ひと雨来ないと厳しいですね。。。
行ってきました2022初釣り de 三島湖。。
結論から言いますと、既にSNS等にもアップしてます通り、、何事も起こりませんでした。残念(T_T)。。。
まあ、天気予報通り昼頃にはとっても暖かくなりましたが、朝の気温は0度。。
朝は風がほぼ無かった分、体感的にはそれほど寒さを感じませんでしたが、、さすがに手先は冷たかったですね(^^ゞ。。
水位的には、昨年末に訪れた時からは幾分上がってて、渡辺ボートから水際までのアプローチも半分位の距離になり、、それほど面倒な感じでもなかったです。。
攻め方としては月曜のブログにも書いてた通り、至る所に溜まってる流木群などの浮きゴミ周りを丁寧に丁寧にケムケムチコチコじっくり時間をかけてやりましたが、残念ながらバイトすら貰えませんでした。。
はい、完敗です( ̄ー ̄)。。。
2月20の雨以来、ほとんどまとまった雨が降ってなくって、岸際はカサカサに乾燥してる状態でして、、アカガエルの気配は全く無し(>_<)。。
例年だったら川筋とかインレット絡みのエリアに行くと「ケッケッケッ・・・・」って分かり易いアカガエルの鳴き声も聞こえて、自ずとこっちのテンションも上がりましたが、コレだけ生命感が皆無だとさすがに心折れますよね~。。。
昼ちょっと前から爆風も吹き始めましたし、ちょっと腰も痛くなってきたところで、、12時過ぎにはギブアップ。。
気になってた雨に関しても、その後夕方にはお湿り程度の雨が降ったみたいですが、あまりに雨量が少なくって水温上昇やアカガエルの産卵行動に繋がるレベルではなかったんじゃないかと思われます。。
ってな訳で、房総ダム湖はズバリ「水温上昇に繋がる、まとまった雨待ち。」と言う事になりますかね~(^^ゞ。。。
ただ、コレまた残念ながら、向こう一週間程まとまった雨が降る予報すら出てませんので本格開幕はいつになることやら・・・。
ちなみにコチラ↓まだダム工事は継続して行われてましたが、渡辺ボートのおやっさん曰く3月10日で工事自体も中断になるので、そこから先で雨が降れば水位回復に直結する事は間違いなく確認できました。。
けど、いわゆる満々水にはなりませんからね~( ̄▽ ̄)。。。
ここ2~3年続いてるレベルの満水で、満々水じゃないです。。
参考までにコチラ↓満々水から2~3メートル減の満水になります。。
ちょっと分かり易く線を引いてみましたが、赤線がいわゆる満々水で、そこまで水位は上がらず、、黄色線レベルまでの増水となります。。多分、ダムの規模からすると、まとまった雨さえ降れば一気に黄色線レベルまで上がるんでしょうけど、降らなきゃこの水位がしばらく続く訳だし、アカガエルだって土から出るに出られない状況になりますわな~。。。
って事で皆さん!雨乞いしましょう(^。^)y-.。o○。。
で、ここから先は余談となりますが、、、
今回も帰り道は、道の駅うまくたの里経由で前回釣行の際にももお邪魔した「万葉の里うまくた店」へ。。
圏央道木更津東インターの程近くにある蕎麦やうどんや丼物が食べられるお店で、トッピングの天ぷらは一切作り置きせず注文が入ってからちゃんと揚げてますから、いつも熱々(#^.^#)。。まあ、当たり前の事なんですけど、都内にあるような多くの立ち食いそば屋さんだとそうじゃないですから、やっぱり有り難いですよね~。。。
ちなみに今回は竹輪天をトッピングしましたが、ご覧の通り別盛りで出て来ますからひと口ふた口はそのまま頂いて、、残りをそばつゆにインして美味しく頂きました(^^ゞ。。。
近くに行った際には是非。。。
| 固定リンク
「釣果報告」カテゴリの記事
- 謎の波にヤラレて連敗継続。。。(2025.04.23)
- 寒冷渦とやらの荒天にヤラレました。。(2025.04.16)
- 今季初河口湖釣行。。(2025.04.09)
- 極寒の霞本湖釣行。。。(2025.04.02)
- 2025初バス頂きました。。(2025.03.26)