« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

雨スイッチ入らずも、どうにか1本。。

結局、昨日は雨スイッチが入る事を期待して霞本湖へ。。

久々の雨で少なからず水位も回復し、マグナムサイズルアーでもバンバン出る!!なんて事を夢見て、ザーザー雨が降る中フィールドに向かいましたが、、なんでしょう、たいしたことなかったですね。。

ってか、はっきり言ってしまえば期待外れ(^^ゞ。。。

2021629hitori-1

午前4時前から釣り開始して、キャットフィッシュらしき疑惑のバイトは一発あったものの、バスからの音沙汰が全く無いまま約4時間経過し、新調したGoProの2本目のバッテリーが切れた直後に釣れるという、2週連続の悲劇??なんでしょう、、このちぐはぐな感じ・・・。

コチラ↓マグナム系ルアーが音沙汰無かったので、プロトルアーの「ハネカッチン」を使い始めて直ぐに結果が出ました。。

2021629hitori-3

サイズはイマイチでしたが、気持ち良くバイトしてきて、、痩せてたけどなかなかのナイスファイトをしてくれました(^。^)y-.。o○。。

2021629hitori-2

多分今季最小のバスではありますが、やっぱりヒットシーンが撮れなかったのが悔やまれますね~(-。-)y-゜゜゜

まあしかし、GoProHERO9の使い勝手もザックリと理解できましたし、次回に繋がる釣行だった事は間違いありません。。画質とか水平維持性能とか、手ぶれ補正性能とかはDJI POCKET2よりも劣る感じではありますが、何より雨が降ろうが関係なくラフに使えるのがいいですね~(#^.^#)。。

ちなみに昨日は現場でソウスケ君と一緒に釣りをしたんですが「このエリアは魚居なくて全然釣れる気がしない!」なんて言ってたのに、サクッと2本釣ってました。。

まずはコチラ↓キールヘッドロングで。。

2021629kasumi-1

そしてもう1本はコチラ↓B.P.25th.スタンリーで、共に40センチ有る無しサイズ。。

2021629kasumi-2

多分、今まではタイミングが悪かっただけで、とにかく今回は釣れて良かったですね(^^ゞ。。

そんなこんなで、ヒットシーンは撮れてませんが、、初GoProHERO9映像はせっかくですから何らかのカタチで編集して、明日以降YOU TUBEに動画アップするつもりです。。

ではでは(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年6月28日 (月)

明日のマグナムタックルはコレ。。

昨日もちょっとお話ししましたが、明日の釣りはマグナム系ルアーをメインに使おう!って事でコチラ↓こんなタックルを用意しました。。

2021628hitori-1

ロッドは先日紹介したソリッドカーボンのマグナム用プロトロッドで、前回はダイレクトリールを合わせて使ったので、、今回はクラッチリールとの相性も確認するという意味で、こんな感じになりました。

リールは、お店に在庫があったダイワのオールド逆輸入リールのプロキャスター・マグフォース。。

2021628hitori-2

コレ系のリールって、もうしばらく使った事が無かったので久々に使ってみたいくなって、急遽ラインを巻いて使ってみることにしました。。

ところで、テスト中のマグナム用プロトロッドに関してのフィーリングですが、、前回1~3オンスクラスまでの幅広いルアーをキャストして見て改めて思ったのは、コントロールキャストをする釣りをイメージするのであれば3オンスクラスってまあ要らないかな~と。。そこまで広くカバーするとなると今のままじゃパワー不足なんですけど、2オンスちょっと位までなら現状でも全然問題ないし、、その辺のレンジをイメージした方がいいんじゃないかと(^^ゞ。。

実際3オンスクラスのトップウォータールアーってそんなにないですし、だったら現実的な1オンスクラス~2オンスちょっとまでをしっかりとカバーできればいいのかな~と。。。

まあ、その辺を検証しつつ今週も良い結果に恵まれることを願って明日もフィールドに出掛けます(^。^)y-.。o○。。

実はまだ何処へ行こうか?悩んでるんですけどね。。。

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月27日 (日)

雨降らないですね~。。。

台風が発生して、梅雨前線が刺激されまとまった雨が降るんじゃないかと警戒されてましたが、、蓋を開けてみたらほとんど降らないという。。。

う~ん、なんでしょう、、やっぱり降る時にはそこそこ降ってもらわないとフィールド状況的には厳しくなってきてしまいますからね~(^。^)y-.。o○。。困ったもんです。。。火曜日に行った芦ノ湖も相当な減水でしたし、ダムの貯水率も下がってきてるみたいですし、小場所だってコレだけ雨が降らないと水が悪くなってきますから。。。

実際に木曜日まではそこそこまで水位が回復していた霞本湖も、週末の雨を警戒して金曜日から三日連続逆水門を解放したもんだから一気に10センチ以上の減水となってしまいました。。まあ、それに見合うだけの雨が降ればよかったんですが、茨城界隈もほとんど雨が降ってなかったみたいですから仕方がない。。。

2021627hitori

まあそれでも(例年とはちょっと違ったアプローチをしなきゃいけませんが)、単発ではいい魚が釣れてるみたいですから、それほど悲観する事はないようですけどね(^^ゞ。。(→トップ党パリコレさんは同船者と一緒に二人揃って本湖50アップを釣ったみたいですよ。)

とは言え、今年はとりわけフィールド選びに悩まされます。。。

今週は何処へ行こうか?GoPro初投入ですし少なくとも結果を出したいですからね~(^。^)y-.。o○。。

さあ、どうしましょ。。

ちなみにココまでチコゲームでは納得の釣果を得られたので、今週からはもう一つの課題でもあるマグナムタックルでの釣りにシフトするつもりです。。

チコで50アップからの、マグナムでも50アップ狙いたいと思います(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

2021年6月26日 (土)

津波ペンコ「Orange Brick」発売。。

人気の4個イチタックルボックス、ペンコ・ストレージコンテナの津波別注カラー「Orange Brick」が発売されます。。

コチラ↓まさに津波ルアーズのイメージカラーと言っていい素敵な色あいですよね~(^。^)y-.。o○。。

2021626yoyaku8

個人的にも使ってるボックスですし、もちろん店頭在庫も持つ予定ですが、、いち早く確実に手に入れたいというヒトはご注文頂ければと思います。よろしくお願いします。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

昨日のブログで紹介した四つ葉ルアーズのB.P.25th.スペシャルコラボルアー「スタンリー」が本日入荷しました。

20210626_2995009

既にBPウェブショップの方にアップしておりますので、是非お一つどうぞm(__)m。。

ウェブショップはコチラから。。

BPトップページ

|

2021年6月25日 (金)

B.P.25th.スタンリー近日入荷。。

先ずはお知らせなんですが、四つ葉ルアーズさんから近日中にB.P.25th.スペシャルルアーの「スタンリー」が入荷します。。

コチラ↓先日入荷したペンシルベイト「カシュカシュクークー」に似てますが、アクションは全く違います。カシュカシュクークーは水平に近い斜め浮きでスライド系のアクションが得意なルアーなんですが、コチラのスタンリーは立ち浮き系のペンシルベイトで、言わば少々トリッキーなダイブアクションを織り交ぜた動きが特徴のルアーとなります。

2021625hitori-1

カラーリングもとっても分かり易い25周年スペシャルの紅白カラーの2色。。コレはまさにオメデタイ感じMAXですな~(^。^)y-.。o○。。。なんでしょう、なんかこのルアーがボックスに入ってたら良い事ありそうですよね。。

実際に四つ葉ルアーズの中では実績抜群のアイテムみたいですし、ここから始めて見るのもいいかも。。

多分、この週末位には入荷する予定なのでお楽しみに(*^▽^*)。。。

話変わって、、、

昨日からずっと暇さえあればGoProHERO9をいじくり倒してますが、結果的に自分が使うであろう用途に関しては一通り理解できたんじゃないでしょうか。。。

マウント方法に関してはやはりコチラ↓先ずはネックマウントで試してみようかと。。

2021625hitori-2

ライジャケを着けてもこんな感じで↓多分釣りの邪魔にはならないでしょうし、上手く撮れるんじゃないかと。。。

2021625hitori-3

悩ましいのはどの画角をチョイスするか???ダイナミックな映像を求めるのであれば一番広角の絵がいいんじゃないかと思うんですが、そうするとキャストしたルアーがかなり小さくなって映像として捉えずらいでしょうし、対して画角を狭くすると撮影できる範囲が狭くなる訳でキャスト時には気を遣うでしょうし、、なんとも悩ましいところです。。

まあ、いろいろ試しながらベストを探っていけばいいのかなぁ~と(^^ゞ。。

ちょっと週末の雨が心配ですが、火曜日の釣りが一段と楽しみになってきました。。さ~て、何処へ行きましょうかね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2021年6月24日 (木)

芦ノ湖YOU TUBE動画アップしました。。

先程、芦ノ湖釣行の動画編集が終わってYOU TUBEにアップ完了しました。。

既にお伝えしてます通り、肝心の1本目に関してはカメラのバッテリー切れでヒットシーン映像が撮れておりませんが、2本目に関してはしっかりと収録されてます。。

その他、結果が出るまでの迷走ぶりとか、沖の釣りに戸惑ってる様とか見て取れるかと思いますので、、その辺も含めてご覧頂ければと思います。。

https://youtu.be/YntEeYYO4L8

ちなみに、一部アイフォンで撮ってる映像に関しては音声が小さかったりしますが、その辺はご勘弁くださいm(__)m。。

ところでコチラ↓先日話題にしてましたが、GoPro HERO9が今日届きました。。

2021624hitori1-2

まだまともに触ってないので何とも言えませんし、どこにどうやってマウントして撮影するのか?またしばらくの間は迷走するかと思いますが、、個人的には頭とかに付けて撮るのがスタイル的にどうしても抵抗があるので、それ以外の方法で模索して行こうかと考えております。

先ずは手っ取り早くネックマウントでやってみようかな~と(^^ゞ。。。

引き続きお楽しみに!!

BPトップページ

|

2021年6月23日 (水)

芦ノ湖でもチコポップ大活躍。。

久々の芦ノ湖行ってきました(*^▽^*)。。

ただ、前情報でも分かってはいたものの、かなりの減水で、、且つそこそこ風も吹いててスタートしてしばらくは「どうなる事やら・・・。」と言った感じで、風裏を求めてかなり迷走しちゃいましたね~。。

ちなみにコチラ↓芦ノ湖漁協前の水路の写真ですが、ガッツリ満水から40~50センチ減水してる状況です。。

2021623hitori-1

けど、やっぱり芦ノ湖は山の上に位置してますから、真っ昼間でも涼しく快適( ̄▽ ̄)。。

2021623hitori-2

実際に小田原から箱根新道を上がっていくとザックリ5~6度気温が下がりますから、これから夏にかけて暑くなってきたら一層ありがたみを感じるでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

で、ご覧の箱根湾から出船して、風裏を求めて箱根関所裏方向へカヤックを進め、、岸際の浅さを痛感しつつ、さらに東へ、、コベリの鼻→白鳥湾→元箱根→箱根神社下→山のホテル辺りまで行くも、思ってた以上に風向きが悪く水面がバタバタ過ぎて引き返し。。。

正直、ここまではほとんどまともに釣りが出来ない感じでした。。

でもってUターンして再びコベリの鼻へ向かい、もう岸際は割り切ってチョイ沖のブレイク絡みをテンポよくチコポップで探る事に。。。

実はこれまで、芦ノ湖でこれほど減水してる状況で釣りをした事が無く、沖のブレイク絡みで釣った経験が無かったので半信半疑な感じだったんですが、なんとビックリ(゜o゜)いきなりドバン!!と頂いちゃいました。。

コチラ↓綺麗な魚体の芦ノ湖ネイティブブラックバス、47センチ。。ほんとコンディション抜群の綺麗なバスでした(#^.^#)。。。

2021623hitori-4

ちなみに釣れたのは小さな浜の前に広がるシャローでして、チコポップの高速連続アクションに気持ち良く喰ってきて、激烈ファイトの末、、ランディングの寸前にはルアーが外れ、そこですかさずネットで掬うという劇的なやり取りだったんですが、コレが残念ながら動画が撮れてないという・・・。

ここに辿り着くまでに迷走し過ぎてカメラのバッテリーが終わってしまって、この時は充電中でした(^^ゞ残念。。。

でも、昨日はこれで終わりじゃなかったんです。。

箱根関所下方面にカヤックを進め、カメラのバッテリーがある程度充電されたところで再び撮影を再開し、箱根湾に差し掛かったところで、またまたチコポップでもう1本頂きました(*^▽^*)。。

2021623hitori-5

今度は、スローに誘って、ポコッ、ポコッ、、で、シュポッて食った感じでしょうか。。。

とにかくチコポップは早くテンポよく誘うも良し、ゆっくりアクションするも良しの潰しの効くルアーなんですよね~(^^ゞ。。

ちなみにコチラの魚に関してはしっかり動画も撮れておりましたので、その一部始終をご覧頂けます。。まあ今日中に編集できるかどうかは微妙なところですが、遅くとも明日にはYOU TUBEにアップ出来るでしょう(^。^)y-.。o○。。お楽しみに!!

ところで、、

お客さんから度々質問されるんですが「カヤックの上ではどうやって魚の長さを計ってるんですか?」に関してお答えしますと、実は自分コチラ↓パドルのセンターのジョイント部分から50センチのところにマークをしておりまして、とりあえずサクッとパドルに魚を当てて全長を計測しております。。

2021623hitori-6

それこそ記録的な魚であったり正確な数値が必要な時は別途用意してるメジャーでちゃんと測り直しますが、だいたいコレで済ましてしまってますから、いつも自分が言ってる数値はアバウト〇〇センチなんです(^。^)y-.。o○。。

ご参考までに。。。

BPトップページ

|

2021年6月21日 (月)

明日は芦ノ湖チコタックル一本勝負。。

いろいろ悩んで、明日は約2年ぶりの芦ノ湖へ行く事にしました。

奇跡の3週連続50アップを狙うという意味でも、芦ノ湖だったら間違いなくデカイの居ますし、、今年は既に62センチも上がってるみたいですから、いろいろ想像しちゃいますね~(^。^)y-.。o○。。

思い起こせば約15年前、カヤックフィッシングを始めた当初は毎週のように芦ノ湖へ通い当時50アップも釣った事がありますから、個人的にイメージとしては悪くないんです。

そこで登場チコタックル!!実はこれまで芦ノ湖においてチコタックルで釣りをした事が無かったんですが、もしかしたらコレがツボにハマるんじゃないかな~と(^^ゞ。。。

って事で、明日はコチラ↓チコタックル一本勝負で挑んできます。。

2021621hitori-2

もしかしたらだけど、芦ノ湖の一つの風物詩と言っても良い春ゼミパターンのタイミングかもしれませんしね~(^。^)y-.。o○。。

けど、敢えて蝉っぽいリアルなルアーは持って行きません。。

まあバスにはどう見えてるか分かりませんが、ケムチコ系のルアーがそれに相当する波動を発してバスが反応するんじゃないかとイメージしております。。どうなんでしょう(#^.^#)。。。

ただ、自分の印象としては芦ノ湖って良い日と悪い日がハッキリしてて、良い日だと見えバスがいっぱいでチェイスもいっぱいあって、生命感に溢れてるんですが、悪い日に当たるともう全然魚も見えなくって生命感が全く無い、、なんて事もありますからね~。。

まあしかし、コレばっかりは行ってみない事には分かりませんから(^。^)y-.。o○。。

何はともあれ、三週連続50アップ目指して行ってきます!!(→ちなみに、カヤック申請の都合もあるので午後からの釣行です。。)

話変わって、、、

コチラ↓魚矢スペシャルのB.P.25th.スペシャルのザッパーですが、本日魚矢さんに方に荷物を送りましたので、早いところでは今週末位から店頭に並ぶことになるかと思います。。

2021621hitori-1

お店にはもう在庫ありますが、ウェブショップにアップするのは販売店さんにルアーが行き渡ったタイミングを見計らってになるかと思いますので、、もうしばらくお待ちくださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月20日 (日)

「ケツカッチン」アクション動画アップしました。。

なんだかんだと発売がどんどん遅れてしまってる2021新作ルアー「ケツカッチン」のアクション動画を、先程YOU TUBEにアップしました。。

先々週霞ヶ浦に行った際に、いつもの様にロコ斉藤さんに撮って頂きました。。。

コチラ↓ご覧ください(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/xRKA9JepR1Q

動画撮影用に、分かり易く比較的強めのアクションをしてますが、もっと緩くアクションする事も出来ますからね~(^。^)y-.。o○。。

2021620hitori

なんと言っても注目はルアーのお尻に装着された新機構のケツカッチンリグ。。

首振りする度に分かり易いカチカチ音を発し、ただ引き時にはヒラヒラそしてカサカサと音を発しながら効果的にバスを誘います。更に、いわゆるリップ付きのライブリータイプのルアーですから、誰にでも容易に首振りアクションを繰り出すことが出来るでしょう(^。^)y-.。o○。。

ウェイト的にも1オンス近くありますから(26グラム)、ダイレクトタックルでもストレスなくキャスト出来るでしょう。。

カチカチカチッ!!と首振りした後に、ポーズ、、からの「ゴボッ!」っとバイトして来るような感じのイメージでしょうか。。(→自分は今のところバラしてばかりですが・・・。)

一応、7月中には発売できる予定となっておりますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m。。

あと、このカッチンシリーズとしてはすり抜け重視のハネ物タイプ「ハネカッチン」も発売する予定で、コチラもほぼベストが出ておりますので、合わせてお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年6月19日 (土)

やっぱりGoProなのかな~。。

去年の11月に動画の記録を取るためにDJI POCKET2を買って、今季は釣行動画をYOU TUBEにアップしておりますが、実際にフィールドで使っていく中でちょいちょい問題が散見され、あれこれ考えるとやっぱりGoProに優るアクションカムは無いのかな~と言う結論になりつつあります。。

ご存じのヒトも居るかと思いますが、実はバスポンドではGoProが出始めた頃GoProをお店で販売してた位このアクションカムによる動画撮影の流れには早い段階で乗っかってたんですよ~。。もう10年以上前の事です(^。^)y-.。o○。。。

ちなみに、その頃に撮影してた動画がいくつかYOU TUBEにアップされておりまして、今でもご覧いただけます。。

例えばコチラ↓DVD「TVM3」の素材としても活用された野池カヤック編なんですが、いろいろ工夫してカヤックの後方に塩ビ管でGoProをマウントして撮ってた動画です。当時は手振れ補正機能なんか全然無くって映像が終始フワフワした感じになってしまってますが、多分コレが今のGoProだったら安定した観易い映像が撮れるんでしょうね~。。

https://youtu.be/bqoJrGtNgNc

この頃はまだ半袖短パンで釣りしてますね~( ̄▽ ̄)。。

そんなこんなで、言うなれば今でもその当時のGoPro資産はご覧の通り↓ちゃんと残ってます。。

2021619hitori-1

そう、つまり新しいGoPro HERO9を買えばこれ等の各種マウントが全て利用できる訳で、やっぱりコレを利用しない手はないのかな~と考え始めております。。

更に!GoProでは現在サブスク販売と言うのがあって、実に割安で、、かつ分かり易い特典つきで最新の機種を購入する事が出来るんです。。知ってましたか~(^。^)y-.。o○。。

1:容量無限のクラウドサービスが利用できる

2:理由を問わず故障や破損した場合は1万円で新品に交換できる

3:GoPro直販で各種オプションパーツが最大50%オフで購入できる

しかも、最初に本体を購入する際には無料でSDカードとバッテリーが付いてくるという、、なんとも太っ腹なサービス内容になってますから、もうコリャ買わない手はないのかな~と。。。

と言う事で、近日中にはGoPro HERO9が届き、それメインで動画を撮る事になるでしょう(#^.^#)。。

もちろんコチラ↓せっかく買ったDJI POCKET2も併用して活用していくつもりですけどね。。。

20201106hitori1

とりわけDJI POCKET2は防水仕様ではないですから、雨が降ってる時は使えないという釣りの撮影としては致命的な弱点を持ってますので、、少なくともその点に関してはGoProは心配ないですから、いつでも安心して使える事になりますね~。。

何はともあれ、10年越しのGoProとの再会が楽しみです(#^.^#)。。。

ところで、、、

コチラ↓当時仕入れして残ってしまってるオプションパーツ(ロールバーマウントとライドヒーロー)が残ってまして、ロールバーマウントは1個余りますので、、欲しいヒトに差し上げます。。

2021619hitori-2

ご希望の方は申し付けくださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月18日 (金)

アゴラ・ジョイントタップ140発売。。

レスイズモアから、コレまでイベント等でしか発売してこなかったアイテム「アゴラ・ジョイントタップ」の最終進化形「アゴラ・ジョイントタップ140」が発売となります。。

コチラ↓全5色での発売となります。

2021619yoyaku

過去に発売されたアゴラ・ジョイントタップの中では最も全長が長くなってるものの重量的には25グラムに抑えられており、その点で大きく貢献したのが今回新たに作られたアルミ製のリップ。。浮き姿勢等の改善にも大きく関わっているとの事です。また、フックの配置がフロントボディー側だけになった事によって、テール側の尻尾となるボディーが機敏に反応するようにもなりました。。

コレまでのモデルとの比較画像がコチラ↓。。

2021618hitori1

まあ、ある意味コレは別物のルアーになったと言ってもいいんじゃないでしょうか。。

尚、注文締め切りは6月25日となっており、6月末には発売予定との事です。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

話変わって、、、

既に自分の頭の中は「来週の釣りは何処へ行こうか?」と言う感じになっておりまして、せっかくだから奇跡の3週連続50アップを狙いたいので、、もう悩みに悩んでおります。。。

肝心の我がホームフィールド霞本湖の水位は相変わらず低いままでして、先週行った時よりもさらに落ちてる状況ですから、、ちょっと厳しいかな~と(^^ゞ。。連日雨雲レーダーとにらめっこしてますが、雨がまとまって振ってるのは栃木~群馬エリアばかりで、茨城はそんなに降ってないんですよね~。。。

2021618hitori

もうこうなると場所によっては葦際の水深は限りなくゼロに近い感じになっちゃいますからね~(+_+)。。。(→もちろん深いエリアも有りますけど・・・。)

となると、、一発が狙える牛久沼とか、ガラッと雰囲気を変えて芦ノ湖とか行ってみようかな~とも考えております。。

さあ、、どうしましょうか(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2021年6月17日 (木)

YOU TUBE動画とB.P.25th.ストックルアー。。

えっと、ちょっと時間が掛かってしまいましたが、、やっと動画の編集が終わりYOU TUBEにアップしました。。

奇跡の2週連続50アップ(*^▽^*)是非ご覧ください!!

https://youtu.be/iHbSpEKYm48

クライマックスを迎えるまで、ちょっと長くなってしまいましたが、、お時間ある時にでも是非フルスクリーンでご覧頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。

あと、、、

既にウェブショップにはアップしておりますが、

コチラ↓ストックさんからB.P.25th.スペシャルのルアー2種が届いております。。

2021617hitori

ミステリーベイト・インジェクションの赤白ガシャーンと、シニスン25のRH赤白ボーダー。。

もう、どっちもストックの釣れ筋ルアーですからね~(^。^)y-.。o○。。

この機会に是非!!

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月16日 (水)

2週連続の50アップ頂きました。。

いや~、、もう神懸ってます、松井友宏。。。

ナント初場所のスモール川系フィールドで、いきなりの50アップ釣っちゃいました(*^▽^*)。。

既にSNS等にはアップしておりますが、粘りに粘って午前10時半ごろにやっと手にした嬉しい50アップです。。(チコポップで51センチ。)

2021616hitorii-1

そもそもスタート時点では、前日に上流域で降った雨の影響が大きく出ており、増水&濁りがキツく大苦戦。。で、朝マズメは完全に不発に終わりました。。

早朝ご一緒したのは地元朝練組のコチラの二人。。(6時半までの朝練が終わった後はお仕事に向かいました。)

2021616hitori-1

地元でこの川の事をある程度知り尽くしたムッタン曰く「今日は濁りがキツく(流れもキツイ)最悪の条件、時間の無駄かも。。。」と言わざるを得ない状況。。

う~ん、、、さてどうしよう??上流で雨が降ったのは前日の夕方で、ある程度時間が経てば少なからず状況は良化して来るかもしれない。。。

って事で、自分は一人居残りしてそのままココで釣りを継続しました。。

劇的な変化ではないものの、僅かながら水位も落ち始め、、エリアによっては流れが落ち着き始めたタイミングでコチラ↓比較的流れの緩やかなエリアで小バスがベイトを追っかけ始めました。。

2021616hitori-2

で、9時過ぎにやっと1本目の小バスちゃん(#^.^#)。。。

2021616hitori-3

チコルアーが大きく見えますね(^^ゞ。。

ちなみにその後も、このサイズの小バスちゃんからのバイトは貰うものの、さすがに乗せることも出来ず「大きいのは何処に居るんや???」なんて言いながら釣りを継続。。

天気予報とは裏腹に晴れてくるし、暑くなってくるし、、とりあえず1本釣ったしそろそろ上がろうかと考え始めたタイミングで、唯一まだ打ってないエリアがあったので今一度カメラのスイッチを入れてそのエリアに入って、、ナント!意外と直ぐに答えは出ました。。

比較的地味なバイトながら、しっかりとフッキング出来たと思ったら、、なんかデカい(゜o゜)ヤバイ!!

胸元に装着したカメラの向きが変わっちゃったりしたりして、その辺はドタバタでしたが、、ある程度時間をかけてカメラの向きも修正しつつ無事にランディング成功(^_-)-☆。。

いや~、、そりゃ興奮しましたよ。。。ネットインした瞬間に50あると確信しましたからね~。

そう!まさに昨日は粘り勝ち(^_-)-☆。。

厳しい状況ながら、諦めずにキャストし続けた甲斐が有りました。。自身初の2週連続50アップ!しかも今回はスモールの50アップ!!こりゃヤバイでしょ~(^。^)y-.。o○。。

でもって、ヒットシーン動画もちゃんと撮れておりました(なかなかの乱れっぷりですが)。。

ただし、今日は編集してる余裕がないので、コチラは明日のお楽しみと言う事で。。。(→SNSにはちょい見せ動画をアップしてます。)

一方、、

同じく昨日、霞本湖に入ってたヘルニア斉藤さんですが、、コチラ↓先週の自分と同様にチコパンチでナイスバスを手にしてます。。

2021616hitori-5

50センチにはちょっとだけ足らずの49センチだったみたいですが、やっぱりチコルアーの可能性を感じずには居られません。

コレまで基本的にフルサイズ一辺倒で普段釣りしてましたが、ルアーをベイトサイズに合わせるというのもやっぱり効果的なんだな~と、、つくづく痛感しております。。仮にルアーサイズを落としても、ベイトサイズに合ってればデカい魚が釣れる!って事なんでしょう。。。釣りって、やっぱ深いですね~(^。^)y-.。o○。。

最後に、、、

話変わって、B.P.25th.スペシャルルアー入荷の知らせ。。

コチラ↓メダリオンタックルのBP25周年記念ルアー「カヌーテ」が入荷しております。

2021616hitori

既にウェブショップにアップしております。

ご検討くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月14日 (月)

明日はマグナム&チコタックルで。。

霞本湖の水位が壊滅的に落ちてる状況下で、果たしてどこへ行ったらいいのやら???

なかなか悩ましい感じではありますが、巷で盛り上がってる虎狩りに川へ行こうかとも考えてたんですが、、今日は上流域でまとまった雨が降ってるみたいでして、、となると時間差で明日の朝頃には増水&濁りが入ってしまうんじゃないかと・・・。

さあ、、どうしましょう(-。-)y-゜゜゜

とは言え明日やる事は決まってるんですけどね~。。。

コチラ↓明日はいわゆる普通サイズのルアーは置いといて、、マグナム&チコタックルで挑もうかと考えてます。。

2021614hitori

両極端なタックル&ルアーで、極端な魚を狙っていこうかと(^^ゞ。。。

何より、先日ブログでも紹介しました2~3オンスクラスまで行けるマグナム用ロッドのファーストプロトを使うのが楽しみです。。果たしてどのクラスのルアーまで快適に使えるのか?実際に投げてみない事には分かりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

先週に続き、良い報告が出来ることを願いつつ、、行ってきます!!

PS) 本日の営業は、明日の釣行を控え午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月13日 (日)

津波ロッドハンドルとアパレル2アイテム。。

津波ルアーズからしばらくぶりにグリップが発売されます。

コチラ↓「フィッシュボーン・ロッドハンドル2021」です。。

2021613yoyaku-1

シングルとセミダブル2タイプあって、それぞれポリッシュシルバー、オールドフィニッシュ、フラットブラック、タバコサンバーストの4色のボディーブランクが選べます。。

また、注目なのは画像左下に書いてありますが、、カスタムオーダーも可能で、TSBのストッパースクリューをウォルナットをサンドしたオリジナルに変更可能で(税込¥1,100up)、また握り部分をコルクでなく前回2016モデルとして発売した時のEVA(ブラウン)に変更する事も可能となります。(値段は同じ)

と言った感じでして、お店としてもある程度は在庫を持つ予定ではありますが、、全タイプは厳しいかと思いますので確実にいち早く手に入れたいというヒトはご予約頂ければと思います。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

更に、、、

コチラ↓アパレル2アイテムも発売となります。。

2021613yoyaku-2

2021613yoyaku-3

UVカット・ドライジップパーカーとUVカットドライロングTシャツの2アイテム。。

コチラも合わせてご検討いただければと思います。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2021年6月12日 (土)

マグナム戦略再スタート。。

ここしばらくの間はマグナム系ルアーの発売をしておりませんでしたが、再びその可能性を探っていこう!っと言う事で、新たにそれ用のロッドを仕込んでます。。

それがコチラ↓プロトが出来上がってきました!ソリッドカーボン製のロッドで2~3オンスも背負えるという、なかなか厳ついロッドです。。

2021612hitori-2

2021612hitori-1

とは言え、ソリッドカーボン製ですから見た目的にはかなり細いですし、重量もそれほどでもありません。。

また、ただただ遠投できればいいというロッドが欲しい訳ではなく、あくまでコントロールキャストを考えてますから、、ちゃんと「調子が出てる」ロッドを作りたいんですよね~(^。^)y-.。o○。。(→ぶん投げるだけだったらビッグベイト用のロッドでも十分ですから。。)

ちなみに、レングス的にはこれまで発売してきたBPロッドの中では最長となる5’8’ftクラスで(グリップによって全長は変わってきますが)、S-3等にも使用してるバットインフェルール仕様ですから、フェルール折れの心配もありません。現状、テーパーに関しても極めて素直なレギュラーテーパーとなっており、ルアーウェイトによっては気持ち良くバットまで曲がる感じになるでしょうか。。

まあ、まだ届いたばかりでフィールドで実際に使ってませんからなんとも言えませんが、これまでにリリースしてる「マグナムエキスパート」や「マグナムザッパー」など2オンスを切るクラスなら余裕でキャスト出来るでしょうし、今後発売するであろう2オンス越え~3オンスまでのルアーにも対応できるのではないかと考えております。。あと今年はコレで、コノシロパターンのシーバスなんかもチャレンジしてみたいですね~(^。^)y-.。o○。。

とは言え、手持ちで3オンスクラスのルアーって全然持ってないので、、お店の在庫を探してみたら、コチラ↓スケープゴートクローラーがちょうど3オンスだったのでコレをおろして使ってみることにしました。。

2021612hitori

まさに手のひらサイズの巨大ギル型ハネ物(゜o゜)。。

問題なのは、何処へ行くかです。。。

この前の火曜日は運良く霞本湖で50アップが釣れましたが、その後減水傾向はさらに酷くなっており、、ここまで来るとちょっとどうかな~と(^^ゞ。。

正直、テストフィールドとして何処へ行くか?なかなか悩ましい状況です。。。

あ~~~っ、高知のアソコへ行きたい(>_<)。。

もしくは香川のアソコとか。。。

糞コロナのおかげで遠征とかも控えてる状況ですし、なんとも、、かんとも・・・。

明日明後日でじっくり悩んで決めたいと思います。。

BPトップページ

|

2021年6月11日 (金)

10年以上ぶりのS-2発売。。

先々月のS-3、先月のSC-1に続いて今月はコチラ↓しっかり覚えてませんが、、10年以上ぶりの生産となるBPロッドS-2を発売いたします。。

2021611hitori

基本的なスペックやスレッドデザインなどは変更なしでの発売となりますが、現行バットインフェルール仕様となるのは今回のロットが初めてとなります。(→もちろん今回はB.P.25th.のロゴ入り。。)

S-2のポジションって?どんな感じなのか、、と言いますと、S-3を基準にお話ししますと、ロッドのパワー自体はほぼS-3と同じでして、レングスがティップ側にちょっと伸びた分(5’2”ft→5’6”ftに)、ちょっと昔ながらのロッドみたいな「だるい」フィーリングになると言ったらいいでしょうか。。その分ロッドとしては軟らかくライトな印象になると言った感じです。。

なんでしょう、ロッドの話ってどうしても感覚的なモノになってしまいますから分かりずらいかもしれませんが、やはり最終的には実際にロッドを手にしてもらって、振って見てもらって、、判断して頂くのがベストだとは思います。

ちなみに、既にロッドは出来上がっておりお店には在庫ございます。。

と言う事で、本日全国の販売店さんにも案内をしましたので、最寄りのひいきにしてるお店でご相談いただければと思います(^。^)y-.。o○。。

尚、出来れば近日中に現在在庫のあるロッドS-3、SC-1、S-2を比較して解説する動画でも撮って、YOU TUBEにアップできればと考えております。。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

PS) BPウェブショップにアップするのは来週になってからの予定となります。。

BPトップページ

|

2021年6月10日 (木)

11年ぶり生産のマインドゲーム、そしてTシャツ発売。。

アブディールさんから、実に11年ぶりの発売と言うペンシルベイトの「マインドゲーム」が発売されます。。

2021610yoyaku-1

ドッグウォークとスケーティングアクションを併せ持つ中間的なペンシルベイトとの事なので、いろんな場面で使えるルアーになるのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

そしてコチラ↓アブディールからは初となるTシャツも発売されます。

2021610yoyaku-3

2021610yoyaku-2

いつも言ってますが、アパレル関係のアイテムに関してはそんなに店頭在庫が持てませんので、、アシカラズ。。。

ルアー・Tシャツ共に注文締め切りは6月14日となっております。。

合わせてご検討くださいm(__)m。。

尚、Tシャツの納期に関しては6月末~7月上旬にかけてのタイミングになるとの事です。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

ヒットシーンは撮れてませんがYOU TUBE動画アップしました。。

残念ながらタイミングの悪いバッテリー切れでヒットシーンは撮れておりませんでしたが、そこに至るまでの動画を編集し、先程YOU TUBE動画アップしました。。

コチラ↓ご覧ください。。。

https://youtu.be/nY0IaRLsXZ8

ホント、あと10分もバッテリーが持ってればヒットシーンも撮れてたんですけどね~(^^ゞ。。

ちょっと残念・・・。

まあしかし、フィールド状況がどんな感じで、、どんなポイントで釣れたのか?雰囲気は分かって頂けるのではないでしょうか。。とにかく、釣れる時ってあっけないもんですね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年6月 9日 (水)

本湖クオリティーの50アップ頂きました。。

既に昨日のうちにSNS等にはアップしましたが、霞ヶ浦本湖クオリティーの50アップを頂きました。

見事!先週のリベンジ達成って事ですかね~(^。^)y-.。o○。。

コチラ↓ヒットルアーは「チコパンチ」。ガッツリ丸呑みの52センチです。。。

2021609hitori-3

まあ、その丸呑み加減は凄くって、、キャッチしてネットインした瞬間ルアーが全く見えなくって、えっ?どこ??ってなったんですが、ご覧の通り↓口を空けると奥の方にヒョッコリと掛かってる感じでして、、さすがにコレにはビックリ(゜o゜)。。。(→コレ、まずバレないから安心なんですけどね・・・。)

2021609hitori-1

ちなみに釣れたのはこんなポイントで↓葦際の水深は僅か5cmあるか無しかと言う感じ。。

2021609hitori-6

つまり、葦際にはバスは付けませんから、、際々にルアーをキャストしてもピンポイントで釣れる訳が無く、常にその先(写真手前)のちょっと水深があるゴロタエリアを意識しながら釣りをしてました。。

一応ピンで葦際にキャストしますが、チャチャッとアクションした後にある程度水深のあるゴロタに潜んでるバスを釣ると言うイメージと言ったらいいでしょうか。。

先週先々週と同様に昨日も時折ボイルが起こるんですが、コレがやはりチョイ沖でして、、即座にフルサイズのいつものルアーをキャストしても見向きもしません。。。

そう、観察して見てる限りベイトが小さいんです。。多分?小さなエビ系のベイトを食べてるんじゃないかと。。(→ボイルの後には決まって小さなエビがピンピンピン!と逃げてるのが見えます。)

そこで投入したのが、一昨日久々に仕込んだチコタックル。。

で、ボイルが起こった後、そこそこ間髪入れずにチコパンチをキャストし、、ゴボッ!ゴボッ!ゴボッ!と強く3回アクションした後のポーズで、、、ドバン!!と出てくれました(^_-)-☆。。ナント!チコタックルに持ち替えて僅か5分ほどしか経ってなかったという。。

まあ、この展開はある程度イメージしてはいましたが、、ここまで見毎にハマるとは自分も思ってませんでしたね~。。。

2021609hitori-5

ヒットルアーのチコパンチはレザーテールチューンが施されていたモノなんですが、果たしてコレが効いたのかどうか?定かではありませんが、ゴボッ!と捕食音に近い強い音を出すことが出来るのは間違いなくキモだったんじゃないかと思います。。

ちなみに、コレを釣った後もボイルが頻発するエリアで待機しつつ釣りしてて、、ボイルが起こったらすかさずキャストするという作戦に出たんですが、、追加でBPミノー・チコで同じく激烈バイトを貰ったんですが、残念ながらコレは乗りませんでした。。

つまり、多分、、偶然じゃなかったんだと。。。BPミノー・チコもやはりゴボッと分かり易い強い捕食音を出すことが出来るルアーですからね~。。

最近の霞本湖は減水傾向が強く葦際でなかなか勝負できない状況が多くなっておりますが、そんな時は今回のようなパターンで攻めるのも有りと言う事ですね~(^。^)y-.。o○。。チコサイズルアーの可能性を垣間見ることが出来ました。

参考までに、、、

風もなく、水面がベタッとしてる時、、陽が上がって1~2時間の間は葦から離れたチョイ沖のゴロタでボイルが頻発します。。とりわけ、自分の知る限りでは、土浦~美浦~稲敷にかけての葦際には広くゴロタが入ってますから、南風傾向の時はこのエリアでボイル打ちチャレンジをするのも良いかもしれませんね~(#^.^#)。。

ただ、なかなか大きなフルサイズルアーには喰ってきてくれません。。昨日も、チコタックルを使う前まで何度かジャストタイミングでボイル打ちする事が出来ましたが、、それには全然反応してくれませんでしたから・・・。

ってな感じでして、チコタックルでデカバスを狙うってのも、コレはコレでなかなかスリリングで面白いですからね~(^。^)y-.。o○。。皆さんも機会があったら小さなルアーで大きなバスを狙ってみてください!!

けど、コチラ↓デカバス釣った後の手はボロボロになってました。。。

2021609hitori-4

魚釣れた時はテンション上がってて気が付かないんですけど、後からこれが沁みて痛いんですよね~(^^ゞ。。(→ちょい自慢。)

以上!今日は少々能書きが長くなってしまいましたが、、久々に狙ってた魚をイメージ通り釣る事が出来たのでいろいろ語らせて頂きましたm(__)m。。。

最後に、、霞ヶ浦最高!本湖バンザイ\(^o^)/。。。

PS) 残念ながらバッテリー切れでキャッチシーンは動画には撮れておりませんでしたが、またYOU TUBE動画アップする予定です。。なあ、何か?皆さんの釣りのヒントになればいいかな~と。。。

BPトップページ

|

B.P.25th.ラッキーウォーカールアー入荷。。

続々と入荷中のBP25周年記念コラボルアーの数々。。

今日は、ラッキーウォーカーさんのコチラ↓ピーピードゥ(税抜き6500円)が入荷しました。。

2021609hitorii-1

赤白イメージカラーと言う事で、今回はレッドヘッドとホワイトヘッドの2色を塗って頂きましたが、ちょっと分かりずらいのが、、ホワイトヘッドの方のボディーの赤の部分はほんのりとストライプになっているという作り込みが素敵なんです(#^.^#)。。写真じゃハッキリわかりませんかね~。。。

そして、特徴的なのはコチラ↓カップ部分が2段の掘り込みとなっており、アクションの強弱によって発するポップ音が変わってくるとの事。。

2021609hitorii-2

また、テールのフェザーはフックに巻かれているのではなく、単独で装着されている為、より柔らかなアクションで揺らめくようになっております。。

サイズ感的にも、大きすぎず小さすぎず、、申し分なし。。そして、仕上げも綺麗です。

つまり、初めてラッキーウォーカーのルアーを買ってみよう!ってヒトにもオススメのルアーと言っていいでしょう(^^ゞ。。。

この機会に是非!!

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

100周年アンバサダーCDL予約受付開始。。

ABU節目の100周年と言う事で、限定生産でアンバサダーCDLが発売されます。。

コチラ↓一回限りの限定生産となる各種アンバサダーCDL。。

2021609yoyaku

コレは余裕があったら買っておきたいアイテムですよね~(#^.^#)。。

ただし、限定生産ですから、、注文数が生産数を上回った場合は振り分けでの納品になるとの事ですので、ご予約頂いても最終的に100%確保できるかどうかは分かりません。。その点はアシカラズご了承くださいm(__)m。。。(→1店舗最大5台までとの表記もございますが、それも定かではありません。)

入荷が少なかった場合は予約の先着順とさせて頂きます。

覚悟を決めて!ご注文ください。。お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

<<追記>>Amb.5500CDLに関しては既に最大入荷数を越えましたので、受付を終了いたします。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2021年6月 7日 (月)

ハネ物の迷宮。。

週末にかけての雨で、霞水系の水位を調整する逆水門が解放され、またしても減水傾向となってしまった霞本湖。。

でも、行きますよ~(^。^)y-.。o○。。先週は坊主を食らいましたが、リベンジしないと次に進めませんからね~。まあ、我ながらなかなか面倒臭い性格ですわな・・・。

で、そんな明日のタックルボックスはコチラ↓いつものフルサイズルアーに加え、霞本湖ではほとんど使ってないチコサイズルアーも試しに使ってみようかと考えてます。。

ちなみに、6月5日でもう10年も経ってしまったんですね~、、と言う事でPTファクトリー高井君のルアー「チカポップ」も今回はボックスに入ってます(#^.^#)。。

2021607hitori-2

もちろんコレまでチコサイズのルアーも全く使った事が無い訳じゃないですけど、今年はマグナムサイズとチコサイズの可能性も一年を通して探っていこうかと考えてますから。。。

となるとタックルはコチラの↓2タックル。。

2021607hitori-3

写真上のフルサイズタックルは、久々に#424DXとソリッドボーンの組み合わせにしてみました。チコタックルは、いつも通りのバンタム100(アベイルスプール仕様)にSC-2の組み合わせです。。

そんな中でテストを繰り返してるルアー「ケツカッチン」と合わせてベストを探ってるハネ物仕様の「ハネカッチン」も、いよいよ最終段階に差し掛かってきております。。

2021607hitori-1

けど、ハネ物ってどこがベストなのか?コレがなかなか難しくって、ハネ位置とかウェイトとかをいじり出したらキリがないんですよね~(^。^)y-.。o○。。もちろん最終的には自分の極めて個人的な好みで決め込むしかないんですけど、毎度の事ながら迷いに迷います。。。

思い起こせば最初に作ったハネ物「スラントウォーカー」を作った時も、ブランクにネジ穴ボコボコに開けまくって、悩んで悩んで、最後にはエイヤ~!と決めたことを思い出します。。

コレ、まさにハネ物の迷宮。。。

そんな迷宮から脱する事が出来る様な申し分のない結果が出ることを願いつつ、明日は楽しんできます(^。^)y-.。o○。。

とは言え明日の天気予報は関東全域で真夏日になる様な陽気になるみたいですから、、果たして、どこまで体がもつのか???そろそろ梅雨独特のシトシト雨の中でマッタリと釣りがしたいですな~。。。

話変わって、、、

コチラ↓トップウォータージャンキーから「ミルヘッドターキー」が発売されます。

2021607hitori-4

6月末頃の発売予定となります。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月 6日 (日)

ザッパーの季節到来か。。。

シーズン前半戦からアフターのバスに対しては、いわゆるチョット緩い系のルアーを使い、渋いバイトでも拾っていく感じの釣りを強いられましたが、、いよいよそんな釣りから解放されるタイミングになってきたようです。。

そう!ザッパーの季節到来(^。^)y-.。o○。。

コレまでだったら、ザッパーファミリーの中でも渋い時用のオプションとして「重ザッパー」や「ザッパーFH」を多用しなければいけなかった訳ですが、もうそんな時期もそろそろ終わりになるでしょう。。

コチラ↓既に今日の投稿写真ブログにも掲載しましたが、首振りアクションからのポーズで「ドバン!」と、気持ち良く出たそうです。。

2021606hitori-1

あと、コチラは↓投稿写真にはアップしてませんが、先週の霞本湖での釣果でして、、首振りからのただ引きし始めたところでカリカリカリ、、、ドバン!!と、カヤックフィッシングを始めて以来過去イチのバイトだったとの事。。

2021606hitori-2

どちらもノーマルのザッパーの釣果ですから、、いよいよと言う事になるでしょう(^。^)y-.。o○。。

まあしかし、個人的には毎度霞水系の水位調整には泣かされてます。。今回の雨で土曜日曜月曜火曜と蓮ちゃんで逆水門を解放する予定となっており、既に水位は相当落ちてしまってますが、明後日の火曜日にかけてはさらに減水する事になるでしょうから、、その点だけはちょっと悩ましいですね~。。。(→現段階で既に理想水位から10cm以上減水となってます。。)

多分もう火曜日までは雨も降らなさそうだし、火曜日の気温は真夏日に迫る予報も出てますし、、困ったもんです・・・。

話変わって、、、

コチラ↓昨シーズン後半から入荷が無かった驚異の8本継パックロッド「アントマーチ8」の2021モデルが入荷しました。。

2021606hitori

細かい点としては、リールシート部分とグリップ握り部分のウッド材に変更が見られますが、基本的なスペックはそのままとなっており、トップウォーターの釣りにもオススメのロッドとなります。。

唯一無二のペットボトルサイズで収まるというサイズ感のパックロッドはまさにコレだけですからね~(^。^)y-.。o○。。

この機会に是非!!

ウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月 5日 (土)

NISHINE ルアーワークス「アルビノ―110F」。。

西根さんと言ってもがっつりトップの釣りをしてるヒトでもその存在を知らないヒトも居るかと思いますが、元シマノのルアーデザイナーで、、初代トリプルインパクトを作った張本人と言えば、なんとなくイメージ出来るのではないでしょうか。。

そんな西根さんがカナダに居を構え運営してるのがNISHINEルアーワークスで、この度新作トップウォータールアーの「アルビノ―110F」が発売されました。

コチラ↓既にBPウェブショップの方にもアップしましたが、色々なカスタマイズが楽しめる遊び心満載のルアーとなってろいます。

2021605hitori-2

2021605hitori-1

大きくは5パターンの異なったセッティングがカスタマイズ出来、付属するパーツを入れ替えたり取り付けたりしてその時々のベストを探るという楽しみ方を堪能いただけるでしょう。更に、ブレードのセッティングやプロペラの向き、アウターウェイトを活用する事などで、これ以外にも様々なセッティングを試すのもアリ。。

細かな点はコチラのNISHINEブログ記事をご覧あれ。→https://beatour.exblog.jp/28657498/
または、コチラのYOU TUBE動画をご覧頂ければと思います→https://youtu.be/yCNDM6o23aY

入荷数が限られておりますので今回はお一人様1個までとさせて頂きますが、コレは自分も試してみたいと思います(^。^)y-.。o○。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

ところで話変わって、、、

今日は釣りとは全く関係ない余談を二つ。。。

まずはコチラ↓先日お取り寄せした富山の「鶏のコブ締め」なんですが、コレ、以前深夜放送の浜ちゃんの番組で取り上げられてたお取り寄せグルメでして、ちょっと状況が落ち着いたところでやっと購入する事が出来ました。

2021605hitorii-2

ほぼ生感覚で頂ける鶏むね肉のコブ締めは、ほのかにゆずの香りがしてお上品な感じでしたが、、とにかく罪悪感無くガッツリ頂けるおつまみとしては最高なんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。御飯が進むというより、酒が進むお取り寄せグルメですかね~。。。

まあ、今でも注文から2~3週間後のお届けにはなってしまいますが、ご興味がある人は是非!!

そしてもう一つはコチラ↓久々にフォトエッセイ的な本を買っちゃいました(#^.^#)。。

2021605hitorii-1

ご存知のヒトも多いかと思いますが、元TBSの女子アナで、現在はフリーになっていろんなお仕事をしてる感じです。。

元々自分は女子アナ好きなんですが、今は宇垣ちゃんが一番かな~(^。^)y-.。o○。。

まあ、99.9%縁がないとは思いますが、いつかどこかでお目にかかりたいです。。。

ではでは、、、

そろそろサッカーU24代表のガーナ戦が始まりますので、ここらで失礼しますm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年6月 4日 (金)

イスズリールのダブルベアリングアイドルギヤセット再販売。。

イスズ工業製リール、BC420/421・BC520/521各シリーズ用のダブルベアリングアイドルギヤセット(COGホイール)が再生産されます。。

前回の初回生産時にはすぐに売り切れとなってしまい、この度再生産の運びとなった訳ですが、簡単なリールチューンには欠かせないパーツなのでコレは持ってて損のアイテムだと思います。

2021604yoyaku

もちろん、店頭在庫は持つ予定ではありますが、、いち早く且つ確実に確保したいという方はご注文頂ければと思います。。

よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2021年6月 3日 (木)

一応、YOU TUBE動画アップしました。。

えっと、、昨日報告しました通り、火曜日の釣りは不発に終わりましたが一応動画編集してYOU TUBEに動画アップしました。

映像確認したら、バイトシーンすらまともに写ってませんでしたが、お時間あり余ってるヒト限定で?緩い気持ちでご覧頂ければと思いますm(__)m。。

なんでしょう、個人的に老後の楽しみに一応記録として残しておこうかと(^^ゞ。。

動画内ではプロトルアーやらテスト中のお試しルアー等々、色々なルアーを使ってますが、、コチラ↓写真右のロータリーヘッドタイプのプロトルアー「ロータリーポップ」はほぼベストが出た感じでしょうか。。

2021603hitori-1

写真一番左のショートBPミノーなんちゃってモデルは、ガウラの釣れ釣れルアー「チャーミーLT」に刺激を受けて作ってみたんですが、ダイブ後の浮き上がりがキモのルアーになります。。まあ、コレは普通に製品化するというよりも「ジョイントBPミノー」のチューンドモデルとしてスポットで手作りで組み上げて限定発売するかもしれません。。

写真真ん中の「ハネカッチン」はもうチョット微調整が必要な感じですかね~(^。^)y-.。o○。。。何はともあれ、お楽しみに!!

話変わって、、

B.P.25th.記念で発売したマグアタックイラストTシャツですが、早くもサイズによっては在庫が無くなってきました。。

2021603hitori-2

在庫が有るサイズもどんどん数が少なくなってきてますので、どうしようか?悩んでる人はお早めにご決断くださいm(__)m。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

2021年6月 2日 (水)

昨日は意地のトリプルヘッダー。。。

えっと、結論から言いますと、、昨日は意地のトリプルヘッダーで一日中頑張りましたが、バイトは貰ったものの1本も獲れずに終わってしまいました。。。

先ずは、朝イチの霞本湖はコチラ↓北東の風向きを考慮し再び行方エリアへ。。(→前回調子良かったのもありますしね。)

2021602hitori-1

日付変わる深夜帯にはそこそこ雨が降って、朝イチはちょっと肌寒い位の気温になってウィンドブレーカーを着ての釣りとなりましたが、、ショボいバイトや無音ひったくり系バイトを計3発貰ったものの結局乗せられず、、終了。。。

朝4時から10時までみっちり約6時間頑張ったんですが、なんか?雨の影響なのか??昨日は様子が変でしたね~(^^ゞ。。

同じく行方エリアの別のポイントに入ってた池田お父さんも雷魚は釣ったそうですが、バスらしきバイトは1発も貰えなかったとの事・・・。

で、、

さすがにこの時季このままでは引き下がれませんので、真昼の利根川水系小河川へ行くも、、コチラは完全無欠のノーバイト(T_T)。。。元気なのは巨鯉とボラだけ・・・。

で、、、(パート2)

もうこうなったら意地になって、週末の釣果情報が多かった霞水系小野川へ移動。。

今年になって丸々一日中釣りをする事もなかったんですが、もうここまで来たら引き下がれません。なんでしょう、昨日は体調が良かったのか?気候が良かったのか??全然眠くもならないし、途中で帰るという選択肢はなかったですね~(^^ゞ。。晴れてて日差しは強かったですが、この季節としては珍しくカラッとした陽気だったので、気持ち良く釣りが出来ました。。

あと、カヤックをクエスト9.5に戻したのも一因有りまして、、とにかくこの艇だと腰が全然痛くならないんです。。自分に合ってるんですよね~。。。

が、しかし!!!

ナント小野川も完全無欠のノーバイトノーフィッシュ(>_<)。。キャ~~~!!!

2021602hitori-2

ココでも終始ボラミサイルに恐れながら釣りしてたんですが、、ホント、一切何事も起こりませんでしたね~(^^ゞ。。

はい!まさかのトリプルヘッダー不発。。。完敗でした。。

ほんと、何が原因なのか?分かりませんが、夕方に他の場所に入ったヒトも何事も起こらなかったとの事。。

残ったのはコチラ↓強烈な日焼け跡のみ(-_-メ)。。

2021602hitori-4

2021602hitori-3

それより何より、ヒトの年齢は手に出ると言われてますが、、改めてこうやって写真に撮って見てみると本当に手が老けましたね~。。。

今度からはちゃんと日焼け止めを塗るようにしよっと(#^.^#)。。

PS) 一応前半戦の霞本湖では動画撮ってましたので、もしかしたらバイトシーン映ってるかもしれません(→今回は微妙)。。なので、確認してみて映ってたらまた簡単編集してYOU TUBEにアップするかもしれません。。。

BPトップページ

|

今月のガウラルアーとキャトルⅡ。。

さっそくですが、今日は今月のガウラルアーとブライトリバーのNEWロッドとなるキャトルⅡをご紹介します。

まずはコチラ↓今月のガウラアイテムは「ウィング・ダイナマイコ」と「マグナムチャーミーLT」の2アイテム。。

2021602yoyaku-1

シャッド系シルエットのハネ物「ウィング・ダイナマイコ」も興味深いですが、なんと言っても各地で釣れまくっているチャーミーLTのマグナムサイズ版となる「マグナムチャーミーLT」は注目でしょう。。

マグナムと言ってもウェイトは5/8オンスクラスとまさに我々が使ってるタックルで考えると使い頃サイズ。。コレならリボルバーなどダイレクトタックルでもストレスなくキャスト出来るでしょう。このアイテムもまた釣れ筋アイテムになる事でしょう(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

続いては、、、

コチラ↓ブライトリバーの「キャトルⅡ」です。。

2021602yoyaku-4

解説文に関してはブライトリバー松本さんの声をそのままお伝えした方がいいでしょう。下記の通りです。。。

10年近く発売しているキャトルのデザインが気に入っているため、キャトルⅡもつながりを感じさせるデザインとしました。透明感のあるグレースレッドを、より濃いグレーにしております。各モデル、ブランクを3cm伸ばしました。全モデルとの見分けをつけやすくするためと、弾性率の上がった素材の特質がより味わえるように配慮したためです。BLガイドは、そのままですが、富士ガイドは最新のT-LKWSGガイドを採用しました。全長を短く抑えているデザインが気に入りました。

では、キャトルⅡを買う理由は何なのか?弾性率の高いカーボンを使うとこうなるのだ!と実感できることです。単純によく飛びます。ルアーが着水する地点が伸びます。少し飛びすぎる感じ。ロッドが硬くなったわけではなりません。以前のモデルと同じようにキャストして強いキャストが飛び出すのです。強さはトップウォーターロッドにとって邪魔になることがあるのも事実。しかし、細身のカーボンロッドを4軸カーボンで包み込んだ構造のキャトルⅡは難しさを一切感じさせません。キャトルⅡから始める方でも全く問題はありません。キャトルの最初に発売したのが2011年です。10年をへて、新たな装いのキャトルを発売します。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

2021602yoyaku-3

2021602yoyaku-2

2532,2533,2572,2573の全4種類。。

6月中頃からの納品予定となっております。

以上、合わせてご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »