« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

蔵出し映像「印旛水系一日一本」DAY3アップしました。。

小出しでスイマセンが、YOU TUBE蔵出し映像シリーズ第一弾「印旛水系一日一本」のDAY3を先程アップしました。。

釣行1日目と2日目でノーフィッシュに終わったフロッグ・ニ~コレ荒井氏がいよいよ本領発揮!?

20211031hitori

古い映像で見づらい部分もありますが、お時間ある時にでものんびりとご覧頂ければと思いますm(__)m。。

https://youtu.be/unX27LG8vDY

ところで、、、

話変わって、B.P.25th.スペシャルルアーの数々もご覧の通り↓かなりまとまった量になってきました。。

20211030hitori

赤白イメージカラーと言う事で、それぞれのビルダーさんにお任せで好きなようにペイントして頂いておりますが、やっぱりコレだけ赤白カラーのルアーがまとまると(フロッグコラボのカヤックボーイだけはちょっと違いますが、)やっぱりオメデタイ感じ満々になりますね~(^^ゞ。。

まだ、年内で(もしかしたら来年にずれ込むこともあるかもしれませんが)残っているメーカーさんのルアーが出来上がってきますので、コチラもお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月29日 (金)

RGM SPEC-T 120Sチコゲームにもオススメかも。。

本日入荷し、既にウェブショップにもアップしておりますが、、RGMから発売された初心者向けのソリッドグラス製のスピニングロッドSPEC-T 120Sはお値段も安いですしオシャレな感じですし、なんならスピニングでのチコゲームにもオススメのロッドと言えるんじゃないでしょうか。。

20211029hitorii-1

全長120センチのこじんまりとしたレングスの可愛いロッドですが、言ってもソリッドグラス製ですから丈夫でラフに使っても安心だし、それこそ不意な大物が掛かっても安心ですから、コレを真剣に使い込めば十分に一軍のロッドになりえるかもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。

そして何よりそのお値段!さすがジャッカルが手掛けるRGMブランドだからこそ出せるお値段と言っていいでしょう。。税抜き6800円ですから、子供用のちぃなげタックルとしてもオススメ(^_-)-☆。。。

コチラ↓プロモーション動画もご覧ください。。

https://youtu.be/p5pfkiBKll0

尚、ガングリップ仕様のベイトロッドも近日中に入荷予定となっております。。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。

ところで、、、

話変わって、今日は可愛い珍客がお店にやって来ました。。。

そしてコチラ↓バーナビーとご対面(#^.^#)。。

20211029hitori-2

多分?バーナビーの頭だけの重量と同じくらいのサイズのチワワのプチ君、、さすがにビビってましたね~(^。^)y-.。o○。。

あと、、、

写真は無いんですが、超久々の約20年ぶりくらいに地元のお客さんがお店に来て、懐かしい話をしました。。当時彼は中学生で、いわゆるグランダー武蔵世代で、多くの仲間と一緒にバス釣りやっててバスポンドの旧店舗にちょいちょい来てたんですが、そこから20年ちょっとの時を経て、そんな彼も30代の後半になっているという、、なんともかんとも。。。

けど、嬉しいですよね~。。長く商売やってて、こうやって大人になってまたお店に戻って来てくれるというのは商売冥利に尽きます。思わず親目線?で「立派になったね~(^。^)y-.。o○。。」なんて言葉がついつい出てしまいました。また、当時は学生には結構きつく当たってましたから、よく来てくれたな~と。。。

シーズンも終盤になり、お客さんの来店が減ってしまうタイミングで、日々寂しく黙々と通販作業に追われてますが、、たまにはこういう日が無いとね~(^。^)y-.。o○。。

って事で、しばらくお店に来てないってヒトも、是非!またお店に顔を出してください!!

BPトップページ

|

2021年10月28日 (木)

カミングスーン(#^.^#)。。

果てしなく続くよどこまでも。。。

ハウリンウルフのオリモBP松井マンシリーズに終わりはありません( ̄▽ ̄)。。

コチラ↓11月上旬には届く予定となっております、、BP松井ナッツクローラーのブランク達です。。。

20211028hitori

キャ~~~っ!!コレ、めっちゃ可愛いんですけど~(^。^)y-.。o○。。

まだ写真報告の段階なので自分も詳細は分かりませんが、まさに自分も大好きな落花生の「おおまさり」サイズのルアーになるんでしょうね。。。

ちなみにコチラ↓これまでに作られたBP松井マンシリーズのルアー達は既にこんなボリュームになってますから(^^ゞ。。

20211028hitori1

いつか?これ等のルアーだけ持って釣りに行く機会を作らないとですね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月27日 (水)

午後から釣行で霞本湖クオリティー頂きました。。

あまりに酷い天気予報が出てて、朝イチからの釣りは断念。。

けど、蓋を開けてみたら雨もそれほど激しく降った訳でもなく昼前には上がってたし、風はそこそこ吹いてたけどコレまた言うほど酷くなかったので、昼12時過ぎにサクッと準備を済ませて今週も霞ヶ浦へ向けて出発(#^.^#)。。。

20211027hitorii

事前に本湖の水位をチェックして見たら昨日から約10センチほど水位が上がって葦際は理想的な水深になってるみたいで、この数字が自分を後押ししてくれました。。

ただ、陽が短い中で急いでフィールドに向かってるのにコチラ↓なんと途中で道路の舗装工事とかが入ってて、いつもよりちょっと時間が掛かってしまい、釣りを開始したのは午後2時半頃になってしまいました。。(→実質まともに釣りが出来るのは約2時間ちょい。)

20211027hitori-1

向かったのは、霞ヶ浦本湖の行方エリア。。。

20211027hitori-2

風裏になる行方エリアは全く問題なくカヤックフィッシングが出来るフィールドコンディション。。

20211027hitori-3

ただ、ご覧の通り↑濁りはなかなかキツイ感じです。。

ところで、先週行ったスノヤワラ同様に霞本湖の行方エリアもかなりミズヒマワリの群生が増えてて、春からガラッと雰囲気が変わってしまってましたね~(^。^)y-.。o○。。

20211027hitori-5

そんな中ではありましたが、今週は見事ワンチャンスをモノにする事が出来ました。。

ほんと、激烈?ショボショボバイトだったけど、先ずバスがゆっくりザッパーFHに付いて来て、ポーズを入れたところで1回突っつかれて、、更に軽くワンアクション入れたところでシュポッと無音バイトでルアーを咥えてくれました(^^ゞ。。。

で、上がってきたのがコチラ↓ちょっと細めだけどなかなかの本湖クオリティーバス頂きました!!(→コレがまた元気なくって全然引かなかったです。。)

20211027hitori-4

サイズは42~43センチと言ったところですが、とにかく嬉しい1本(^_-)-☆。。

いや~、、意を決して釣り行って良かった~。。。

って事でさっそくコチラ↓サクッと動画編集してYOU TUBEに動画アップしました。。

https://youtu.be/j7JNg23sSxw

ちなみに、ヒットシーンは8分過ぎとなりますので、サクッと観たい人はその辺からご覧頂ければと思います。。

と言った感じで、、、

もちろん厳しい釣りになる事は覚悟の上ではありますが、まだまだ沼系フィールドでもワンチャンスありますし、もうこのタイミングで釣れてくる魚はそこそこサイズなのは間違いないですから、、一発求めてフィールドに行くべきじゃないでしょうか。。

自分もまだまだ行きますからね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月25日 (月)

天気予報が酷すぎて・・・。

いや~、、参った。。。

ちょっと明日の天気予報が酷すぎて、釣りに行こうかどうしようか?悩んでます(-。-)y-゜゜゜

20211025hitori1

朝マズメの時間帯にはかなり強めの雨(警報級とか、)が降るみたいですし、その後雨が上がっても北寄りの風が7メートル(゜o゜)、、コレを見ちゃうと朝マズメの釣りは無いですよね~。。。コレじゃさすがに酷すぎて雨スイッチなんて言ってられませんから。。

一応、昼くらいから天気は回復し午後からの釣りは可能と言えば可能なんですが、、風はほぼ収まる気配なしみたいでして、う~ん、、、どうしたものか・・・。

まあ、一応ね、、タックルは用意しましたけど、

20211025hitori2

もっと言うなら、冷たいまとまった雨が降った直後ってどうなの?と言う懸念もあるし、そんなこんな色々考えると明日は無いかな~と(^^ゞ。。。

まあ、最終的には明日になって雨の様子を見て判断したいと思います。。

なんか今年はいろいろとタイミングが悪いんですよね~・・・。

さあ!どうする。。。

BPトップページ

|

2021年10月24日 (日)

YOU TUBEの自動生成字幕が面白い。。

もう、本当にくだらない話なんですけど、、最近自分がハマってるのがYOU TUBEの自動生成字幕をオンにして動画を観ること。。

コレがしっかり話してる時はちゃんと正しい字幕を生成してくれるんですけど、釣りをしてる時などボソボソ呟いてたり、興奮して話してる時なんかだとマジで思いもよらないような字幕を生成してくれるんですよね~。。とにかくそれが面白くって面白くって(#^.^#)。。。

コチラ↓ここ最近自分がアップした動画で生成される字幕をざっと写真撮ってみたんですけど、マジで思わず笑ってしまう字幕が次々と生成されます。。

20211024hitori-1

20211024hitori-2

20211024hitori-3

20211024hitori-4

20211024hitori-5

20211024hitori-6

20211024hitori-7

20211024hitori-8

20211024hitori-9

どうです?ウケるでしょ~(^。^)y-.。o○。。

これ等の字幕は機械的に生成されてる訳ですから、ホント日常生活では想像できない様な文字列が次々に出てくるのでメッチャ面白いんです。。思わず吹き出しちゃう事も多々ありますからね~。。。

って事で、皆さんも是非YOU TUBE字幕で楽しんじゃってください!!

BPトップページ

|

2021年10月23日 (土)

B.P.25th.ウェブセールは本日24時までです!!

昨日の夕方からスタートしたB.P.25th.全商品20%offウェブショップ限定セールですが、本日24時までの受付分で終了となります。。

20211022hitorii_20211023161801

引き続きご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

BPウェブショップはコチラからどうぞ。。。

尚、通常であれば午後4時までに注文頂いた商品は当日発送で対応しておりますが、さすがに今日はぜんぜん間に合っておりません。。と言う事で、本日午後4時までにご注文頂いてても、まだ割引後の確認メールが届いてないと言うヒトは明日の発送対応となりますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。

以上、簡単ですが本日はこれにて失礼します。。。

BPトップページ

|

2021年10月22日 (金)

B.P.25th.ウェブセール!スタートです。。

昨日のブログでお知らせしました通り、本日、このブログをアップしたタイミングでB.P.25周年記念ウェブショップ限定全商品20%オフセールをスタートします(^。^)y-.。o○。。

期間は本日10月22日(金)のブログをアップしたタイミング~明日10月23日(土)の24時までで、BPウェブショップに掲載されているすべての商品が対象になります。(→ただし、カヤックなど一部の取り寄せ商品はセール対象外となります。)

20211022hitorii

昨日も書いたけど、2021シーズンはもう残り僅かとなってしまっておりますが、2022シーズンも見据えてあれやコレやとご検討いただければと思いますm(__)m。。。

さて、、、

ここから先は通販セールに関しての注意事項となりますので、B.P.25th.ウェブセールでお買い物を予定してるヒトは目を通しておいてくださいm(__)m。。

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。(→これまで開催してたウェブセールの内容と同じです。)

まず、ウェブショップ内には何も告知しませんし、、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されますその後、20%オフ変更後の価格をお知らせするメールを別途お送りしますので、そちらが正式な割引後の金額となります(単純に商品合計金額の20%オフとなります)。。尚、送料・代引き手数料が掛ってる場合は、そちらはそのままとなりますのでアシカラズご了承ください。 

ちなみに以前はクレジット決済はセール対象外と言うカタチをとってましたが、今はクレジット決済でもセール対象となります。。(→後からクレジット決済金額を割引き変更するカタチとなります)

とにかく、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?問い合わせを頂きますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。。

ただし!今日明日もお店は通常営業しておりますので、ウェブショップの在庫反映に時差が生じ売り切れとなっているケースもあるかと思います。その点はご了承ください。。。

尚、発送(出荷)は明日23日からとなりますが、できるだけ余裕のある指定をして頂けると助かります。もちろん指定無しの場合は可能な限り最速で手配させて頂きます。。

繰り返しになりますが、、なにぶん一人でお店も通販も対応する事になりますので受け取り日時指定をする際は余裕を持って指定して頂けると助かります。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてもらえると助かります。)

尚、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ結構です。)

以上、よろしくお願いしますm(__)m。。

BPトップページ

|

コネクト新作「リックロック」。。

コネクトから新作ルアーの「リックロック」が発売されます。

コチラ↓特徴的なカタチのライブリータイプと言ったらいいのか?どうか。。。

20211022yoyaku

センターと両サイドで違った木材を使用し、両サイド側の木材には軽い材を使用し、中心に内蔵された大小のラトルをカチカチさせながらロールするとの事。。

20211022hitori

更にリップを抵抗にしたピンスポットでのショーとターンも得意です。。。

発売は10月末~11月にかけての予定となっております。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2021年10月21日 (木)

B.P.25th.ウェブセール予告とYOU TUBE動画。。

まず最初にお知らせです。。

既に以前から今月中にやると予告してましたが、B.P.25th.スペシャルの全商品20%オフセールを明日22日夕方(ブログをアップしたタイミング)から明後日23日(土)にかけて開催いたします。。詳細はまた明日、セールスタートのタイミングでアップしますが、ウェブセールの開催方法は今まで通りで、、どういった感じなのか?確認したい人は参考までに去年のブログ記事を見て頂ければと思います。。

約一日半の限られた時間の中でのウェブセールとなりますので、気になるヒトは明日の夕方までに何を買おうか!?チェックしといてくださいね~(^。^)y-.。o○。。

一応、ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

BPアイテムはもちろん、在庫はパンパンでいっぱいありますからこの機会に是非m(__)m。。2021シーズンは残り僅かとなっておりますが、2022シーズンも見据えてご検討いただければと思います。。。

さてさて、、、

話変わって、先程YOU TUBEに蔵出し映像シリーズ第一弾の「印旛水系一日一本」DAY2をアップしました。。

20211021hitori-1

コチラ↓昨日アップした動画が物足りなかった、、ってヒトは、是非(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/LE6ShUfykfw

YOU TUBEの方の説明文にも書いたけど、やっぱり気心知れた二人での釣りは今観ても楽しそうで、また久々にニ~コレ荒井さんと一緒に釣りに行きたいですね~(^。^)y-.。o○。。

20211021hitori-2

こんど相談してみますね~。。。

BPトップページ

|

2021年10月20日 (水)

昨日の釣行報告と「ハネカッチン」アクション動画。。

実は、昨日はチョットやらかしちゃいました(^^ゞ。。

日の出時間30分前に現場に到着すべくいつものスケジュールで起きて、サクッとフィールドに向かってお店を出発したんですが、、首都高速に乗ったタイミングでふと気付いちゃいました。。「あっ、パドル積んでない・・・。」と。。。いや~~~っ、まあこのタイミングで気が付いて良かったと言えば良かったんですが、荏原で首都高乗ったら環状線まで出口が無い訳で、、眠い頭で必死に考えて、六本木経由の渋谷インターで降りて一旦お店に帰ってきて、パドルを積んで再出発。。(→まさかの東京ミッドナイトドライブ。。。)

結局↓フィールドに到着したのはすっかり明るくなってからのタイミング(T_T)。。。

20211020hitori-1

ってな感じで、貴重な朝マズメのタイミングを逃してしまいましたが、行った先はシーズン終盤で実績のあるスノヤワラ。。

北西の冷たい風が吹いてる中、まあ、ネチネチやりましたよ(^。^)y-.。o○。。。

結果!!自分の大好きな実績水路でナイスバイトを貰ったんですが、残念ながら乗せられず・・・。

ちなみにこの水路、3~4年前までとは様相が激変しておりました。何が変わったかと言いますとコチラ↓外来植物のミズヒマワリに葦際が侵食され場所によっては水路を塞いでしまうくらいの勢いなんです。。

20211020hitori-2

とりわけ新利根川水系はこのミズヒマワリが勢力を増してるイメージが強く、個人的にはコレ好きじゃないんですよね~(^^ゞ。。

この草の下は空洞?になってて、間違いなくこの中に魚が入ってるんでしょうけど、あまりにぶ厚いのでなかなか攻略が難しいし、葦際のピンポイントキャストが出来なくなっちゃいますから、好きじゃないんです。。。まあ、一つの作戦としては敢えてこの草の群れの上にキャストしてゴソゴソルアーを引っ張ってきて、下に潜んでるであろうバスの注意を誘い、、際でルアーをポトリと落として、ワンアクションで「ゴボッ!」なんて事もあるんですけど、このミズヒマワリは葉っぱが軟らかくダブルフック1本でも引っ掛かり易いのでチョット効率が良くないんです。。。(→多分1/2の確率くらいでただのゴミ拾いになっちゃいますから。)

まあ、今回はタイミング良くミズヒマワリのアウトサイドで出たんですけどね~(^^ゞ。。

ちなみにバイトシーンは一応撮れてたのでコチラ↓恥ずかしながらさっそく動画編集してYOU TUBEにアップしました。。

https://youtu.be/UMxQyJrLV0E

尚、動画の後半半分以上は新作ハネ物「ハネカッチン」のアクション解説動画となっております。。

もちろんGoProで撮ってる引きの映像ですからキャストした先のルアーの動きは小さくしか映っておりませんので、出来ればフルスクリーンでご覧頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。

首振り、すり抜け、ポコポコ、ヒタヒタ、カチカチと、、てんこ盛りの釣れる要素が詰まってるハネ物ルアーですから、コレはなかなか使ってて楽しいルアーだと思います。。(→ただただ巻いて釣れるルアーは飽きちゃいますからね。)

早ければ年内中の発売予定となります。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月18日 (月)

