« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月29日 (金)

放課後ルアータイム「スピットファイヤー」。。

放課後ルアータイムから新作ルアー「スピットファイヤー」が発売されます。

コチラ↓カラーラインナップは「スタンダード」と「アイアン」の2色。。

2022428yoyaku-1

2022428yoyaku-2

「Spitfire」(スピットファイヤー)、全長200mm、67グラム、フック別売り(推奨フック#1/0)、税込み10000円。。

注文締め切りは5月8日で、7月中頃の納品予定になるとの事です。

生産数が限られますので、確実に手に入れたいと言うヒトはご予約くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

ところで、、、

今日は全国的に生憎の雨模様となってしまいましたが、

昨日のブログでお知らせしました通り「ゴールデンウォーク店頭セール」を開催中です。。

本日4月29日~5月8日まで延べ10日間は店頭商品全てを対象に10%オフとさせて頂きます。(→ただし5月3日は火曜定休です。)

ご来店お待ちしてますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2022年4月28日 (木)

ゴールデンウィーク店頭セール開催!!

先日、ウェブショップ限定のスプリングセールを開催しましたが、いよいよ明日からはゴールデンウィークと言う事で!せっかく世の中的にもお出掛け解禁になった訳だし、このタイミングで「ゴールデンウォーク店頭セール」を開催します。

明日4月29日~5月8日まで延べ10日間は店頭商品全てを対象に10%オフとさせて頂きます。(→ただし5月3日は火曜定休です。)

10%オフって実質消費税サービス程度のイメージにはなりますが、このゴールデンウィーク期間中に釣りに行ったり、家族で出かけたり、帰省したりという流れの中で、是非ウチのお店にも足を運んでいただければと思います。。

コロナ禍になってからは、どうしても通販メインの生活様式になざるを得ない状況だった訳ですが、やっぱりお店を構えてる立場としては実店舗にお客さんが来るのって嬉しいですからね~(^。^)y-.。o○。。まあ、元のようには戻らないかもしれないけど、一つのキッカケになればと思います。。。

更に!期間中お買い物頂いた方にはコチラ↓B.P.25th.で作ったラバーキーホルダーがまだありますので、コチラをプレゼントさせて頂きます。。(→無くなったら終了。。。)

2022428hitori

と言う事で、皆さんのご来店お待ちしてますm(__)m。。

話変わって、、、

ちょっと出荷が遅れてる今月のBPアイテムですが、BPロッドS-3とキールポップに関しては既にお店に商品が届いており、明日明後日で販売店さんに案内をし、ご注文頂いた先には順次発送する予定となっております。(→2022新作「グッチー」はGW明けになるかも。。)

2022428hitori-1

2022428hitori-2

と言う事で、ご希望のアイテムを確実に手にしたい人は最寄りのひいきにしてる販売店さんにご注文頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。

あと、コチラ↓すっかりウェブショップにアップするのを忘れてました魚矢スペシャルの「スラントミノー」。。

2022428hitori-3

既にギルカラーは売り切れとなっておりますし、他のカラーも残りわずかとなっておりますが、ご検討ください。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

2022年4月27日 (水)

やっぱり乗らない霞本湖釣行。。

行ってきましたよ、霞本湖。。

乗りませんよ、4発出たけど。。。

ホント、今年はいったいどうなってんだか。。出ても出ても乗らない地獄。キャットフィッシュも乗らない。。

ちなみに、本湖の水位はかなり低めで、ご覧の通り↓葦の根っこがすっかり出てしまってる感じで葦際では一切反応なし。。バイトがあったのは沖の石組み側ばかりでした。。

2022427hitori-1

スラントミノーのヒラヒラアクションで良い感じにバイト貰ったんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

って事で、まあ魚は釣れてませんがコチラ↓バイトシーン・ダイジェスト動画を簡単に編集して5分ちょっとのYOU TUBE動画としてアップしました。。

https://youtu.be/cL_qqtuCQSw

多分4バイトのうち2発か3発はキャットフィッシュのバイトだとは思いますが、過去にもキャットの激烈バイトかと思ってて適当にやり取りしてたら、おっとビックリ(゜o゜)デカバスだ!!って焦ったこと何度も有りますからね~(^。^)y-.。o○。。それが実際に50アップだった事もありますから、侮れません。。。ってか、そう信じたい!!

ってな訳で、コレで4月バスは無しよ!と言う事となってしまいました。。残念(T_T)。。。

で、、、

風が強く吹き始めたところで気分を変えて久々のタナゴ釣りに。。。

2022427hitori-4

水路の景色はすっかり春(#^.^#)。。

もちろんタナゴも綺麗な春色になってましたよ。。。

2022427hitori-2

今回使ったRGMのNEWタナゴ竿Spec.3 OT120もなかなか使い心地良かったです(^。^)y-.。o○。。

けど、しばらくしたら雨が降り始めたので、切れのいい5匹釣ったところで終了。。

ちょっとだけ癒されました。。。

2022427hitori-3

皆さんもバス釣りの合い間に是非(^。^)y-.。o○。。

RGM Spec.3 OTシリーズのロッドはコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

2022年4月25日 (月)

4月ラストチャンス釣行。。

さあさあさあ、、、ココまでバイトを貰うも乗せられずが続き、あれよあれよと初バスを手にする事なく4月が終わろうかとしております。。

まあ、何年かに一回のペースで出ても乗らない地獄に陥ってシーズン初バスが5月にずれ込むことは過去にも度々ありましたが、どうにか明日の釣行で4月中に2022初バスを手にしたいですよね~(#^.^#)。。。

そしてもちろん目指すフィールドは霞水系。出来ればいきなり本湖クオリティーのナイスバスを手にしたいものですなぁ~。。

で、そんな明日のタックルボックスはコチラ↓スラントミノー、キールポップ、グッチー、、等々、新色&新作ルアーのプロトメインの布陣となっております。

2022425hitori-1

ちなみに明日の天気は一日中曇りの予報にはなっておりますが、10時過ぎ位からはなかなか強烈な風が吹く予報が出てますので、多分、、午前中(朝イチ)勝負になるでしょうね~。。ただ、風向きが予想しずらい感じなので、どのエリアに入るか??未だに悩んでます。。。

水位も比較的低い状態が続いてるし、葦際が厳しい時に逃げ場のあるポイントとなると、、う~ん、、、どこでしょうか・・・。

とにかく!気張ってきます(^_-)-☆。。

で、早々に結果が出たらコチラ↓コレまた久々にタナゴ釣りも楽しんでこようかと。。

先日入荷したRGMのオシャレたなご釣りタックルで(^^ゞ。。

2022425hitori-2

行くエリアによっては、タナゴ釣りポイントも新規開拓しなきゃいけませんが、まあ仮にタナゴが釣れなくても小物五目釣りは楽しめると思いますけどね~(#^.^#)。。

と言う事で、明日の釣行を控え本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年4月24日 (日)

季節のお届けもの。。

毎年恒例となっておる、新潟県からの季節のお届けもの。

今年も届きました。感謝(#^.^#)。。

2022424hitori

まさに昨日採れたばかりのタラの芽とコシアブラ。。

昨日採取して↓直ぐに送って頂いたのでまさに新鮮そのもの(#^.^#)。。

2022424hitori1

いつも定番の天ぷらやお浸しで頂いてますが、今年は何か?新しい食べ方にチャレンジしてみようかと思います。。

毎年ありがとうございます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2022年4月23日 (土)

「グッチー」レギュラーカラー。。

昨日に続いて新作ルアーのご紹介です。。

2022新作フラットサイドポッパー「グッチー」のレギュラーカラーです。

本来なら昨日紹介したアイテムと一緒にリリースできる予定でしたが、コチラに関しては少々タイミングがずれてGW明け位に発売できるかと思います。。

2022423hitori-1

既に1月に魚矢カラーのグッチー紹介をした1月27日のブログ記事の内容と被りますが、なんと言ってもその特徴はフラットサイドであること。。

なんでしょう、、感覚的にではありますがやっぱりフラットサイドのルアーって釣れる気がする訳で、釣りにおいて「気がする」ってのは大切な事であり、だったらその点にフォーカスしてみようかと言う流れの中で、そう言えばポッパーは数々あれどフラットサイドのポッパーって無いのかなぁ、、と言う事で今回「グッチー」が誕生した訳です。。

個人的には「フラットサイドだから釣れる魚が居る。」と信じております。。。

2022423hitori-4

あと、フラットサイドのいわゆる平べったいルアーの方がファットなルアーと比べると「乗り」がいいのも間違いないでしょう。

ちなみにウェイト表記は切れのいいところで1/2オンスクラスを謳ってますが、実際には15~17グラム位ありますのでそんなに軽い感じもしませんし、この形状ゆえにキャスタビリティーも良いのでストレスなく気持ち良く使えるのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

ルアーを下から見ると↓こんな感じ。。。

2022423hitori-2

2022423hitori-3

同じようなイメージでルアーのサイドを削ったカタチのBPルアーは過去にペンシルベイトの「サマディー」やシングルスイッシャーの「P-Vot」等をリリースしてますが、グッチーはその流れをくむポッパータイプのルアーと言う事にもなるでしょう。。(→更にトラペンとかハネトラもフラットサイド気味のシェイプになってます。)

ちなみに、ポップ音は気持ち控え目で、とにかくザクザクと音を発し飛沫を飛ばしながらの首振りが得意なタイプのルアーとなります。。

お楽しみに(^O^)/。。。

また販売店さんに案内するタイミングでお知らせいたします。。

BPトップページ

|

2022年4月22日 (金)

キールポップ新色と2022モデルS-3。。

当初の予定より少々遅れておりますが、そもそも4月末に発売予定だったアイテムのご紹介です。

今月はキールポップ2022新色とBPロッドS-3が発売されます。尚、同じタイミングで発売予定だった2022新作ポッパー「グッチー」は更に少々発売が遅れてしまいそうです。。

まずはコチラ↓キールポップ2022新色は先月発売したチコポップのカラー展開とおぼ同じラインナップとなります。(→ラメラメカラーが1色減って、代わりにFSカラーが増えたカタチですね。。)なので、是非チコポップで親子で(お揃いで)持っていただければと思います。

2022422hitori-1

レギュラーカラー4色、ラメラメカラー2色の全6色で、、今回はラメラメカラーの2色(RG.RT)カラーにのみテールフックと一緒にティンセルモールが標準装着されます。。

キールポップってご覧の通り見る限りだと、コレ!と言った分かり易い特徴がある訳ではないですが、とにかくトータルバランスに優れた作り込みとなっており、キャスタビリティー、操作性、共にクセなくとても扱い易いルアーなんです。。サイズ感も大きすぎず小さすぎず、その割にキャスタビリティーも良いのでダイレクトリールでもストレスなく使用できるのも魅力と言っていいでしょう(#^.^#)。。。

2022422hitori-3

ポッパーが効果的な河口湖においてもご覧の通り↓ちゃんと結果出してますからね~(^。^)y-.。o○。。

2022422hitorii-12022422hitorii-2

なんでしょう、今流行り?のただ巻いてるだけで釣れるルアーの類と違って、ポッパーに関してはアクションしなきゃダメなルアーですから「釣れた」と言うよりも「釣った」感があるし、アクションの強弱やテンポ(ポーズの長さ)を変える事によって反応が全く違ったりもしますし、実は使うとなかなか奥が深いルアーでして、トップウォーターの釣りの基本を知る上でも重要なアイテムと言っていいでしょう。。

多分?一週間ほどズレて発売される新作ポッパー「グッチー」と合わせて、ぜひ使って頂ければと思いますm(__)m。。

そしてコチラ↓2022モデルのBPロッドS-3は定番のラスタカラーとクリームの2色での発売となります。

2022422hitori-2

もうコチラは言わずと知れた超定番ソリッドグラスロッドですが、とりわけダイレクトリールとの相性が良く、オンス前後のフルサイズルアーをキャスト&アクションするのに適したロッドとなります。しっかりとカウントはしてませんが、累計生産数3000本越え?4000問越え?の販売実績が何より説得力があると思いますし、今後も毎年継続して発売して行くであろう、いわば「間違いない」ロッドなんです。。

ちなみに、S-3は既に入荷済みではありますが、キールポップと一緒に案内を開始してGW中に販売店さんへ納品する予定となっておりますので、BPウェブショップへの掲載はそれ以降となりますのでアシカラズm(__)m。。(→店頭では販売してます。)

両アイテム共に来週の中頃には販売店さんへの案内が完了するかと思いますので、ご希望のアイテムを確実に手にしたいと言うヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんでご予約頂ければと思います。。

よろしくです(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2022年4月21日 (木)

お洒落にタナゴ釣り始めてみませんか。。

お洒落に?スマートに??カジュアルに???まあ、どんな言葉が当てはまるのか?分かりませんが、お洒落小物釣りブランドRGMからタナゴ釣りに特化した竿と仕掛けが発売されました。。それが「RGM・Spec.3-OT」シリーズ。。。

和テイストも残しつつシュッとしたデザインで↓道具として持っててカッコいいですよね~(^^ゞ。。肩ひじ張らずに、バス釣りの合い間にサラッとタナゴ釣りを楽しむのも、なかなか癒されますから。。。

2022421hitori-1

竿の長さは90センチと120センチの2種類で、カラーはブラック・ベージュ・カーキの3色が用意されております。

更に、タナゴ釣り専用の仕掛け「Ready to Fish!たなごウキ仕掛け」も用意され、竿とこの仕掛けと餌さえあればすぐにタナゴ釣りを楽しめます。。(→エサはヘラブナ釣り用の練り餌や、卵の黄身から作る黄身練りなどを使用します。)

2022421hitori-2

2022421hitori-3

ちゃんと斜め通しのウキが使用されており、いわゆる本格的なタナゴ釣り仕掛けと比べても遜色ありません。。(→その割にはお安いと思います。)

どうでしょうか、、何かと潰しが効くのは120センチの竿になるとは思いますが、より繊細なタナゴ釣りを楽しみたいのであれば90センチの竿で釣りが出来るポイントを探してみるのもいいでしょう。極端な話、霞水系のタナゴ釣りポイントであれば60センチの竿でも釣りが成立するポイントもたくさんありますからね~(#^.^#)。。

まあ、霞水系であれば最悪タナゴは釣れなくとも土手裏のホソでクチボソなどの小物はいくらでも釣れますし、小野川や新利根川のチョコレート護岸ポイントではオオタナゴも比較的簡単に釣れますし、家族や彼女と一緒に楽しむのもいいでしょう。。。

自分も、来週の休みには久々にバス&タナゴセットで釣りを楽しんでこようかと考えてます(#^.^#)。。

皆さんも是非!!

話変わって、、

予約受付開始アイテムを1点ご紹介。。

コチラ↓オウルジーンズから新作ダブルスイッシャー「ネコゼ」が発売されます。見た目の通りのネーミングで、グニャッと曲がったボディーデザインが特徴的なルアーです。。

2022421yoyaku-1

2022421yoyaku-2

大きい写真のカラーがイエローゴールド、下の写真の上段左上からナイトメア、ギル、タイガー、カブトムシ幼虫の計全5色で税抜き7000円での発売となります。

全長(直線)105mm、約26グラムで、これまでのダブルスイッシャーでは表現しきれない多彩なアクションが繰り出せるとの事。。

詳しくはオウルジーンズのブログ記事をご覧頂ければと思いますm(__)m。。

発売は5月末頃の予定となっております。ご注文お待ちしてます。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2022年4月20日 (水)

色々あった小野川釣行。。。

既にSNS等にはアップしましたが、またまた昨日もバイト貰うも乗せられず、、痛恨のノーフィッシュ(>_<)。。。

なんでしょう、昨シーズンは正月から魚が釣れて、その後もコンスタントに節目節目でいい魚が釣れて、気が付けば50アップも年間3本手にした訳ですが、、ホント今年は色々上手くいきませんね~。。バイトは通算で既に7バイト貰ってるのに・・・。

ちなみに昨日のフィールドコンディションは前日降った雨の影響が大きく残ってて、濁りもキツく流れも効いててタイミング的にも良くは無かったのかな~と。。とは言え、ご覧の通り↓水辺の葦も芽吹き始め、見た目の雰囲気はグッと良くなってきた感じです。。

2022420hitori-1

ちなみに、ココ、、一発目のバイトを貰ったポイントでして、枝が沈んでるゴチャゴチャしてる正面のところで出ました。。やっぱりこういった変化には魚が付くんですね。。。

それより何より、昨日はカヤックで浮いてる時に地震が来て、水の上でもしっかりと揺れを感じたのにはビックリ(゜o゜)。しかも、ボトムに溜まってたであろうガスの泡が一斉に湧き上がって来て、それにはさすがにビビりました。。

2022420hitori-2

そんなこんな含めてコチラ↓魚釣れてませんが、さっそくYOU TUBEに動画をアップしました。。

https://youtu.be/w5ciiP91N04

まあ、緩い気持ちでのんびりとご覧くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年4月18日 (月)

アカシブランドアパレルと明日の予定。。

さっそくですが、先ずはアカシブランドから発売されるアパレル系アイテムのご紹介です。

コチラ↓ドライロンTとコットンTシャツが発売されます。

2022418yaoyaku-1

2022418yaoyaku-2

共に、NEWデザインのロゴが胸に入っており、スペイン語で釣りに行こう!を意味する「バモスアペスカール」の文字と3匹のシルエットBassが描かれております。。

発売予定は5月下旬で、注文締め切りは5月6日となっております。

ご希望の方は注文頂ければと思いますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

ところで、明日の休みもやはり釣りに行く予定です。。

まあ、まだ何処へ行こうか???悩み中なんですけどね~(^^ゞ。。

つい先程、土浦の「ランカーズ」荒井さんに霞水系のフィールド状況を伺ったところ、やはりタイミング的にはアフター真っ只中で厳しいですよ、、、との事だったんですが、逆に言えばアフターから回復したバスがすなわちトップに反応するバスでもありますから、スポ―ニングが早かった強い個体も居るんじゃないかと、、その可能性に賭けてみようか?どうするか、、悩ましいところです。

ちなみにコチラ↓水位は低めではありますが今のところ明日にかけては逆水門を開ける予定も出てませんし、今降ってる雨がどう影響するか分かりませんが、ワンチャンスあるかな~と(#^.^#)。。

2022418hitori-2

あと、今のところ霞水系は代掻きの影響は出てないそうですが、多分来週辺りからゴールデンウィークにかけては大いに影響を受けるでしょうし、その前に一発行っておこうかな~と。。。

ただ、風向きが微妙で同じ霞水系でも観測地点でその数値や方向が大きく異なりますから、もしかしたら本湖はキツイかもしれませんね。。

2022418hitori-1

この土浦の予想だと1mほどの弱い風しか吹かないみたいですが、ちょっと離れた稲敷の予報では3~4メートルのそこそこの風が吹くみたいな感じですし、まあコレは行ってみない事には分かりませんな~(^^ゞ。。

なので、場合によっては流入河川含めてやってみようかと考えてます。。。

とにかく!もうそろそろ2022初バスを手にしたいですな。。

<<追記>>明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年4月17日 (日)

写真de 報告カヤックミーティング2022。。

本日、3年ぶりに無事開催できました「カヤックミーティング2022」。。

って事で、さっそくですが写真でざっと報告させて頂きます(^。^)y-.。o○。。。

まずはコチラ↓思ってた以上に朝は冷え込んで(6度くらいだったかな?)朝モヤが立ち込める中、参加者の皆さんは我先にとフィールドへ。。(→もちろん自分も。。。)

2022417hitori-1

自分は入水箇所から川下方向へ行ったんですが、残念ながら一切何もなし。。結果的には、川上方面に向かったヒトだけがバイトを貰う感じでした。。狭いエリアとは言え、ちょっとした何らかの条件で違いが出るんですね~。。。最終的には、全部で7人くらいはバイトを貰ったとの事ですが、スモールらしいバイトでルアーをすっ飛ばされたり、乗らなかったりで、、皆さんかなり苦戦してたみたいですね(^^ゞ。。

2022417hitori-2

2022417hitori-3

コチラ↓親子でのんびり参加のオイちゃんズとトップ党パリコレさん。。

2022417hitori-4

で、結果から言いますとバスを手にしたのはただ一人!!(→一人でも釣れて良かった~。。。)

2022417hitori1

ガウラクラフトの「チャーミーブルー」でラージの41センチ。。厳しい状況の中お見事!

って事で、文句なしの優勝(*^▽^*)おめでとさんです!!リボルバーゲットです。。。

2022417hitori-10

ちなみに初ダイレクトとの事なので今シーズンはコレで楽しんでいただければと思います。。

その後陽も上がって、暖かくなり始めたタイミングでロッキーコック長のうどんタイム(^O^)/。。。

2022417hitorii

ちょっと冷えてた体に嬉しい一杯(#^.^#)。。

2022417hitori-6

ロッキー特製肉うどん!!

美味しかったです(#^.^#)。。

2022417hitori-8

2022417hitori-7

で、、最後に、残っている面子で記念撮影。。

2022417hitori-9

まあ、釣果はともかくとして、やっぱりヒトが集まるイベントがこうやって開催できる環境になったのが嬉しいですよね~(^。^)y-.。o○。。

参加した皆さん!楽しい時間をありがとうございました!!

最後にまだ未定ですが、可能ならば宿借りバスポンドも久々に復活しようかと考えてますので、その機会にはまた是非多くの皆さんに参加して頂ければと思いますm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年4月16日 (土)

いよいよ明日はカヤックミーティングです!!

やっとこの日が来ました!3年ぶりの開催となるカヤックミーティングですがいよいよ明日開催となります。

天気も良さそうですし、お時間あるヒトは是非会場まで足を運んでください(^。^)y-.。o○。。

先週末で桜の花も散って水辺は落ち着いてますので、ちょうど↓この時の様な感じのフィールドコンディションではないかと思います。。

2020318hitori1_20220416185501

カヤックミーティングのイベント詳細に関しては、4月2日のブログ記事を参考にしてください。事前登録なし自由参加の緩~いイベントですから、まあ、気が向いたらで結構です(^_-)-☆。。。

で、日の出からスタートする恒例のプチ釣り大会ですが、優勝賞品は何にしようか?いろいろ悩んだんですが、やっぱりリボルバーを差し上げる事にしました。。正直、リボルバーの在庫も残り僅かとなり、どうしようかな~??と思ってたんですが、しばらくお店に陳列してあって少々アルマイトの色抜けしてる展示品の#411リボルバー金茶を用意させて頂きました。。

2022416hitori-2

ちょっと傷があったり、ナットがシルバーだったり、その他もろもろ一部使用感はありますが、一方で皆がくるくる回したリールだけあって「あたり」が出てて機構的にはむしろ良好ですから、心置きなく実戦投入できるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

とにかく、明日一番大きな魚を釣った人にコレを差し上げます。。(→なので、釣れたらザックリでいいので写真だけ撮っておいてくださいね~!!サイズは自己申告でOKです。)

で、一応参加記念品としてコチラ↓B.P.25th.メッシュキャップも用意して行きますので、コチラは皆さんに差し上げます。。(既に持ってるってヒトはスイマセン。もう一つ差し上げます^^;。。)

2022416hitori-3

あと、明日のイベントの大雑把な流れとしては、朝は集合とかは無く皆さんそれぞれ三々五々で勝手に釣りしてもらって、疲れたら適当なところで上がってもらって、、下の写真の場所の↓メインテントでロッキーコック長がまかない飯を用意してますので、それを食べつつ参加者の皆さんで交流をはかって頂ければと思います。。そして、コレをキッカケに新しい釣り仲間が見つかる事を願ってます(#^.^#)。。。

ちなみに今年のまかない飯は初の「うどん」です。焼きソバじゃないです。。

でもって、午前中のうちにはサラッとイベント終了となります。なので、まだヤル気のあるヒトは仲間と一緒に夕マズメめがけて何処かへ移動し釣りに行くのもいいでしょう(#^.^#)。。

2022416hitori-1

と言った感じです。。。

では!皆さん会場でお会いしましょう(^。^)y-.。o○。。

PS) と言う事で、明日のイベントを控え本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

|

2022年4月15日 (金)

スプリングWebセール本日24時までです。。

繰り返しのお知らせとなりますが、、、

一昨日の夜からスタートした「スプリングWebセール」ですが、本日24時までの開催となります。。

2022415hitori

詳細は、一昨日のブログ記事をご覧頂ければと思いますが、残り時間はあと約5時間となりました。。

本格シーズンイン前に手に入れておきたいモノがあったらこの機会に是非!!

BPウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。。

BPトップページ

|

2022年4月14日 (木)

スプリングWebセール開催中!!

昨日から唐突に始まった「スプリングWebセール」。。。

明日4月15日(金)午後24時まで開催中となっております。(→BPウェブショップはコチラから。。)

2022414hitori-1

詳細は、昨日のブログ記事をご覧頂ければと思いますが、オススメのアイテム&注目のアイテムをざっと紹介しますと。。

まずはコチラ↓昨年発売したBPロッドSC-1とBPパックロッドP-2がともにラスト1本となっております。両アイテム共に近いタイミングでの再生産は予定しておりませんので、後から買いそびれた!なんて事の無いように、この機会に是非。。

2022414hitori-2

あとはコチラ↓なんと言っても先日発売したばかりの2022新作ルアー「スラントミノー」も今のところ全6色揃っております。ちなみに、HCカラーが一番人気で、徐々に在庫数が少なくなってきております。。

2022414hitori-3

そしてコチラも↓リリースしたばかりの「チコ・ポップ」2022新色もこの機会に是非(^。^)y-.。o○。。コレは持ってて損の無いアイテムですから。。。

2022414hitori-5

あとは、コチラ↓フロッグルアーも先月まとまって入荷しておりますので、各種アイテムまだまだ在庫残ってます。。

2022414hitori-4

などなど、他にもたくさん在庫ございますのでじっくりBPウェブショップをご覧頂いたうえでポチッとして頂ければと思います。

BPウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年4月13日 (水)

唐突ですが、スプリングWebセール開催します!!

釣果報告で皆さんの気持ちを盛り上げようと思ってたんですが、既にブログで報告しました通り昨日の釣行でも結果が出ず、、こりゃどうしたもんかと考えた結果、突然ですが「スプリングWebセール」を開催する事にしました。。

シーズン序盤戦、なんか今のところ盛り上がりに欠ける感じがあるので、ココは一つ景気づけに、ゴールデンウィーク前に買い物して頂いて気持ちを上げてもらえればと(^。^)y-.。o○。。。

と言う事で、本日このブログをアップしたタイミングでスタートし明後日4月15日(金)午後24時までの約2日間で「スプリングWebセール」を開催!BPウェブショップに掲載されているすべての商品を対象に20%オフとさせて頂きます。。

コロナも一応ひと段落して全国的にマン防等もすべて解除された事だし、この機会にガッツリ買い物してどんどんフィールドに出掛けて頂ければと思います。。

2022413hitorii

BPウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

って事で、毎度コチラ↓通販セールに関しての注意事項となりますが、ここから先は以前のブログ記事のほぼコピペで失礼します。。

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。(→これまで開催してたウェブセールの内容とほぼ同じです。)

まず、ウェブショップ内には何も告知しませんし、、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されますその後、20%オフ変更後の価格をお知らせするメールを別途お送りしますので、そちらが正式な割引後の金額となります(単純に商品合計金額の20%オフとなります)。。尚、送料・代引き手数料が掛ってる場合は、そちらはそのままとなりますのでアシカラズご了承ください。 

決済方法はいつも通り代金引換とクレジット決済を選択できますが、クレジット決済に関しては別途ヤマトWebコレクトからも決済金額変更完了のメールが届くカタチとなります。

セール対象商品は、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?問い合わせを頂きますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。。

ただし!同時にお店も通常営業しておりますので、ウェブショップの在庫反映に時差が生じ売り切れとなっているケースもあるかと思います。その点はご了承ください。。。

あと、なにぶん一人でお店も通販も対応する事になりますので受け取り日時指定をする際は余裕を持って指定して頂けると助かります。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてください。もちろんその場合も可能な限り最速で手配させて頂きます。。)

最後に、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ結構です。)

以上、よろしくお願いしますm(__)m。。

BPウェブショップはコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

小貝川福岡堰のフィールド状況は。。

行ってきました!この週末に「カヤックミーティング」を開催する場所となる小貝川福岡堰へ。。

釣果の方はと言いますと、朝イチにスラントミノーでワンバイト貰ったっきりで、その後は何もなしと言う、気合いだけ空回りの釣行となってしまいました。コレで、今季ここまで合計5バイト貰ってノーフィッシュと言う事で、エンゼルスの大谷翔平同様にスタートダッシュには失敗した感じになってしまいましたね~。。去年はお正月1月2日からバスをキャッチし、3月からもある程度コンスタントに結果が出てましたが、今年はなかなか思う様には行きませんな(+_+)。。。

で、肝心の小貝川福岡堰のフィールド状況はと言いますと、桜の花もほぼ散ってて水面に浮かぶ花びらもある程度流れ去り、数日前の桜の花びら絨毯状態の水面ではなくなってました。。

2022413hitori-1

入水箇所から望む↑上流側と、コチラは↓下流側。。

2022413hitori-2

パッと見ではほとんど花びらも浮かんでないように見えますが、ゴチャゴチャした葦際とかストラクチャー周りには浮きゴミと一緒に花びらも一部停滞してる感じは残ってます。。とは言え、ここまで綺麗になってたらそれほどルアーを選ばなっくても大丈夫なフィールド状況になったと言っていいでしょう。。

また、明日明後日にかけてはヒト雨降る予報も出てますし、となると更に浮きゴミや花びらが流され釣りし易いフィールド状況になるんじゃないかと予想されます。。(→一旦、ちょっと肌寒くなるみたいですが・・・。)

2022413hitori-4

葦はまだ茶色い状態ですが、水辺の木々はご覧の通り鮮やかな新緑に包まれ始めてます。。

2022413hitori-3

まあ、ココは爆発的に釣れるフィールドではないですが、、一発の可能性はありますのでカヤックミーティング当日の皆さんの釣果を期待しましょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2022年4月11日 (月)

明日はカヤックミーティング下見釣行へ。。

既に、4月2日のブログ記事でお知らせしてます通り今度の週末4月17日(日)は3年ぶりの「カヤックミーティング」を開催する予定でして、詳しくはコチラからご確認いただければと思いますが、、事前受け付けなしの緩い集まりとなりますのでお時間作って是非ご参加いただければと思います。。

と言う事で、、、明日はフィールド状況の下見も兼ねて、イベント会場となる小貝川福岡堰へ釣りに行く予定です。。

ちなみにコチラ↓お客さんが送ってくれた一昨日土曜日のフィールド写真。。

2022411hitori

すっかり暖かくなって、一気に桜が散り始めたタイミングだったらしく水面には桜の花びらがビッチリ(゜.゜)。。。まあ、そこから3日経ちますから明日はもうちょっとはマシな状況になってるとは思いますが、こんな水面コンディションだとやはり限られたルアーしか使えませんから、その辺が微妙なんですよね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、今週の木曜日から金曜日にかけては雨が降る予報が出てますから、カヤックミーティング当日には花びらもある程度流され、水面コンディションは少なくとも今よりは良くなるんじゃないかと、予想してます。。。

さて、そんな明日の釣りはどんなルアーをチョイスするか、、悩ましいですがコチラ↓こんなルアー布陣となりました。。。

2022411hitori1

釣りたい系のイチ押しルアーはやはり今季新作の「スラントミノー」や「グッチー」なんですが、抑えとしてはやはり浮きゴミがどれだけあっても安心の「キールヘッド」系は外せませんし、確か去年?ナイスバイトを貰った「ケムミチコ・ザッパー」も忘れちゃいません。。そして、明日もAMB.2500Cタックルで行くので、困った時のお助けマン的に「チコポップ」も(#^.^#)もちろん。。。

とにかく!皆さんをその気にさせる1本を釣らない事にはいけませんからね~(^。^)y-.。o○。。

気合い入れて行ってきます!!

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年4月 9日 (土)

とりあえず無事に帰ってきました。。。

行ってきました!娘と二人で約15年ぶりのスノボ。。。

とりあえず無事に帰ってはきましたが、体中痛いです(>_<)。。

まあ~とにかく天気が良くって、最初のリフト乗る段階から汗だくで、まさに春スキーって感じでしたね~。。

2022409hitori-1

ちなみに、今年は雪が多かったので積雪量的にも十分で、今日行った玉原スキーパークの公表積雪量はまだ230センチもありますから。。。

2022409hitori-2

ところで、超久々のスノボの方はと言いますと、、まあどうにか楽しめる程度のスキルはキープ出来てましたが、やっぱり体力的には衰えを感じるばかりです。特に昼近くなるとシャーベット状の雪が重くて重くて、そのぶん更に脚に負担が掛かって、、結果抑えが効かなくなって、、、逆エッジ喰らってコケると言う感じでしたね。。アレはもう苦行ですね・・・。

2022409hitori-3

娘も2回目のスノボにしてはなかなか頑張ってましたよ(^^ゞ。。

まあ、朝の硬い凍ったバーンでコケた時には痛さのあまりかなり心折れかけてましたが、徐々に雪も緩んで恐怖心が無くなったら良い感じに滑れるようになりました。。。

2022409hitori-4

で、昼ご飯の時にビール飲んだら、、もうヘロヘロになっちゃって、午後からは1本滑っただけで自分は娘を置いて早上がりしちゃいました(^^ゞ。。。

つくづく感じたのは、足腰の弱さ。。

普段カヤック漕いでるので上半身の筋力はある程度保ってると思いますが、ほとんど下半身の力は使ってませんから、そりゃダメですよね~。。。

こりゃ何か?下半身強化に繋がる運動とかしないといけませんな~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2022年4月 8日 (金)

明日はママとバーナビーの留守番営業となります。

突然ですが、明日4月9日(土)のお店の営業はママ松井とバーナビーの留守番営業となります。。

と言うのも、訳あって急遽明日自分は娘と一緒に二人でスノボに行く事になったんです(^^ゞ。。。

実は先週の土日で娘は初のスノボに行ったんですが、ある程度滑れるようにはなったものの納得がいかなかった様子で、、鉄は熱いうちに打て!じゃないけど、感覚が繋がる短期間のうちにどうしてももう一回行きたい!!と言う話になって、明日決行となった訳です。。

で、コチラ↓約12~13年ぶりに倉庫から引っ張り出したMyボードとブーツ。。

2022408hitori

道具として劣化とかしてないのか?ちょっと心配だったので、昨日試しにブーツ履いてみたりボードに装着してみたりして確認したんですが、結果的には道具としては問題なかったものの、確認作業をしただけで息が上がる自分の体力の無さに改めてビックリ(゜o゜)。。。

普段カヤック漕いでるんで上半身の筋力は保ててますが、下半身はほとんど使ってないのでマジでその辺は体力ヤバイかもです・・・。(→昔はサッカーやってて自信あったんですけどね。。)

と言う事で、明日は少々ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、お店はやってますので、、バーナビーに会いたいってヒトはこの機会に是非(^。^)y-.。o○。。

2022408hitori1

まあ、看板犬としては正直お店に居るとデカすぎて邪魔なんですけどね(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

津波&アブディール予約受付アイテム2点。。

さっそくですが、予約受付開始アイテム2点をご紹介させて頂きます。

先ず一つ目はコチラ↓津波ルアーズの2022新作ルアー「スウィフォニック・ボラチョ・スピナー」です。。

2022408yoyaku-1

もう、ご覧の通り釣れる要素モリモリのルアーで、十年越しでようやくカタチになった津波ルアーズのスタンダードダーターここに登場となりました。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

続いて、もう一つはコチラ↓約15年ぶりのリリースとなるアブディールの「スラッパーズ」です。

2022408yoyaku-2

2022年モデルはマイナーチェンジが施され、カップ形状が変更され、ファットシェイプになったとの事。

多彩なアクションを楽しめるルアーとなっております。

以上、2アイテム合わせて、ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2022年4月 7日 (木)

発売予定アイテム色々。。

今日は、今後発売予定のBPアイテムを分かってる範囲のスケジュールでざっと紹介したいと思います。

まず最初に今月末4月の発売予定アイテムはと言いますと、ルアーは2アイテムで2022新作フラットサイドポッパー「グッチー」と、同じくポッパーの定番アイテム「キールポップ」です。。更に、毎年発売しております超定番ソリッドグラスロッドの「BPロッドS-3」も発売する予定となっております。

グッチーは既に魚矢カラー↓をご紹介しておりますが、先週の霞本湖釣行で幸先良くバイトを貰ったルアーでもあります。尚、レギュラーカラーも近日中にご紹介できるかと思います。

2022124hitori2

あと、BPロッドS-3に関しては定番カラーのラスタスレッドカラーと、5年前?にも一度発売してるクリーム色のブランクカラーのコチラ↓写真下の方ですけど、合わせて2色での発売となります。

2022407hitori-2_20220407185501

今年もS-3は本格シーズンイン前の良いタイミングで発売できそうですね~(^。^)y-.。o○。。

続く5月末には、いよいよジャイアント計画始動!ってな感じで、ジャイアントサイズ(マグナムよりデカイ)の「ジャイアント・ザッパー」を発売し、合わせてジャイアントルアー用のソリッドカーボンロッド「BPロッドSCJ-1」もリリースできそうです。

2022407hitori-4

ジャイアント・ザッパーはボディー長145mm、68グラムのBPルアー最大級のルアーとなりますが、一緒に発売するSCJ-1は約3オンスクラスのルアーまで背負えるパワーがありますので、もうこの辺は是非合わせてご検討いただければと(^^ゞ。。なんでしょう、、ガチガチのただ強い竿じゃなくって、ちゃんとグンッとロッドをしならせてキャスト出来るタイプの、少なくとも調子の出てるロッドだと思います。。。

そして、多分同じタイミングでソリッドカーボンの「BPロッドSC-3」のライトグレーラスタカラーも発売できる予定となっております。

現状で見えてるところではそんな感じですが、その後の予定に関してはまだまだ流動的ではあるものの、マグナム・ハネBPミノーとか、ヒレキールヘッド(仮名)とかの新作ルアーも考えております。。お楽しみに(^O^)/。。。

ところで、、、

既に「BP投稿写真ブログ」にもアップしましたが、さっそくスラントミノーでの投稿写真が届きました。。

2022407hitori-1

コレは嬉しいですね~(^。^)y-.。o○。。

これからも続々と朗報が届く事を楽しみにしてます!!

BPトップページ

|

2022年4月 6日 (水)

スラントミノーの横斜め浮きトゥルーチューン。。

いよいよ発売となった、2022新作「スラントミノー」は今日にも販売店さんの元に届いてるんじゃないかと思いますが、そんなタイミングで皆さんのお知らせしたいのが、スラントミノーの横斜め浮き姿勢のトゥルーチューンです。。

その名前の通り、スラントミノーは横「斜め」浮きの姿勢が最大の特徴となっている訳ですが、コレが真っすぐに浮いてしまったらコレはすなわち事故であり、、あってはならない事ですし、ユーザーによってはトリプルフックに交換する事なども想定し、発売前に色々考えたうえで製品版は敢えて横斜め浮き姿勢強めの設定となっております。。

で、ここからが肝心要のお話しになりますが、そんなルアーをユーザーのお好みでトゥルーチューンしベストの状態に調整して頂く事です。。

ちなみにコチラ喫水位置を比較した画像ですが↓ご覧の通りウッド製ですから一つ一つ個体差があります。一応、自分の中での理想スラント角度は横斜め45度浮き位でしょうか(^。^)y-.。o○。。(→目の穴の下位に喫水線がくる位。)

2022406hitori-1

もちろん、ガッチリきつく斜め浮きした状態でもスラントミノー独特のヒラヒラ首振りアクションは出来ますが、より一層扱いが難しくクセ強めのルアーになります(→スラント角が緩い方が扱い易くなります)。。なので各自で微調整を施してお好みのベストを探ってもらいたい訳です。。

単純に、ベリーに装着されているフックをサイズアップするのもいいでしょう。。もちろんトリプルフックに交換するとスラント角は緩くなります。

あと、コチラ↓ダブルフックの開き防止効果にも繋がるため一部のアングラーが実践してますが、フックのシャンク部分にスプリットリングをかまして重量を増し微調整するのも有りでしょう。。

2022406hitori-3

コレはウェイトの微調整にもなる上に、ダブルフックの弱点でもあるシャンク部分が開いてしまう事象を防ぐことが出来る訳で、一石二鳥のチューニングと言ってもいいかと思います。。

あとコチラ↓実は今回は写真下の軽いタイプのサーフェスリグを標準装着しておりまして、コレを従来から使っている、、いわゆる皆さんが一番使っているであろうサーフェスリグに替えるだけでも微妙にバランスが変わってきます。。

2022406hitori-2

いや~~っ、実に面倒くさいでしょ~、、でもこの面倒くさいのが楽しいんです。。自分好みのテイストを探って、それで結果に繋がったら最高じゃないですか(^。^)y-.。o○。。

2022406hitori-4

と言った具合に、クセ強めで手の掛かるルアーではありますが、だからこそ愛着の湧く使って楽しいルアーになるかと思います。。BPウェブショップにはこの後アップしますのでぜひ一つ買ってみて、使ってみて、トゥルーチューンしてみて、、アクションを楽しんでみてください(^。^)y-.。o○。。(→ウェブショップはコチラからどうぞ。)

まあ、ルアーだから「釣れるの?」ってなるのは分かりますが、そこじゃない!!そもそもトップの釣りって釣果はある意味二の次で楽しむスタイルですからね~。。。(→もちろん釣れるに越したことはないですが。)

尚、詳細は未定ですが、ゴールデンウィークにかけて「スラントミノーチャレンジ」的なフォトコンも開催予定ですので、お楽しみに(^O^)/。。

BPトップページ

|

雪景色の河口湖修行釣行。。

日曜月曜と二日間降り続いた雨(河口湖ではほぼ雪)も上がって、朝イチの河口湖の景色はまさに絶景( ̄▽ ̄)。。

2022405turi-1

実際のところ、最後の方はほとんど雨だったらしくベチョベチョの雪が残ってる感じではありますが、やっぱりご覧の通り富士山は美しい!こんな景色の中で釣りが出来る幸せを実感しつつ、意気揚々とフィッシングスタート(^O^)/。。。

ご一緒したのは、なんと!つい先日アジア・ナンバーワンレストランに輝いた「傳(でん)」のオーナーシェフ長谷川さん。。本人曰く、「釣りが本職」と言うくらいの釣り好きで、正真正銘のトップウォーターアングラーなんですけどね(^^ゞ。。

2022405turi-2

前日まで天気とは打って変わって、絶好の晴天に恵まれた訳ですが、、残念ながら二日間続いた雨(雪)の影響は強く一気に3度以上水温が下がったとの事。。また、このいわゆるワカサギ表層炸裂パターンを攻略するには適度な風が吹いて水面がザワついた方がバスを騙しやすく攻略し易いとの事なんですが、、まさかの無風晴天( ̄ー ̄)。。(→いつもだったら大喜びの状況なんですが・・・。)

で、案の定、、昼まで何の反応も無し・・・。

ココで知らないヒトに説明しますと、このワカサギ表層炸裂パターンの釣りはいわゆるI字系トップウォータープラグを使って釣りをする訳ですが、とにかく「待ち」の釣りなんです。可能な限り距離をとってフルキャストし、目指すエリアでルアーを放置し、風があればその風を利用しドリフトさせターゲットとなるポイントにルアーを流し込み(時々ちょっとだけ動かし)、とにかくひたすらバイトを待つ!!と言う釣りなんです。。

一言で言えば、まさに修行の釣り。。。

自分はさすがに耐えきれなくて、いつもやってる様な(ただしポーズは長目)釣りを展開したりもしましたが、長谷川さんはどうしてもその激烈なバイトシーンを拝みたい!!って事でほぼ一日中やり通してましたね。。。

まだ小さな魚が動き始めてない中、ワカサギ表層炸裂パターンで釣れる魚のアベレージはほぼ50センチクラスで、時には60クラスも見込めますし、、話を聞くとコレまたバイトが激烈らしいですし、実際に見渡す限りのほとんどのアングラーがI字系トップをキャストしてましたからね~(^。^)y-.。o○。。

それじゃ、我々が先にワカサギ頂いちゃいましょう!って事で、昼は湖波亭さんでワカサギフライ定食を頂きました。。

2022405turi-5

コレで心機一転!午後から更に気温も上がって→水温も上がって→風も吹いて来て→激烈バイトシーンが見れるでしょう!!って事で、いざ午後の部出陣。。。

2022405turi-4

で、午後3時過ぎ、核心エリアとなるハワイ前の定番エリアで勝負(*^▽^*)。。

ココは既に今季実績多数のエリアらしく↓続々と他の艇も集まり、ほぼ横並びで皆で同じようなI字系トップウォータープラグをキャストし続けます。。(→この先に見えるだけで4艇、写真の逆側にも4~5艇。)

2022405turi-6

そして午後4時過ぎ、一瞬だけボイルが起こって辺りの艇も含めて色めき立ったタイミングもあったんですが、結局のところ我々がキャストしてるルアーにバイトして来る事は一度もなく、、時間切れ、撃沈(>_<)。。。

もう、なんでしょう、、今回は最悪のタイミングだった様で周りの艇も一切釣れてなかったし、ガイドの牧野君曰く「ここ10日位でバイトすら無かったのは初めて。。。」との事・・・。

まあ我々は、河口湖に愛されてなかった訳ですな~(T_T)。。。

で、なんか↓変な日焼けしちゃって、切なさだけが残りました。。

2022405turi-7

まあしかし、ある意味貴重な経験と言うかなんと言うか、、ホント修行の様な釣りだけど夢があるし、バス釣りって奥が深いな~と思いました。。話を聞くと、ワカサギ系ミノーなど水中のルアーを使ってもバスを騙しきれなくって攻略できず、トップだからこそ、少々水面が荒れてるからこそバスを騙すことが出来、成立する釣りとの事でして、、トップウォーターの可能性を感じる部分もありました。。

あと、オールレンジの釣り人もこんな修行みたいなトップの釣りが出来る訳で、、だったらもっといい時季に楽しいトップの釣りやればいいのにな~と、、純粋に思ったりもしましたね(^^ゞ。。。

「私は我慢強い!」「我こそは!!」「自分はドM体質です!」ってヒトは、チャレンジしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2022年4月 4日 (月)

明日はいよいよ今季初河口湖釣行。。

ナント!今日は富士五湖界隈では雪になってるみたいですが、いよいよ明日は今季初の河口湖釣行!!

ちなみにコチラ↓今朝の山中湖なんですが、ちょっと自分は行けなかったけどママ松井とバーナビーはバビューンと遠征して雪遊びしてきましたから(#^.^#)。。

2022404hitori-5

まあ、こんな状況ではありますがこの雪(雨)がどう作用してプラスになるかマイナスになるか?コレばっかりは分かりませんから、もう今から気合十分で色々と準備を進めてます。。

そんな明日のタックルはコチラ↓コレまたナント!超久々にスピニングタックルも持って行きます。。

2022404hitori-4

なんでも、ワカサギ表層炸裂パターンを攻略するにはかなりシビアな場面もあるそうでして、エレキを止め、魚探も止め、、遠投を強いられる場面があるとの事ですから、もういつ使ったかどうか分からないスピニングタックルも準備しスタンバイOK(^_-)-☆。。

ルアー布陣はコチラ↓。。

2022404hitori-3

もちろんメインディッシュとして用意するのは2022新作「スラントミノー」と実績の「チコポップ」。。

コチラ↓スラントミノーにもティンセルモールを付けちゃったりしてますし、チコポップの浮き姿勢を水平浮きに近くするためにリアのダブルフックを取ってみたりと、妄想パンパンで色々仕込んでます(^。^)y-.。o○。。(→もちろんノーマルタイプも持って行きますけどね。)

2022404hitori-1

果たして!スラントミノーはI字系ルアーに負けない必殺ルアーになりうるのか?とりあえずケンカ売ってきてみますから(^^ゞ。。

とにかくI字系ルアーの釣りって動かさないのがキモらしいんですが、それじゃやっぱり詰まらないし、、言ってしまえばトップウォーターアングラーとしてのアイデンティティーが許しませんから(ここ重要)、少なくともルアーを動かして釣る方法を探りたいと考えてます。。もちろんポーズ長目の展開になるとは思いますが、そんな中でもヒラっと小さくルアーを動かしてスイッチを入れる、、なんてイメージでやってみようかと。。。

それでも、どうにもならなかった時にはコチラ↓一応抑えに1個だけ持って行きます。。

2022404hitori-2

いや~~~っ、我々の釣りが通用するのかどうなのか?コレばっかりはやってみないと分かりませんが、もう楽しみでしかないですね~(^。^)y-.。o○。。

良い釣果報告が出来る事を願いつつ、行ってきます(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2022年4月 3日 (日)

明日発送です。。

3月発売予定だったアイテム「スラントミノー」と「チコポップ」ですが、既にお知らせしてました通り当初の予定より少々遅れて明日発送の予定となります。

と言う事で、火曜日~水曜日にかけてのタイミングで販売店さんの元に届く事になるかと思います。

2022328hitori1

2022328hitori3

ちなみに、いよいよトップウォーターシーズンインのタイミングと言う事で、今回のアイテムからある程度生産数を多くしましたので、バスポンドお店売り分もしっかりと確保できそうです。。(→BPウェブショップには6日水曜日にアップする予定です。)

とりわけスラントミノーに関してはクセ強めのルアーではありますが、新感覚のこれまでに無いアクションを楽しめるルアーになっておりますので、是非一人でも多くのヒトに使ってもらいたいものですね~(^。^)y-.。o○。。

あと、まだ具体的に決めてないですが、何か?スラントミノー絡みのイベントもやろうかと考えておりますので、コチラもお楽しみに!!

そして!!!

いよいよ明後日5日火曜日には河口湖の表層ワカサギパターンの釣りにチャレンジする予定となっております。。世の中的にはいわゆるI字系ルアーのドリフト(放置)で釣るのが主流となっておりますが、果たして?!スラントミノーのヒラヒラアクションは通用するのか?また、チコポップ辺りでも勝負できるんじゃないか?といろいろ妄想しております。。結果はどうなるか分かりませんが楽しみでしかないですね~(#^.^#)。。

2022402hitori

お店の前のヒメシャラの木も芽吹いてきました。。

もう既に三島湖と霞本湖でしっかりバイトも貰ってます。。。

あとは釣るだけですな(^^ゞ。。

BPトップページ

|

2022年4月 2日 (土)

4月17日(日)カヤックミーティング開催します。。

コロナの影響でここ2年開催出来てなかったカヤックミーティングですが、やっと今年は開催できますね~(^。^)y-.。o○。。

もちろんまだまだコロナ感染者数は横ばい状態で油断はいけないんでしょうけど、ご存知の通り特にアウトドアイベント等は着実に動き始めております。と言う事で今年はやります!再来週の週末4月17日(日)にいつもの小貝川福岡堰にてカヤックミーティングを開催いたします。。

2020318hitori1

屋外ですから最低限の注意をしてれば参加者同士が密になる心配もないですし、なんならご家族一緒に参加するのもアリかと(^^ゞ。。

さて、ここからはいつも通りのイベント説明となりますが、「カヤックミーティング」とは言っても、そもそもは「カヤック試乗会」から始まり、今のこのカタチになった訳でして、カヤックに興味のある人も参加OKのイベントとなります。(→ボートやフローターで参加も有り。。)

でもって朝イチは例年通りプチ釣り大会を開催します。。コレはもう日の出とともに三々五々で好きなように釣りをしてもらって(→集合とかしません)、一番大きな魚を釣った人に何か?賞品を用意させて頂くというカタチとなります。今年は何にしようかな~(#^.^#)。。。

もちろん使用ルアーはトップオンリーですからね。。

ちなみに、最近になってスモールの釣果が圧倒的になりつつある小貝川ではありますが、毎年誰かがいい魚を手にしてます(^。^)y-.。o○。。

2020318hitori-4

さらに今年は一気に春が来て、あれよあれよとバスの活性も例年よりもむしろ高くなってるんじゃないかと想像できます。。また、例年ですと桜の花びらが散って水面を覆い尽くし使えるルアーも限定されてしまう事が多いんですが、今年は多分そんな心配もないんじゃないでしょうか。。(→この週末辺りが桜の見ごろなんじゃないかと。)

となると、花見客も居ないでしょうし、いつも大変な駐車場の心配も軽減されるでしょう。。

まあとにかく今年も天気に恵まれ、願わくば参加者の誰かに一発大物が釣れるといいですね~(^。^)y-.。o○。

そして、釣りをした後は、芝生の広場でのんびりとした時間を過ごしていただきつつ、、カヤックアングラー同志親交を深めてもらえればと思います。。これをキッカケに新しい釣り仲間が増え、今後の釣りのプラスになれば幸いです。。。

2017416hitori121

コチラ↓もう7年も前の話になっちゃいますが自身初のスモール50アップ、こんな見事なサイズのスモールが釣れちゃうかもしれませんからね~(^。^)y-.。o○。。

2018317hitori_4

一方、ちょっとカヤックを試乗してみたい!というヒトは午前8時頃~お昼前位の間に来場して頂ければ、集まった人達の一部のカヤックにご試乗いただくことが出来ます。。ちなみに自分はライオットのクエスト9.5を持って行きます。

と言う事で、カヤック試乗で参加を考えてるヒトはご自身のニーブーツだけは持参でご来場いただければOKです。。他はすべて貸し出し致します。。

一応、改めて場所を説明しますと、小貝川福岡堰のコチラ↓マップの場所です。。

ピンが立っている場所に駐車場がありますので、そこから歩いてすぐの広場が会場となります。(→他の場所にも駐車場がありますので、お間違いのないように。。)

2015419hitori4

ご覧の通り、かなり広いスペースがありますので、ちょっとしたデイキャンプ気分を家族連れで楽しんで頂く事も出来るかと思います。。

2019414hitori10

天気予報的にはまだどうなるか?分かりませんが、雨が降らないことを願いつつ、、天気に恵まれれば暑いくらいの陽気になるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

尚、参加に際しての事前登録とかもありませんし、都合がつくようであればゆる~く参加いただければと思います。とにかくそんな感じの緩いイベントです(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、是非スケジュール調整よろしくお願いします!!

BPトップページ

|

2022年4月 1日 (金)

今月のガウラ。。

さっそくですが、今月のガウラルアーのご案内です。

今月はコチラ↓シモニーが更に小さくなった「マイクロシモニー」と「ラトリンガウワイザー」の2アイテム。

2022401yoyaku

近年のハイプレッシャーに対応すべく、シモニーがマイクロサイズになっちゃいました。。そのサイズはナント!70mm、1/2オンスクラス。。もちろんルアーを小さくすれば即結果に繋がる訳ではないですが、やっぱりルアーのサイズをフィールドのベイトサイズに合わせると言うのは効果的なのは2021シーズン自分自身も思い知らされましたからね~(#^.^#)。。。

一方で大きいマグナムサイズやジャイアントサイズルアーの方が集魚効果が高いであろう事も考えられますし、その辺をイメージしながらルアーサイズに変化をつけてローテーションして行く事が重要かと思います。。なので、やっぱりいろいろなサイズを用意してた方がいいと思います。はい。。。

ご注文お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

話変わって、、

余談になりますが、約15年ぶり?にバリカンを買い換えました。。

2022320hitori-2

これまで使い続けてた古いバリカンはもうバッテリーが弱ってしまって、髪の毛を刈ってる途中に電池切れになってしまったりして、もういい加減寿命だったので最新のバリカンを購入した訳ですが、バッテリーの持ちはもちろんの事パワーも違うし細かな刈り高さ変更も出来ますし、進化の程を思い知りました。。スバラシイ!!

どんなモノでもそうだけど、大事に使い続けることも大切ですが特に生活実用品等は適度にアップデートして行かないといけませんな~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »