スラントミノーの横斜め浮きトゥルーチューン。。
いよいよ発売となった、2022新作「スラントミノー」は今日にも販売店さんの元に届いてるんじゃないかと思いますが、そんなタイミングで皆さんのお知らせしたいのが、スラントミノーの横斜め浮き姿勢のトゥルーチューンです。。
その名前の通り、スラントミノーは横「斜め」浮きの姿勢が最大の特徴となっている訳ですが、コレが真っすぐに浮いてしまったらコレはすなわち事故であり、、あってはならない事ですし、ユーザーによってはトリプルフックに交換する事なども想定し、発売前に色々考えたうえで製品版は敢えて横斜め浮き姿勢強めの設定となっております。。
で、ここからが肝心要のお話しになりますが、そんなルアーをユーザーのお好みでトゥルーチューンしベストの状態に調整して頂く事です。。
ちなみにコチラ喫水位置を比較した画像ですが↓ご覧の通りウッド製ですから一つ一つ個体差があります。一応、自分の中での理想スラント角度は横斜め45度浮き位でしょうか(^。^)y-.。o○。。(→目の穴の下位に喫水線がくる位。)
もちろん、ガッチリきつく斜め浮きした状態でもスラントミノー独特のヒラヒラ首振りアクションは出来ますが、より一層扱いが難しくクセ強めのルアーになります(→スラント角が緩い方が扱い易くなります)。。なので各自で微調整を施してお好みのベストを探ってもらいたい訳です。。
単純に、ベリーに装着されているフックをサイズアップするのもいいでしょう。。もちろんトリプルフックに交換するとスラント角は緩くなります。
あと、コチラ↓ダブルフックの開き防止効果にも繋がるため一部のアングラーが実践してますが、フックのシャンク部分にスプリットリングをかまして重量を増し微調整するのも有りでしょう。。
コレはウェイトの微調整にもなる上に、ダブルフックの弱点でもあるシャンク部分が開いてしまう事象を防ぐことが出来る訳で、一石二鳥のチューニングと言ってもいいかと思います。。
あとコチラ↓実は今回は写真下の軽いタイプのサーフェスリグを標準装着しておりまして、コレを従来から使っている、、いわゆる皆さんが一番使っているであろうサーフェスリグに替えるだけでも微妙にバランスが変わってきます。。
いや~~っ、実に面倒くさいでしょ~、、でもこの面倒くさいのが楽しいんです。。自分好みのテイストを探って、それで結果に繋がったら最高じゃないですか(^。^)y-.。o○。。
と言った具合に、クセ強めで手の掛かるルアーではありますが、だからこそ愛着の湧く使って楽しいルアーになるかと思います。。BPウェブショップにはこの後アップしますのでぜひ一つ買ってみて、使ってみて、トゥルーチューンしてみて、、アクションを楽しんでみてください(^。^)y-.。o○。。(→ウェブショップはコチラからどうぞ。)
まあ、ルアーだから「釣れるの?」ってなるのは分かりますが、そこじゃない!!そもそもトップの釣りって釣果はある意味二の次で楽しむスタイルですからね~。。。(→もちろん釣れるに越したことはないですが。)
尚、詳細は未定ですが、ゴールデンウィークにかけて「スラントミノーチャレンジ」的なフォトコンも開催予定ですので、お楽しみに(^O^)/。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- スロー&スティディー。。(2023.12.06)
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
「新商品情報」カテゴリの記事
- 明日の秘密兵器ルアーは。。。(2023.09.04)
- ハネスラ注文締め切り間近です。。(2023.09.02)
- 「ハネスラ」アクション動画アップしました。。(2023.08.25)
- 「ハネスラ」レギュラーカラー決定。。(2023.08.19)
- ジョイント・ウッドフッカー案内開始しました。。(2023.07.22)