« 明日は今季初の霞水系へ。。 | トップページ | フィールドを知るという意味でも小物釣りをオススメします。 »

2021年3月10日 (水)

霞ヶ浦行ってきました。。

はい、予定通り昨日は霞水系に行ってきました。。

なんでしょう、やはり沼系フィールドは未だ一面茶色い世界が広がってて、ほんと釣れる気がしませんでしたし、実際のところなんも反応なしで、、結局のところ新しいルアー達を泳がせて↓その後日光浴させるだけとなってしまいました。。。

2021310hitori-3

で、意外と言っちゃアレなんですけど、今回試したBP25th.スペシャルルアーの中でその動きに一番驚かされたのがハウリンウルフの「BP松井ドランカー」でして、ただ巻きでブリブリアクションはもちろんのこと、とても首振りもし易いし、、更に強めにロッドを煽った時にはダーターライクなゴボッと音を発するし、こりゃマジで使えるルアーと言っていいでしょうね~(^。^)y-.。o○。。(→もう在庫無いですが・・・。)

ちなみに、ロッド片手に右手にスマホを持って片手撮影したものですが「ケツカッチン」プロトのアクション動画も無理やり撮って、昨日のうちにフェイスブックにアップしました。。まあ、参考程度にしかなりませんがケツカッチンリグの発するカチカチ音もギリギリ拾ってますので、お時間ある人は是非ご覧くださいm(__)m。。(→今度はちゃんとした動画を撮ってきますね。。)

さてさて、フィールドの写真はと言うとこんな↓感じ。。。

2021310hitori-1

遠くに土浦の街並みを望む本湖のポイントX。まだ緑の全くない真っ茶色の世界です。。。

ちなみにココ、去年ご近所釣り友の水野さんがウン〇踏んだポイントですが、、ナント!!昨日自分はココでちょびっとウン〇ちびっちゃいました。。釣りしてて屁こいたらほんのちょっとだけ身が・・・。いや~~っ、ここのポイントヤバイです(>_<)ウン〇づいてますから、皆さんもお気を付けください。。(→土浦石田エリアです。。)

もちろんすぐにパンツ脱いで、ウェットティッシュでお尻綺麗にして事なきを得ましたが、、その後はずっとノーパンで釣りしてました(^_-)-☆。。(→まあしかし、そのウェットティッシュが冷感タイプでお尻の回りがス~ス~になっちゃって大変でした・・・。)

そんなバッチイ余談は一旦置いといて、、、

水位はと言うと、いわゆる冬水位で個人的には霞水系の標準となっている水位と言ったらいいでしょうか。。

2021310hitori-2

護岸下の隙間が無く、そこから5~10センチ上くらいと言ったら分かる人には分かるかと思います。。

コレを通年通して保てばいいんですが、なんだか近年は必要以上に逆水門で水位調整しまくりで水位が低い事が多くなってしまいました。。。とりわけ昨シーズンは水門開けすぎでしたよね~(-。-)y-゜゜゜一説によると、水門開けすぎた事によって結果的に水温が上がりすぎて、夏場のレンギョの大量死に繋がったとか、、そんな話も耳にしました。。(→そしてシーバスもいっぱい本湖まで上がってきた。)

コチラは↓よく行ってる行方荒宿エリア。。

2021310hitori-5

もちろん緑っ気は全く無し。。。

コチラ↓ヒミツの花園入り口。。

2021310hitori-6

もう、この辺では釣れる気も全然しなくって、全くルアー投げませんでした・・・。

まあ、昨日はフィールドチェックと言う事で、、2021シーズン初の霞詣で終了!!

焼き芋の「かいつか本店」で熟成焼き芋と丸干しの干し芋買って、道の駅で野菜買って、、もちろん久々のそぼろ納豆も買って、、サクッと帰ってきました( ̄▽ ̄)。。

2021310hitori-4

茨城最高!納豆最高!!さつまいもバンザイ\(^o^)/。。。

BPトップページ

|

« 明日は今季初の霞水系へ。。 | トップページ | フィールドを知るという意味でも小物釣りをオススメします。 »

日記・コラム」カテゴリの記事

釣果報告」カテゴリの記事