« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

河口湖ジャイアント50アップ頂きました!

しっかりケリつけて来ましたよ!!

結果から言うと、念願のジャイアント50アップ頂きました( ̄▽ ̄)。。。

2022831hitori-2

実は、この魚を釣る前には、、前回前々回同様に一発良いの掛けバラシして、更に引き波チェイスもあったりしたんですが、、、キャッチには至らず「また今日もか・・・。」と、かなり奈落の底に突き落とされてたんですが、いや~~っビックリ(゜o゜)魚の死体と間違えて何気にキャストしたブイで図らずもナイスバイトで喰ってきたのがこの魚(*^。^*)。。

やっぱり、気が抜けてる時に限って良いのが釣れるんですよね~(^。^)y-.。o○。。釣りって面白い!!

さっそくその一部始終を簡単編集しYOU TUBEにアップしましたので是非!ご覧あれ。。。

https://youtu.be/mBFLEGB2dAY

釣れたのがまだ薄暗い時間で、少々映像が粗い感じではありますが、、ジャイアントフィッシュをキャッチするまでの一部始終を映像に収めることが出来ました。。

ホント、ここまで散々バイトは貰えど乗らなかったりバラしたりでキャッチには至らず、もう今年はどうなる事やらと悩んでましたが、、この一匹で全て報われました。。ジャイアントザッパー最高です(^_-)-☆。。

2022831hitori-1

ちなみに、ジャイアントザッパーの在庫は残り僅かとなっておりますが、「自分もジャイアントチャレンジしたい!」ってヒトは是非(^。^)y-.。o○。。

ジャイアントザッパー販売ページはコチラ→https://basspond.shop-pro.jp/?pid=168969808

デカいルアーでデカイ魚が釣れるのは間違いないかと(#^.^#)。。

ちなみに、、、

昨日の釣行はトップ党パリコレさんとご一緒しての取材釣行でもありましたので、次回9月末頃に発売予定のトップ党で今回の釣行が紹介されますので、そちらもお楽しみに( ̄▽ ̄)。。。

2022831hitori-3

スイッシャー特集の記事との事ですが、どうまとめてくれるんでしょうか?楽しみです。。。

そしてそして、、、

もちろん昨日の夜はママと一緒にジャイアント50アップ祝勝会!

2022831hitori-4

美味しいお酒を飲んで、ぐっすりと気持ち良く眠りにつきました。。。

ジャイアント最高です(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2022年8月29日 (月)

明日はけりをつけたいですね~。。。

ここまで、乗らなかったりバラしたりで結果が出てないマグナム&ジャイアントゲーム。。。

そんななか明日の釣行は今季悔しい思いを繰り返してる河口湖へ。。

もういい加減にけりをつけたいですね~(^。^)y-.。o○。。。

ちょっと間隔があいた明日の河口湖釣行となりますが、その間に台風崩れの雨があったりして水位も50~60センチ程上がって状況も変わってきてますから、ちょっと期待しちゃいますね。。(→それでも去年よりも水位が低い状況ですが・・・。)

2022829hitori-1

一部のお客さんは既に50アップを含むナイスな結果を出してるヒトも居ますし、今度は自分の番!って事で、気合い入れてマグナム&ジャイアントゲームにチャレンジしてきます(^。^)y-.。o○。。

ちなみに、明日はトップ党の取材釣行も兼ねておりますので、このタイミングで答えが出れば最高のアピールになるんじゃないかと思いますし、、ある程度覚悟を決めて答えが出るまで投げ続けたいと思います。

とは言え、、一応ノーマルタックルも用意して行きますけどね(^^ゞ。。。

2022829hitori-2

まあしかし、このルアー達の出番がないくらいの釣りが展開できる事を願ってますが。。。

BPトップページ

|

2022年8月27日 (土)

レスイズモア新作キャップ。。

レスイズモアから新作キャップが発売されます。。

コチラ↓タイガーカモ、オリーブ、ブラック、カーキの全4色、、税込み4500円。。。

2022827yoyaku

<写真はクリックで大きく表示されます。。>

予約締め切りは9月5日で、受付終了後約3週間で納品予定との事です。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

|

2022年8月26日 (金)

チェスト114グリップ「リレイト」。。

チェスト114からオリジナルのグリップ「リレイト」が発売されます。

コチラ↓ウールナット材を使ったウッドグリップで、金属パーツとの融合が目を惹くルックスとなっております。価格は68000円(税込み74800円)。。

2022826yoyaku

ヘッドキャップのところに114のローマ数字が刻印され、そこに(写真左から)ネオンオレンジ、ブラック、ネオングリーンの色付けがされます。

ちなみに、最初に8月末~9月頭に掛けてネオンオレンジが発売され、続けて9月末頃にブラックとネオングリーンの2色が発売されるとの事です。

生産数が限られているとの事ですので、ご予約頂いても全てご希望に添えるカタチではありませんが、本日よりご予約承ります。。

尚、入荷数が確定した段階で、ご予約頂いた皆さんにはご連絡差し上げます。

以上の事を踏まえたうえで、ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

|

2022年8月25日 (木)

26周年記念セール予定とアユ釣り動画。。

さっそくですが、おかげ様で今年も無事に周年記念セールを迎えることが出来そうです。

と言う事で、今年の26周年記念セールのスケジュールは9月15日(木)~9月18日(日)の4日間での開催予定となります。。(→ちなみに周年記念日は9月15日です。)

この四日間は、店頭にあるすべての商品を対象にレジにて20%オフとさせて頂きます。。

ちなみにBPアイテムで言えば、今年は例年になくロッド関係もまだまだ在庫が残ってますので、この機会に購入頂きシーズン後半戦の新たな武器として導入いただければな~と(#^.^#)。。。

そして、恒例となっております周年記念プレゼントアイテムですが、今年はコチラ↓ダイネックス風マグカップをご用意しております。。

2022823hitori

セール期間中ご来店頂き、5000円以上お買い上げの皆さんに漏れなくコチラのマグカップを差し上げます(^_-)-☆。。

保温性が高いマグカップとしてはもちろん、サイズ感としては↓こんな使い方も出来るみたいですね。。

2022825hitorii1

セール開催までは約3週間ありますので、スケジュール調整と共に何を買うか?じっくりと検討しておいてくださいね~( ̄▽ ̄)。。。

さてさて、、、

話変わって、既に昨日ブログで報告しました郡上鮎釣りのGoPro動画を先程YOU TUBEにアップしました。。

コチラ↓バスのトップの釣りと違って映る映像が単調ではありますが、、お時間ある時にでもご覧頂ければと思います。

https://youtu.be/gqg586qHh3Q

鮎釣りと言うとどうしても敷居が高い釣りのイメージが付きまといますが、動画を観て頂ければ分かるかと思いますが、、もっと緩い感じで楽しむことだって出来ますから、機会があったら是非チャレンジしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。(→協力者もしくは師匠は必要かと思いますが・・・。)

2022825hitorii

BPトップページ

|

2022年8月24日 (水)

行ってきました!郡上鮎釣り。。

弾丸日帰りで行ってきました!岐阜郡上鮎釣りツアー(^。^)y-.。o○。。

昨日は、インスタグラムのストーリーズでタイムリーに経過報告をお届けしておりましたが、、今日は改めてブログでも昨日の様子をお話しさせて頂きます。。

2022824hitori-5

先ず、実は昨日の郡上の天気は朝からなかなかの雨模様で、、早朝7時半過ぎに現場には到着したものの、さすがに雨が激し過ぎてしばらくの間オトリ販売所で待機。。。

2022824hitori-2

雨雲レーダーを観ても午前中の間は降ったり止んだりの状態が続く予報が出ており、、どうしたものかと作戦会議。。

まあしかし、どうせ半分水に浸かって釣りする訳で、、意を決して9時頃にはモヤが立ち込める中釣り開始。。

2022824hitori-3

2022824hitori-1

雨による低水温&若干の濁りの影響もあってか、開始しばらくは全く反応も無く一同大苦戦。。

そして、やはりその牙城を切り崩してくれたのは小川師匠。。養殖オトリ鮎にはなかなか興味を示さない天然アユたちですが、最初の1匹から循環し始め、天然アユのオトリを譲ってもらってからしばらくの間は一同フィーバータイムにもなったりして、、そこそこ楽しむことが出来ました。。

2022824hitorii-1

がしかしです。。。

やっぱり2022シーズンの松井友宏はココでもバラシのスパイラルから抜け出すことが出来ず、連荘して掛けバラシしたりして、、良い流れを断ち切ってしまったりして、イマイチ調子に乗り切れません。。(→前回来た時は無双してたのに・・・。)

ほんと釣りって難しいと言うかなんと言うか、魚に心の内を見透かされているんじゃないかと思っちゃいますね~(^^ゞ。。

2022824hitori-4

昼近くには雨も上がって、最終的にはコチラ↓そこそこ釣る事が出来ました。。

2022824hitori-10

けど、なんでしょう、、いつもと違う竿さばき故に今日は右腕がなかなかの筋肉痛です(+_+)。。

鮎釣りの場合、バスのそれと違って長いロッドをそんなに動かさず保持する時間が長いので、釣りしてる途中でも腕がプルプルして変に力が入ってしまうからなんでしょうけど、、まあ情けないですな~・・・。

さてさて、、、

ここから岐阜市内の小川邸に戻り、お楽しみの鮎を食べつくす会スタート(^O^)/。。

まずはコチラ↓前もって作り置きしておいてもらってた鮎の南蛮漬けで乾杯(^O^)。。。

2022824hitori-6

平行して、鮎のウンコを絞ったり、串打ちしたりした後、炭火でじっくりと時間を掛けて焼きます。。

2022824hitori-7

ハイ!出来上がり(#^.^#)。。

2022824hitori-8

頭はカリカリで、ハラワタはホクホクの絶品アユの塩焼き完成!!もちろん頭から丸かじりで美味しく頂けます。。

ちなみに、この20センチ位のちょっと小振りなサイズの鮎が一番美味しいんですよね~(^_-)-☆。。

そしてそしてコチラ↓締めの鮎そうめん。。

2022824hitori-9

そうめん汁にほぐした鮎を入れて旨みを抽出し、その中にそうめんを浸して頂くと言う、、なんとも贅沢な一品。。こりゃ、タマリマセンな~。。。

ってな感じで、往復約8時間のロングドライブもなんのその!!釣って楽しんで、食べて楽しんで、、最高な一日でした(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2022年8月22日 (月)

明日は4年ぶり?の郡上鮎釣り。。

コロナの影響でここしばらく行けてなかった夏の恒例行事「郡上鮎釣り」。。

明日は約4年ぶりに、いつも通り日帰り弾丸ツアーで行く事になりました。。。

2017823hitori3

実はココ何日かで郡上方面ではけっこう激しい雨が降ったみたいでして、この週末はかなりの濁り&増水だったみたいですが、、どうにか明日には落ち着くんじゃないだろうか??と言う事で、無事決行です(^_-)-☆。。

そしてこの郡上鮎と言えば天皇献上鮎と言う事で、とにかく美味しいんですよね~(^。^)y-.。o○。。

じっくりじっくり時間を掛けて炭火で焼いて。。。

2018822hitori_7

余計な水分を飛ばしてあげる事によって、ほくほくの美味しいハラワタが頂けます。。鮎の身はもちろんですが、綺麗な川のコケを食べてる鮎のハラワタはマジで絶品ですからね~(#^.^#)。。ある意味、自然が創り出す珍味と言ってもいいんじゃないでしょか。。。

2018822hitorii_1

だからアユは川によって全然味が違うんです。。。

と言う事で、、

明日は出発が早いので、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。

アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2022年8月20日 (土)

ハンドペイントの妙。。

本日、取り扱いを開始した「クラムジールアー」さんから第一回目の荷物が届きました。。

既に、7月15日のブログ記事でも紹介しました通りクラムジールアーのビルダーさんはちょっと珍しい女性ビルダーさんでして、やはりその作風の中には女性らしい繊細さと言うか、なんと言うか、、やっぱりルアーの表情がちょっと違いますよね~(^。^)y-.。o○。。

ちなみにコチラ↓今回入荷した”KONUKO”の表情はとても精細で、老眼が進んだ自分の場合、、一旦写真を撮って拡大して見ないと分からないくらいの細かさですからね~。。。(→写真はクリックで大きく表示されます。)

2022820hitori-1

2022820hitori-2

まあ、才能と言ってしまえばそれまでなんですけど、、自分には真似できませんね(^^ゞ。。。

尚、今回入荷したルアーは4個のみで既にウェブショップにアップしておりますので、、ご興味あるヒトはコチラからどうぞ。。。

あと、、、

ハンドペイント物と言えば忘れちゃいけません!ハウリンウルフさんのBP松井マンシリーズ(^_-)-☆。。

ちょっと間隔が開いてますが、次回入荷予定の新作ルアーはコチラ↓BP松井ペンギンです。。。

2022820hitori-3

もう、ここまで来ると自分なんだかなんだか?分からなくなってきてますが、このシリーズはまだまだ続くよどこまでも(^。^)y-.。o○。。

入荷はもうしばらく先になりますので少々お待ちください!!

BPトップページ

|

2022年8月19日 (金)

ヒタヒタとピタピタとポコポコ。。

つい先日発売されたばかりのハネ物「ハネBPミノー」と「ヒッター」なんですが、同じハネ物でも全くキャラクターの異なるルアーに仕上がっております。。

今日は、そんな二つのルアーの違いを分かり易くご理解いただく為に撮ってきたアクション動画を簡単編集し、先程YOU TUBEにアップしました。。

コチラ↓約3分ほどの短い動画ですので是非ご覧あれ(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/ke8SSQiLz80

ヒッターがその名の通りヒタヒタ系のハネ物なのに対し、ハネBPミノーはリトリーブスピードによって音色が変わり、スローに巻いてる時はピタピタ、ちょっと早く巻くとポコポコいう感じで、フィールド状況に応じて使い分けて頂くと効果的なルアーとなっております(#^.^#)。。

今までにも言ってますが、自分個人的には結構せっかちなのでヒッターよりもハネBPミノーの方が性に合ってますね。。

ところで、BP投稿写真ブログの投稿実績を見てみると圧倒的な投稿数のザッパーに続くのがヒッターの74件ですが、ヒッターは発売開始から既に10年以上経ってる状況での数字なのに対し、ハネBPミノーは発売から2年たらずなのにもかかわらず既に31件もの投稿数になってる訳でして、、つまり!投稿実績的にも赤丸急上昇中なのは言うまでもありません(^_-)-☆。。

2022819hitori

まあ、最終的には好き嫌いの問題になってくるかと思いますが、、是非その違いを感じながら使い分けて頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。安定の「ヒッター」か、赤丸急上昇中の「ハネBPミノー」か、、と言う事になるでしょう。。。

ウェブショップはコチラコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

2022年8月17日 (水)

久々の霞本湖でどうにか1本。。

先日の台風の雨でちょっとだけ水位が上がった霞本湖。。(→とは言え5センチ程度ですが・・・。)

と言う事で、昨日は久々に霞本湖チャレンジしてきました(^。^)y-.。o○。。

我が心のホームフィールド霞ヶ浦の釣りと言えば葦際のピンポイントゲームが近距離で楽しめるのが魅力なんですが、そんな葦際の水深が10~20センチ程度しかありませんから、いわゆる理想とする釣りがなかなか展開できないのが現実。。シンプルに葦際を打ってるだけではなかなか応答がないですから、冠水植物周り沖目の水深のあるところなど、葦プラスα何か?絡んでるところが狙い目になるイメージと言う感じでしょうか。。

結論から言いますと4バイト1フィッシュで、久々にどうにか可愛いバスを手にする事が出来ました(#^.^#)。。

2022817hitori-2

けど、相変わらず意味不明な掛けバラシ連発で、自分としては今ひとつ納得がいかないんですけどね~(^^ゞ。。。

まあしかし、昨日は8時位まで空には薄雲が掛かってて↓それほどジリジリと暑い感じではなかったのが救いでしたが、9時過ぎ位からは太陽も出て爆風が吹き始めたのでサクッと上がって帰ってきました。。。

2022817hitori-4

あと、タイミング的に夏休みの人も多いのか?普段の平日よりは釣り人が多かった印象でしたね。。

おかげで、BPアイテムユーザーさんと湖上で遭遇。。。

2022817hitori-5

お名前聞き忘れましたが、自分達とはちょっと違うエリアで2本釣ってて、「グッチー」でも結果を出したとか。。。

って事でコチラ↓さっそく簡単編集してYOU TUBEに動画をアップしました。。

https://youtu.be/S4hATBn3PXk

お時間ある時に是非ご覧ください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2022年8月15日 (月)

明日は久々の霞本湖へ。。

土曜日の台風の雨のおかげで霞水系の水位もチョットだけ上がって、久々に105センチ越えになったところで、、クソ暑いのは覚悟の上で明日は久々に霞本湖へ行ってみようかと考えております。

ただ、心配なのはかなり強めに吹くであろう南西の風。。更に暖かい湿った風で気温的にもグングン上がる予報となっております。

もうこうなると朝イチ勝負でサクッと結果を出すしかないですね~( ̄▽ ̄)。。

そんな明日のタックルはコチラ↓沼系フィールドと相性抜群のダイレクトタックルもしばらくぶりの登場。。

2022815hitori-2

写真上が今期なんだかんだとメインで使ってるBPロッドSC-3にAmb.2500Cで、写真下がBPロッドS-3にリボルバー#514LG。。

この2タックルで、下は1/4オンスクラスから上は1.5オンスクラスまで幅広く対処できるでしょう(^。^)y-.。o○。。

そんな明日のタックルボックスはコチラ↓。。。

2022815hitori-1

せっかくだから、発売したばかりのハネBPミノーやヒッターで結果を出したいですな~(^。^)y-.。o○。。

あと、明日はヒッターとハネBPミノーの違いが分かる様なアクション比較動画も撮ってこようかと考えております。ルアーのアクションの違いってなかなか言葉では表現しずらいですから、だったら分かり易く映像を撮ってこようかと(#^.^#)。。。

更に、どこまで明確に比較出来るか分かりませんがBPロッドS-3とBPロッドSC-3のキャスト動画も撮ってこようかとも考えております。。

編集した動画は追い追いYOU TUBEにアップしますのでお楽しみに!!

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせて頂きます。。

BPトップページ

|

2022年8月14日 (日)

パンキンシード・オマージュルアー。。

そもそもはバスポンドのオープン当初からのお客さんでモノ作りへの拘りが強かったサカモットーこと坂本さんが手掛けたルアー、それがコチラ↓へドン・パンキンシードオマージュルアーの「Mossy PANK-IN<モッシーパンキン>」です。。

2022814hitori-2

そもそもヘドンのパンキンシードはシンキングルアーで、そのビジュアルを引き継ぎつつ、トップウォータープラグ化したのがこの「Mossy PANK-IN」で、基盤リップが繰り出すアクションはアピール力抜群で、大きく水を撹拌しバスを魅了します。

また、もっとも扱い易いであろう5/8オンスサイズにスケールアップされておりますので普段使いのタックルでストレスなく使用できます。

プラスチック製、5/8オンスクラス、全3色、税抜き3850円。。

2022814hitori-1

写真左から、ギル、クラッピー、バスジャッカー。。

2022814hitori-3

2022814hitori-4

坂本さん自身、芦ノ湖で50アップ実績もあるルアーです。。

ウェブショップはコチラからどうぞ(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2022年8月13日 (土)

東京は一日雨。。。

今日の東京は台風8号の影響で朝からずっと雨が降ってます。。

地域によっては激しく降って一部土砂崩れ等の被害も出てるようですが、東京は今のところそれほど酷い雨は降っておらず、もうそろそろ峠を越える頃なのかな~と。。。

極端に短い梅雨の影響で関東フィールドは減水傾向がキツい状況が続いてましたが、今回の雨である程度は回復した模様で、コチラ↓河口湖の水位も台風前からは約30センチ程上がったようです。。

Img_4822

まあ、それでも去年よりまだ1メートル近く減水してるんですけどね~(^^ゞ。。。

同じく芦ノ湖でも30センチ程水位が上がったと「鈴木ボート」さんがツイッターで呟いてましたが、コレでやっと桟橋がギリギリ機能するレベルになったとか。。。

ちなみに霞ヶ浦界隈ではまだそれほど降ってないみたいで、現状では昨日から1センチ水位が上がっただけと言う状況ですが、今後の台風の動き次第では上積みがあるんじゃないかと思います。。

とにかく、この雨をキッカケにフィールド状況が良くなることを願ってます(^。^)y-.。o○。。

あと、、、

本日、ヒッター&ハネBPミノーが届き、明日発送で販売店さんの元にもお届けする予定となっております。

2022813hitori

夏~秋にかけて大活躍すること間違いなしのハネ物2機種。ヒタヒタとスローにじっくりじっくり誘う事が出来るハネ物「ヒッター」と、ポコポコ音を発しつつ勝負が早く乗り重視のハネ物「ハネBPミノー」。。これまでの実績で言えば発売してしばらく期間が経ってる「ヒッター」の方が大いに目立ってはいますが、実はここに来て「ハネBPミノー」にすっかりハマってるヒトが激増中でして、事実投稿写真ブログでも赤丸急上昇中のルアーと言っていいでしょう。。ぜひ使分けて頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。。

尚、BPウェブショップには明後日掲載する予定です。。

BPトップページ

|

2022年8月12日 (金)

お盆期間も通常営業してます。。

えっと、何件か問い合わせ頂きましたので、、お知らせいたします。。。

バスポンドはお盆期間中も通常営業しております。

なので、安心してご来店くださいm(__)m。。

8月16日(火)は定休日でお休みを頂く以外、正午12時~午後9時まで、いつも通りお店やってます。。

まあ、明日は台風の影響で天気が崩れるかもしれませんが、皆様のご来店お待ちしてます。。。

BPトップページ

 

|

2022年8月11日 (木)

今季発売のBPロッドの解説。。

今季は早い段階でBPロッド3機種が発売済みとなっておりますが、その違いについて問い合わせを頂く事も多く、、この機会に簡単に解説させて頂こうかと思います。。

今季発売の3アイテムは、ソリッドグラスの定番ロッド「BPロッドS-3」、新定番ソリッドカーボンのど真ん中「BPロッドSC-3」、そしてマグナム&ジャイアントサイズ対応のソリッドカーボン「BPロッドSCJ-1」。。。

2022811hitori

BPロッドS-3:ソリッドグラスのロッドとしてはこの世の中で一番ベストが出てるロッドだと自負してますが、1オンス前後のいわゆるフルサイズルアーをロッドのトルクでグンッっとキャストするフィーリングがとにかく気持ちいいロッドです。。言葉で表現するのはなかなか難しいんですが、バックキャストでロッドにルアーウェイトを乗せる感覚がしっかり掴めますから、あとはフォワードキャストで方向付けさえすれば勝手にルアーが押し出されて飛んで行く感じと言ったらいいでしょうか。。。あと、そのキャストフィーリングはとりわけダイレクトリールとの相性が良く、回り出しの重いダイレクトリールでもバックラッシュしずらいのも魅力と言っていいでしょう(#^.^#)。。そして何より車で踏んでも折れない(ガイドは潰れますけどね、、)堅牢さは唯一無二と言っていいでしょう。。。

BPロッドSC-3:ソリッドカーボンのど真ん中のロッドで、気持ち良くキャストできるルアーレンジはS-3よりもちょっと軽い1/2~5/8オンスクラスくらいが中心で、リール性能に因っては下は1/4オンス位から対処できますし、、逆に上は1オンスクラスでも十分に背負えるだけのパワーも有りますから、ある意味一番幅広いサイズ感のルアーに対処できるロッドと言っていいでしょう。。キャストフィーリングはソリッドグラスと比べると反発が強くビシッとキャストする感じですから、ダイレクトリールとの相性はちょっと悪くはなりますが、、今どきのハイテクリールとかを合わせればかなり攻めの釣りが出来るのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。あと、見た目は細くて華奢なルックスですが、強靭なバットパワーをしっかり持ち合わせてますから、デカいのが掛かっても安心のやり取りが可能です。。

BPロッドSCJ-1:今季誕生したマグナム&ジャイアントサイズ用のソリッドカーボンロッドですが、ただ強いんじゃなくてロッドにしっかりとルアーウェイトを乗せてキャストする、いわゆる「キャストフィーリング」を重視した作り込みとなっております。下は1オンスクラスから上は3オンスクラスまで対応できますが、個人的には2オンス前後位が一番気持ち良くキャスト出来る感じかな~(^^ゞ。。「デカいルアーでデカイ魚を!」と言う夢を持って割り切った釣りを展開したいヒトには是非使って頂きたいロッドです。ちなみに、キャストするルアーウェイトがこのクラスになるとさすがにシングルグリップだと相当キツイですから、セミダブルタイプのグリップを合わせる事をオススメします。。

最後に、、全てのロッドで言える事なんですが、フェルールがバットインフェルール仕様になっておりますので、長年の使用に因る金属疲労のフェルール折れの心配もありませんから、長きに渡ってご愛用頂ける事もお約束できます(^_-)-☆。。

以上!そんな感じですが、ご理解いただけましたでしょうか(^。^)y-.。o○。。

今のところ、それぞれ在庫ございますので、ご興味あるヒトはコチラからどうぞ。。。

PS) ご来店頂けたら、お店の前で試投して頂く事も可能です(^_-)-☆。。

BPトップページ

|

2022年8月10日 (水)

久々の釣り無し休日で南アルプス。。

昨日は久々の釣り無し休日。。

で、約2年ぶりに南アルプスの尾白川へバーナビーと一緒にお出掛け(#^.^#)。。ココはほぼ毎年行ってて、コロナの影響とかもあって間隔が開いてしまいましたが、、やっぱり水が綺麗でいいところですね~。。。

2022810hitori-5

ちょっと気になったのがバーナビーの動きと言うか慎重さと言うか、、まあ歳を取ったからと言えばそれまでなんでしょうけど、一つ一つの行動がとにかくオッサン臭いと言うかなんと言うか・・・。自分もそうなんだけど、バーナビーも着実に歳を重ねてオッサン化が進んでるんだな~と(#^.^#)。。

以前だったら(若い頃は)水を見たら躊躇なく飛び込むくらいの勢いがあったんですが、今じゃ慎重に慎重に水深を探りつつ、決してザブン!とは行かず、、更に水に浸かったらほぼ泳がず、、、いわゆるお風呂に入ってるような感覚でマッタリするばかり。。。

2022810hitori-2

まあ、バーナビーも気持ちよさそうだし、それでいいんですけどね~(^。^)y-.。o○。。

2022810hitori-3

水の中でお座りしたら、もう、しばらく動きませんから、、記念写真を撮るのも簡単(^_-)-☆。。何気に目線もカメラの方に向けてくれますしね。。。

ヒトの年齢に換算したら、バーナビーも多分自分と同じくらいの年齢(アラウンド60歳位)になる訳で、マッタリのんびり、まだまだ長生きしてほしいですな~。。。

ちなみにコチラ↓昨日のベストショット。ちょっとした遠近感のイタズラで、バーナビーがめっちゃデカく写ってます。。

2022810hitori-4

確かに60キロありますから、間違いなくデカイんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。

さてさて、、、

話変わってコチラ↓トライアングルのタフライトスプール&マグブレーキシステムキットが再販売される事となりました。

2022810yoyaku

8月18日までにご注文頂ければ、今月末の納品になるとの事です。。

ご検討くださいm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

|

2022年8月 8日 (月)

コバ~~~ンのチコ動画。。

マグナム&ジャイアント系ルアーの使い手として度々ご紹介してるコバ~~~ンですが、、、

ナント!ついに今度はチコサイズのルアーにも開眼(゜.゜)。。

自身の3Dプリンターで作ったプラスチック製のフッカーチコで、まさかの今季最大サイズのバスをっ釣っちゃうと言う、、なんともビックリなYOU TUBE動画がアップされました。。

コチラ↓スピニングタックルを操るコバ~~ンが、なかなか新鮮です(#^.^#)。。

https://youtu.be/VNbzIn9_Oeg

自分も去年はかなりチコ寄りの釣りを展開し、実際にチコサイズのルアーで2本の50アップも手にしましたし、、その可能性を十分に実感しました。。フルサイズルアーにはなかなか反応しない状況下で、ルアーのサイズをベイトサイズに合わせた途端にゴボッと明確な分かり易いバイトを貰ったりしましたから、そう言うアプローチもやっぱり効果的なんでしょうね~(^^ゞ。。

まあ、とにかくブラックバスって魚はいろんなアプローチ方法があって、時にはこっちの都合に合わせて遊んでくれたり、、逆に同じ事してても全く相手してくれなかったりと、ホント面白い魚ですよね~(^。^)y-.。o○。。

感覚的な話にはなってしまいますが、自分もまだまだいろんな可能性を探っていきたいと思います。。

話変わって、、、

コチラ↓フルサイズさんから新作"Popper01"が発売されます。。

2022808yoyaku

レギュラーでの販売は初となるアイテムとの事。。
カップ内の形状が量産するには難しいカタチの為、レギュラー化されず"幻"とまで言われたルアーです。
ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

|

2022年8月 6日 (土)

時間があったので動画アップしました。。

もう、いっそ全て無かった事にしたかったんですが、、火曜日の釣行動画を簡単編集してYOU TUBEにアップしました。。

コチラ↓自分は魚釣ってないし、あくまで備忘録として緩い気持ちでご覧頂ければと思います。。。

https://youtu.be/2vsuNmhq2IM

まあ、最後にご一緒した大ちゃんのファイトシーンからの映像も含まれてますけどね~(^^ゞ。。。

2022806hitori

しかし、、この負の連鎖はいつになったら抜け出せるのでしょうかね~(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

2022年8月 5日 (金)

ヒッター&ハネBPミノー案内開始しました。

当初の予定より少々遅れ気味にはなってしまいましたが、今月のアイテム「ヒッター」&「ハネBPミノー」の案内を開始いたしました。

と言う事で、販売店さんの元には遅くとも明後日日曜日には案内書が届くカタチになるかと思います。

2022805hitori-1

2022805hitori-2

それぞれキャラクターの異なるハネ物2種類。。

元祖ヒタヒタ系ハネ物の「ヒッター」に対し、「ハネBPミノー」はポコポコ音を発するタイプのルアーで、、状況やお好みで使い分けて頂ければ頂ければと思います。

シンプルに考えるなら、、

より厳しい状況下でじっくりゆっくり誘いたいのであればヒッター。。

アピール強めに分かり易く効果的に誘いたいのであれば勝負の早いハネBPミノー。。。

と言った感じになるでしょうか。。

ちなみに個人的にはヒッターの釣りは少々じれったく感じてしまい、本領を発揮するようなスローな釣りが苦手なので、どちらかと言うとオープンエリアであればハネBPミノーをチョイスしちゃいますかね~(^。^)y-.。o○。。(→葦際とかカバーにぶち込みたい時はハネトラかな・・・。)

まあとにかくハネ物って両極端で、好みが分かれるところだとは思います。ハイ(^^ゞ。。。

一応、来週の8月12日(金)が販売店さんからの予約締め切りの設定日となっておりますので、ご希望のカラーを確実にいち早く手に入れたいと言うヒトは、最寄りのひいきにしてる販売店さんでご予約頂ければと思います。。

BPトップページ

|

2022年8月 4日 (木)

今年のTPS&WOWコラボルアーはスワンプドッグ。。

恒例となっている、TPS&WOWコラボルアーも今年で7年目。。

そんな今年のコラボルアーは、しばらく生産をしてないシングルスイッシャーの「スワンプドッグ」でオリジナルカラーを塗らせて頂きました。。もはや懐かしいレベルの久々生産アイテムとなります。。。

カラーはコチラ↓左がWOWの蓄光ホネカラー、右がTPSの○○ホウカラー。。

2022718hitori9-1

販売はコチラ↓既にそれぞれのウェブショップにアップされております。直ぐに売り切れになる可能性もありますので、お早めに(^。^)y-.。o○。。

TPSウェブショップ→https://timeness.cart.fc2.com/?ca=30

WOWストアー→https://wowstore.thebase.in/

スワンプドッグは、ルアーを上側から見るとほとんどへドンの「マグナムトーピドー」なんですが、キモはアイからベリーにかけてのボディーシェイプでして、障害物に突っ掛かることなくスムーズにすり抜けし易いカタチになっております。まあ、分かり易く言えばすり抜け性能の高いマグトと言う事になりますかね~(^。^)y-.。o○。。もちろんリアペラには、BPベイトの伝家の宝刀△穴ペラが装着されておりますので、ただ引きでもバスを引っ張り出すパワーを秘めてます。

また、シングルスイッシャーとしては首振りアクションもし易いですし、ウェイト的にもマグトよりもちょっと重い3/4オンスクラスになりますので、、ダイレクトユーザーにとっても都合が良いルアーと言っていいでしょう。。

2022718hitori9-2

2022718hitori9-3

そしてもちろん!

今年もコチラ↓楽しいYOU TUBEプロモーション動画がアップされております。。

https://youtu.be/KIh18MaBL7A

今年の撮影はちょっと苦戦した様ですが、いつもの事ながら二人のバランスも良く、とても観やすい動画になってます(^。^)y-.。o○。。

是非ご覧ください!!

BPトップページ

|

2022年8月 3日 (水)

色々あった灼熱の河口湖釣行。。

ハイ。昨日も行ってきました河口湖。。

少なくとも下界のフィールドよりは涼しいのは間違いないと言う事で、今回も河口湖をチョイスした訳ですが、コチラ↓午前2時半に東京を出る際の気温はナント!30度(>_<)。。。

2022803hitori-1

ちょっと前までは最低気温が25度を下回らない「熱帯夜」と言う言葉を耳にしましたが、もうそれが今じゃ当たり前で、、30度ですからね~( ̄▽ ̄)。。とにかく都会の夜は暑い。。。アスファルトやコンクリートには熱が篭ってる上にエアコンの室外機もガンガン回ってますから、まあしょうがないんでしょうけどね・・・。

けど大丈夫(^_-)-☆。。

河口湖に到着すると気温は22度と、実に快適な温度まで下がってますから、、太陽が照り付けるまでは余裕で釣りが出来ます。。

日の出前の4時半位から湖上に漕ぎ出した訳ですが、振り返るとそこには富士山がそびえ立ち、登山客の灯が頂上に向かって線になって伸びて行ってるのがコチラ↓ハッキリと分かります。。(→写真じゃちょっと分かりずらいと思いますが、クリックで大きく表示すればどうにか分かるかと。。)

2022803hitori-2

で、もちろん目指すは先週マグナム・ハネBPミノーでデカいのをバラシた鵜の島南側の水中馬の瀬帯のブイ周り。。

ちなみに先週よりもさらに10センチほど減水してて露出してる溶岩帯がさらに増えてましたが、狙いのブイ周りは多分?ちょうどいい水深になってるんじゃないかと(#^.^#)。。。

そして今回迷わずチョイスしたルアーは「ジャイアントザッパー」。。

本命中の本命、いちばん鵜の島側の先週もバイトがあった白の発泡ブイで、、狙い通りやっぱり出ました!!

ハイ!けど残念、今回は乗らず。。。

いや~~っ、どんだけツイテないんだと(+_+)。。

とにかく今年の自分は酷いもんでして、出ても基本乗らないし、乗っても一瞬で掛けバラシすると言う、、負の連鎖がひたすら続いております。。ホント参っちゃいますね~。。。

ちなみに、今回もご一緒したのは霞ヶ浦ロコの大ちゃん。。暑い暑い下界と比べたらココは気持ち良く釣りが出来ますからね~(^。^)y-.。o○。。(→更にフィールドではリプライの戸祭さんとも遭遇。)

2022803hitori-3

その後は自分も更にヒッターとケムチコザッパーで2バイト貰うもやはり乗せられず、大ちゃんもギルを1本釣ったっきりでバイトは無く、、気が付けば10時近くなってきて、ウェイクボードやらジェットスキーのヒトが増えて来て、、落ち着いて釣りが出来ない感じになってきたところで出船場所のさかなやワンドに向かって移動しながら釣りをしてたんですが、、、

ここでナント!ほとんど変化の無いシャローフラットなエリアで、大ちゃんが岸とは逆の沖側に向かって必殺「ケムチコパンチ」をキャストしたら、、ゴボッと落ちパクで喰って来て、それがなんとコチラ↓50アップ行ったんじゃないかと思うくらいの見事な魚体のブリブリ48センチゲット(^_-)-☆。。

2022803hitori-4

大ちゃん、霞水系でもこのケムチコパンチで釣りまくってるんですが、まさかまさかの沖側ちょい投げでいきなりコレ釣っちゃうとは、、想像のはるか斜め上を行く大仕事をやってのけました。。ホントいい魚でしたね~(^。^)y-.。o○。。

2022803hitori-5

更にココからまた面白かったのが、、(ちょっと話が長くなりますが。。)

やはり同じエリアで自分がキャストしたチコポップにナイスバイト貰って、案の定と言うかなんと言うか?またまた掛けバラシしたと思ったら、、回収したルアーにそのバスが付いて来て、もう一回キスバイト(゜o゜)。。

それでも乗らなかったんですが、そんな時は共同作業!って事で、直ぐ近くに居た大ちゃんに「ここにまだバス居るから、直ぐにキャストして!」と声を掛け、、すかさず大ちゃん自分のカヤック脇にケムチコパンチをキャスト。。

すると狙い通り!ワンアクションでゴボッと喰って来て、コレまた一瞬乗ったんですが、、またまた掛けバラシ(>_<)。。。

でも、これで終わりません!!

そのバスはとにかくヤル気満々で、今度は大ちゃんのカヤック脇までついて来たところで八の字で誘うも喰ってこないので、、ココでまさかの超裏技発動!!

カヤックの上から水中にロッドを突っ込んで「水中八の字」やったら、本当に喰って来て、コレが丸呑みでフックアップすると言う劇的結末に。。。

はい、またまた完全に大ちゃんに持って行かれました(^^ゞ。。こんな事って、マジであるんですね~。。。(最初は自分が出したバスなのに・・・。)

2022803hitori-6

コレまたブリッとナイスな42センチ。。。この男、持ってます(#^.^#)。。

そんな感じで、結局自分は釣れなかったんですが、、なんとも楽しいそして印象深い釣りとなりました。。

ただし、残念ながらこの最後の一連のドタバタ動画は撮れておらず(>_<)。。もう既にGoProのバッテリーが終わった後の出来事でして、マジで映像として残ってたら最高だったのに、、ホント残念です。。。

って事で、ココで釣り終了。。

からの、ドンゲバビー武井さんのYOU TUBE動画内の「飯ゲバビー」でちょいちょい紹介されている司食堂さんへ。。。

2022803hitori-9

ドンゲバビー武井さん曰く、ここのカツ丼を食べるとアブレ無しとの事。。

で、先ずはノンアルビールで水分補給。。最近のノンアルは美味しい(#^.^#)。。。

2022803hitori-7

からの自分はコチラ↓親子丼を頂きました。。

2022803hitori-8

普通盛りでも大盛り並みのサイズ感で、美味しくお腹いっぱい(#^.^#)。。

ちなみに大ちゃんはカツ丼の大盛りを頼んだんですが、さすがの大ちゃんでも食べきれず残してたくらいですから、、ここの大盛りは要注意です。。。(普通盛りで十分です。)

河口湖に釣りに来て、機会があったら是非!→https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19002332/

BPトップページ

|

イスズ&TryangleBC420SSSC予約開始。

イスズ工業&TryangleのBC420SSSC(右巻き)が発売されます。

まずはコチラ↓イスズモデルの2種類。シルバーとシルバー/ゴールド。。

2022803yoyaku-2

そしてコチラ↓Tryangleモデルの3種類。

2022803yoyaku-1

以上、合わせて5機種の発売となりますが、、お店ごとに各色最大2台まで(計10台)の割り振りで、場合によってはそれに満たないケースもあるとの事ですのでその点はアシカラズご了承くださいm(__)m。。

と言う事で、お店の予約受付の段階で各色2台を超える注文が入った段階で予約受付は一旦停止いたします。(→追記:ビンテージシルバーは既に予約停止となりました。)

尚、予約受付は8月7日(日)までで、納品数確定が8月9日、納品予定は8月末頃となります。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2022年8月 1日 (月)

今月のガウラ。。

さっそくですが、今月のガウラルアーをご紹介しました。。

コチラ↓釣れ筋ルアーとして大人気のチャーミーLTシリーズのど真ん中サイズ「レギュラー・チャーミーLT 」とバズ系フロントスイッシャールアー「ヤシティー」の2アイテムです。。

2022801hitori-1

チャーミーLTシリーズと言えば、とりわけバルキー・チャーミーLTでガウラ青芳さんがあらゆるフィールドで最後の切り札として釣りまくってるのは皆さんもご存知のところかと思いますが、タックルによってはちょっと軽すぎて、、、なんて人も多いかと思います。。そんな中で登場したのが今回のちょうどいいサイズ感のレギュラー・チャーミーLTです。。。

コチラ↓写真一番上がマグナム・チャーミーLT、真ん中が今回発売のレギュラー・チャーミーLT、一番下がバルキー・チャーミーLTとなります。

2022801hitori

レギュラー・チャーミーLTは全長90mm、1/2オンスクラスのまさに使い頃サイズ(#^.^#)。。より多くのヒトにとってグッとくるサイズ感と言っていいでしょう。。。

ヤシティーと合わせて、ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

あと、、

本日、フリーペーパーの「Liw Bite」が届いております。

2022801hitori-2

今回は記念すべき50冊目の発行との事。。

通販の際など一緒に送ってほしい場合は備考欄に明記頂ければ同送いたします(^_-)-☆。。

最後に、、、

やっぱり下界はあまりに暑すぎるんで、明日の釣行は再び山上湖で涼しい河口湖へ行く予定となっております。だって、朝の気温は20度くらいまで下がるし、快適なんですもん( ̄▽ ̄)。。。(→まだ宿題達成してないですしね・・・。)

と言う事で、そんな明日の釣行を控え本日のお店の営業は午後8時までの短出区時間営業とさせて頂きますので、アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »