成功体験。。。
唐突ですが釣りにおいて、成功体験って重要ですよね~(^。^)y-.。o○。。
分かり易く言えば、成功体験があるからこそ状況に合わせてその釣りを信じてやり通せる訳で、仮に成功体験がなければ(少なければ)その釣りを信じることが出来ず、結局のところ自分にとって成功体験がより多い信じてる釣りを選ぶ、、なんて場面は皆さん多々あるんじゃないでしょうか。。。
例えば自分は琵琶湖の釣りで、沖のウィードの釣りで釣れた経験が少ないため、結局プライムタイムのマズメ時はシャローの葦際を打つことをチョイスしがちなんですが、逆に沖のウィードでいい思いをたくさんしてるヒトは全く逆の選択をする事でしょう。。。
さて、本題です。。
関東フィールド(とりわけ房総)では早春の早いタイミングでアカガエルパターンと言うちょっと特殊な釣りが成立します。。その釣りにおいて有効で毎年コンスタントに結果を出してるのがケムチコゲームなんですが、やはりこの釣りはちょっと特殊でかなり繊細で粘り強い長時間に渡る誘いも必要でして、、つまるところ「成功体験」が無いとこの釣りを信じてやり通すことが出来ず「どうしても結果が出ない!!」なんて人も多いようです。。。
ちなみにコチラ↓去年の初バスは1月2日に釣っており(これはアカガエルパターンではないと思いますが)、シーズン2本目の3月3日に釣った魚も共にケムチコフッカーで結果を出しております。。
更に一昨年2020年の初バスもコチラ↓2月19日にやはりケムチコフッカーで(^^ゞ。。
とにかくこのケムチコフッカーが早春の三島湖において自分としては圧倒的な信頼感があり、「成功体験」を元に信じて投げ続けることが出来るルアーなんです。。(→2019年の初バスはケムチコザッパーでしたが・・・。)
って事で、昨日ご紹介したチコ用ロッドSC-2のみならず、この2月末~3月のタイミングで2022モデルのケムチコフッカーを発売する予定となっております。。
今回の発売カラーはコチラ↓コレまでの人気色(自分の好きな色)メインのこの中からチョイスし全6色で発売する予定です。。
*ちなみに写真左下はORCAの別注カラーとなります。。(コチラはORCAさんから発売されます。)
まあしかし、例年だったら房総フィールドに行けばそろそろアカガエルの鳴き声が聞こえ始めるタイミングなんですが、どうやら今年はまだまだ寒くってアカガエルも動き始めてない様でして、、房総ケムチコ開幕はもうチョット先になりそうなんですよね~(^^ゞ。。。(→三島湖の水位問題もありますし・・・。)
とは言え、是非とも今期は皆さんにもこの釣りにチャレンジして頂きたいものです。。
最初の一歩、一度「成功体験」さえすれば間違いなく次に繋がる訳で、早春の釣りを楽しむことが出来るんじゃないでしょうか。
あと、アカガエルパターンと言うと房総ダム湖にしか存在しないパターンの様に言われてますが、現実的にアカガエルはほぼ全国的に広く生息してる種ですから、身近なフィールドで試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。。
周りのヒトがやってないからこそ、当たった時は大爆発するかもしれませんからね~(#^.^#)。。。是非!!
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- スロー&スティディー。。(2023.12.06)
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)