河口湖のシーズンは実は長いんじゃないかと言う話。。。
皆さんもよ~くご存知の河口湖。。
富士五湖の一つで、最もバス釣りに対して優しいフィールドでもあり今年から通い始めるようになった訳ですが、標高が830メートルのいわゆる山上湖であり、いわゆるトップウォーターのシーズンは短いんじゃないかと勝手にイメージしてたんですが、、どうもコレが違うみたいなんですね~(^。^)y-.。o○。。
平地の沼系フィールド霞水系には長らく足を運んでますが、むしろ霞水系(本湖)の方がトップのシーズンは短いんじゃないかと。。。
ちなみに、自分の考える霞本湖の本格的なシーズンは5月~10月いっぱい位で、その前後の4月とか11月はかなり厳しいイメージなんです。それに対して、まだ春の河口湖は経験してませんが場合によっては3月末、遅くとも4月上旬には表層ワカサギパターンのトップの釣りが熱いみたいですし、秋もこの11月になっても実際にある程度コンスタントに結果が出てますからね~。。いや、むしろプレッシャーが減ってなのか?分かりませんがデカいのが釣れてますから(#^.^#)。。。
既に「投稿写真ブログ」の方にアップしました通り、今日もコチラ↓橋内溶岩帯エリアで、またまた50アップが上がってますから間違いないでしょう(^。^)y-.。o○。。
もうこうなったら、どこまでトップの釣りを河口湖で楽しめるのか?とことん試してみようかと考えております。。
明日月曜日~火曜日にかけてはある程度まとまった雨が降るみたいで、もしかしたらガラッとフィールド状況が変わってしまうかもしれませんが、予報を見る限りではそれほど冷たい雨でもないみたいですし、まだまだワンチャンスあるんじゃないでしょうか。。。
そんな火曜日の釣りの切り札ルアーはコチラ↓もう忘れかけちゃってるヒトも居るかもしれませんが、BPベイトで一番最初に作ったポッパータイプのルアー「ピカドール」です。。
まあ、今までに河口湖で結果を出したポッパーと比べると一回り以上大きなフルサイズポッパーですが、このサイズでも通用するのかどうかも含めて試して来てみようかと思います。。
なんでしょう、、ポッパーってある意味アクションとしては単調なイメージがあって、これまでそれほど多投してこなかったルアーになってましたが、今年2021シーズンはポッパーを見直す良いキッカケになった様な気がします。。
そしてもちろん!来季に向けて対河口湖用のポッパーも仕込み中です(^_-)-☆。。。
お楽しみに!!
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- ソリッドカーボンロッドのど真ん中SC-3。。(2025.07.12)
- ちょっと夏風邪かも、、、(2025.07.11)
- 今度は河口湖ジャイアントフィッシュ狙い。。(2025.07.07)
- 絶賛動画編集中。。。(2025.07.04)
- 「エビヤン」の長いケムラバーについて。。(2025.06.30)