« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

急ですが、明日はお店休みとさせて頂きます。。

スイマセンm(__)mちょっと急ではありますが、明日のお店の営業は急遽お休みとさせて頂きます。。

で、代わりにバーナビーとママ松井もTOKYOアウトサイドフェスティバルに参加?する事になりました。。。

と言う事で、バーナビーと会いたい!ってヒトは是非昭和記念公園まで来てくださいね~(#^.^#)。。

ただし、涼しくなったとは言えまだバーナビーにとっては昼は暑いですから、多分?午前中のみの参加となりますので、その点はアシカラズご了承くださいね~(^。^)y-.。o○。。

あともう一つお知らせ。。

3日(火)は通常であれば火曜定休となりますが、この日は営業させて頂き、、代わりに4日(水)をお休みとさせて頂きます。。

以上、簡単ではありますがお知らせでしたm(__)m。。

BPトップページ

|

2020年10月30日 (金)

明日明後日はTOKYOアウトサイドフェスティバル。。

既に先週日曜日のブログでお知らせしました通り、明日10月31日(土)と明後日11月1日(日)の二日間は立川の都立昭和記念公園で「TOKYOアウトサイドフェスティバル」が開催されます。。

20201030hitori-1

公式ホームページはコチラ→https://outside-festa.com/

天気予報的には幸い両日ともに晴れるみたいですが、気温がかなり低くなるみたいなのでご来場するヒトはその辺気を付けて来てくださいね~(^。^)y-.。o○。。

この前もお話ししましたが、開催決定からそれほど準備期間が無くコレ!と言ったスペシャルなアイテムは用意出来てませんが、まあいろいろかき集めて持って行きます。。

コチラ↓お店に在庫してるアメリカンなグッズや、夏のセールで用意したエコバッグ(マルシェバッグ)や、ルアーブランクで作ったキーホルダーや、子供用のTシャツや、パッチやステッカーなどなど。。。

20201030hitori-2

もちろんルアーも販売しますが、いわゆるトップウォーター好きなヒトと言うよりも一般的なアウトドア志向の強い人が圧倒的に多く来場するでしょうから、果たして何を持って行っていいのやら?なかなか難しいですね~(^。^)y-.。o○。。

あと、前回お知らせした際にも触れましたが、、具体的に「○○持ってきてほしい!」というようなアイテムがありましたら、前もってご連絡頂ければ用意して会場入りします。。。

と言う事で、、、

明日明後日のバス・ポンド(お店)の方の営業はママ松井とバーナビーの留守番営業となりますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。タイミングによってはバーナビーの散歩とかもあるのでお店を空ける時間もあるかと思います。。。

BPトップページ

|

2020年10月29日 (木)

BP松井マンシリーズまだまだ続くのか。。

ハウリンウルフさんから、またまた新しいBP松井マンシリーズのサンプルが届きました。。

まだ正式に発売するかどうかは未定ですが、ハウリンウルフ山内さんの発想の世界には終わりはありませんね~(^。^)y-.。o○。。

コチラ↓名称未定の2アイテム。。。

20201029hitori

アラバマリグ的なBP松井マンと、WエキスパートBP松井マン、、って感じでしょうか(#^.^#)。。

何が凄いって既にハウリンウルフ山内さんはこのアラバマリグ的なBP松井マンでちゃんとバス釣ってますから。。

しかもコチラ↓ナイスバスだと言う現実。。。

20201029hitori1

コレは驚きですよね~。。

実は動画も撮れてて、メッセンジャーで送ってもらって既に自分は観てるんですが、まだフェイスブック等にはアップされてませんのでまだご紹介できないのが残念です。。。(→ハウリンウルフ山内さんのフェイスブックはコチラから。。)

まあ、近日中にはアップされるのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ってな感じで、来季に向けてもBP松井マンシリーズはまだまだ続きます。

多分。。。

BPトップページ

|

2020年10月28日 (水)

これぞ秋バス!重ザッパーで49センチ。。

予定通り行ってきました。。

霞ヶ浦本湖、行方エリア。。。

でもって、ナント!釣り開始約10分で結果を出しちゃいました(^。^)y-.。o○。。

いや~、、、釣れる時ってこんなもんですよね~。。あっけない。。。

20201028hitori-1

ちなみにヒットルアーはこの時季の秘密兵器「重ザッパー」。。

って事で、さっそくコチラ↓久々にYOU TUBEにぶつ切りダイジェストムービーをアップしましたので是非ご覧ください。。

https://youtu.be/7-9N1dWIhhw

YOU TUBE動画の中でも話してますが、この時季の釣りはなかなか厳しい反面、、釣れれば一発ありますから面白いんですよね~(^。^)y-.。o○。。まさにコレが秋の釣りの醍醐味!!

まだまだチャンスありますから皆さんもフィールドに出掛けましょう(^O^)。。

もちろん、「重ザッパー」は持ってた方がいいですかね。。。(→ウェブショップはコチラから。。)

さてさて、、、

ここから先はオマケの話になっちゃいますが、サクッと結果が出て、風も強くなりだしたので早々に釣りを切り上げ、行方界隈を堪能してきました。。

先ずは9時からスタートの野菜直販所に行って野菜買って、熟成焼き芋「かいつか」の新店舗「かすみがうら本店」へ。。。

20201028hitori-2

以前は工場脇に併設されたプレハブ店舗だったんですが、役場のすぐ前の一等地になんともオシャレなそして立派なお店が出来上がりました。。それとともにカフェスペースも出来て、店内でマッタリカフェタイムを楽しむことも出来るようになりました。。スバラシイ(*^▽^*)。。。

20201028hitori-3

でもって、お昼のランチタイムまで一眠りして、、ずっと気になっていた中華定食屋さん「柳沢食堂」さんへ。。

20201028hitori-5

ランチにはお得なラーメンセットが用意されてて、自分は「半チャーハンセット」をチョイス。。(→ちなみに他には「半カレーセット」「ミニ麻婆丼セット」「ミニ焼き肉丼セット」があります。)

20201028hitori-4

サラダと、デザートの杏仁豆腐も付いて税込み880円。。美味しかったです(^_-)-☆。。。

で、、、

最後に、いつも宿借りバスポンドでお世話になってる「天然屋」さんへ。。

今年はコロナの影響で金魚すくいの大会が開催出来てなかったんですが、やっとこの週末11月1日(日)に全日本金魚すくい王決定戦「金-1グランプリ」が開催される事になりました。。

20201028hitori-6

天然屋さんのお向かいの霞ヶ浦ふれあいランドにて開催されますので、興味のある人は是非(^。^)y-.。o○。。

金魚すくいの猛者たちのスゴ技を見るのもなかなか面白いと思いますよ~。。。

BPトップページ

|

2020年10月26日 (月)

メダリオンの新作「スペクトルⅡ」。。

メダリオンタックルデザインから、サーフェスプラッガーにも使い勝手がいいように作られたというジャークベイト「スペクトルⅡ」が発売されます。。

コチラ↓全4色での発売となります。。。

20201026hitori-1

水面および水面直下をロッドワークを駆使して攻略する、フローティングタイプのジャークベイト。。

80mm、1/2オンスクラスと一回り小さい使い頃サイズでありながら、操作感を楽しめるプラグとなるでしょう(^。^)y-.。o○。。

今週末から来週にかけての入荷予定となっております。ご検討よろしくお願いします。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

ところで、、、

明日は、もしかしたら今季ラストになるかもしれない霞本湖での釣り。。

例年だと、コレくらいのタイミングで房総ダム湖のチコゲームに移行していく訳で、、その前にビシッと気持ち良く本湖クオリティーのナイスバス釣っときたいですね~(#^.^#)。。。

ちなみに明日の天気は北東の風が吹く予報が出てますから、ちょっと今年はイマイチ調子良くないけど、、自分にとっての原点とも言える行方エリアのどこかに入ろうかと考えております。。

20201026hitori-2

コチラ↑カヤックを積み終わって写真撮ってたら、ちょうどのタイミングでパトカーが通って、、ポリスマンに物珍しそうにガン見されちゃいました(^^ゞ。。。

なんか明日はいい事あるかも。。。

BPトップページ

|

2020年10月25日 (日)

今度の週末は「TOKYOアウトサイドフェスティバル」。。

唐突ではありますが、、今度の連休絡みの週末10月31日(土)~11月1日(日)は立川市の昭和記念公園で「TOKYOアウトサイドフェスティバル」が開催されます。。

コロナの影響で各種イベントが中止に追い込まれている中ではありますが、屋外のイベントと言う事で急遽開催が決定!!

でもってBPベイトとしても参加させて頂く事となりました(#^.^#)。。色々と注意しなきゃいけない事もあるとは思いますが、そろそろイベントも含めて世の中動き始めなきゃいけませんからね~。。。

20201025hitori-1

詳細はTOKYOアウトサイドフェスティバルのホームページをご覧頂ければと思いますが、釣りのみならずアウトドア全般のメーカー&ショップが出店してますから、家族でご来場頂いてもマッタリ楽しんで頂けるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ちなみに会場のエリアマップはコチラ↓こんな感じです。。(→クリックでちょっと大きく表示されます。)

20201025hitori-2

まあしかし、このイベントの開催が決定したのがつい最近でして、、このイベント用のルアーなどは残念ながら用意できませんが、ウチとしては在庫ルアーとかいろいろ持って行こうかと考えております。。

そんな中で、釣りをするヒト以外にも興味を持ってもらえるんじゃないかと言う事で↓ルアーブランクを使ったキーホルダーをたくさん用意して行こうかと考えております。。

20201025hitori

後は、とにかく天気が良くなることを願うばかりですね~(#^.^#)。。。

と言う事で、この二日間はバスポンドのお店の方はママ松井の留守番営業となりますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。

また、宿借りバスポンド開催の時にも言ってますが、この機会に会場まで○○持ってきてほしい!という具体的なアイテムなどありましたら予めご連絡頂ければご用意して会場入りします。。

あと、せっかくの屋外イベントですからダイレクトタックルも持って行って、試し投げが出来るようでしたらダイレクト試投体験なんかも出来ればいいかな~と考えております。。

何はともあれ、、皆さんのご来場お待ちしてますm(__)m。。

BPトップページ

|

2020年10月24日 (土)

Vlogって。。。

日々、こうやってブログを書いてる生活がかれこれ何年続いたことでしょう。。。

SNS全盛の時代ではありますが、ブログに文字として日々の出来事を残すことは自分にとって仕事ではあるものの一方ではライフワーク的なモノになっている面もあるような気がしますね~(^。^)y-.。o○。。

そんな中ではありますが、ココに来て動画の流れが強くなってきてて自分としても無視できない状況なのかな~と感じ始めています。。

ただ、今さらユーチューバー的な事も自分にはこっぱずかしくて出来ないし、ときどき最低限のルアーアクション動画をスマホで撮ってYOU TUBEにアップしてるだけなのが現状です。。

そこで最近耳にするようになったVlog(ブイログ)という言葉を調べてみると、ちょっとヒントが有るような、無いような。。。要は、今やってるブログの動画版って事ですが、今後発展していくという意味では自然な流れなのではないか??とも考えられます。。

まあしかし、まだ具体的にどうのこうのってイメージは全然ないんですけどね~(^^ゞ。。

そう!!もうそういう時はエイッって道具とか機材とかを買ってしまった方がいいんじゃないかと、考え始めております。。

ちなみに今から10年前、まだ世の中にユーチューバーなんて言葉もなく、動画に対する注目度もそれほど高くなかった頃に既に自分は初代GoProを買ってYOU TUBEにアップしてたりした訳で、実はこういうの嫌いじゃないんです(#^.^#)。。

ある意味ちょっと早すぎた感はありますが↓いろいろ工夫してこんな動画撮ってますから。。。まあ、当時としては頑張ってたと思いますよ。。

とは言えその時使ってた機材は超絶時代遅れですから、今後何をするにせよまた一から機材をそろえなきゃいけません。。

Vlogカム的なカメラも色々発売されてて、つい最近ではコチラ↓ソニーからも出てますが、、、

20201024hitori-2

個人的にはコチラ↓トヨタのCMで香川照之が手に持ってるアレ、ジンバルカメラの新作「DJIポケット2」がつい先日10月20日に発売されたばかりでして、もうコレに興味津々。。。

20201024hitori-1

難しく考えすぎずに、とりあえずコレで遊んでみようかな~と(#^.^#)。。

遊んで、楽しんでいく流れの中で、、何か新しいカタチが出来上がって来るんじゃないかと。。。

まあ、そんな事をココ何日か考えておりました。。

要は、今日書いた様なこんなブログ記事だって、動画で撮って簡単に編集して日々アップしていくだけでも、Vlogとして成立するのかな~と。。

とまあ、劇的に変化する事は無いと思いますが、お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2020年10月22日 (木)

津波ルアーズ「ソニックホーン・ミニ」。。

津波ルアーズさんから約8年ぶりのリリースとなる「ソニックホーン・ミニ」が発売となります。。

発売カラーはコチラの↓全6色。。。

20201022yoyaku

今月中の予約受付で11月4日に出荷予定との事です。。

津波元木さんのルアー解説はコチラ↓。。。

その名の通りソニック・ホーンのショートヴァージョンではあるのだけれど、小気味いいターンや手返しはこちらが一枚上手。またそのアクション&サウンドはとても小ぶりだとは思えないアピールぶり。そのあたりが実にポッパー然としたプラグです。
チャプッチャプッと素早く首を振らせる、これが最もポピュラーかつ効果的。新生ソニック・ホーン・ミニはこのターンアクションをしやすいようウェイトをセッティングしました。
もしくはロッドを強めにあおって、低めのドボンという音とともに大きめのバブル&スプラッシュを発生させるのもよし。あるいは同じ動作を素早くすればバシュっとスプラッシュを飛ばすスピッティング的な使い方も可能。これらのアクションも時に絶大な効果を発揮します。
いずれにしろポーズが肝心。止めることこそは時に最も重要なアクションになりえる、それを教えてくれるプラグなんです。
メキシコでの釣りの経験が大いに生きるこのソニック・ホーン・ミニは2012年以来8年ぶりのリリース。少々風が強く波立つ傾向のある午後のレイク・エル・サルトで、1日に何本もの50upを釣ったのは忘れ得ない想い出。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

ご検討よろしくお願いします。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2020年10月21日 (水)

価値ある本湖クオリティー。。

昨日の釣行は、急遽ご近所釣り友水野さん&名古屋からの客人嶋本っちゃんとご一緒する事に。。

現場集合午前5時過ぎ。天気良好(#^.^#)。。。

しか~し!前日の水位速報値から一夜にして約10センチほど落ちてる状況に(+_+)。。一昨日の雨で一時的に水位が上がって115センチ近くになっていたんですが、月曜の夜から火曜早朝にかけて逆水門が解放され一気に106センチまで落ちるという、、まさかの展開に・・・。コレばっかりはなかなか思い通りに行かないですね~。。

20201021hitori-1

ちなみに今回行ったエリアは小野川河口域の古渡エリアの葦原。。ココは西寄りの風が吹いてる時に風裏になるポイントで、昨日は北西風から徐々に北東風に風向きが変わる予報が出ており、とりあえずココをチョイスしました。。。

でもって、開始早々30分くらいだったでしょうか、、お見事!嶋本っちゃんが人生初霞ヶ浦バスゲット!!しかもなかなかの本湖クオリティー45センチの四角いバスです。。オメデトさん\(^o^)/。。。

20201021hitori-5

ヒットルアーは2TONEのペンシルベイト「スプリッタ―」だったっけかな。。

いや~~っ、良かった良かった(#^.^#)。。。

コレで一同一気にテンションが上がったんですが、、、

20201021hitori-2

ナントその後は完全無欠の何もなし・・・。

結局のところ5時半位から釣りをスタートして風が強くなり始めた10時過ぎまで3人でガッツリ釣りしたんですが、ヌルっとしょぼバイトすらなく、、つまるところ3人でワンバイト1本のみと言うなかなか厳しい釣りとなってしまいました。。

20201021hitori-3

ほんと、ワンチャンスをモノに出来るかどうか!?という、なかなか厳しい釣りですが、、まあコレがこの時季の霞ヶ浦の釣りですからしょうがない。。。

それでもまだまだ自分はめげませんから( ̄▽ ̄)。。まだまだ一発大物がありますからね~。。。

BPトップページ

|

2020年10月19日 (月)

何が凄いってちゃんと顔認識するんです。。

週始まりの月曜日。。。

いつも通り翌日の釣りの準備などをしつつ、そんな流れで使用するタックルやタックルボックスの写真を撮る訳ですが、、毎度ウケるというかなんと言うか、何が凄いってタックルボックスの写真撮る時にはちゃんとBP松井マンシリーズのルアー達にスマホが顔認識するんですよね~(^。^)y-.。o○。。

コレ↓その時のスマホ画面をスクショしたモノ。。。

20201019hitori

しっかりとBP松井マンシリーズのルアーに顔認識マークが出てるでしょ~(#^.^#)しかも2個入ってて2個ともにしっかり反応してますから驚きです。。つまり、それほど精巧に顔が表現されてるって事になりますよね。。。スバラシイ!!

って事で改めて明日のボックスの写真はコチラ↓。。

20201019hitori-2

もう、コレをひと目見れば分かる通り、、明日の課題ルアーは今月末に発売予定の秋の新作「ゼンゴ―」です。。コレで結果を出したいですね~(#^.^#)。。。

20201019hitori-1

ちなみに今回は状況に合わせて使い分けられるように、装着されてるフックのパターンが異なる3種類を用意しました。。

20201019hitori-3

ルアーの前後から異なったアクションが出来るのはいいんですが、フックに関してはその度にチェンジする事は出来ませんから、、まあそこが唯一の弱点と言っていいのではないでしょうか。。

自分の場合はブランクがたくさんあるからこうやって別の仕様を用意する事が出来ますけど、普通に1個しかないとなるとそうもいきませんから、となると使っていく中でフィールドロケーションや自身の使い方に合わせた最適解を見つけて対応して頂ければな~と、、考えております(^。^)y-.。o○。。

いい結果報告が出来ることを願いつつ、行ってきま~す(^O^)。。。

PS) と言う事で、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2020年10月17日 (土)

サウスハンド「ビワホウシ」。。

乗せずのタ・ナ~ヤンが繰り出すサウスハンド「ビワホウシ」(税抜き8000円)。。

ご覧の全6色で↓予約受付を開始します。。

20201017hitori

風などの荒れた水面でも弾かれること無くしっかり水を掴みアピールをして誘うダブルスイッシャーです。
音などの人の耳に心地よい音はせず長く使うことに苦痛を伴います。(ほぼ無音)
製作当時の最終プロトで50UPですが、シーズン25本、40UPは多数の実績があります。

との事です。。。

オンスクラスの本格派ダブルスイッシャー!

ご注文お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2020年10月16日 (金)

赤いエリマキのスロープノーズ。。

既に全10色中7色が発売されておりましたへドン「スロープノーズ」ですが、お待たせしました!!赤いエリマキを纏った象徴的なカラーの残り3色が本日入荷しました。。

尚、当初の予定ではBHカラーのみが赤いエリマキ仕様になる予定でしたが、BONEカラーも同じく赤いエリマキ仕様となり出来上がってきました。。コチラ↓ご覧の通りです。。

20201016hitori-2

つまり、アルミ素材のエリマキに赤のアルマイト塗装が施されたモデルは、結局BONEカラーとBHカラーの2色になった訳です。。

結局それにJカラーを合わせたコチラ↓全3色が今回新たに入荷した事になります。。

20201016hitori-1

また、合わせて既に入荷してる残りのカラーも補充入荷しております。。

ウェブショップはコチラからどうぞ(^。^)y-.。o○。。。

ちなみに、SSカラーだけは発注ミスで在庫無しとなっております。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

スロープノーズに関しては既に多くのヒトが使って釣果報告もたくさん届いておりますが、キャラクターの似たルアーとして#210サーフェスと比較される事が多く、最終的な判断(好み)はフィールドのロケーションによって異なってくるでしょう。オープンエリアで豪快にかつスピーディーにチャカチャカ首振って強くアピールしたい場合はスロープノーズに分がありますし、よりタイトにゴチャゴチャしたポイントを打ったりウィードエリアで使用するなら#210サーフェスの方に分があるでしょう。。

まあ、そういった意味では自分個人的にはやっぱり#210サーフェスの方が好みだし、使い易いですね~(^^ゞ。。。

あとは使い手が判断する事になるでしょう。。。

とりあえず使ってみてください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2020年10月15日 (木)

ゼンゴー発売カラー決定。。

月曜日のブログ記事で既に紹介したBPベイト秋の新作、後ろから前から使える2パーパスルアー「ゼンゴ―」。。

20201015hitori2

いよいよ発売カラーが決定しました。。

コチラの↓全6色での発売となります。。。

20201015hitori1

今回はグラスアイ仕様での発売となり、いわゆる顔は「ウッド・キールヘッド」とほぼ同じルックスとなっております。。

先日のブログにも書きましたが、ペンシルサイドはどちらかと言うと広範囲をスピーディーに探るのに適した感じのアクションなのに対し、ダーターサイドはピンポイントでネチネチとダート&ダイブを交えてゆっくりと誘うのに適してて、状況に応じて臨機応変にチェンジする事が可能です。。

YOU TUBE動画→https://youtu.be/Ec4-dp_RSSgをご覧頂ければ分かるかと思いますが、ペンシルの首振りアクション時にはテール部分が泡(空気)を巻き込んでポップ音に近い音も発しますから、 いわゆる一般的なペンシルベイトよりもアピール力が強くなるとお考え下さい。。

フックに関してはペンシル方向で使う際のスリ抜け性能を考えて#1/0サイズのダブルフックを標準装着してますが、場合によってはトリプルフックに交換して使うのもいいでしょう。。(→その場合は#1サイズのトリプルフックが最適かと思います。)

まあ、これからのシーズン終盤にかけては多分?ネチネチと使えるダーターアクションの方を多用する事になるかと思いますが、その先の来シーズンも見据えて考えれば一粒で二度おいしいルアーと言えるでしょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2020年10月14日 (水)

意地の1本。。。

朝は、濃い霧が発生しフィールドに向かう道路でも時折見通しが効かなくなるほどでした。。

しかし、ご覧の通り↓その分フィールドは幻想的な雰囲気に(^。^)y-.。o○。。

20201014hitori-3

霧が発生すると言う事はつまり風も吹いてないと言う事ですから、結果的に言えばどこのエリアに入ったとしてもストレスなく釣りが出来た訳ですが、選んだポイントは久々のスノヤワラ。。。

予報では7~8時までは北西風が吹いて、徐々に風向きが北東風に変わり強く吹くとの事だったんですが、、コレだったら違うエリアに入った方が良かったかな~と、ちょっと後悔しつつスタートフィッシング。。

明るくなるにつれ水色も良くないし、水温もかなり低くなってる印象だし、、ちょっと外したかな~と・・・。

そんな中、ちょっとおもしろい光景に遭遇しました。。コチラ↓濁りのキツイ湖水に、大きく広がった葦原から茶色いお醤油色のステインウォーターがにじみ出してるエリアがあって、思わず写真をパチリ。。。

20201014hitori-2

これって、魚にとってはどうなんでしょ??まあ、結果的にはココも含めてしばらく全く反応は無かったんですけどね~(^^ゞ。。

20201014hitori-4

その後スノヤワラ内を大きく移動しながら最終的には午前11時まで約6時間ぶっ通しで釣りをし続けましたが、本当にショボショボの無音バイト?を4発貰っただけで乗せることも出来ず、、北東風が強くなったところで一旦撤収。。。

先週後半は台風絡みの冷たい雨が続いた事で魚の活性が極端に下がってたみたいで、オールレンジの釣りをしてるヒトに話を聞いても状況は芳しくない様でした。。水位的には先週から20センチほど上がって状況が良くなってる事を期待したんですが、甘かった・・・。

けど、このままでは帰れません。。。

道の駅で買い物して、ご飯食べて、、仕切り直しで小場所チャレンジ。。

12時過ぎから第2ラウンドスタートしたんですが、ココでも厳しい状況は変わらずアッと言う間に何事もなく2時間経過。。

しかしです!最後の切り札として「重ザッパー」が良い仕事してくれました(#^.^#)。。

やはり今度も無音ひったくり系のショボいバイトでしたが、乗りました!獲れました!!40センチ有る無しのナイスバス頂きました(^O^)。。。

20201014hitori-5

釣り開始から約9時間、いやぁ~~っ、、なかなか痺れる展開でしたね~(^。^)y-.。o○。。

20201014hitori-7

まさにコレは意地の1本!!

これから先も状況は刻々と変わっていくと思いますが、まだまだ2020シーズン行けますからね~(^_-)-☆。。

そして!困った時の「重ザッパー」、持ってた方がいいと思います(#^.^#)。。

ウェブショップはコチラから、、どうぞ。。ちなみに、既にRHカラーは売り切れとなっております。。。

BPトップページ

|

レスイズモアのハネ物「ニケ」。。

さっそくですが、、レスイズモアの新作ハネ物「ニケ」予約受付開始のご案内です。。

コチラ↓全6色での発売となります。

20201014yoyaku

ちなみに、「ニケ」という名前はルーブル美術館にある翼のある勝利の女神ニケと言う彫刻から名付けたとの事。。。

ウィングとして使用されているハネはアカシブランドのサンデームーン等に使用されているハネで、このウィングデザインありきでボディーデザインを起こし始め、今回カタチとなりました。。

尚、詳細記事はレスイズモアブログに書かれてますので、興味のある人はそちらもご覧ください。。

注文締め切りは10月19日(月)までとなっております。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2020年10月12日 (月)

センコーじゃないよゼンゴ―だよ。。

今シーズンの春以降から度々ブログにも登場してる「後ろから前からルアー」ですが、いよいよ正式に名前が決まりました。。そして今月の末には発売する予定となっております。

その名前はと言いますと、、、ZENGO”ゼンゴー”です。。あの有名なセンコーじゃないです、ゼンゴ―です(^。^)y-.。o○。。

そもそもどうしてこの名前になったかと言いますと、岐阜に遠征釣行に行った際に車に同乗してた愉快な仲間たちと相談してた中で「後ろから前から使えるルアーだったら、いわゆる前後で使える訳だから、、前後~ゼンゴーZENGOでいいんじゃない(#^.^#)って話になりまして、呆気なくコレに決まりました。。ハイ。まあ、こういうのって一人の頭で悩んでても全然前に進まなかったりするけど、何人かのアイデアが入るとサクッと決まるもんなんですよね~(^。^)y-.。o○。。

20201012hitori

って事で、明日の釣りはコレで一発決めたいですあな~(#^.^#)。。。

ちなみに、、ペンシルサイドはどちらかと言うと広範囲をスピーディーに探るのに適した感じのアクションなのに対し、ダーターサイドはピンポイントでネチネチとダート&ダイブを交えてゆっくり使う感じですから、、果たして明日はどっちサイドのアクションがツボになるのか?探りを入れながら使い込んでみたいと思います。。

あとコチラ↓一応、春先に撮ったアクション動画も貼っておきます。。。動画の最後には7月発売予定!ってテロップが出てますが、10月になっちゃいましたね(^^ゞ。。

台風絡みの雨で減水傾向が続いてた霞水系の水位も上がった事だし、サクッと結果を出したいものです。。。

BPトップページ

|

2020年10月11日 (日)

ザッパー4兄弟の使い分け。。

BPベイトの人気アイテムでありNo.1釣れ筋ルアーでもある「ザッパー」ファミリー。。

その中でも、発泡製オリジナルサイズのザッパーボディーを使ったザッパーだけでも4種類のオプションが用意されております。

コチラがその4種類↓左からオリジナルのザッパー、ザッパーUB、ザッパーFH、重ザッパーとなります。。

20201011hitori-1

今はタイミング良く全4アイテムのザッパーそれぞれメーカー在庫が有りますので、だったらこの機会に4種類のザッパーの使い分け等のお話しが出来ればと思い、簡単に記事にさせて頂く事にしました。。。

先ず、見分け方ですが、、ザッパーとザッパーFHの見た目が全く一緒で分かりずらいんですが、水に浮かべれば一目瞭然でザッパーFHはそのネームの通りフロントヘビーのウェイトバランスとなってますから前につんのめったカタチで浮きます。。また、パッケージ的にはコチラ↓ザッパーFHの方には「ZAPPER」シールが張ってありませんので、パッケージに入ってる状況下であればすぐに見分けがつきますね~(#^.^#)。。

20201011hitori-2

では順番に簡単な特徴と使い方を順に説明させて頂きましょう(^。^)y-.。o○。。

オリジナル・ザッパー:やはり最も安定感のある使い心地が約束されているのがオリジナルのザッパーになるかと思います。ベリーにダブルフック1本でキールヘッド譲りのスリットリグ構造になってますからすり抜け性能が高く、かつ簡単に首振りアクションが繰り出せます。キールヘッドやザッパーをリリースした当初には「1フックで大丈夫なの?」的な声もけっこうありましたが、コレは全然大丈夫!!イレギュラーなケースを除いてブラックバスと言う魚はしっかりとルアーのお腹を喰ってきますから極端にフックアップ率が落ちる事は無いでしょう。むしろ際どい所にぶち込んでバイトチャンスを増やした方が結果に繋がるのではないか、、という考えです。。と言う事で、先ずはファーストチョイスとしてこのオリジナルのザッパーを選ぶのが賢明かと思います。。

ザッパーUB(アンダーブレード):ザッパーのベリーにUBリグを介してブレードが装着され、リアにはフックが追加された仕様がザッパーUBとなります。。イメージとしては、アンダーブレードのフラッシングやボディーコンタクト音によってアピール力が大きくアップしてるのが特徴となりますが、リアにフックが装着されてる分カバーにぶち込むのにはちょっと気を遣います。なので、ザッパーUBは比較的オープンなエリアでしっかりと強くアピールしたい時などに使うのがオススメです。。

ザッパーFH:フロントヘビーを意味するFH仕様。その他の3アイテムと違い頭を下げ前につんのめった浮き姿勢なのが特徴で、軽快な首振りは得意ではありませんが、移動距離を押さえた「尻振りアクション」がスレバスやアフタースポーンの動きの渋いバスに効果的です。分かり易いチャカチャカ首振りアクションでは魚が反応しないような時にこそ使って頂きたいのがザッパーFH。とにかく緩く緩く誘うのがキモです。。

重ザッパー:コレに関してはリリースしたばかりで既に散々お話ししてますが、喫水ギリギリで浮く、水面および水面直下で誘うタイプのルアーとなります。ロッドアクションでジョボッとダイブアクション、からの水面直下首振りをした後は迷うことなくただ引きをするのがキモ(^_-)-☆。。水面および水面直下をスローにスローにただ引きしてるとどこからともなくバスが湧いて来て音もなくルアーをひったくっていくケースが多発するでしょう。場合によっては、着水後ゆっくりとルアーが浮いてくるタイミングで既にバスが喰ってて、ルアーが上がって来ないと言う事もありますから、水面直下のルアーを注意深く確認することも重要です。。なので、一昨日のブログに書いた様なマーカー的なチューンも効果的です。。

以上、、まあ簡単ではありますがその特徴を理解いただけましたでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ウェブショップはコチラから→ザッパー&ザッパーUBザッパーFH重ザッパー、、この機会に是非全機種揃えてみてはいかがでしょう。。。

ちなみに、ザッパーファミリーに関しては他にロングザッパーやファットザッパー、更にウッドザッパー等もありますので、、また機会があったらその辺のルアーの解説もしたいと思います。。

BPトップページ

|

2020年10月10日 (土)

今日はちょっと早仕舞いさせて頂きます。

えっと、お知らせです。。

今日はちょっと用事がありまして午後8時半でお店を早仕舞いさせて頂きます。。。

アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2020年10月 9日 (金)

重ザッパー本日発送完了。。

ちょっと予定より遅くなってしまいましたが、秋の新作「重ザッパー」本日発送完了しました。。

まあ、この週末に関しては台風14号の接近で地域によっては釣りどころではない状況になってしまうかもしれませんが、その後はまたちょっと暖かくなるみたいですし、是非秋シーズンの切り札ルアーとして使って頂ければと思います。。

ところでコチラ↓いわゆる普通のザッパーとは見た目はほとんど一緒でテールブレードが付いてない点が見分ける特徴となりますが、ルアーの背面にプリントしてあるネームも通常のザッパーとは異なります。。

20201009hitori

キールヘッド・タイフーン(モデルD)のブランクを使用してますから、今回は敢えてそっちのネームにしてあります。。

まあ、実際にルアーを持てば明らかに重量があるのでスグに分かるとは思いますけどね~(^。^)y-.。o○。。。

ちなみに、近日中にアクション動画も撮ってこようと考えてますが、、今までそんなに触れてなかった水中(水面直下)での首振りアクションが凄くイヤらしい~感じでして、コレが無音ひったくり系バイトを誘発します。。

浮き姿勢が喫水ギリギリのコレ↓ですから、ロッドアクションするとジョボッと水面直下にダイブし、その流れから上手くアクションをし続けると水面直下で首振りアクションが出来る訳ですな~(#^.^#)。。

20201009hitori1

ただし、地味系カラーだと水面直下での動きが確認できませんから、そういった意味では分かり易いカラーをチョイスした方が動きを目視し易いかと思います。。仮に、地味系カラーをチョイスした場合には背面にマーカー的なペイントを施したり目印となるシールを貼るのもいいでしょう。そうする事によって水面直下でのアクションが認識し易くなります。

ちなみに自分はコチラ↓蓄光シールを豪快に貼っちゃいました。。

20201009hitori2

以上、ご参考までにm(__)m。。

BPトップページ

|

2020年10月 7日 (水)

色々あった10月初霞ヶ浦釣行。。

昨日は久々の霞本湖での釣行。相変わらず水位が低い状況が続いており、どのエリアをチョイスしたらいいのか?非常に悩ましい状況でしたが、風向きなどを考慮し土浦エリアへ。。。

でもって、さっそくですが昨日のヤラカシその一、、帽子を忘れちゃったので禿げ頭での釣りを強いられました。

20201007hitori-1

結果的に、改めて帽子って釣りにはとても重要なアイテムだと言う事に気づかされましたね~(^^ゞ。。。

先ず陽が上がってくると太陽の位置が低いですからとにかく眩しい。。更にバス釣りの性格上葦のシェードとなる日陰側を打つことが多いですからなおさらです。。左手で太陽を遮りながらキャストしたりして色々試しましたが、なかなか辛かった。。。

また、朝の早い時間帯は薄曇りだったのにこういう時に限って晴れてくると言う・・・。

20201007hitori-2

普段は帽子に守られている禿げ頭は直射日光にさらされ、まあ暑い暑い。。結果、茹でダコの様に日焼けしちゃいました(+_+)。。。

そしてヤラカシその2は、なかなか厳しい状況の中でやっとフックアップした魚を痛恨のバラシ(>_<)。。サイズはそれほどでもなかったけど痛いミス。。。ちなみにヒットルアーは発売間近の「重ザッパー」だったんですが、やっぱり重いルアーほど慎重にやり取りしなきゃいけない事を忘れちゃいけません。。ジャンプで首を振られたときに重いルアーほどすっ飛ばされやすいのは間違いありませんから・・・。

アレはまさに自分のヒューマンエラーでした。。。反省(-_-メ)。。。

20201007hitori-3

結果、午前の部は3バイト1バラシで終了(+_+)。。

20201007hitori-4

でもって午後からは、同じく霞水系で釣りをしていた松永さんと合流。。

ちなみに、松永さんはご覧の通り↓午前中にウッドザッパーで既に結果を出してました。。お見事!!

20201007hitori-5

さてさて、、ヤラカシその3はと言いますと、午後から何処のエリアで釣りをするのかと言う事になって、その時の天気状況などいろいろ考慮して自分が合流場所を決めたんですが、、、完全に風向きを読み間違えちゃいました(^^ゞ。。。

合流して二人で湖岸に出てみると完全に風表になってて、そこで釣りをするにはちょっと無理がある状況でした。。

で、急遽近場でどうにか風裏エリアになるであろう古渡エリアへ。。。

20201007hitori-6

そそ、帽子は「ベイシア」に行って買ってきました。。いつもの様な「ハット」じゃなく久々の「キャップ」姿はなかなかレアでしょ~(^。^)y-.。o○。。たまにはキャップも有りですな。。。

で、釣り開始直後はまあ二人して乗り乗りだったんですが・・・。

20201007hitori-7

ここのエリアでも水深の浅さが際立ち大苦戦(>_<)。。。

午後3時前位から釣り始めてほぼ2時間、二人して何も反応なし。。

そして!!最後の最後にBP松井蝉ザッパーでやっと貰った強烈なバイトも乗せられず、、仇を取る!とリベンジでそのポイントに松永さんが入れ替わりで入るも、、、無。。

20201007hitori-8

そして午後5時過ぎ、釣り終了。。。甘くなかったです。。

20201007hitori

すっかり陽も短くなっちゃいましたね~(-。-)y-゜゜゜

週末にかけては台風の影響で雨が降り続けるみたいですし、コレがどれ程のモノになるのか?どう影響するのか??ちょっと心配なところです。。。

ただ、去年を思い返すと、房総で甚大な被害を出した台風15号後の9月24日の釣行では秋の爆釣をしてますし、ほぼ1年前の10月8日の釣行では本湖50アップを手にしてますし、、更に関東を直撃した台風19号後とその後の大雨を経ての11月19日の釣行では締めの本湖クオリティーなナイスバスを釣ってますし、、まだまだ行けるはずですからね~(#^.^#)。。

って事で皆さん!もうしばらく悪あがきしましょう!!

BPトップページ

|

2020年10月 5日 (月)

明日は2500Cタックルで。。

明日はちょっとご無沙汰となってる霞本湖へ、ソロカヤック釣行。。

BP松井蝉とかBP松井蝉ザッパーとか、気持ち小さめのルアーも含まれるルアー布陣で挑みます(^。^)y-.。o○。。

20201005hitori-1

と言う事で、明日のタックルはコレまた久々のアンバサダー2500CにソリッドカーボンのSC-3を合わせたタックルを用意しました。。コレならストレスなく5/8オンスを切るウェイトのルアーでもキャストできますからね~(^。^)y-.。o○。。

20201005hitori-2

ただ、ちょっと気になるのは風向きと風の強さ。。。

どうやら予報では明日は安定した北東風が吹くみたいで、この風が吹くと今季好調の自分が一番入りたいエリアには入れません。。残念(>_<)。。。果たして、どうしたものか???悩みますね~。。

まあ、明日は一人だし、、マッタリのんびり楽しんできます(^O^)。。。

BPトップページ

|

2020年10月 4日 (日)

解剖されちゃいました。。。

まだまだ続くよどこまでも、ハウリンウルフのBP松井シリーズ。。

コレはちょっと↓イレギュラーな多分ルアー化はないであろうアイテムですが、さすがにウケましたね~(#^.^#)。。

はい、解剖されちゃいました。。。

20201004hitori-1

おやおやっ(゜.゜)。。

20201004hitori-2

キャ~~っ(≧◇≦)。。。パッカ~~ン!

20201004hitori-4

ハウリンウルフ山内さんもよくこういうの考えますよね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみにコレ、ちゃんとマグネットでくっ付くようになってます。ハイ。。。

ところで、、、

既にウェブショップの方にもアップしましたが、今回は「BP松井マン」と「BP松井ベイビー」の店頭在庫分も入荷しております。。(→BP松井筋斗雲は残念ながら予約分で完売となってしまいました。。。)

20201004hitori

相変わらず多くは作れないので数は限られていますので、この機会に是非。。。

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

あと、、、

今後、多分発売するであろうプロトもございます。。

コチラ↓「BP松井蝉ザッパー」です。。。

20201004hitorii

こりゃヤバイでしょ(^。^)y-.。o○。。

だいたい5/8オンスクラスのちょうどいいサイズ感で、お値段的にも現実的な価格帯でまとまるアイテムになりそうです。。

コチラもお楽しみに\(^o^)/。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2020年10月 2日 (金)

重ザッパー只今案内中です。。

既に先月ブログでも紹介してますザッパーの最終兵器モデル?「重ザッパー」ですが、只今販売店さんに案内中となっております。。

20201002hitori-1

今のところ来週中頃の発送を予定しており、一応明後日4日(日)を販売店さんからの注文締め切り日に設定してますので、いち早く確実にルアーを手にしたいと言うヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんにてご予約頂ければと思います。

まあ、岐阜遠征で50アップを手にしてからは追加で結果が出てない状況ではありますが、このルアー独特のひったくり系バイトはその後も度々もらってますし、今後の秋シーズンに向けては確実に切り札的ルアーになる事は間違いないですから、、是非(^。^)y-.。o○。。

しかし、、、

今年はコロナの影響でフワフワした感じのまま気が付けばシーズン終盤を迎える事になってしまいましたが、本当にトップでストレスなく釣れる期間は残り僅かとなってしまいましたからね~。。。もうあと1ヶ月ちょっとで厳しい季節がやって来ますから、2020シーズン思い残すことの無いように今のうちにフィールドに出掛けなきゃですよ(#^.^#)。。

昨日の中秋の名月を経て、後は一気に寒さが増してくるばかりですから。。。

20201002hitori-2

けど、例のブルーインパルスの時もそうでしたが、なんか皆で空を見上げるのっていいですよね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2020年10月 1日 (木)

結局遠征出来ずな三連休。。

急遽遅い夏休みと言う事で三連休を頂いた訳ですが、月末と言う事もあって色々とやらなきゃいけない仕事もあり遠征釣行は叶わず。。。

まあ、しょうがない(^。^)y-.。o○。。

だったら、行けるタイミングでサクッとフィールドに行くしかない!って事で、結局近場でちょいちょいと釣りをしてきました。。

先ず月曜日は、午前中にやらなきゃいけない仕事をチャチャッと済ませ、午後からフィールドへ向かいます。。

20201001hitori-1

道の駅「発酵の里こうざき」に立ち寄って。。。

20201001hitori-2

向かった先は久々の小野川。。

向かう道中は穏やかそのものな感じでしたが、フィールドに到着すると思いのほか風が強く、コレがまた川の流れと逆風になってて、、まあなかなか忙しい釣りになってしまいました。。川の流れで下流に流されたと思いきや、風で上流に押し戻されたり、、こういう時カヤックの釣りは難しいですね・・・。

20201001hitori-4

結局のところ、約2時間の釣行で3バイト、1バラシで終了。。発売間近の「重ザッパー」で開始早々から度々チェイスもあって、コリャすぐに釣れると思いきや、、まさかの結果に繋がらず。。。なんでしょう、久々の夕マズメの釣りは消化不良と言うかなんと言うか、明るい時間帯から暗くなってくると視力が追いついてこなくって、老眼と共に目の機能が低下してる事を痛感させられました。。暗くなってくると距離感が全然掴めなくなってしまいましたね。。ほんと、歳はとりたくないですな~(-。-)y-゜゜゜

でもって、日付変わって翌日の火曜日はご近所釣り友の水野さん一緒に再び日帰り釣行へ。。。

朝イチは牛久沼へ行って完全に外して、急遽近くの小貝川へ行く事に。。

20201001hitori-5

小貝川と言えば9月~10月にかけて水門が開き、タイミングによってはフィーバーモードに入る事があるのはまあまあ有名な話ですが、、今年はそれほどいい話を聞く事もなく、、、それでも一発あるんじゃないかと言う事でチャレンジしてみました。。

がしかし、やっぱりここも甘くは無かったです。。

ここでは、ほぼ自分が操船に専念して前を打つ水野さんに釣ってもらうという感じの共同作業で強い流れの中を釣り上がっていく感じなんですが、、しばらく全く反応なし・・・。

でも、忘れもしない8年前2012年のオーバーザムーン石井さんとの釣行で釣ったあの50アップポイントで、やっと、、やっと結果に恵まれました。。

まずはコチラ↓フェイスブックのカバー写真にもなってて、お店にも紙焼き写真が飾ってあるP-votで釣った50アップ。。

20201001hitori

このポイントはテトラ絡みで結構流れも強くじっくりと釣りが出来る様なロケーションではないので、一投必釣キャストミスが許されない中での忙しい釣りが強いられる訳ですが、自分の操船と水野さんのキャストがずばりシンクロして結果を出すことが出来ました!!

ウッドロングザッパーで、なかなかサイズのスモール、、ゲットです(^_-)-☆。。

20201001hitori-6

いや~、、良かった良かった(#^.^#)。。

まあしかし、コレ以外はバイトすらなく終了。。。

ここ最近は霞本湖以外のフィールドでの釣りをしてきましたが、、結局のところ、行き慣れている霞本湖が一番釣れる気がしますね~。。

と言う事で、自分はこの3連休でバスを手にする事は出来ませんでした・・・。

残念(>_<)。。。

最後に余談ですが、、、

千葉県内の道の駅などで販売してるコレ↓「ガツにん君」というガツのニンニク漬けがまあ~~美味しいんです。。

20201001hitori-3

お好みで、玉葱とかキュウリとかとあえてそのまま頂くだけなんですが、酒の肴になるしご飯のおかずにもなるし超オススメ(^_-)-☆。。

見かけたら是非お試しあれ(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

予約受付開始アイテム。。

さっそくですが、、予約受付開始アイテムを紹介させて頂きます。

まずはコチラ↓今月のガウラアイテム、新作「ストロング‐A」と「マグナムケムポップ」です。。

20201001yoyaku

ガウラクラフト史上最強のアピール力を誇るウェイクベイトになるとの事ですから、コレはまた楽しみですね~(#^.^#)。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

続いてはコチラ↓復活タマタマルアーさんから「釣りタイガー」ウンデッドがリリースとなります

20201001yoyaku2

ご存知の通り、火事で工房を消失しイチから出直しとなる一発目はやはりこのルアーからとなります。。

新しい第一歩を共に歩もう!ってヒトはご注文よろしくお願いしますm(__)m。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »