久々の霞ヶ浦釣行。。
昨日は先月15日以来約半月ぶりの釣り。。
向かった先はもちろん霞ヶ浦本湖。。。心配してた水位もすっかり戻ってました。
雲一つない見事な晴天に恵まれたのは良かったんですが、昨日は全国的に今季一番の冷え込みになりマジで朝は寒かった(>_<)。。東京でも今季初10度を切って最低気温は9度になったらしいですが、フィールド界隈の朝の最低気温は5度↓。。
グリップを持つ手もなかなか冷たかったですが、この景色を見ればそんなの関係なし(^_-)-☆。。まだ水温の方がぜんぜん暖かいですから、水面からは湯気がポッポと立ち込めてて、、なかなか幻想的な景色が広がり、そこに自分だけがただ一人カヤックに乗って釣りをしてるという、この時間、、コレはほんと釣り人の特権と言っていいでしょう(^。^)y-.。o○。。フィールドの空気をカラダに通し、一瞬にしてエネルギーチャージ!!
でもって、寒さを忘れ久々のフィッシングスタート!!
ところで、先程水位は元に戻ってと書きましたが、テラス下20㎝位の水位でして、、夏場の平水位よりは10センチほど高い水位で、葦際の水深的には好条件と言っていいでしょう。。もちろん濁りは残ってますが、それほど酷い感じではありませんでした。。。
そんなタイミングで、ちょっと到着が遅れてた水野さんが朝もやの中から登場↓。。。
まあ、ここまでは完璧だったんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。
二人して、うんともすんとも、、反応がありません・・・。
最終的には自分がキャストしてた例のウッドザッパーにワンバイトあったんですが、なんでしょう疑惑のワンバイトと言った感じで、、ショボ~イ感じのバイトで、乗せられず、、、終了(>_<)。。。
ハイ!お手上げです・・・。
陽が上がったら気温も上がって、釣りをするには最高のコンディションだったんですが、、台風2連発からのさらに大雨を食らうと言うアップダウンの激しいフィールド状況はバスにとっても厳しい環境だったんでしょう。。。
とは言え、コレで諦めるのもアレなので、とりあえず近場の梶無川のフィールド状況を見に行く事に。。
やっぱり濁りが取れ始めるのは流入河川から!と言う事でチェックしに行ってみると、やはり予想通り本湖よりは濁りもなくいい感じだったんですが、、この時季としては珍しく先行者が居て、車の止め場所も無かったので断念し、じゃあ久々の園部川を見に行ってみようと言う事になり再び移動。。。
はいコチラ↓約10年以上ぶりの園部川。。
車の止め場所が無く、本湖河口エリアからガッツリ漕ぎ上がって頑張りましたが、、残念ながらココは更に生命感ゼロ(+_+)。。いつもだったら岸際に居る様なエビや小魚の姿さえ全く見る事が出来ませんでした。。
ここでは、ミチコタックルで「ケムミチコ・ザッパー」をバシバシキャストし攻めまくったんですが、一切反応なし(T_T)。。。
完敗です。。けど、なんだか清々しい(キヨキヨシイ)この天気。。。
既に廃線となった「鹿島鉄道線」の鉄橋をバックに記念撮影をして、またガッツリ漕いで帰ってきました。。
ところで、、、
今回の釣行で、初めてアップルウォッチを買って以来しっかりとカヤック漕いだんですが、なんとビックリ(゜o゜)ウッチが勝手にパドリングしてる事を認識してワークアウトアプリの「ローイングアクティビティ」を起動し、通知してきました。。
アプリによると結局トータルで約500キロカロリーを消費する運動をしたみたいで、こういうのが数字で分かるってのも面白いですよね~(^。^)y-.。o○。。
あと、釣りをしてる時に電話が掛かってきても、ワンタッチで通話が出来、、なんなら釣りをしたまま普通に会話も出来ますからコレがまた便利(^_-)-☆。。
なかなか使える大人のオモチャです。。。
| 固定リンク
「釣果報告」カテゴリの記事
- 河口湖で初心者バス釣り講習。。(2023.11.29)
- チコポップでどうにか1本。。(2023.11.22)
- やっと手にしました!今季初河口湖50アップ。。(2023.11.15)
- 大荒れの河口湖釣行。。(2023.11.08)
- ママ松井とタナゴ釣りからの食い倒れ。。。(2023.11.01)