2020初釣りはやっぱり霞水系から。。
過去に何度もトライしてますが、、最も寒い(今年は暖かいですが…)この1月に、霞水系でバスを釣った事はありません。。
でもです。。やっぱり初釣りは我がホームレイク霞ヶ浦からスタートしなきゃシーズンが始まりませんからね~(^。^)y-.。o○。。。って事で、明日は2020シーズン初釣りで霞水系に行く事にしました。。
用意したタックルはコチラ↓リボルバー#411にBPロッドSC-3プロトを合わせ、ルアーは少数精鋭の発売を控えたルアー達。。
久々にリールを#411リボルバーにしたのは、冷たいリールから手を守ってくれるウッドパーミングカバーが付いてるから。。
自分はどうしてもグローブ類を付けたくないんですよね~。。キャストの時も、アクションしてる時も、、グローブを付けてるとどうしても違和感があって気持ち良く使えないんです。。となると、ちょっとでも手に優しい仕様のリールがいいんじゃないかと(^。^)y-.。o○。。
そしてもちろん↓年に一度のメンテナンスもしっかりしましたよ~(^_-)-☆。。
まあ、昨シーズンはこの#411はほとんど出動してなかったのでぜんぜん綺麗でしたけどね。。。
初釣りで初フィッシュの可能性は限りなく低いけど、ゼロじゃないですから、、のんびりと楽しんできます!天気的にも穏やかな予報が出てますし、奇跡の1本あるかもしれませんからね~(^。^)y-.。o○。。
話変わって、、、
今日開催された高校サッカーの決勝は凄くいい試合でしたね~。。現代的な戦術をベースにフィジカルで押してくる青森山田と、細かいパスとドリブルで華麗なサッカーを展開する静岡学園。そんな2校がまさに「らしさ」を十分に出した好ゲームでした。。試合開始早々には鋭いプレスに静岡学園が戸惑ってる間に2失点してしまいましたが、そこからはブレる事なく落ち着きを取り戻し静学のサッカーを展開し、気が付けば2点差をひっくり返しての大逆転。。ほんと痺れました。。。ボールを持ったら少なくとも相手を1枚剥がし、隙あらば2枚目3枚目も剥がして行く個の能力もさることながら、チームとしての確固たるカタチがあったからこそ掴み獲った勝利だと思います。。
それに引き換え、昨日のU23日本代表の試合はとにかく酷かった。。チームとしての戦術が見えないし、挙句の果てには「気持ちで負けた。。」とか言っちゃってるのにはある意味ビックリです。。曲がりなりにも日本代表ですからね~。まあ、戦ってるステージは違いますから比較にならないかもしれないけど、よっぽど静学のサッカーの方が見てる我々をワクワクさせてくれましたからね~(^。^)y-.。o○。。
そして代表監督の森保さんはさすがにもう無理でしょ。。良いヒトなのかもしれないけど、見えてくるのはそれだけ・・・。協会にとって都合がいい監督なだけで、戦術も見えてこないし、しかも選手の間に浸透してないし、、選手交代もいつも後手後手だし、状況に合わせてゲームプランを変える柔軟性もない。。そして、試合後のインタビューではいつもの代わり映えのしない当たり障りのない受け答えばかり。。アレじゃ選手たちも可哀想でしょ。。。プレーするのは選手たちだけど、アンダー世代だからこそ監督が方向性をしっかりと示してあげなきゃダメだと思います。。
なんだかちょっと熱くなっちゃいましたが、とにかくこのままじゃ東京五輪での活躍はないでしょう。。
個人的には森保監督の解任を願います。。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 東京は一日雨。。。(2022.08.13)
- 今季発売のBPロッドの解説。。(2022.08.11)
- 久々の釣り無し休日で南アルプス。。(2022.08.10)
- 今年のTPS&WOWコラボルアーはスワンプドッグ。。(2022.08.04)
- ジャイアントチャレンジは続くよどこまでも。。(2022.07.31)