久々の本湖クオリティー頂きました。。
月曜日のブログにも書きましたが、、先週の釣行からはナント!35センチもの水位が上がった霞本湖。。
ダム湖だったらまだしも、沼系フィールドの35センチって相当な増水ですから、、どうなのか?と心配しつつフィールドに向かいましたが、幸いにも風はほとんど無く、とっても釣りをし易いコンディションでフィッシングスタート(^O^)。。。
とは言え、、釣り開始から小一時間は全く反応なし(+_+)。。
ただ、昨日は夜からずっと風が弱かったからか?コチラ↓水面には無数の新鮮な小虫の死骸が浮かんでて、、コレを大きな鯉がパクパクしてたり、小さな魚(ギル?)が捕食してたりと水面は終始ザワついてる感じで、時には強烈なボイルも発生。。。
要は、バスは確実に居る訳で、、何か?タイミングさえ合えば一発あるんじゃないかという期待感だけは失せることなく、心折れることなくキャストし続け、、午前5時半過ぎにその時は突然やって来ました。。
小さな流入河川が流れ込む実績ワンド奥は不発に終わったものの、そこから続く葦原に冠水植物が絡んだポイントで、、ハネトラにドバン!!と出ました(^O^)。。。
バイトも凄かったけどその引きも強烈そのもの。。最近の霞水系のバスは本当に元気です。。。
ランディングの際もメチャメチャ暴れられて、なんだかドタバタでしっかり覚えてませんが、無事キャッチしたのはコチラ↓47~48センチほどのブリッとナイスコンディションの本湖クオリティーバスです。。ヤッタ~\(^o^)/。。。
もう、、ご覧の通り↓ハネトラ丸呑み。。
あまりのナイスファイトにコチラ↓フックが変なカタチになっちゃってましたからね~(^。^)y-.。o○。。
いや~、、7月に入ってからというもの、どうも流れが悪くって、乗らなかったり、バラシたりが続いてましたが、、やっと結果に恵まれました(#^.^#)。。。
その後は、BP松井蝉でワンバイト貰った以外は、キャットフィッシュっぽいヌルっとバイトがあるだけで、結局後が続かず終了。。まあ、振り返ると決してイージーな状況ではなかったですね。。。
で、車に乗って釣果報告をSNSにアップしてたら近くにガウラ青芳さんが近くに居ることが発覚。。。
そしてコチラ↓湖畔で放尿中に発見(^O^)。。。
ちなみに青芳さんもこの時点で既にボイル打ちの1本を手にしてましたが、サイズがイマイチとの事で、、休憩を挟んで午後からも釣りをし、見事本湖クオリティーのバスを手にしてましたね~(^。^)y-.。o○。。オメデトさんでした!!
ところで、この週末8月2日(日)はサウスハンドのタナやんを迎えて今季2回目の「宿借りバスポンド」開催となりますが、それまでにフィールド状況がどんな感じで推移するのか?少々心配です。。というのも、昨日の時点で最高水位は140センチまで上がっていたんですが、今日の夕方には既に15センチほど下がって127センチにまで落ちてますし、、更に週末にかけては連日逆水門を開ける予定になってますし、、このままいくと先週の様な激浅水位になってしまうかもしれません。。。そうなるとさすがに厳しいですよね~。。
やっぱり、、タナやんはいろんな意味で持ってるわ~(-。-)y-゜゜゜
| 固定リンク
「釣果報告」カテゴリの記事
- 河口湖で初心者バス釣り講習。。(2023.11.29)
- チコポップでどうにか1本。。(2023.11.22)
- やっと手にしました!今季初河口湖50アップ。。(2023.11.15)
- 大荒れの河口湖釣行。。(2023.11.08)
- ママ松井とタナゴ釣りからの食い倒れ。。。(2023.11.01)