霞本湖っていっても何処へ行っていいのか分からない、と言うヒトに。。
霞水系、とりわけ本湖の釣りに関してよく聞くのが「あまりに広くて、いったいぜんたい何処へ行っていいのか分からない。。」といった声です。
まあ、確かに広いですから迷いますけど、まずトップの釣りに関していえば水面がバタつく風が当たるエリアでの釣りは厳しいのは言うまでもなく、第一に風裏のエリアをチョイスする事になります。。(→コレだけで相当絞られます。)
と言う事で、最初に必ずチェックするのが天気予報の風予報。。。明日の場合は↓こんな感じです。。
比較的安定して南寄りの風が吹く予報が出てます。。ただ、午後からはどんどん風が強くなるみたいなので、午前中勝負になってしまう可能性が高いですね~(^。^)y-.。o○。
で、この南風が吹く時は自動的に土浦~稲敷にかけての霞ヶ浦南岸で釣りをする事が圧倒的に多くなります。。もう、これで必然的にかなり絞られちゃいますから。。。
そのあとの細かなチョイスは経験値に因る部分も多くなってしまいますが、水位とかの状況に合わせて何処に入るか?絞り込んでいきます。水位が高ければ比較的シャローなエリアにしたり、逆に水位が低ければ葦際からしっかり水深が有るエリアをチョイスします。その時に参考にするのが先月6月19日のブログ記事で紹介した、リアルタイム水位情報と逆水門の操作スケジュールです。。
ちなみにコチラ↓現在のデータです。。
水位は、先週の1.34から20センチ弱(17センチ)下がって1.17レベルの低い水位になってますが、それでもこの時季の水位としてはちょっと高めで、まあ悪くない水位だと思います。ただ、今晩から明日にかけては雨が降り続く予報が出てますから若干増水する事も考えられますが、コレが単純にそうとも言えない部分もあります。。その時参考にするのが逆水門の開閉スケジュール。明日は0時30分に開門予定となってますから、結果的にはプラスマイナスで相殺されて一気に増水する事は無いのではないかと、想像できます。。。
となると、、、葦エリアが続くアソコかな~(^。^)y-.。o○。。
と言った感じで入る場所を決める訳ですな~。。。
まあしかし、最終的にはフィールドに足を運ばないことには何も始まりませんから、経験値を着実に積み上げて自分自身のフェバリットポイントを少しづつ増やしていくしかないですかね~。。。
以上、ちょっとは参考になりましたでしょうか(^^ゞ。。まあ、当たり前の事を書いただけですね。
PS) とは言え、天気予報も万能ではなくどっ外す時もありますから、そう考えるとスーパー護岸(二重護岸)エリアは比較的安心してカヤックでも釣りが出来ますかね~。。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- スロー&スティディー。。(2023.12.06)
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)