やっぱりアカガエルパターン炸裂(#^.^#)。。
既に、投稿写真ブログの方にもアップしましたが、やはり今日の房総ダム湖はいわゆる「いい日」だったみたいで、さっそく釣果報告写真が届いてます。。
コチラ↓昨日の遅い時間にお店にケムチコフッカーを買いに来てくれて、もういろいろ入れ知恵して、、自分としてもめっちゃ期待してたんですが、しっかりと結果を出してくれました。。こういうのって、ホント釣具屋冥利に尽きるというか自分の事のように嬉しいですよね~(^。^)y-.。o○。。
しかも二人で行って二人とも釣れるという、もうこの時季としては最高の結果と言っていいでしょう。。
ちなみに、連日ブログではこのケムチコ&アカガエルネタの話をしてますが、、この釣りに関しては全国的にはそれほど認知されてないのか?関東以外のヒトにはほとんど響かないみたいですね。。販売店さんからの注文状況を見ても分かり易く差が出てますから、多分間違いないでしょう。。。
けど、実際どうなんでしょう、、いろいろ調べるとアカガエルには「二ホンアカガエル」と「ヤマアカガエル」の2種類があって、共に北海道を除く全国に広く分布してる訳で、いわゆる”アカガエルパターン”と言うのは全国的にもあるんじゃないかと。。。
このカエルの特性はコレまでにも簡単にお話しした事がありますが、早春(春のかなり早い段階)に一旦冬眠から明けてサクッと産卵を済まし、再び冬眠ならぬ春眠に入ると言う、、極めて特異な産卵形態を持ったカエルなんですよね~。。つまり、ブラックバスにとっては春一番最初のタイミングでシャローや岸辺に現れるベイトと言う事であり、、我々トップウォーターアングラーにとってはコレが一年のスタートとして最初のチャンスになると言う事なんです。。
なので、この”アカガエルパターン”は関東以外のヒトも試してみる価値はあるんじゃないかと自分は思います。。
雨が降った後のフィールドに立って耳を澄ましてみてください。。
きっとどこからともなく「ケッケッケッッ、、、」って鳴き声が聞こえてきますから。。そんなフィールドには間違いなくアカガエルが生息してて、この釣りが成立するはずです。。。
普段やってるフルサイズのトップウォーターゲームとは全く違う繊細でテクニカルな釣りで、決して簡単な釣りではないですが、、コレはコレでやってみるとハマると思いますよ~(^。^)y-.。o○。。
春はまだまだ先!なんて言ってなくて、是非チャレンジしてみてください!!
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- スロー&スティディー。。(2023.12.06)
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)