△穴パドルブレードペラと言えば。。
△穴パドルブレードペラと言えば、、カヤック型ダブルスイッシャーの「スウィーパー」に使用してるペラなんですが、これまでにそれ以外のルアーには全く使用してきませんでした。。
そもそもはカヤック型のルアーにパドルのブレード型のペラを装着したら面白んじゃないか、、という発想から生まれたペラで、なんと言ってもその特徴は左右非対称の長さになっている事。。コレによってペラが回転する事によってボディーが微妙に揺れ、ただ引き時のアピールにプラスαの要素が加わります。。。
また、細かい事ですがコチラ↓BPベイトの代表的なルアー(ザッパーとかフッカーとかチョッカーとか)に使われている△穴ペラとは△穴の切り方が異なっております。。
コレにより、非対称形状なのも相まってポーズ時にはペラが立つことが多くなり、首振りのキッカケ作りがよりイージーになるんですよね~(^。^)y-.。o○。。
そんなペラ特徴を生かし他のルアーにも利用できないか?と言う事で、これまでにいろいろな既存ルアーのボディーや新作ルアーのボディーに装着して試してきましたが、今のところ自分的にベストバランスなのはロングザッパーボディーに装着した仕様がいいんじゃないかと考えております。。(→スラントミノーボディーの前ペラ仕様「チドスラ(仮名)」も同時に検討中ですが。。)
ロングザッパーとしてもUB(アンダーブレード仕様)モデルは約3年前にも生産しておりますが、ノーマルのロングザッパーに関しては実に2011年の発売以来約10年以上リリースしてませんし、だったら久々にこの△穴パドルブレードペラ仕様で発売しようかと考えております。。
って事で、次回釣行の際にはコレを持って行って、さくっと結果を出したいですね~(#^.^#)。。。
ちなみに、そんな来週の釣行はほぼ毎年恒例となっているサウスハンドのタナやんと一緒に霞本湖へ行く事になっております。。
果たして!今年こそ”乗せず王子”の汚名返上となる本湖クオリティーのバスを手にする事が出来るのか?はたまた乗せずの哲学を今年も貫くのか??コレまた楽しみです。。
まあ、ちょっと心配なのは台風11号の影響があるのかどうか。また、台風の雨を警戒し逆水門開放して再び大減水になってしまうのか。。やっぱり、どうせなら良いコンディションの中で釣りしたいですからね~(^。^)y-.。o○。。
そして↓そんなサウスハンドのタナやんが作る「ひかえめうぉぶら」が本日入荷しております。。
サウスハンドのルアーも年間の生産数は限られてますので、この機会に是非お一つどうぞ。
ウェブショップはコチラからどうぞ。。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- フィルム写真の空気感。。(2023.12.02)
- 明日は「釣りしたい女子」とのんびりフィッシング。。(2023.11.27)
- 三島湖か河口湖か。。。(2023.11.20)
- 調子こいてこんなの作ってみました。。(2023.11.19)
- 人生初神田飲み。。(2023.11.18)