明日の切り札ルアーは重ザッパー。。

冷たい雨が降って、一気に冷え込んで、更にまだ水位が低いままの霞水系ではありますが、、明日は霞本湖に行く予定です。。

多分、多くは望めないでしょうけど、やはりこの時期は一発大物がありますからね~(^。^)y-.。o○。。。

振り返れば去年の10月28日にはコチラ↓霞本湖で50センチにちょい足らずのブリブリ49センチを釣ってますから、ワンチャンスあれば今年も一発あるんじゃないかと。。。(→その時のブログ記事はコチラ。。)

20211018hitori-3

で、その時のヒットルアーが必殺「重ザッパー」。。

20211018hitori-2

ちなみに今期2021シーズンの初バスも重ザッパーで獲ってますし、とにかく活性の低い時には効果的なルアーで、喫水ギリギリの浮力だからこそ出せる水面直下での首振りアクションが効くんじゃなかろうかと。。。まあ、決して派手なアクションのルアーじゃないですが、本当に困った時にはこのルアーに頼るしかないという切り札的ルアーですからね~(^。^)y-.。o○。。

そんな明日のタックルはコチラ↓せっかく昨日メンテナンスもした事だし、一応チコタックルも持って行く事にしました。。

20211018hitori-1

フルサイズ用のタックルの方は、例のマグナムクラスのルアーまで背負えるプロトロッドをチョイスしましたが、今回はシングルハンドルを合わせてみました。今回はオンスクラスメインのルアーをチョイスしており、その辺のサイズ感のルアーをキャストした時のフィーリングも確かめておきたいので、敢えてシングルハンドルでいつもの様にキャストしてみようかと(^^ゞ。。

朝は10℃近くまで冷え込みそうですが、一発狙ってきます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月17日 (日)

久々のクラッチリールメンテナンス。。

基本的に一年を通してダイレクトリールを使う事が多い自分ですが、チコタックルに関してはクラッチリールのバンタム100(アベイルスプール仕様)を使っておりまして、ここしばらくメンテナンスを怠ってたらドラグがズルズルに滑るようになってしまったので、今日は久々にクラッチリールバンタム100のメンテナンスをしました。。

まあ、メンテナンスと言っても要は分解洗浄しただけなんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

コチラ↓案の定中味は汚れた油でドロドロ。。。

20211017hitori-1

パーツクリーナーで汚れを飛ばしつつ、新鮮なオイルを注油。。

肝心のドラグ周りはそりゃもう酷い状態でしたが、サラッと綺麗になりました。。。

20211017hitori-2

けど、しばらくダイレクトリールしかいじくってなかったので、細かな手順とかすっかり忘れてしまってて、、お恥ずかしながら組み上げる時には何度もやり直しを強いられる始末(^^ゞ。。。

けど、組み上がったリールはキュンキュンに気持ち良く回るようになりました(^_-)-☆。。

これから迎えるであろう房総フィールドのケムチコゲームも、もうコレで安心。。。

今年もチコで締めの50アップ狙いますからね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月16日 (土)

仕込みの季節。。

ハイシーズン中もぼちぼちといろんなプロトルアーを使いながら釣りはしてますが、シーズン終盤から春にかけては新作ルアーの仕込みの季節となり、一層プロトルアーをテストする事が多くなります。。

ちなみに今期はケツカッチンとロータリーポップの2種類しか新作ルアーを出してませんが、その代わりと言っちゃなんですけど、、新しいルアーのイメージは色々と浮かび上がってきてます。。そんな中でも特筆すべきは今季から足繁く通う事となった河口湖に適してるであろうルアーのアレやコレや。。。例えば、キールポップとチコポップの中間的なサイズ感のちょっとスリム目のポッパーとか、ワカサギ表層パターンに効果的なんじゃなかろうかと言う内緒の○○系ミノーとか、、そんな事考えてるともう既に来春のシーズンインが楽しみでたまりません(^。^)y-.。o○。。

そんな中ではありますが、もう既にある程度カタチになってきてるのがコチラ↓マグナム・ハネBPミノー、ハネカッチン、ファット・キールヘッドです。。

20211016hitori

マグナム・ハネBPミノーは羽サイズも大きくなり、まだもう少しベストを出すのに時間が掛かりそうですが、ハネカッチンに関しては既に霞本湖で結果も出してますし早ければ年内中に発売しちゃうかもしれません。。そしてファット・キールヘッドに関してはもうチョット詰めたら詳細を紹介できるかと思いますが、より一層すり抜け性能が良くなる様にボディーをリシェイプし、作り込んでいく感じといったらいいでしょうか。。まあ、何はともあれお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

それはそうと、、、

また来週は霞本湖に釣りに行こうと思ってたら、見事に逆水門開放してなかなかの激減水になっちゃいました。。

ホント今年はこのパターンが多く、週の中頃から週末にかけて雨が降って若干水位が上がったとしても、そのタイミングで水門開けて、結果的に火曜日にはガクッと水位が下がってしまって、ベストな状況下で葦際の釣りが出来ないという負の連鎖が続いちゃってます。。なんかチグハグと言うか、今年は一年通してベストな水位で釣りが出来なかった印象なんですよね~。。。(→言い訳か、、、。)

まだまだ11月上旬まではワンチャンス一発大物の可能性はあると思いますが、果たして・・・。

最後に、、

予約受付開始アイテムを1点紹介。。

コチラ↓トップウォータージャンキーの「ファットボーイ」です。

2021fatboy

10月末発売予定となっております。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2021年10月15日 (金)

霞本湖の風向きに因るポイント選びの簡単ガイド。。

自分の場合、ゴールデンウィーク明けから10月いっぱい位は霞本湖をメインフィールドとして足繁く通っておりますが、まあ当たり前の話ですが、その風向きに因ってどこの辺りのエリアに行ったらいいのか?を、今日は簡単に書かせてもらいます。。

やっぱり、お客さんからも「霞って広すぎて、いったいぜんたい何処の辺に行っていいのか分からない。」という声をよく聞きますが、やはり自分も前日の天気予報(風向き予報)を参考にして朝イチのファーストポイントを選びます。。トップの釣りの場合、やはりシンプルに風裏側をチョイスするのが賢明なのは言うまでも有りません。。(→霞の場合ちょっとした風でも、風が当たる側はザブザブだったりしますからね~。)

と言う事でコチラ↓簡単ですが地図に代表的な葦打ちできるトップウォーターに適したポイントを書いてみました。。

20211015hitori9

<<地図はクリックで大きく表示されます>>

まず最初に、一年を通して霞水系ではとりわけ午前中に北東風が吹く事が多く、その場合スーパー護岸が長距離に渡り続く行方エリアが広く釣りがし易い感じになります。また、多少風向きがズレたとしてもスーパー護岸に囲まれている為、その内側が絶望的に荒れる事はないので朝イチとりあえず行くのには安心です(→天気予報だって絶対じゃないですから)。。また、土浦に程近い石田~沖宿にかけてのエリアも葦が続くエリアで、更に午後から風向きが変わった時にはその風向きに適したエリアに移動し易いのも魅力です。。(→東風には弱いですが・・・。)

次に、ハイシーズンの陽が上がってから強く吹く事が多い南風の時は、迷わず土浦~稲敷にかけて広がる葦エリアをチョイスします。このエリアは、多分本湖の中でも最も葦エリアがしっかりと続くロケーションで、どこを選んでも葦際のトップの釣りが楽しめます。。また、場所によっては冠水植物が生えてたり、沖堤(杭で囲まれた石積み)があったりと、単調な中にも多少の変化があるのも個人的には好きです。

続いて西風が吹くと快適に釣りが出来るエリアが少なくなってしまいますが、桜川河口南側や小野川河口北側の古渡エリアが無難でしょう。桜川河口南側のエリアにはスーパー護岸エリアもあって、減水している時にはスーパー護岸側でのバイトも多くありますので、極端に減水している時には葦サイドは捨ててスーパー護岸側で勝負するのも有り。。ただし、ちょっと単調な釣りにはなりますけどね~(^^ゞ。。。また、古渡エリアも浅いエリアが多いので、減水傾向がキツい時は小野川本流へ入って行って釣りをするのもアリです。。

ちなみに、強い東風(特に東南東風)が吹いた時には自分の知る限り快適に釣りが出来る本湖エリアは無いので、そんな時はもう本湖は諦めて流入河川やら水路やら、小場所に逃げる事をオススメします。。

最後に、総じて言えるのは本湖は減水傾向がキツい時は葦際の水深が10センチ足らずになってしまう事もあるので場合によっては勝負にならない事もあります。。今はネットで水位情報も確認する事が出来ますので、105センチを切る様なら川系フィールドを選んだ方が無難かもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。

とにかくここ数年は水位を低くキープする様に意図的に調整してるようで、逆水門を開けてる事が多く、おかげで場所によってはバスよりもシーバスが釣れるなんて現象も多々起こってます(→とりわけ外浪逆浦~潮来~常陸利根界隈)。。一説によるとシーバスが岸際で捕食してる時はバスが近寄らないなんて話も聞きますので、その時は割り切ってシーバス狙いをするのもアリかも。。

以上、簡単ではありますがご参考までにm(__)m。。

PS) 機会があれば、ぐるっと車で霞を一周して動画に撮ってきますので、いつの日か?YOU TUBEでも詳細を紹介できればと考えております。。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2021年10月13日 (水)

ドロドロ覚悟の減水三島湖。。

行ってきました減水中の三島湖。。。

まあ、想定内と言えば想定内なんですが、、ガッツリ減水してましたね~(^。^)y-.。o○。。

そう、減水してるって事は水辺までの距離も遠く(100メートルくらいは歩きます)、かつ入水箇所のほとんどはドロドロ&ズブズブ状態ですから、もちろんニーブーツは必須なんですが、水辺の様子はと言うと↓こんな感じ。。

20211013hitori-3

後ろに写ってる足跡が物語ってる通り、ドロドロかつスリッピーですから最後の最後の船に乗り込む際は要注意!!ココで滑ってひっくり返ったら、、いや~~っ想像するだけでも恐ろしい(≧◇≦)。。。

けど、入水箇所周りのシャローではベイトもワラワラ居る感じで、ちょっと離れたところでボイルも起こってました。。

20211013hitori-1

で、月曜日のブログにも書いていた通り朝イチ一発目のルアーにはヒッターをチョイス。。

そしてナント!!最初の1投目の試し投げキャストを含めて3投目にしてサクッとジュボッと釣れちゃいました(^_-)-☆。。コチラ↓ちょっとスリムだけど40センチある無しの綺麗なナイスバスゲットです。。。

20211013hitori-4

入水箇所のすぐ沖にポツンと立ってる2本の竹杭にキャストし、ヒッターの虫チョロ系の連続ロッドアクションを付けてたらバシュって気持ち良く吸い込みバイトで喰ってきてくれましたね~(^。^)y-.。o○。。開始3投目は多分今季最速記録。。。

コリャ今日はヤバいんじゃないの~~(#^.^#)なんて期待したんですが、案の定のパターンで、、やっぱり幸先のいいスタートの時は後が続かないというアルアルは健在でして、しばらくの間はバイトすら貰えず・・・。

ご覧の通り↓減水してるなりにそこそこ雰囲気はあるんですけど、ちょっと水は良くなかったかな~。。

20211013hitori-6

水面にアクが浮いてて、PEラインはすっかり茶色くなっちゃいましたから(^^ゞ。。

でもって、結局次の1本が釣れたのは約2時間後のコチラ↓ケムミチコ・ザッパーで、、小バスちゃんですが嬉しい1本。。

20211013hitori-5

といった具合で、、ちょっと午後から用事があったのでここでサクッと釣りを切り上げて帰ってきました。。

まあ、トータルで考えたらそんなに悪くない結果だったとは思いますが、カヤック担いで100メートル歩いて入水しなきゃいけないし、湖が狭くなってる分釣り人の密度は高くなってる感じだし、、良いのか悪いのか?はちょっと判断しずらい感じなんでしょうか。。。

とは言えレンタルボートは結構多かったし、それなりに釣れてるんでしょうね~(#^.^#)。。。

ちなみに確認したところ、この工事による減水は2022年の2月いっぱいまで続く様ですから、春の3月頭位から始まるアカガエルパターンの時季にはギリギリ間に合うのかな~と予想されます。。まあそれも良いタイミングで雨が降らなきゃいけないんでしょうけどね~(^^ゞ。。。

以上、三島湖釣行報告でした。。

<<追記>>

その後暇だったのでサクッと動画編集完了しました。。

コチラ↓ご覧あれ(^。^)y-.。o○。。。

https://youtu.be/d94KQvWdtYo

BPトップページ

|

2021年10月11日 (月)

明日は三島湖調査釣行へ。。

例年ですと、11月に入って平地のフィールドが厳しくなってきたタイミングで房総三島湖へ釣りに行くようになるんですが、実は工事の都合で水位をどんどん落としてるとの事でして、、その辺の事含めてフィールド状況やら工事の予定やらを確認する意味も含めて、明日は久々の三島湖へ行く事にしました。。

前回行ったのが3月中頃ですから、実に約7か月ぶりの三島湖。もう既に相当減水してるみたいですからどうなる事やら(^^ゞ。。。

そんな明日のタックルはコチラ↓BPロッドSC-3に久々のAmb.2500Cを合わせてみました。。

20211011hitori-1

2500Cにしたのは、ボックスをよく見ると分かるかと思いますが、、いざとなったらミチコ&チコサイズのルアーもキャスト出来るって事でチョイス(^_-)-☆。。

あと、今年を振り返ってみたら去年は課題で使いまくって結果を出してたハネ物で全然釣ってないという事に気が付いたので、明日は「ヒッター」「ハネトラ」「ハネBPミノー」のどれかで結果を出したいところです。。今年はそんなにハネ物使ってなかったからね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、ちょっと雨も降る予報が出てますからツボにハマる事を期待しつつ行ってきます!!

話変わって、、、

コチラ↓タマタマルアーの新作「ロマンスポッパー」が発売されます。。

20211011hitori-2

ドキドキのカバーゲームを楽しむのには間違いないアイテムとなるでしょう。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

2021年10月10日 (日)

さっそく木曜日の釣行のYOU TUBE動画アップしました。

さっそくですが、7日(木)の河口湖ガイド釣行の動画をYOU TUBEにアップしました。

コチラ↓ヒットシーンは8分過ぎなんですが、それまでの間は釣り談義やら道具談議、あとは河口湖の釣りの基本的な傾向と対策などが収録されておりますので、お時間あるヒトはじっくりとご覧頂ければと思います。。

https://youtu.be/u9tgviUA04g

自分と牧野君の会話の中には数々のヒントが有ると思いますので、その辺を意識して観て頂ければ今後のプラスになるんじゃないかと(^^ゞ。。

尚、ヒットシーンが映ってるのは1本目のみで、2本目のバスはGoProのバッテリーが終了してたので映像は撮れておりませんのでアシカラズm(__)m。。。(→2本目の方が良い出方したんですけどね~・・・。)

話変わって、、、

サッカー日本代表、かなりヤバい状況になっちゃいましたね~(-。-)y-゜゜゜

20211010hitori

もう、あまりの酷さに文句言いたくなっちゃったんですが、あれだけの選手が揃ってて上手く使えない、そして新しい選手を使おうとしない(仮に使ったとしても見当違いの使い方)、そして試合中の戦術対応や選手交代も上手く出来ない森保監督は、もうさすがに見てられない状況かと思います。。しかも、既にサウジとオーストラリアに勝ち点差6をつけられているにもかかわらず、まだ3試合終わっただけでこれから頑張れば大丈夫!的な事をJFAの田嶋会長が言ってるのにも呆れるしかありません。。

もちろんSNS等を中心に森保監督&田嶋会長の解任を求める声が出て荒れているのは言うまでも有りませんが、そんな中で更に呆れるのが一昨日JFAの会長信任投票が行われ全会一致で再び田嶋会長が信任されたという現実。。。もう、組織としても腐ってますね(-。-)y-゜゜゜

揃いも揃って、誰も異議を申し立てるヒトが居ないのが驚きです。。

仮に明後日のオーストラリア戦に負けたとしたら、もう現実的に3位狙いがいっぱいいっぱいでプレーオフでどうにかなるかどうかと言う瀬戸際になっちゃいますから、ある意味もう遅いとは思いますが、、早く違う監督の日本代表を見てみたいです。。。

まあ、ここでワールドカップ出場が途絶えるのもJFAを刷新するいいキッカケなのかもしれませんけどね・・・。

BPトップページ

|

2021年10月 8日 (金)

バスボートで河口湖ガイド釣行。。

お休み頂いて行ってきました、河口湖ガイド釣行。。

今回ガイド頂いたのは元トーナメンターで河口湖ガイド3年目の若手のホープ牧野綱汰君22歳(自分の娘よりも年下)。この歳で既にガイド歴3年ってことですから、つまり19歳の時からガイドサービスをスタートしてた訳で、もう凄いと言うしかないです。。。

とにかく根っからの釣り好きなのは会って話してすぐに分かりましたが、これまでほとんど接点の無かったトップウォーターの釣りに興味津々で、先ずは釣り談義からスタート(*^▽^*)。。

20211008hitori-4

ボックスの中は彼にとって初めて見るルアーばかりだし、タックルだって彼にとっては異次元のモノで、、半ばポカンとあきれ顔でしたが、やってる釣りのスタイルは違えど根は同じ釣り人(#^.^#)すっかりタックル談議が盛り上がってしまいましたね~。。。

で、、、

出船場所から程近い葦エリアで釣り開始したら、、なんと!10分ほどで結果が出ちゃいました。。

コチラ↓多分放流モノのバスだろうとの事ですが、ナイスバディ―の40アップ!自信をもってファーストチョイスしたチコポップでゲットです(^_-)-☆。。

20211008hitori-1

けどこのバスの食い方がとにかくショボくって、アレッ、、あっ喰ってる喰ってるって感じでして、お互いにビックリ(゜o゜)。。帰って動画を確認してもいつ喰ってるんだか全然分からないくらいですから。。。

まあ釣れる時ってあっけない、、そして、そんな時って後が続かないというアルアルを発動しちゃって、その後午前中は広範囲を広く案内してもらうもバイトすら貰えず(→この時点でGoProのバッテリー終了。)あっと言う間に午前の部終了。。

昼食をとりながら作戦会議して、ずっと気になっていた溶岩帯を午後はやってみようと言う事になりまして、、結果的にはそれが大正解(^_-)-☆。。ロケーション的にもピンポイントキャストが楽しめるし、雰囲気抜群でヤル気もグングンアップしてきたところで、ガツンと2本目頂きました。。

コチラ↓BPベイト釣れ筋定番のザッパーで、いつもの様に、、チャチャッと首振りしてからのただ引きでバシュっと気持ち良く出てくれましたね~。。

20211008hitori-3

なんでしょう、いつも使ってるフルサイズルアーで、いつものやり方で結果が出るとやっぱりひときわ嬉しいですね~(^。^)y-.。o○。。

ガイドの牧野君もチコポップでの1本に関しては想定内だったみたいですが、ザッパーでの釣れ方にはちょっとビックリしてました。。普段だとトップウォーターと言えば1/4オンスクラスのポッパーを使う事が圧倒的に多いみたいでして、まずこのサイズ感に驚いたみたいで、自分としてもチョットいいところが見せられて大満足(*^^*)。。。

更に更に、、結果的にはバラしちゃったんですが、ジョイントエキスパートで、ナイスキャストからの首振りでゴボッとナイスバイトを貰った時にはなかなかのポカン顔になってましたから(^^ゞ。。

20211008hitori-2

正直、季節的にそこそこ厳しい状況なのは分かってましたが、しっかり一日楽しませて頂きました。。

一発大物には恵まれませんでしたが、トータルで見れば4バイト2フィッシュとまあまあの出来だったんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

バスボートの機動力を生かして河口湖全域の気になるポイントを全て回ってもらったし、もう来シーズンに向けて死角なし?!夢のロクマル含めて楽しみでしょうがないです。。

そして何より牧野君のガイドに感謝です。22歳でもちゃんとしてるし、今回のガイドでトップウォーターの事もある程度理解できた(免疫が出来た)でしょうし、、機会があったら是非ご利用ください(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、河口湖のガイドの相場は一日3万円ですが、なんと牧野君は一人2万円、二人だと25000円とお安い価格設定となっておりますのでお財布にも優しいんですよ。。。(→ただし、来年からはちょっと値上げするとの事。。)

コンタクトはコチラ→https://www.facebook.com/profile.php?id=100006783548428

フェイスブックのメッセージからどうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2021年10月 6日 (水)

蔵出し映像シリーズ始めました。。

一部の古くからのトップウォーターアングラーの要望に応えまして、蔵出し映像シリーズ始めました。。

まあ、全ての動画データが残ってる訳ではないですが、ちょっと探してみたところ先ずは2005年にリリースされたDVDフロッグ・ニ~コレ荒井とバスポンド・ダイレクト松井の「印旛水系一日一本」のデータが見つかりましたので、さっそく軽く編集し直しYOU TUBEに動画をアップしました。。

2005113jyake

当時自分も荒井さんも40歳のタイミングで、二人とも若いですね~(#^.^#)。。

とりわけ自分は凄い!髪の毛ちゃんとあるし、ほとんど白髪じゃないし、、たかだか15年前ですけど見事に違いますから、その辺も見どころかと(^^ゞ。。。

コチラ↓今の映像と比べると明らかに粗いですが、楽しい釣りの雰囲気は十分にご堪能いただけるでしょう(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/p5KOOoIfcq4

お時間ある時にでもマッタリとご覧くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

完敗からの神頼み。。。

いや~、、、昨日は厳しかった(>_<)。。

予想通りと言えば予想通りなんだけど、思ってた以上に水位が落ちてて、、自分の中の基準水位110センチ以上どころか最終的には105センチを切って最終的には103センチの水位に・・・。もうコレじゃさすがにシャローの葦際にはバスがつきませんわな~(^^ゞ。。。

20211006hitori-1

しかも水面は穏やかどころかベッタベタのべた凪で、結局のところバイトすら貰えず、大きくエリア変更する気力さえ失せてしまいました。。

完敗です・・・。

20211006hitori-3

この水位だと沖堤だったり沖の杭だったりと、いわゆる葦エリアとは違ったある程度水位のあるポイントに魚が付くと思われますが、今回チョイスしたエリアはただただひたすら葦&冠水植物が続くエリアでして、岸際の水深は10~20センチ(+_+)。。戦う前からエリアチョイスで失敗した感じですね~。。。残念。。

まあ、しばらくこんな感じの鳴かず飛ばずの釣行が続いてるので、、コリャもう神頼みしかないでしょ!って事で、久々に香取神宮に行って色々お参りしてきました。。

20211006hitori-4

とにかく最近はいろいろとチグハグな事が多いので、コレを機に流れが変わってくれることを願うばかりですな~。。。

帰りに参道から空を見上げると心洗われる美しい景色が目に入ってきて、大きく深呼吸し綺麗な空気をいっぱい体の中に取り入れてきました。。コレ↓写真じゃアレだけどお裾分け写真。。。

20211006hitori-5

更に更に、夜はちゃんこ鍋でガツンとスタミナも付けましたから、もうコレで大丈夫(^_-)-☆。。

20211006hitori-6

明日の釣りはいい事起こるかな~。。。

そうそう、、、

既に先日お知らせしましたが、明日7日(木)は河口湖ガイド釣行(ガイドされる側ね、、)に行ってきますのでお店は臨時休業とさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

通販の発送等もお休みとなりますので、本日午後4時以降の注文分に関しては明後日8日金曜日の発送となります。ご注文の際に受け取り日時指定をする際はお気を付けください。。。

BPトップページ

|

2021年10月 4日 (月)

明日の霞水系は久々の南風。。

明日の天気予報詳細を見ると、霞水系は久々の南風の予報となっております。。しかも穏やか(#^.^#)。。。

20211004hitori

ちなみに、自分が釣りに行くタイミングでは9月以降はほとんど北東風が気持ち強めに吹いてる事が多くて、土浦~稲敷にかけての自身の実績エリアには入りたくとも入れない事が多かったんですが、ズバリ明日は大丈夫そうですね~(^。^)y-.。o○。。

となると気になるのは水位の方でして、台風で一旦上がった水位も連日の水門全開放でグングン落ちて続けてますから、残念ながら明日には自分の中の基準水位110センチを切ってしまいそうです。。残念。。。

なかなか、、願い通りの理想のコンディションで釣りさせてもらえませんな~(^^ゞ。。。

まあしかし、最終的にはフィールドに立ってみないと分からない事がいっぱいありますから、ココしばらく味わった事の無い秋爆を期待しつつ行ってきます。。。

そんな明日のタックルはやはり、フルサイズ&ジャイアントサイズの2本立て。。

20211004hitori-1

もちろんロッドも2本用意してきますが、朝イチどっちからスタートしようか悩み中です。。無難にフルサイズから始めるか?それともジャイアントに賭けるか??コレもやっぱり実際にフィールドに立って、フィールド状況を感じ取り、自分の「感覚」で決めようかと思います(^。^)y-.。o○。。

2021シーズンを振り返ると、6月に二週連続50アップを達成した後は鳴かず飛ばずの状況が続いてますから、、その「感覚」ってのもアテにはなりませんけどね~(^^ゞ。。。

で、願わくばコチラ↓BP×フロッグ25周年コラボのカヤックボーイでも結果を出したいですね~。。

20211004hitori-2

結果が出たらSNS等でも報告しますのでお楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月 3日 (日)

10月7日(木)は臨時休業とさせて頂きます。。

さっそくですが、今週の木曜日10月7日は臨時休業とさせて頂きます。。

と言いますのも、実はこの日は河口湖のガイドサービスを利用して河口湖のお勉強をしてこようと思いまして、フェースブックで繋がっていた牧野さんにガイドをお願いして釣りに行く事になりました。。

20211003hitori

やっぱりそのフィールドに精通したヒトに教えてもらうのが一番手っ取り早いんじゃないかと。。

まあ、今季の釣りはともかくとして、来季に向けて細かなポイント情報やら、一年を通してのパターンなど根掘り葉掘り聞いて2022シーズンの釣りのプラスになればと考えております。。

ちなみに牧野剛汰さんとはフェイスブックで繋がっていただけで直接的には面識もなく、プロフィールを見たらなんと1999年生まれとの事で自分の娘以下の年齢と言う現実にビックリしつつ、ちょっと楽しみでもあります。。なんか、色々新しい刺激を貰えるんじゃないかと。。。(→お店がオープンした25年前にはまだ生まれても居ない訳ですからね。)

もちろん自分はトップメインで挑みますが、昔のタックルボックスからクランクベイトなどの巻物を引っ張り出したりして、久々にこれ等も使ってみようかとも考えてます(#^.^#)。。

コチラ↓バグリー、コーデル、ラパラ、スィンフィン、へドン等々の一昔前のルアーでもちゃんと結果を出せるのか?楽しみですね~。。。

20211003hitori1

ちなみに、写真中央上の方にあるスーパーソニックでは昔々その昔に木曽川の河川敷野池でメートル近い雷魚を釣ったことを思い出しますし、その右のフローティングのジョイントラパラでは大江川で爆釣したことを思い出します。。懐かしい(#^.^#)。。。

もちろんその前に火曜日の休みにはちょっと間隔が開いてしまった霞本湖にも釣りに行く予定で、台風で一旦上がった水位が火曜日までにどこまで落ちるか?ちょっと心配なんですが、いわゆる秋爆を期待して行ってきます!!

いよいよシーズン終盤戦、皆さんも秋のフィールドに出掛けましょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2021年10月 1日 (金)

ドライロンTが快適な季節って事でプライスダウン!!

気が付けば今日からもう10月。。

2021年も残すところあと3カ月になってしまいましたね~(^。^)y-.。o○。。。

釣りに行ってもさすがに半袖のTシャツではちょっと肌寒い季節になってきましたが、そんなタイミングで心地よく着れるのがドライロングTシャツです。。

と言う事で、急遽ではありますが今年5月に作ったWOWコラボのドライロンTをプライスダウンして提供させて頂く事にしました。。

マグアタックのイラスト入りプリントTシャツはほぼ売り切れてしまいましたが、ドライロンTの方はリリースタイミングが悪かったのか?ニーズが少なかったのか??今でも各サイズ在庫がございます。

コチラ↓BP×WOWコラボのドライロンTを3800円→2500円にプライスダウン。(→最近購入したヒトはスイマセン。。)

2021515hitori2_20211001183301

肌触りが良く生地が柔らかいのでとても着心地が良いですし、オールシーズン着れる機能重視の丈夫なドライロンTで、個人的には真夏でも日焼けを避けるべくこの手のドライロンTを着る事がほとんどです。。よっぽど汗をかかない限りサラッとしてて暑い日でも快適に過ごせます。。まあ、秋になっても日差しはむしろ強くなりますしね~(^。^)y-.。o○。。

って事で、まだこの手のドライロンTを来た事が無いってヒトもこの機会に是非お試しいただければと思います。。。

素材 ポリエステル100%(袖口はリブ仕様)
サイズ
S 身丈65 身幅48 肩幅43 袖丈59
M 身丈68 身幅51 肩幅45 袖丈60
L 身丈71 身幅54 肩幅47 袖丈61
XL 身丈74 身幅57 肩幅49 袖丈63
XXL 身丈77 身幅60 肩幅52 袖丈64

自分が着た感じはコチラ↓身長170センチ、体重72キロ。。

ブラック/Lサイズ。。

2021515hitori_20211001183301

ちなみに、一部ではコレを着てると釣れる!って噂もありますからね~(^。^)y-.。o○。。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

話変わって、、、

コチラ↓今月のガウラアイテムの予約を受け付け開始いたします。

20211001yoyaku

今月は、マグナムチャーミーブルーとギザマウスLB(ロングボディー)の2アイテム。。

残る秋シーズンをまだまだ楽しみたい!ってヒトにはオススメのアイテムです。。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

|

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »