« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

クラックルバックデカダンス。。

さっそくですが、クワイエットファンクの超定番ルアー「デカダンス・トーイ」のクラックルバックカラーが発売されます。

20191130yoyaku

テールバンパー装着のデラックスモデルで、税抜き3500円での発売となります。

もちろん各色店頭在庫する予定ですが、いち早く確実にご希望のカラーを手に入れたいと言うヒトはご予約頂ければと思います。。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

さてさて、、、

今日で11月も終わりいよいよ師走(一年早すぎ!!)。。すっかり寒くなって、山間部では雪が積もり始めたみたいで、となるとバーナビーと雪遊びのシーズンに突入する訳ですが、、その前にちょっと気になる房総ダム湖にも行っておきたいし、いつもの事ながら天気予報を眺めながら今週はどうしようか?と悩んでます。。一旦月曜日には寒さが緩みちょっと暖かい雨が降るみたいですし、もしかしたら火曜日休みはチャンスなんじゃないかと(^。^)y-.。o○。。

う~ん、、とりあえずもうちょっと悩んで決めたいと思います。。。

BPトップページ

|

2019年11月29日 (金)

ダイイングフラッターの思い出。。

先日、久々にスミス特注生産モデルが入荷したダイイングフラッターですが、その際にサラッと説明文の中にも書いた通りこのダイイングフラッターは自身人生で2匹目のバスを釣った思い出深いルアーなんです。。

でもって、古いアルバムをゴソゴソ探してみたら見つかりました( ̄▽ ̄)その時の写真が。。。

コチラ↓ロッドはスピードスティック#1-16HOBB、リールはバンタム100EX。サイズは42~43センチくらいでしょうか。。

20191129hitori2

残念ながらルアーが写ってませんが、このバスはかの番組「池の水全部抜く」の舞台にもなった木曽川河川敷のトンボ池で釣ったものです。。

当時それ程バスの個体数は多くありませんでしたが、岐阜の実家から自転車で15分程度の位置にあった為それこそ暇さえあれ釣りに行ってたことを思い出します(^。^)y-.。o○。。懐かしい!!

トンボ池は大小4個の池からなっておりその頃から「トンボ天国」として有名だったんですが、バスはもちろんのこと、雷魚やヘラブナ、更には今となっては天然記念物となってしまったタナゴ「イタセンパラ」も生息してた、ある意味とてもバランスのとれていたフィールドだったと思います。。しかし、そこにヒトの手が入り公園化が進み、伏流水のバランスが崩れ水位が落ち、バスはおろかあらゆる魚種が減少して行った訳なんですが、なぜか外来種が悪者扱いされる始末。。。コレは世の中的にはお決まりの流れなんでしょうけど、小さい頃からずっとフィールドを見て来た自分としては納得できないですよね~。。

まあ、言い出したらキリがないんで、話を戻しまして、、ちなみにこの時使ってたダイイングフラターのカラーはコチラ↓カラーチャートY、クロームベースのイエローコーチドックカラーです。。

20191129hitori1

実はこのダイイングフラターのYカラーは当時通ってた「テールウォーク」と言う岐阜初のルアーフライ専門店でまさにその時話題になってたルアーだったんです。。

その頃、釣りのみならず多岐に渡りお世話になってたテールウォークの常連客のT君が、当時からのメジャーフィールド「入鹿池」で、このダイイングフラッターYカラーで爆釣したのがキッカケでした(記憶が正しければ?確か??)。。その情報を発端にしてダイイングフラッターフィーバーが巻き起こり、その流れに自分もサクッと乗っかって、、見事結果を出した訳ですな~(^。^)y-.。o○。。

さて、そんなダイイングフラッターですが、、スミスのルアー解説にはヒロ内藤さんの「使用に際してのヒント」が書かれています。。

フラッターという言葉には不規則に動くという意味があります。 死にそうな魚が生み出す突発的な動きはバスの本能を直撃します。このルアーでストライク率を上げるコツは、ロッドワークによる強弱も大事ですが、何よりも止めておく時の時間(間合い)に変化を付ける使い方。つまり、同じリズムを繰り返さないようにすることでバスとの距離が縮まります。<<ヒロ内藤>>

なんとも漠然とした表現だと思いますが、要するにダイイングフラッターはそういうルアーでして、コレ!と言った分かり易いアクションの特徴が無いのが特徴と言っていいかもしれませんね~(^^ゞ。。けど、何故だか釣れる、、そんな印象です。。。悪く言っちゃうと、単調なアクション故に使ってて楽しいルアーではないのがタマニキズ。。。

あと、ダイイングフラッターと同じく、スミスウィックの「デビルズホース」やコーデルの「ボーイハウディー」など、細長シェイプのダブルスイッシャーは困った時のお助けルアーとして、お店をオープンする前まではよく使ってました。。

その後、ダイレクトリールを使うようになって、これらのルアーは軽すぎてほぼ使わなくなってしまいましたが、細身シェイプで乗りも良いし、間違いなく持ってて損はないと思いますよ~。。

って事で、まだ持ってないってヒトはコチラからポチッとヨロスクです(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年11月28日 (木)

ちょっと喉やられました。。

冷たい雨が降る中で釣りをしたのが原因かどうかは分かりませんが、どうやらちょっと風邪ひいちゃいました。。喉が痛い(>_<)。。。

実は、釣りに行く前から多少喉に違和感があったので、正確に言えば酷くなってしまった、、と言う事なんでしょうけど、歳とると抵抗力が無くなってくるんでしょうか。。ほんと情けない・・・。

けど、思い起こせば毎年この11月~12月にかけてのどこかのタイミングで体調崩してますから、まあいつもの事なんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

とにかくこれ以上酷くならないことを願うばかりです。。。(→って言いつつタバコ吸ってますけどね・・・。)

世の中インフルエンザも流行り始めてるみたいですし、皆さんもお気をつけて(T_T)/~~~。。。

ところで、、、

この寒さでお店の前のタナゴちゃん達もすっかり動かなくなってしまいました。。

20191128hitori-1

手前のタイルが写り込んじゃって分かりずらいですが、障害物(流木&水草)の影に入ったまま動かない個体がほとんどです。。水槽の中とはいえ、しっかりと季節の変化を感じ取って彼らも必死に生きてます。

今年は台風以降、歳をとった弱い個体は落ちてお星様になってしまいましたが、まだまだこれから厳しい冬が控えてます。。どれだけの個体が2020年の春を迎えられるのか?コレばっかりは見守るしかないですからね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年11月27日 (水)

ホント急に寒くなりすぎ~!!

昨日は、天気予報通りと言うか、、天気予報以上に厳しい状況下での釣りになってしまいました。。

20191126hitori-1

風に関しては風裏エリアに行ったのでそれほど問題とはなりませんでしたが、前日には曇りの予報だったのがほぼずっと小雨が降り続けるという予想外の展開となり、さすがに釣りしてて痺れましたね~。。。なにせ、前日まで暖かかったもんだからその落差の激しいこと激しいこと。。寒さだけならまだしも雨が降れば手先からジンジン冷えてきますから、ホント1週間前とは全然違う釣りになってしまいました。。(先週はとにかく暖かかった。。。)

しかも聞いてた通りなかなかの増水でして、ご覧の通り↓護岸のテラス下ヒタヒタのところまで水位がある状況。。。

20191126hitori-2

場所によってはテラス上まで越水?してるところもありました。。

20191127hitori-3

そんな中ではありましたが、寒さに耐えながら、ひたすらオシッコも我慢して約4時間弱頑張りましたが、何事も起こることなく、、結局心折れました(T_T)。。。

寒さに、冷たい雨に、増水と言う三重苦の中、バスの気配を全く感じることなく何の手がかりも見つける事が出来ませんでした。。完全無欠のノーバイトノーフィッシュ・・・。個人的には、コレ位の水位で良い思いしたことほとんどないです。。

まあ、例の羽BPミノープロトのテストは十分に出来ましたけどね~(^。^)y-.。o○。。。

因みに、、昨日は久々に小高干拓南側の島並エリアに行ったんですが、実はここに来たのは台風19号が来た後初めてでして、そのフィールドの荒れ具合にはちょっとビックリしました。。

既に葦とかが倒れてるのは季節的にも想像してましたが、ご覧の通り↓岸際に立ってた木の多くが根っこからゴッソリ倒れてました。。

20191127hitori-4

自然の猛威恐るべし(+_+)。。。

まあ、プラスに捉えれば岸際に新しいストラクチャーが出来たと考えればいいんでしょうけど、昨日は全くどこにキャストしても反応がありませんでしたね~。。

この先の天気予報を見ても今後再び暖かくなる事もないみたいですし、とりあえず霞水系での釣りもひと段落と言う事になるんでしょうか。

さてさて、だとしたら今後どこに行ったらいいのか?例年だったら三島湖や豊英湖辺りでケムチコゲームを交えて十分に釣りが成立するタイミングではありますが、今年は台風&大雨の影響で何処も濁りがガッツリ残ってて、例年通りのパターンが成立するのかちょっと不安です。。

まあ、行ってみないことには分かりませんけどね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2019年11月25日 (月)

そして絞り込み。。

先週の釣行で思いがけずいきなりベストが出てしまった羽BPミノーのプロトですが、とは言え一応他のバランスのセッティングを施したプロトも作り、実際にフィールドで使って比較し、、絞り込み結論を出さなければいけません。。

って事でコチラ↓今回は羽の装着位置が違う3個のプロトを用意しました。。

20191125hitori-1

まあしかし、この作業って迷い出したらキリがないので、、感覚的にサクッと明日の釣行で決めてきたいと思います。。

そして出来れば簡単なアクション動画も撮れればと考えております(^。^)y-.。o○。

けど、明日の天気予報は先週と違ってかなりのバットタイミングとなってしまいそうです。。昨日今日と暖かかったのが一気に寒気が入ってきて10度以上気温が下がってしまうみたいですし、かなり強めの北東の風が吹く予報となってしまいました。さすがにコレはキツそうですね~。。。コレじゃ、入るエリアも限定されちゃいます。。

20191125hitori

更に週末まで降り続いてた雨もかなりの降雨量だったみたいで、本湖の水位も昨日の段階ではテラス上まで増水してるとの事(>_<)。。ほんと先週と違って良い要素が全く見当たりません。。。(キャットフィッシュには好条件なのかも・・・。)

とは言え頑張ってみますね~(^。^)y-.。o○。。

困った時はやはりコチラ↓桜のジャージを纏ったウッドザッパーがありますしね~。。。

20191125hitori-2

この子が居ればどうにかなりそうな気もします(^。^)y-.。o○。。

さ~て!カヤック積んで準備に取り掛かります!!

BPトップページ

|

2019年11月23日 (土)

明日明後日はチャンスかも。。。

いや~、、関東エリアは冷たい雨が続いてますね~。。。

がしかしです。。天気予報を見てると先週の展開とちょっと雰囲気がダブります。

ご覧の通り↓明日は一旦暖気が入り昼の気温は20度を超えるみたいですし、それが月曜日まで続く模様です。。

20191123hitori

しばらく降り続いた冷たい雨がどこまで響いてしまうのか?そこは問題なんですが、多分もう今後最高気温が20度を超える日はないでしょうからチャンスなのは間違いないでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

可能性はそれほど高くはないにしても、多分出ればデカいのは言うまでもありません。。

コレは、行けるヒトはフィールドに足を運ぶしかないでしょ!!

まあしかし、自分がお休みの火曜日には一気に寒気が入り冬型の気圧配置になるみたいですから、自分としてはちょっと厳しい予報となりますけどね。。。

BPトップページ

|

2019年11月22日 (金)

原点回帰ザラスプーク。。

一昨日入荷し、新着入荷情報ブログにもアップしたスミス原点回帰シリーズのザラスプーク。。

実はこの原点回帰ザラスプークはとうの昔に発売されてるはずだったんですが、予定が遅れに遅れてこのタイミングでの発売となりました。その辺の経緯に関してはスミスの営業さんから話を聞いてましたが、、なんでも、ノーズアイ仕様なのがこの原点回帰ザラの最も肝心な特徴となる部分なのですが、それが過去2度に渡って間違ってアイがチンの部分に装着され納品されたとか。。一度だけならまだしも、二度も同じ間違いって考えられないですよね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、そんなゴタゴタがあってやっと発売された原点回帰ザラスプークですが、とりあえず自分も次回の釣行に向けて1個おろしました。。

20191122hitori-1

自分が下したのはXRGカラー。。。

20191122hitori-2

個人的には金目にしてほしかったところですが、それはさて置き、、全体的な仕上がりはなかなか艶っぽくって及第点をあげてもいいのではないでしょうか。。スミスファクトリーカラーと比べてしまうとアレですが、十分の仕上がりだと思います。。

ザラスプークと言うと長きに渡って色々なバージョンのモデルが発売されてますが、皆さんご存知でしょうか。。厳密に言い出したらちょっと面倒なので簡単に言いますと、1stザラ→2ndザラ→ソリザラ(3rdザラ)→現行オリザラと言う感じになりまして、ちなみに自分は今回復刻されたノーズアイ仕様の1stザラが一番好きです。。水平浮きに近いソリザラと、立ち浮きに近い2ndザラの中間的な浮き姿勢で、スライドアクションからダイブアクションまで幅広くアクションが演出できます。。

果たして!!今回復刻した原点回帰ザラで、当時の1stザラと同じようなアクションが繰り出せるのか?まだ使ってないので何とも言えませんが、とりあえず次回釣行で投げてみます(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、、カラーによっては既に在庫が少なくなってきてますので、間違いなく来シーズンのシーズンインまで残ることはないと思います。。そういった意味でも、今のうちにポチッとよろしくですm(__)m。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

話変わって、、

予約開始アイテムを1点ご紹介。。

実はこちら、メールの不具合で案内が届くのが遅れてしまってました。。

レスイズモアの新作↓ヴァルナです。。。

20191122yoyakuu-1

レスイズモアのコウキちゃが釣った自身のレコードフィッシュ59.5センチはこのルアーで釣ったとか。。

20191122yoyakuu-2

予約期間は短くなってしまいますが、ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年11月21日 (木)

羽BPミノー。。

ハネ物、、今どきの呼び方で言うとクローラーベイト、気が付けばハイテク系のブランドからもいろんな種類のハネ物ルアーが出てますが、それでも尚人気が高いのは、やはりそれほど使い手を選ばず確実に結果を導き出せるルアーだからだと思います。。そして何よりその見た目がバスプラグらしいのも魅力なんでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

そんなハネ物ルアーはBPベイトでもヒタヒタと誘える「ヒッター」と、アクションして楽しい「スラントウォーカー」の2種類が既にラインナップされてますが、来期はもう1種類が仲間入りしそうです。。

コチラ↓火曜日の釣行で持って行ったタックルボックスですが、ココに入ってます!羽BPミノーのプロト。。。

20191121hitori1

そもそもは、ご近所釣り友の水野さんがウチにあったカラーサンプルブランクに羽を付けて使い始めたところから始まり、しかも爆発的な釣果を上げ、、極めつけは九州遠征の際に54センチをキャッチしてしまうという快挙を成し遂げ、、、そりゃもう自分も本腰入れて取り掛からなきゃダメでしょって事で、風呂場テストを経て今回の釣行では2種類の羽を装着したプロトを持って行きました。。

20191121hitori

オレンジヘッドの方は社外品の羽を装着したモノで、下の方はご存知スラント羽が装着されています。。

実際にフィールドで使ってみて、まあコレがとにかく良かった(#^.^#)。。ルアーを生み出す時って安産の時と難産の時があるんですが、なんでしょう、、サクッとベストが出て安産の時の方が結果的には良いルアーが出来るんですよね~。。。そういった意味ではまさに今回はそんな感じで、いきなりベストが出ちゃったて感じで、とりわけスラントの羽を装着した方はヒタヒタ系のスローなアクションからポコポコ分かり易い音を発するアピール強めのアクションまで幅広く対応出来て、ちょっとハネ物が苦手な自分でも飽きることなく使い続けられました。。

ただ残念だったのが、先日の釣行では途中から水面が荒れ始めてしまってハネ物には適さないフィールド状況になってしまった為、結果的にはいつものウッドザッパーで釣りをする事にはなってしまいましたが、仮に使い続けてたらコレでアレをキャッチしてたのかもしれませんから。。。

とにかく!細長ミノーシェイプのハネ物は威力ありますから、来季の発売をお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

話変わって、、

予約受付開始アイテムを1点ご紹介。。。

コチラ↓夢釣ワークスの「ダブルセブン」です。。

20191121yoyaku-1

実績も抜群の夢釣ワークス釣れ筋ルアー。。ご覧の通り↓たくさんの釣果を生み出してます。。。

20191121yoyaku-2

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年11月20日 (水)

この時季に嬉しい本湖クオリティー。。

既に昨日のうちにフェイスブックやインスタにはアップしましたが、11月も終盤に差し掛かろうかというこのタイミングで、霞本湖で嬉しい嬉しい1本を頂きました。。

コチラ↓まさに本湖クオリティーのナイスバスゲットです(^_-)-☆。。

20191120hitori-6

落ち着いて、順を追ってお話ししますと、、、

先ず、日の出30分前に現着。。ほぼ天気予報通り、フィールドに到着した時点で雨は止み、この時季としては生暖かい空気に包まれてました。。後から考えれば、この暖かい雨が効いたんでしょう(^。^)y-.。o○。。

20191120hitori-1

この時点では風もそれほど強くは吹いておらず、水位もちょうどいい感じで、水に触れた感覚もそれほど冷たくもなく、、悪い条件は何一つなし。。そりゃ釣れるイメージしかないでしょ~(^。^)y-.。o○。。

と思いきや、、さすがに11月も終盤の霞本湖、現実はそんなに甘くはないです。約一時間なんもなし。。過去にも11月に何度か本湖トライしてますが、まあほとんど良い思いした事ないですからね~。。

20191120hitori-2

そうこうしてるうちに、予想よりも早く風向きが北寄りに代わって、フィールド状況も悪化(T_T)。。

20191120hitori-3

写真ではなかなか伝わりずらいかと思いますが、コレなかなかヤバイ感じで、、これ以上酷くなったら入水ポイントに帰着できないんじゃないかと心配するくらいの荒れ具合。。

それでも、風裏になるちょっとしたワンドとか冠水植物エリアを打ってると、ウッド・ロングザッパーで待望のファーストバイト(゜o゜)。。

モワッと大きな魚体を見せてバイトして来るも、しっかり出切らない感じでフックアップに至らず・・・。

となれば、そう!桜のジャージを纏ったウッドザッパーしかないでしょ(#^.^#)と、またあの大当たりルアーに頼っちゃいました。。

すると、ルアーチェンジして直ぐに波で水面が荒れている中、ビックリするくらいのナイスバイトを貰うも、、波の周期が悪かったのか?空振りバイトでコレまた乗せられず(T_T)。。。

そしてその数分後、本日3発目の無音ひったくり系バイトで出たのがのがコイツでした↓さっきの写真よりちょっと魚を持ってる手を引いて撮った写真。。(なかなかうまく自撮りできませんね~。手を引くと魚が小さく写っちゃうし、手をちょっと前に出すと画角からはみ出ちゃうし、難しいです。。。)

20191120hitori-7

まあ~頭からボディーにかけてゴツかったので、こりゃ50アップ行ったか?と一瞬思いましたが、寸詰まりの46~47センチ。。けど、ウェイトで言えば今季一番二番を争うであろうナイスコンディションなバスに大満足(*^^*)。。。

しかし、この赤白のストライプカラーには何か秘密がありそうです。。やっぱり今回も↓上顎ガッツリフッキング。出方も半端なかったりしますからね~。。って事で、この桜のジャージを纏った赤白ストライプカラーは、来期以降カラーコードSJカラーとして発売していくつもりです。。(ウッドザッパーに関しては限定のTPSコラボカラーなので発売しませんけどね・・・。)果たして、どのタイプのルアーでも効果があるのか?どうか??気になりますね~。。

20191120hitori-4

でもって、その後水面はどんどん荒れてくるし、そりゃもう気分よくここで上がっちゃいました。。

いや~、、ホントこの時季に嬉しい嬉しい1本。。本湖クオリティーのナイスバス。。。文句なしの釣行となりました(*^^*)。。

今年は、台風連発から更にトドメの大雨を食らって「もう納竿です。。」なんて言ってる人も多いですが、、いやいやまだまだ!!条件さえ合えば霞本湖だってチャンスはありますから、タイミングを見計らってフィールドに足を運んでみてください。。実際に週間天気予報を見てみると、今日は一旦冷え込んだものの週末の日曜日~月曜日にかけて再び気温が上がり、また暖かい雨が降るみたいですし、少なくとももうワンチャンスはあるんじゃないかと、、自分は踏んでます。。

是非覚悟を決めてトライしてみてください(^。^)y-.。o○。。

最後に余談ですが、、、

アップルウォッチの着せ替え遊びが止まりません。。ちなみに昨日はコチラ↓もうほとんど正体が分からないくらいの大変身!アウトドア系ダイバーズウッチの様なケースに入れて使ってみました。。。

20191120hitori-8

そもそもアップルウォッチは50メートル防水なので釣りの時も心配ないんですが、コレはコレでやっぱり安心感が違いますから、、今後釣りに行くときはこの仕様で行く事になりそうです。。

まあ、縁起もいいですしね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2019年11月18日 (月)

4sキディングスプーク。。

4sから新作のペンシルベイト「キディングスプーク」が発売となります。

全長95mm、ウエイトは23グラム~25グラム(色によって異なります)のラトル入りペンシルベイト。。

20191118yoyaku-1

発売カラーはご覧の↓全6色。。

20191118yoyaku-2

4s和田君の解説文は下記の通り。。

テストでは水平浮きも試したのですが、立ち浮きの方がポーズ中にステイさせやすい事と、ワンノッカータイプのラトル音が鳴らしやすいことから、立ち浮きに設定しました。
ワンアクション目は必ずダイビングアクションから始まるのですが、却ってそれがバイトを誘発させますし、その後、浮き上がった後に生まれる上下運動の余韻がアクションさせた後も魚を誘います。つまり、水平浮きのペンシルベイトではどうしても早くアクションさせがちだったところをスローに誘える、というわけです。
もちろんスケーティングも得意な形状ですから、ダイビング後に追わせて食わせることも得意で、その点はラトルの効果を感じてもらえるかと思います。
初めて行くフィールドや、魚をベイトとして多く食べているバスがいるところでお使いいただければパイロットルアーとして活躍できるでしょう。
アクション時に動くラトルは重心になるので、アクションは多彩。音を聞きながら上手に扱ってやってください。今回は主にダイビング時の視認性とフラッシングを取り入れたカラーラインナップになっております。

と言った感じで、和田君の拘りが詰まったペンシルベイトと言っていいでしょう。。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

さてさて、、、

明日の休みはどうしようか?天気予報的にもちょっと微妙だったんですが、どうやら朝方には雨も止み、その雨もこの時季としては比較的暖かい雨の部類ですから、、もしかしたらフィールド状況はプラスに働くんじゃないか、、、と言う事で、やっぱ懲りずに霞水系に足を運ぼうかと考えてます。。

風向きから考えると、稲敷エリアかな~と。。。

20191118hitori

先月久々に50アップを頂いた相性の良いポイントでもう一度トライしてみようかと考えております。。

まあ、可能性は低いと思いますが頑張ってきます(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2019年11月17日 (日)

PTファクトリー復刻第2弾は。。。

9月の23周年記念セールの際に用意した復活PTファクトリールアー第1弾として発売した「フリッカーマッシュ」に続いて、第2弾として用意してるのが、基本中の基本!PTファクトリーのオリジナルアイテムの1つ、ペンシルベイト「ウーウィー」です。。ちなみに、PTファクトリーのオリジナルアイテムは、ペンシルベイトの「ウーウィー」、ダブルスイッシャーの「ヘンドリックス」、マウスタイプのターンベイト「ラガーマウス」、逆尺取り虫アクションが特徴の「ゼニス」、そしてフラップテールタイプの「フリッカーマッシュ」の全5種類。。。

正直、ウーウィーはコレ!と言った特徴はなかなか伝えずらいペンシルベイトではありますが、使い頃サイズの、まさに使って楽しいペンシルベイトと言っていいでしょう。。(→ペンシルベイトってだいたいそうですけどね・・・。)

20191117hitori-1

コレもまた生産時期によって若干の違いはありますが、スライドからダイブまで、使い手の技量次第で多彩なアクションが繰り出せるスタンダードなペンシルベイトで、とりわけペンシルベイト好きの方には満足頂けるのではないでしょうか。。

20191117hitori-2

ヘドンのルアーで言うなら、、オリジナルのザラゴッサと、ザラゴッサジュニアの中間的な立ち位置と言ったらいいでしょうか?サイズ的にも大きすぎず小さすぎず、そういった意味でもタックルを選ばず扱い易いルアーになると思います。。

今回もまた、前回復刻したフリッカーマッシュの時と同様に、自分と高井君の故郷でもある岐阜コネクションを使って、可能な限り忠実にカタチにしたいと考えております。。まあ、高井君が作ったPTルアーじゃないけど、コレまでPTルアーを知らなかった新しい層のユーザーにも使って頂き、今後も絶えることなくPT高井君の血を引き継いでいってもらいたいですね~(^。^)y-.。o○。。

20191117hitori-3

発売は、毎年恒例で開催してるお正月クジ引きセールの際に用意する予定となっております。。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

話変わって、、、

世の中、胃腸風邪って流行ってるんでしょうか???実は自分、昨日から胃腸の調子がイマイチで、昨日は久々に酒抜きしました。。ずっと胃がムカムカしてて、ちょっと胃が張ってる感じもあり、、更になかなかの下痢ピーです(^^ゞ。。

さすがにそんな状況では食欲もなく昨日今日と軽くしか食べてないので、九州遠征の時に暴飲暴食した結果自己最高75キロになってた体重もサクッと元通りの72キロ台に。。。まあ、良いんだか悪いんだか(*´ω`*)。。

インフルエンザも流行り始めてるみたいですし、皆さんもお気をつけて(T_T)/~~~。。

BPトップページ

|

2019年11月16日 (土)

B.P.Baitアップル。。

素敵な写真が届きました。。

夏のイベント「避暑地でゲットオン」の時にお世話になったペンション「ラ・フォンティーヌ・アルジャンテ」の佐藤さんから、B.P.Baitアップルの写真が(^O^)。。。

20191116hitori

けど、こんなスペシャルな可愛いリンゴ食べるのちょっと躊躇しちゃいますよね~(^。^)y-.。o○。。

ご存知の通り長野市は台風19号の被害で大変な状況ですが、とりあえず佐藤さん所の畑は大丈夫だったみたいでヒト安心。。リンゴが届くのが楽しみです(#^.^#)。。。

リンゴもいろんな種類がありますが、皆さんどの種類のリンゴが好きですか?やっぱり自分はフジ(サンフジ)ですかね~。。サクサク歯ごたえもあって、蜜がしっかり入ってるこの時季のフジは最高に美味しいですからね~。。。

ところで、、、

23th.ウェブショップ限定セールの荷物ですが、今日で全ての発送が完了しました。。

なので、受け取り指定をしてない荷物は明日明後日で届くかと思いますので、もうしばらくお待ちください。

そして、シーズンも終盤になってしまいましたが、手に入れた道具で早速釣りに出掛けましょう(^。^)y-.。o○。。まだまだ一発大物がある時期ですからね~。。。

BPトップページ

|

2019年11月15日 (金)

明日中には全て発送します。。

18時間限定の23周年記念20%オフセールで沢山のご注文を頂きましたが、やはり今日のうちに全ての荷物を発送する事は出来ませんでした。。スイマセンm(__)m。。。

20191115hitori

とは言え、明日中には全て発送対応完了する予定となっております。。

ご了承くださいm(__)m。。。

以上、簡単ですがご報告までに。。

BPトップページ

|

2019年11月14日 (木)

ウェブショップ限定23周年記念20%オフセールいよいよスタートです。。

お待たせしました!昨日予めお知らせしてました通り今年もやります!!23周年記念ウェブショップ限定20%オフセール!!

今年で7年連続での開催となるBPウェブショップ限定セールは、このブログ記事をアップしたあと午後6時からスタートで、明日の正午12時までの約18時間限定での開催となります(^O^)/。。。

20191114hitori

以下、詳細はこれまでとほぼ同じなので、7年連続ほぼコピペで失礼しますm(__)m。。

本日、このブログをアップしたあと午後6時からセールスタート!明日15日(金)の正午12時まで受付分のウェブショップ限定で20%オフの割引セールを開催します。(→注意:カヤックもウェブショップに掲載されてますがコチラに関しては在庫しておりませんので対象外となります。)

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。

まず、ウェブショップ内には何も告知しませんし、、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されますその後、20%オフ変更後の価格をお知らせするメールを別途お送りしますので、そちらが正式な割引後の金額となります(単純に合計金額の20%オフとなります)。。分かりましたでしょうか?自動で割引計算できるような形でできればいいのですが、今運営しているウェブショップでは設定が複雑で自分には出来ないので(多分?)、今年も去年までと同様にこういったカタチをとらせていただきます。。ご理解ください。また、送料が掛ってる場合はそちらも含めて計算いたしますのでアシカラズご了承ください。

ちなみに去年のセール開催時にはクレジット決済はセール対象外と言うカタチをとってましたが、あれから決済金額を後から変更する方法が分かりましたので、今年からはクレジット決済でもセール対象と言う事になります。。つまり、コレを利用すれば、、セールの20%オフにプラスして、更にキャッシュレス5%還元も適用されますから、実質25%オフと言う事になりますから、もうコレは利用しない手はないでしょう(^。^)y-.。o○。。

とにかく、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?問い合わせを頂きますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。(→もちろん店舗とウェブショップ在庫を共有しておりますので売り切れの場合はご容赦ください。)

尚、発送は明日15日からとなりますが注文がたて込んだ場合一日では対応しきれない事もあろうかと思いますので、できるだけ余裕のある指定をして頂けると助かります。基本的に受け取り指定をする際は本州エリアの方はは11月16日(土曜日)以降(関東&中部地区以外は午前指定不可)、四国九州は11月17日(日曜日)以降の指定でお願い致します。もちろん指定無しの場合は可能な限り最速で手配させて頂きます。。

繰り返しになりますが、、なにぶん一人で対応する事になりますので受け取り日時指定をする際は余裕を持って指定して頂けると助かります。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてもらえると助かります。)

尚、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ結構です。)

さあ!ブログを毎日見てくれてるヒトだけが得をするBP23th.ウェブショップ限定20%オフセール!!期間は18時間ちょっとと短いですが、覚悟を決めてポチっとお願いします。。シーズン終盤、または来シーズンを見越してこの機会に是非(^。^)y-.。o○。。

もちろん!いつも通り、在庫はいっぱいありますよ~。。BPアイテムで言えば今季の新作ソリッドカーボンロッドのSC-1も定番S-3も在庫ありますし、各メーカーのハンドメイドルアーからロッド、リール、グリップなどなど多数在庫ありますが、もちろん売れればどんどん在庫は減って行きますので、ズバリ!早い者勝ちです。年に一回だけのウェブ限定20%オフセール!皆さんからのご注文、お待ちしてますm(__)m。。。

BPウェブショップトップページはコチラから。。

<携帯・スマホから注文の方は注目!>

携帯・スマホからご注文いただいた場合に限り、ウチのパソコンからメールが返信できないケースが一部あります(受信設定の問題かと)。。その場合は、メールできませんのでアシカラズ。合計金額を20%オフにした金額が代引き金額となりますのでその金額をご用意いただければと思います。

BPトップページ

|

2019年11月13日 (水)

デカダンスフィー・Rクリアウィング予約とウェブセール予告。。

クワイエットファンクからデカダンスフィー・ラトルのクリアウィング仕様が発売されます。。

コチラ↓ヘッド系カラー3色と地味派手クリアー系カラー3色の計6色。。。

20191112yoyaku

アクリル製の透明なウィングにクリアー系ボディーのデカダンスフィーは、タフコンディションや低水温時に効く、これからの時期に必携のルアーと言っていいでしょう。。

ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

そして、、、

いよいよ明日の夕方から「23周年記念ウェブショップ限定20%オフセール」を開催します。。

開催期間などの詳細はまた明日のブログでセールスタートのタイミングでお知らせいたしますが、BPウェブショップ在庫商品全てが対象となる20%オフセールで、前もって告知しての20%オフセールはこの時だけとなりますので、皆さん!準備は良いですか~(^。^)y-.。o○。。見逃さないでくださいね~。。。

ちなみに去年のセール開催時にはクレジット決済はセール対象外と言うカタチをとってましたが、あれから決済金額を後から変更する方法が分かりましたので、今年からはクレジット決済でもセール対象と言う事になります。。つまり、コレを利用すれば、、セールの20%オフにプラスして、更にキャッシュレス5%還元も適用されますから、実質25%オフと言う事になりますから、もうコレは利用しない手はないでしょう(^。^)y-.。o○。。

とにかく今晩のうちにどんなアイテムの在庫がBPウェブショップに有るのか?チェックしておいてください。。

まあ、とりわけ関東フィールドは台風の影響などで厳しい状況になってしまってますから「今年はもう納竿しました、、、。」なんてヒトも居るかと思いますが、2020年シーズンを見越して今のうちにタックル強化をするのも有りだと思います。。

一方の、西の方のフィールドに関してはまだまだ行けると思いますから、気合い入れてお買い物しちゃってください(^。^)y-.。o○。。

コチラ↓去年の写真なので日程(時間)等は違いますが、ヨロスクです!!

20191017hitori-3

BPトップページ

|

2019年11月12日 (火)

写真で振り返る九州遠征。。

今年も行ってきました!九州遠征「サーフェスサイファー」。。

20191112hitori1

8日(金)~昨日11日(月)にかけて4日間にわたっての遠征ですから、とにかく情報が多すぎて、、もうキリがないので簡単に写真とともに今回の遠征釣行をざっと振り返ってみたいと思います。。(→写真は全部で30枚くらいになりますので覚悟して見てください。)

先ずは、飛行機でビュ~~ンと熊本にin!

20191112hitori2

毎度お世話になっている水野さんの実家で夕焼け空を眺めながら、東京では考えられないようなマッタリとしたひと時を過ごしつつ、、怒涛の飲み食い釣りまみれの4日間がスタート。。

20191112hitori3

サウスハンドのタナやん、バウス(敢えて)さんと合流した後は、さっそく健軍の「シングルブレード」さんへ。。

20191112hitori4

増田さんは相変わらず元気で、、店内にはガハハ~~~!と豪快な笑い声が響き渡ります。。

ココで美味しいおつまみとビールを頂いた後は、、コレまた毎度恒例の高級馬料理フルコースを頂きに「桜庵」さんへ。。そんな桜庵さんはなんと!ミシュランガイドに載って更に人気店になってました。。

20191112hitori5

お腹が空いてるヒトには目の毒かと思いますが、美味しいお料理の写真をご覧あれ(^。^)y-.。o○。。

まあ、全部写真撮ってる訳じゃないですが、なんと言っても霜降り馬刺しとタテガミの組み合わせは最高(^O^)。。

20191112hitori6

もちろん熊本名物の辛子蓮根も自家製のモノがちゃんと用意されてます。。

20191112hitori7

もう、締めの馬握りが出た頃にはお腹いっぱい(>_<)。。

20191112hitori8

もちろん相当なボリュームなんですが、歳とってくると量が食べられなくなっちゃうのが残念・・・。美味しいもの食べてる時は、無尽蔵の胃袋が欲しくなりますな~。。。

コレでやっと一日目終了。。

明けて9日(土)はゆっくりと起床し、準備を済ませ、、サーフェスサイファーの会場となる久留米の筑後川方面に向かいます。。

と、その前にコチラ↓久留米で人気の「ラーメン八」へ。。程よい塩味が心地よく効いてて、コレは美味かった。。。

20191112hitori9

で、会場で荷物などを下した後は、、夜の宴が始まるまで釣り。。。

20191112hitori10

20191112hitori11

会場近くの流入河川に行ったんですが、、残念ながら自分はウッド・ロングザッパーで1匹掛けたんですけど、バラシちゃいました(^^ゞ。。多分、40センチある無しのサイズだったかな~。。。

とは言え都合3バイト貰って1バラシは、この時季としては上出来だったんじゃないかとエントリーポイントに帰着すると、、ひとりニヤニヤしてる男が↓。。乗ってる男は違います!ナント54センチのナイスバスゲット(^_-)-☆。。

20191112hitori12

ヒットルアーは、この秋シーズンで水野さんが色々試してる羽BPミノー・ジョイント。。。やっぱり細長シェイプのハネ物は、なかなかの爆発力を秘めてるようです。。こりゃ来シーズン発売決定かな~(^。^)y-.。o○。

そしていよいよサーフェスサイファー前夜祭スタート!!

20191112hitori13

今年は例年よりも比較的暖かくって、外でも凍えることなく夜の飲みを楽しむことが出来ました。。

そしてコチラ↓54センチを釣ってご機嫌の水野さんが用意した「水野の蟹」が振る舞われ、あっと言う間にみんな酔っ払い。。。

20191112hitori14

自分は、12時過ぎには体力の限界を迎え、用意してもらったテントの中で就寝。。写真は無いですが、テントの中にはストーブもあって暖かく、ぐっすりと眠る事が出来ました。。感謝(*^。^*)。。。

一方、朝まで飲み続けたというバウスさんは、陽が上がってからリラックスチェアーでポカポカご就寝。。

20191112hitori15

朝のラジオ体操から始まったイベントでは、協賛品の数々が「キャスティングくじ引き」で配られます。。コレはなかなか面白かったですね~。。。

20191112hitori18

まあ、その時に皆さんのキャスティングを見て思ったんですが、綺麗なキャスティングが出来るヒトって意外と少ないんだな~と言う事。。ルアーのウェイトをしっかりと感じ、ロッドに乗せて、、ちゃんとしたオーバーヘッドキャストが出来るヒトは全参加者の半分くらいしか居なかったんじゃないかな~(^。^)y-.。o○。。(→また、キャストする時の垂らしが長すぎるヒトも結構居ましたね~。)

20191112hitori16

20191112hitori17

そんなイベントがひと段落したところで、、サウスハンドタナやんとこの日から合流したロッキーさんと、チョロっと会場を抜け出して、バビューンと車を飛ばし隣町の?八女まで行ってサクッとタナゴ釣り。。

20191112hitori19

ここでは、結局のところ元気印のタナゴ「アブラボテ」しか釣れませんでしたが、タナゴ釣り初心者のタナやんにも釣れてひと安心。。

20191112hitori21

しかし九州は、福岡でも、佐賀でも、熊本でも、、ちょっとしたフィールドにタナゴが生息してて、ほんと恵まれた環境が残ってます。。この八女のポイントだって、国道のすぐ脇ですからね~(^。^)y-.。o○。。羨ましい限りです。。

そしてイベントが終わった後は、再び水野さんの実家に帰りマッタリと後夜祭バーベキュー。。。

20191112hitori22

この時に用意して頂いた馬のレバ刺しの美味いこと美味いこと(^0_0^)。。新鮮なほどコリコリの食感との事なんですが、まさにコリコリで、、またまた酒が進む進む。。。

ほんと毎日、飲んで、食って、釣りして、、こんな生活は年に1回しかできませんからね~(^。^)y-.。o○。。

でもって、遠征最終日11日(月)は最後の本気釣行。。。

20191112hitori23

いよいよこれから本番を迎える?と言う江津湖水系で、シングルブレード増田さんと一緒にカナディアンで釣り。。

でもって、どうにか今年もクマモンバスを手にする事が出来ました。。

20191112hitori24

サイズ的には40センチにちょい足らずな感じでしたが、ブリッとナイスコンディションで綺麗なバスでした(#^.^#)。。ヒットルアーはウッド・ロングザッパー、ちょっと緩めのアクションで、、二度喰いで出てくれました。。

ちなみにコチラ↓乗ってる男水野さんもしっかりとサッチモホーンで1本キャッチしてました。。

20191112hitori25_20191112175201

増田さんはランチ営業の準備もあるのでココでお別れして、、

午後はバス釣りじゃなくって、レアなタナゴ「カゼトゲタナゴ」を求めて、緑川水系の水路へ。。

20191112hitorii

最初は元気印のアブラボテしか釣れなかったんですが、そんな中でもロッキー隊長が突破口を開き、晴れて念願のカゼトゲタナゴもゲット(^_-)-☆。。

20191112hitori26

尻尾からボディーに伸びる特徴的な青いラインが美しい、コレがカゼトゲタナゴです。。九州のみに生息する固有種で、このタナゴに関しては九州に来なきゃ釣れませんからね~(^。^)y-.。o○。。

20191112hitori28

で、最後まで苦戦してた水野さんもカゼトゲタナゴをゲットして、大満足(*^^*)。。。

20191112hitori27

やっぱり外さない男水野さん、タナゴ釣りでも見事にミッションコンプリート!!

これにて九州遠征全日程終了(*´ω`*)。。。

って事で、仕方なくビッグシティー東京に帰ってきました。。

最後に、、、

今回の遠征で関わった皆さん!!いろいろとありがとうございましたm(__)m。。また来年もヨロスクお願いします!!

BPトップページ

|

2019年11月 7日 (木)

明日から九州です。。

既にお知らせしてました通り、明日から「サーフェスサイファー」に参加する為に九州に出発します。。

イベント自体は10日(日)の開催なんですが、いつもの如く金曜日から熊本入りして熊本の夜を楽しみ、土曜日のイベント前夜祭から会場入りし、そのままの流れでイベントに参加するカタチとなります。。。

楽しみですね~(^。^)y-.。o○。。。

20191107hitori

と言う事で、、明日8日(金)~11日(月)4日間は私松井はお店不在となり、ママ松井の留守番営業となりますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

毎度言ってますが、可能な限りママ松井が留守番で対応し、ウェブショップも通常通り受注発送する予定ではありますが、、一部どうしても対処しきれない事もあるかと思います。。その場合、自分が帰ってきてから、12日(火)以降の対応になるかと思います。。。

また、問い合わせメール等に関しても返信できるのは12日(火)以降となります。。(→急ぎの用件がある場合、フェイスブックページのメッセージを送って頂ければすぐに返信対応できるかと思います。)

などなど、いろいろとご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、ご了承くださいm(__)m。。。

尚、遠征期間中はフェイスブックインスタで可能な限り経過報告する予定なので、お時間ある人は是非ちょいちょい覗いてやってください(^。^)y-.。o○。。

あと、、、

話変わって、コレも既にお知らせしてますが、、九州遠征から帰って来たら毎年恒例の「23周年記念ウェブショップ限定20%オフセール」を開催する予定です。。一応予定としては14日(木)~15日(金)にかけて開催する予定となりますので、よろしくお願いします。詳細は、また九州から帰ってきたらブログにてお知らせいたします。。

では、、行ってきます(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2019年11月 6日 (水)

久々の霞ヶ浦釣行。。

昨日は先月15日以来約半月ぶりの釣り。。

向かった先はもちろん霞ヶ浦本湖。。。心配してた水位もすっかり戻ってました。

20191106hitori-2

雲一つない見事な晴天に恵まれたのは良かったんですが、昨日は全国的に今季一番の冷え込みになりマジで朝は寒かった(>_<)。。東京でも今季初10度を切って最低気温は9度になったらしいですが、フィールド界隈の朝の最低気温は5度↓。。

20191106hitori-1

グリップを持つ手もなかなか冷たかったですが、この景色を見ればそんなの関係なし(^_-)-☆。。まだ水温の方がぜんぜん暖かいですから、水面からは湯気がポッポと立ち込めてて、、なかなか幻想的な景色が広がり、そこに自分だけがただ一人カヤックに乗って釣りをしてるという、この時間、、コレはほんと釣り人の特権と言っていいでしょう(^。^)y-.。o○。。フィールドの空気をカラダに通し、一瞬にしてエネルギーチャージ!!

20191106hitori-3

でもって、寒さを忘れ久々のフィッシングスタート!!

ところで、先程水位は元に戻ってと書きましたが、テラス下20㎝位の水位でして、、夏場の平水位よりは10センチほど高い水位で、葦際の水深的には好条件と言っていいでしょう。。もちろん濁りは残ってますが、それほど酷い感じではありませんでした。。。

そんなタイミングで、ちょっと到着が遅れてた水野さんが朝もやの中から登場↓。。。

20191106hitori-4

まあ、ここまでは完璧だったんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。

二人して、うんともすんとも、、反応がありません・・・。

最終的には自分がキャストしてた例のウッドザッパーにワンバイトあったんですが、なんでしょう疑惑のワンバイトと言った感じで、、ショボ~イ感じのバイトで、乗せられず、、、終了(>_<)。。。

20191106hitori-5

ハイ!お手上げです・・・。

陽が上がったら気温も上がって、釣りをするには最高のコンディションだったんですが、、台風2連発からのさらに大雨を食らうと言うアップダウンの激しいフィールド状況はバスにとっても厳しい環境だったんでしょう。。。

とは言え、コレで諦めるのもアレなので、とりあえず近場の梶無川のフィールド状況を見に行く事に。。

やっぱり濁りが取れ始めるのは流入河川から!と言う事でチェックしに行ってみると、やはり予想通り本湖よりは濁りもなくいい感じだったんですが、、この時季としては珍しく先行者が居て、車の止め場所も無かったので断念し、じゃあ久々の園部川を見に行ってみようと言う事になり再び移動。。。

はいコチラ↓約10年以上ぶりの園部川。。

20191106hitori-6

車の止め場所が無く、本湖河口エリアからガッツリ漕ぎ上がって頑張りましたが、、残念ながらココは更に生命感ゼロ(+_+)。。いつもだったら岸際に居る様なエビや小魚の姿さえ全く見る事が出来ませんでした。。

ここでは、ミチコタックルで「ケムミチコ・ザッパー」をバシバシキャストし攻めまくったんですが、一切反応なし(T_T)。。。

完敗です。。けど、なんだか清々しい(キヨキヨシイ)この天気。。。

20191106hitori-7

既に廃線となった「鹿島鉄道線」の鉄橋をバックに記念撮影をして、またガッツリ漕いで帰ってきました。。

ところで、、、

今回の釣行で、初めてアップルウォッチを買って以来しっかりとカヤック漕いだんですが、なんとビックリ(゜o゜)ウッチが勝手にパドリングしてる事を認識してワークアウトアプリの「ローイングアクティビティ」を起動し、通知してきました。。

20191106hitori-8

アプリによると結局トータルで約500キロカロリーを消費する運動をしたみたいで、こういうのが数字で分かるってのも面白いですよね~(^。^)y-.。o○。。

あと、釣りをしてる時に電話が掛かってきても、ワンタッチで通話が出来、、なんなら釣りをしたまま普通に会話も出来ますからコレがまた便利(^_-)-☆。。

なかなか使える大人のオモチャです。。。

BPトップページ

|

津波&タマタマ予約アイテム。。

えっと、、アイテム数が多いので簡単に。。。

まずはコチラ↓津波ルアーズの「ソニックバード」3rdモデル。。カラー展開はお馴染みの全6色。

20191106yoyaku-1

細身でくびれたシェイプが魅惑的なダーターポッパーSonic Birdは、最初のリリースからおおよそ15年、2ndからは8年の歳月を経た定番アイテム。映像にもなった津波元木氏が初めて訪れたメキシコはレイク・エルサルトでの衝撃の岩盤メガバイトとその時の最大魚62cm/7.5lbがこのプラグによるものであることは、ご存知でしょうか。。。

そして今回はコチラ↓「プラッガーズ・ボア・ワッチ・キャップ」と「プラッガーズ・フィールド・ネック・ウォーマー」のアパレル2アイテムもご案内が届いてます。。

20191106yoyaku-2

20191106yoyaku-3

共に、これから寒い時期の釣りには有り難いアイテムです。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

続いては、、、

コチラ↓タマタマルアーの新作「リックダム」です。。

20191106yoyaku-4

操作感重視の作り込みがされた新作ダートベイト。。

コチラのアイテムは11月13日(水)が注文締め切りとなっております。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2019年11月 4日 (月)

約半月ぶりの釣り。。

前回の釣行が10月15日(火)で、先週には魚矢さんの展示受注会もあったりして、、気が付けば約半月釣りに行けてませんでした。。

その間には集中豪雨もあり、台風19号から回復し切ってないフィールドに更に大きなダメージが残ったのは間違いないところではありますが、やっぱり自分のこの目で見てこないことには始まりませんから、久々の明日の休みは霞水系に釣りに行って確認してきます。

果たしてどこまで水位は落ち着いたのか?濁りはどれ程のモノなのか??分かりませんが、とりあえず行ってみます(^。^)y-.。o○。。

そんな久々の明日のタックルはコチラ↓ダイレクトタックルとミチコタックルの二本立て。。

20191104hitori-1

もちろんダイレクトタックルでストレスなく釣れればいいんですが、それで苦戦したらアンバサダー2500Cのミチコタックルで厭らしく攻めてみたいと思います。。

まあ厳しいでしょうけど、多分、釣れれば一発大物が期待できますから、、実は何気に気合入ってます(^_-)-☆。。

ちなみに明日のフィールド界隈の朝の最低気温は6度の予想になってますし、服装などの装備もだんだんと冬仕様になってきて↓コチラのお馴染みのハットの登場です。。

20191104hitori-2

もうこのハットも何年使ってるんでしょう?正確には覚えてませんが、もう10年近く経つのかな~(^。^)y-.。o○。。このハットを被って良い釣りをした、たくさんの思い出がありますからね~。。。

って事で、また明日も印象的な出会いがあることを願うばかりです。。

BPトップページ

|

2019年11月 3日 (日)

11月の営業時間について。。

すっかり陽も短くなって、お店でも寂しい長い夜を過ごしてる事が多くなってきました。。

と言う事で、、この11月は、12月から始まる冬季短縮時間営業を前にちょっと変則的なカタチの営業時間とさせて頂きます。

基本的には今まで通り10時までの営業時間なんですが、9時を回った段階でお客さんが居なかったらもうお店閉めちゃいます。9時の段階でお客さんが居たら10時まで営業いたしますが、10時前でそのお客さんが帰った時点で営業終了とさせて頂きます。。

アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

尚、予めご連絡頂ければ10時までお店開けて待ってますので、ちょっと間に合いそうにない(*´ω`*)って時はお電話頂ければと思います。

しかし、、、

ココに来てすっかり涼しくなっちゃいましたね~(^。^)y-.。o○。。

ちょっと前まで暑くてハアハア言ってたバーナビーも快適温度になり動きが良くなってきました。そしてあと1カ月もすると山では雪が降り始め、バーナビーとの雪遊びシーズンがスタートします。。

ちなみにこの連休はバーナビーは山中湖方面に行ってるんですが、既に朝の最低気温は3~4度くらいしかないとの事。。そして、もちろんバーナビーは絶好調(^◇^)。。。

20191103hitori

ご覧の通り↑すっかり富士山の頭には雪が被ってますからね~。。

あと、、例年だと、この時季になってくると房総ダム湖へ釣りに行くようになるんですが、、今年は台風&大雨の影響でどこのダム湖も軒並みニゴニゴでいつものようには釣りが出来ないんじゃないかと心配です。。。お客さんと話してても、気が付くとそんな話題になっちゃいます。。

まあとりあえず今週は霞水系に行ってきますが、その他いろいろと前向きな情報等ありましたらブログで紹介しますので、、まだ納竿なんて言わないでくださいね~(*^^*)。。。

BPトップページ

|

2019年11月 2日 (土)

祝復活!ガウラクラフト。。

あの台風15号の被災から約2カ月、多くの皆さんの支援もあって、、ガウラクラフトさんがいよいよ復活します(^O^)/。。

今回は、9月の頭にも一度ご案内してるマグナムケムポップとダイナマイトシャッドJPに加え、11月のアイテムとしてバルキー・チャーミーブルーを合わせた、全3アイテムでの発売となります。。

20191102yoyaku1

ホント大変だったと思いますが、良かったです(#^.^#)。。。

トップウォーターシーズンは気が付いたら終盤となってしまいましたが、まだまだ行けますからね~!!もうひと踏ん張り頑張って楽しんじゃいましょう(^。^)y-.。o○。。

まあ、関東フィールドは何処へ行っていいのやら、、悩みますけどね・・・。

とりあえず連休明けの火曜日休みは、霞ヶ浦に行ってフィールド状況はどんなモノなのか?見てきますね~(^。^)y-.。o○。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

あと、コチラ↓トラウト系のロッドなのでアレですが、必要であればご予約承ります。。

20191102yoyaku

尚、生産数が限られてるとの事で、ご用意出来ないケースも考えられますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

ところで、、、

いよいよ本日、2カ月に渡って熱い戦いを繰り広げてきたラグビーワールドカップはイングランド対南アフリカの決勝戦が開催されます。。

もう、どっちが勝つにせよ熱い熱い戦いになる事間違いなしの好カード(≧◇≦)、、まさに力と力の戦いが見れるのが楽しみで楽しみです。。その中でも個人的に要注目なのが、日本戦でもホント憎たらしいくらいの良い働きをし続けてた南アフリカのSHデクラーク。。。彼が、コレまで同様に気持ち良く動き回れるような試合展開だったら、なかなか面白くなるんじゃないですかね~(^。^)y-.。o○。。

楽しみです(#^.^#)。。

BPトップページ

|

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »