今年はジャイアントチャレンジの年。。
昨シーズンから仕込み始めてましたジャイアントサイズのルアーですが、やはり一発目は「ジャイアント・ザッパー」で行く事にしました。。
コチラ↓とりあえずは全4色で発売予定です。(→パーツ類など細かな仕様変更の可能性あり。)
これまで発売してきたマグナムサイズのルアーがだいたい1.5オンスクラスの40グラム前後だったのに対し、ジャイアントサイズのルアーは更にサイズアップした約2.5オンスクラスと、70グラムに迫る大きさとなりますから、なかなかの重量感のルアーとなります。
なんでしょう、とても感覚的な話にはなってしまいますが大きいルアーにしか反応しない(興味を示さない)バスって、やっぱり居るんじゃないかと、、常々思っておりまして、今年はその辺を検証して行ければ面白いかな~と考えております(#^.^#)。。もちろん、フィールド特性と言ったらいいでしょうか??フィールドによっての向き不向き、ベイトサイズの違いだったり、シーズンの中でのタイミングなんかも有るでしょうし、その辺は一年を通してあらゆるフィールドで我慢強く使い続けて行くつもりです。。。
そしてもちろん!それ用のジャイアントサイズをキャストする為のロッドも並行して仕込み中でして、コチラも今月中にはご紹介できるかと思いますが、、ソリッドカーボン製のジャイアント用ロッド「SCJ-1」と言う機種になります。。
3オンスに迫るルアーでもしっかりとロッドに乗せてキャストするフィーリングを大切にした作り込みになってますから、ただただ堅いロッドではありません。ちゃんと曲げて、ルアーウェイトをしっかりとロッドに乗せて、、ロッドの弾力でコントロールキャストをする為のロッドです。。既に世の中にいっぱい有るようなビッグベイト用のロッドとはその辺の感覚が違ってくるんじゃないかと思います。。。
って事で、合わせてご検討いただいて、、皆さんも一緒にジャイアントチャレンジしてみてください(^。^)y-.。o○。みんなで一緒に答え合わせしていきましょう!!
ところで、、、
話変わって、メダカのお話しなんですが、、今年仕入れたホテイアオイの状態が悪く産卵床となる根っこがほとんど千切れてて、こりゃどうしたものか???と悩んでたんですが、根っこが伸びて来るのを待ってるうちにも産卵が既に始まってますし、新たにこんなの↓買ってみました。。「メダカの産卵用トンネル・ミニサイズ」です。。。
アマゾンの口コミでも評判良かったし、まあダメモトでポチッとしちゃいました(^^ゞ。。。
メダカの隠れ家にもなりそうだし、口コミでは外側にも内側にも卵がビッチリ付きました!!なんてレビューも有りましたし、どんなもんか?楽しみですね。。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
- 人生初神田飲み。。(2023.11.18)
- JTBFAってなに??(2023.11.17)
「新商品情報」カテゴリの記事
- 明日の秘密兵器ルアーは。。。(2023.09.04)
- ハネスラ注文締め切り間近です。。(2023.09.02)
- 「ハネスラ」アクション動画アップしました。。(2023.08.25)
- 「ハネスラ」レギュラーカラー決定。。(2023.08.19)
- ジョイント・ウッドフッカー案内開始しました。。(2023.07.22)