いましたが、残念ながらコレは2発とも乗せられず(>_<)。。

けど、明るくなったところで気分良くカヤックフィッシングスタート!!

20191002hitori-1

昨日入ったエリアは北東風に強い行方エリアの、ここしばらく行ってなかったいつものちょっと北側の方のポイント。。

20191002hitori-2

残念なのは、先週から水位がちょっと落ちてたこと。。この辺りは比較的古くからスーパー護岸化されてたのか?泥が溜まって水深が全体的に浅いので、ちょっと心配だったんですが、、、どうにか今週もナイスなバスを手にする事が出来ました。。

コチラ↓小さな倒木の脇から勢いよくゴボッとバイトしてきました。。ご覧の通り上顎ガッツリフッキング(^_-)-☆。。。

20191002hitori-4

ホントこのTPSコラボの桜のジャージカラーは何か?秘密があるんじゃないか!って位に気持ち良く喰ってきてくれるんですよね~(^。^)y-.。o○。。全てのバイトが激烈バイト!!先週も、今週も、、ホントこのルアーに助けられました。。。

20191002hitori-5

ザックリ計って45~46センチってところでしたが、まあ元気で良く引きました(#^.^#)。。

その後は、一昨日のブログに書いてた通り、タックルをチコタックルに持ち替えケムチコゲームスタート(^◇^)。。。

冠水植物や葦などに上手くラインを引っ掛けチョンチョンとチョウチン釣法なども積極的に試しましたが、それでは結局全くバイトが貰えず、比較的早目の連続アクションで反応がありました。。

って言っても、多分2発はギルバイトだし、もう一発は明らかに雷魚らしきバイトだったし、、やっぱりなんだかチコで釣れるイメージが出来なくって、結局のところフルサイズタックルを再び使う事に。。。

けど、時すでに遅し。。すっかり陽も上がり、暑くなっちゃって、、無反応( ̄▽ ̄)。。。

なんだかんだと10時位まで頑張りましたが追加の魚を手にする事は出来ませんでした。。(→ちなみに、ロコ斉藤氏は完全無欠のノーバイト・・・^^;。)

ココで今週も釣りを切り上げ、道の駅で落花生などの野菜買って、茨城県民熱愛の「坂東太郎」で昼ご飯食べて、、サクッと帰ってきました。。

なんでしょう、この歳になると<釣り「体力」>が<釣りたい!「力」>に負けちゃって、1~2本釣ると満足しちゃうんですよね~(*^^*)。。

まあ、しょうがないですな。。。

BPトップページ

|

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »