今季初!霞水系バス&タナゴ釣り。。
昨日は予定通り霞水系へ。。
ただ、ちょっと前日飲みすぎてスタートが遅くなり、フィールドに到着したのは午前7時過ぎ。。
既に↓陽が昇り朝マズメの時間帯を過ぎてました。。エヘッ( ̄▽ ̄)。。。
朝のうちは天気も穏やかで、むしろある程度陽が上がってからの方がバスの活性も上がるんじゃないだろうか!!と言う、極めて前向きな気持ちでカヤックフィッシングスタート(^◇^)。。
水色は、霞ヶ浦らしい良い感じのマディーウォーターになってきました。生命感の無いクリアーな水色とは違います。水位は冬水位で気持ち高め。。まあ、多分コレが冬場~春の基準になる水位なんでしょうか。なので、葦際でも十分な水位があり、かついい感じで濁ってますから個人的には十分に期待感を持って釣りをしてました。。。(→もちろん葦など岸辺の植物の新芽はまだ出てませんけどね。。)あと、強く大きな個体ほど早い時期から動き始めてる事を信じて(#^.^#)。。
そんな中で、今回の釣行でとにかく気持ち良く使えたのが、すり抜け重視ハネ物の決定版!3月末発売予定の新作「ハネトラ」です。。
多分、これまで発売されてるハネ物の中ではズバ抜けてすり抜け性能が高いんじゃないでしょうか。。コレならハネ物がちょっと苦手な自分でもほぼほぼストレスなく使い切る事が出来ます。。けっこうゴチャゴチャしたややこしいポイントに打ち込んでも、いい感じですり抜けて来てくれますからね~(^。^)y-.。o○。。まあしかし、コレばっかりは単純なアクション動画を見ただけでは分かりませんから、次回の釣行ではその辺の雰囲気が伝わるような動画を撮りたいな~と考えております。。そのためには誰かの協力が必要ですけどね。。。
さてさて、、釣り開始から約3時間ほど信じて投げ続けましたが、全く反応なし。。
徐々に風も吹き始め水面がバタつき始めたところで、、不意に便意が(>_<)。。。
ハイ!終了。。。
さすがにウ○コは我慢できませんでした。過去に大失態を犯したした事もありますしね~( ̄▽ ̄)。。
まあしかし、そのまま帰るのはさすがにもったいないので、今回は癒しのタナゴ釣りを楽しむことにしました。
けどコレもまた久々なので、しばらくタナゴの居場所が掴めず一発目&二発目のポイントは思いっきり外し(+_+)。。タナゴの姿が見えないどころか、アタリすら全く無し。。。
ヤバイ、、タナゴも外しか!!
でも大丈夫(^_-)-☆。。
本湖から離れたマル秘鉄板ポイントでタナゴちゃん発見!!!仕掛けを投入し始めて直ぐにアタリが出て、ポツリポツリと釣れ始めます。。
最初のうちは2~3センチの小さなタナゴばかりでしたが、徐々にサイズアップしてきて、最終的には婚姻色の出た綺麗な雄タナゴちゃんも釣れました。。ご覧の通り↓まだまだピークと言った感じではないですが、しっかりと春色になってるでしょ~(^。^)y-.。o○。。
タナゴの他に、外道としてメダカやスジエビなんかも釣れたりして、、既に小川の中は生命感に溢れてました(^。^)y-.。o○。。
やっぱりタナゴちゃんは裏切りません。。。ほんと、すっかり癒されちゃいました。。
まだこの時季のタナゴ釣りは魚の居場所が限定的なので探すのがちょっと大変ですが、これからどんどん広範囲に広がっていきますし、魚も大きくなりますから、、どんどん釣り易くなっていきます。。
霞水系バス&タナゴ釣り、、オススメです(^。^)y-.。o○。。
世の中新型コロナで大変な事になってますが、フィールドは安全です。。とうとうスポーツ観戦やコンサートなどにも影響が出て来ましたし、いろいろと自粛続きだと世の中経済が回らなくなっちゃいますからね~。。。
何度でも言いますが、、
『釣り(外遊び)で日本を元気に!!』
って事で、とりあえず余裕があったら釣り行きましょう(^。^)y-.。o○。。
| 固定リンク
「タナゴ釣り」カテゴリの記事
- お洒落にタナゴ釣り始めてみませんか。。(2022.04.21)
- 本湖不発からの癒しのタナゴ釣り。。(2021.04.14)
- オシャレに小物釣り!!(2021.04.08)
- フィールドを知るという意味でも小物釣りをオススメします。(2021.03.11)
- 今季初!霞水系バス&タナゴ釣り。。(2020.02.26)