« 明日から九州です。。 | トップページ | デカダンスフィー・Rクリアウィング予約とウェブセール予告。。 »

2019年11月12日 (火)

写真で振り返る九州遠征。。

今年も行ってきました!九州遠征「サーフェスサイファー」。。

20191112hitori1

8日(金)~昨日11日(月)にかけて4日間にわたっての遠征ですから、とにかく情報が多すぎて、、もうキリがないので簡単に写真とともに今回の遠征釣行をざっと振り返ってみたいと思います。。(→写真は全部で30枚くらいになりますので覚悟して見てください。)

先ずは、飛行機でビュ~~ンと熊本にin!

20191112hitori2

毎度お世話になっている水野さんの実家で夕焼け空を眺めながら、東京では考えられないようなマッタリとしたひと時を過ごしつつ、、怒涛の飲み食い釣りまみれの4日間がスタート。。

20191112hitori3

サウスハンドのタナやん、バウス(敢えて)さんと合流した後は、さっそく健軍の「シングルブレード」さんへ。。

20191112hitori4

増田さんは相変わらず元気で、、店内にはガハハ~~~!と豪快な笑い声が響き渡ります。。

ココで美味しいおつまみとビールを頂いた後は、、コレまた毎度恒例の高級馬料理フルコースを頂きに「桜庵」さんへ。。そんな桜庵さんはなんと!ミシュランガイドに載って更に人気店になってました。。

20191112hitori5

お腹が空いてるヒトには目の毒かと思いますが、美味しいお料理の写真をご覧あれ(^。^)y-.。o○。。

まあ、全部写真撮ってる訳じゃないですが、なんと言っても霜降り馬刺しとタテガミの組み合わせは最高(^O^)。。

20191112hitori6

もちろん熊本名物の辛子蓮根も自家製のモノがちゃんと用意されてます。。

20191112hitori7

もう、締めの馬握りが出た頃にはお腹いっぱい(>_<)。。

20191112hitori8

もちろん相当なボリュームなんですが、歳とってくると量が食べられなくなっちゃうのが残念・・・。美味しいもの食べてる時は、無尽蔵の胃袋が欲しくなりますな~。。。

コレでやっと一日目終了。。

明けて9日(土)はゆっくりと起床し、準備を済ませ、、サーフェスサイファーの会場となる久留米の筑後川方面に向かいます。。

と、その前にコチラ↓久留米で人気の「ラーメン八」へ。。程よい塩味が心地よく効いてて、コレは美味かった。。。

20191112hitori9

で、会場で荷物などを下した後は、、夜の宴が始まるまで釣り。。。

20191112hitori10

20191112hitori11

会場近くの流入河川に行ったんですが、、残念ながら自分はウッド・ロングザッパーで1匹掛けたんですけど、バラシちゃいました(^^ゞ。。多分、40センチある無しのサイズだったかな~。。。

とは言え都合3バイト貰って1バラシは、この時季としては上出来だったんじゃないかとエントリーポイントに帰着すると、、ひとりニヤニヤしてる男が↓。。乗ってる男は違います!ナント54センチのナイスバスゲット(^_-)-☆。。

20191112hitori12

ヒットルアーは、この秋シーズンで水野さんが色々試してる羽BPミノー・ジョイント。。。やっぱり細長シェイプのハネ物は、なかなかの爆発力を秘めてるようです。。こりゃ来シーズン発売決定かな~(^。^)y-.。o○。

そしていよいよサーフェスサイファー前夜祭スタート!!

20191112hitori13

今年は例年よりも比較的暖かくって、外でも凍えることなく夜の飲みを楽しむことが出来ました。。

そしてコチラ↓54センチを釣ってご機嫌の水野さんが用意した「水野の蟹」が振る舞われ、あっと言う間にみんな酔っ払い。。。

20191112hitori14

自分は、12時過ぎには体力の限界を迎え、用意してもらったテントの中で就寝。。写真は無いですが、テントの中にはストーブもあって暖かく、ぐっすりと眠る事が出来ました。。感謝(*^。^*)。。。

一方、朝まで飲み続けたというバウスさんは、陽が上がってからリラックスチェアーでポカポカご就寝。。

20191112hitori15

朝のラジオ体操から始まったイベントでは、協賛品の数々が「キャスティングくじ引き」で配られます。。コレはなかなか面白かったですね~。。。

20191112hitori18

まあ、その時に皆さんのキャスティングを見て思ったんですが、綺麗なキャスティングが出来るヒトって意外と少ないんだな~と言う事。。ルアーのウェイトをしっかりと感じ、ロッドに乗せて、、ちゃんとしたオーバーヘッドキャストが出来るヒトは全参加者の半分くらいしか居なかったんじゃないかな~(^。^)y-.。o○。。(→また、キャストする時の垂らしが長すぎるヒトも結構居ましたね~。)

20191112hitori16

20191112hitori17

そんなイベントがひと段落したところで、、サウスハンドタナやんとこの日から合流したロッキーさんと、チョロっと会場を抜け出して、バビューンと車を飛ばし隣町の?八女まで行ってサクッとタナゴ釣り。。

20191112hitori19

ここでは、結局のところ元気印のタナゴ「アブラボテ」しか釣れませんでしたが、タナゴ釣り初心者のタナやんにも釣れてひと安心。。

20191112hitori21

しかし九州は、福岡でも、佐賀でも、熊本でも、、ちょっとしたフィールドにタナゴが生息してて、ほんと恵まれた環境が残ってます。。この八女のポイントだって、国道のすぐ脇ですからね~(^。^)y-.。o○。。羨ましい限りです。。

そしてイベントが終わった後は、再び水野さんの実家に帰りマッタリと後夜祭バーベキュー。。。

20191112hitori22

この時に用意して頂いた馬のレバ刺しの美味いこと美味いこと(^0_0^)。。新鮮なほどコリコリの食感との事なんですが、まさにコリコリで、、またまた酒が進む進む。。。

ほんと毎日、飲んで、食って、釣りして、、こんな生活は年に1回しかできませんからね~(^。^)y-.。o○。。

でもって、遠征最終日11日(月)は最後の本気釣行。。。

20191112hitori23

いよいよこれから本番を迎える?と言う江津湖水系で、シングルブレード増田さんと一緒にカナディアンで釣り。。

でもって、どうにか今年もクマモンバスを手にする事が出来ました。。

20191112hitori24

サイズ的には40センチにちょい足らずな感じでしたが、ブリッとナイスコンディションで綺麗なバスでした(#^.^#)。。ヒットルアーはウッド・ロングザッパー、ちょっと緩めのアクションで、、二度喰いで出てくれました。。

ちなみにコチラ↓乗ってる男水野さんもしっかりとサッチモホーンで1本キャッチしてました。。

20191112hitori25_20191112175201

増田さんはランチ営業の準備もあるのでココでお別れして、、

午後はバス釣りじゃなくって、レアなタナゴ「カゼトゲタナゴ」を求めて、緑川水系の水路へ。。

20191112hitorii

最初は元気印のアブラボテしか釣れなかったんですが、そんな中でもロッキー隊長が突破口を開き、晴れて念願のカゼトゲタナゴもゲット(^_-)-☆。。

20191112hitori26

尻尾からボディーに伸びる特徴的な青いラインが美しい、コレがカゼトゲタナゴです。。九州のみに生息する固有種で、このタナゴに関しては九州に来なきゃ釣れませんからね~(^。^)y-.。o○。。

20191112hitori28

で、最後まで苦戦してた水野さんもカゼトゲタナゴをゲットして、大満足(*^^*)。。。

20191112hitori27

やっぱり外さない男水野さん、タナゴ釣りでも見事にミッションコンプリート!!

これにて九州遠征全日程終了(*´ω`*)。。。

って事で、仕方なくビッグシティー東京に帰ってきました。。

最後に、、、

今回の遠征で関わった皆さん!!いろいろとありがとうございましたm(__)m。。また来年もヨロスクお願いします!!

BPトップページ

|

« 明日から九州です。。 | トップページ | デカダンスフィー・Rクリアウィング予約とウェブセール予告。。 »

日記・コラム」カテゴリの記事

釣果報告」カテゴリの記事