« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月27日 (月)

やっぱり釣りの準備って楽しいですね。。

明日は約二か月ぶりの釣り、って事で約二か月ぶりの釣りの準備をしてますが、、やっぱ釣りの準備って楽しいですよね~(^。^)y-.。o○。。

あれやこれやと明日の釣りをイメージしながら、どんなルアーをチョイスし、、どんなタックルで挑むか?この前日の妄想から釣りが始まるといっても過言じゃないですから。。。

で、そんな明日のタックルはコチラ↓ダイレクトタックルとチコタックルの二本立て(#^.^#)。。

2023227hitori-1

ロッドはソリッドカーボンのチコ用SC-2とダイレクトにはSC-3を合わせてみました。。

多分、明日はチコタックルメインの勝負にはなると思いますが、この冬場の期間中に増えた使って無い初物ルアーもいろいろ試したいので、ルアーセレクトは↓こんな感じとなりました。。(→写真左がフルサイズで右がチコサイズ。)

2023227hitori-2

チコサイズルアーに関しては、圧倒的な実績を誇る「ケムチコフッカー」をメインに使うことになるのは間違いないと思いますが、フルサイズルアーでは2023新作の「UBダーター」や「ハネスラ」で結果を出したいところですかね~(^。^)y-.。o○。。

初物ルアーとしては取り扱いを開始したばかりのハンドサムさんの「テールバップ」を使うのが楽しみです。。ハンドサムのルアーを使うこと自体初めてなので、どんなテイストなのか?想像しずらい訳で、、それも含めて使い込んでみたいと思います。。。

あとは、四つ葉ルアーズの「カタルシス」もまだ使ってなかったし、ハウリンウルフの「BP松井兎」もまだだし、、その辺とりあえず泳がしてきます(#^.^#)。。

もちろんコチラ↓久々に動画も撮ってきますので只今GoProも絶賛充電中。。

2023227hitori-3

まあ結果にかかわらず、2023初釣行動画アップする予定なので、お楽しみに~(^。^)y-.。o○。。そろそろ皆さんも釣り映像とか観たくなってきたでしょ~。。。

ってな感じで、、準備万端!カヤックも積み込み完了しました。。(→久々なので忘れ物が無いか心配ですが・・・。)

2023227hitori

明日行く予定の三島湖も若干ですが水位が上がって鯨島辺りまで行けるようになったみたいですし、この週末の土曜日にはトップでの釣果報告も上がってるし、タイミング的にもいい感じじゃないかと(^^ゞ。。。

更に天気予報ではホント明日は暖かくなるみたいだし(ちょっと南風が強いみたいですが)、一発に期待しつつ、、楽しんできます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年2月26日 (日)

初釣りで2月フィッシュなるか。。。

やっとタイミングが合いそうですね~(^。^)y-.。o○。。

天気予報をチェックしたらご覧の通り↓明後日2月28日(火)はズバリ4月並みの穏やかな陽気になるとか。。。

2023226hitori-1

2月に入ってからは、タイミングさえ合えば初釣りに行こうとずっと考えておりましたが、、ことごとくこれまでの火曜日の天気が悪くって初釣り決行できずの状況が続いてましたが、、やっと巡ってきたこのチャンス、そりゃ行くしかないでしょう~(^。^)y-.。o○。。

もちろんチョイスするフィールドは個人的シーズン初バス実績ナンバーワン!約二か月ぶりの三島湖。。。

残念ながらまだ工事は終わってなくて水位は回復しておりませんから、魚が着くであろう住所も全く見当がつきませんし、、正直なところ釣れる自信はほとんどありませんけどね(^^ゞ。。。

って事で、明日は冬仕様でカートップされてるコチラ↓ルーフキャリアを外して、カヤック積んで準備しなきゃいけません。。

2023226hitori-2

そして、心配なのは明日から花粉が大量に飛散するとの事ですから、、そこだけはチョットね~。。。

もちろん目薬も買って、薬も飲んで、、万全の状態で楽しんできたいですね~(#^.^#)。。

28日(火)はギリで一応2月ですから、初釣りで2月フィッシュゲットなるか?!まあとにかく狙ってみます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年2月24日 (金)

Try-Angleイスズリールパーツ。。

Try-Angleさんからイスズリールの各種パーツが発売されます。。

まずはコチラ↓タフライトスプール&マグブレーキシステムキットが発売されます。

2023224yoyaku

BC62/73シリーズ用と、BC72シリーズ用の2機種で、マグブレーキシステムを採用することによって安定して快適なキャストが出来るようになります。。

合わせてBC62/72シリーズ用のダブルベアリングアイドルギアセットも発売。。

2023224yoyaku-2

スプールのチューンナップと合わせてこちらのパーツ交換をすれば一層安定した回り出しが確保されますから、そういった意味でもセットで考えた方がいいと思います。。

あと、コチラ↓イスズ工業純正カーボン製ドラグワッシャーも発売。。

2023224yoyaku-1

ドラグの滑りが気になる人はコチラもあわせてどうぞ。。。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年2月23日 (木)

ガジェットスピナー。。

メダリオンタックルデザインから、トップウォーターミノーイングに特化した『ガジェットスピナー』が発売されます。

コチラ↓全6色での発売となります。

2023223yoyaku

「マニュアル的に動かす操作系のミノーとして製作いたしました。是非、ロッドワークを駆使して水面でのミノーイングをお楽しみ下さい。」

との事。。。

BPベイトのルアーで言うところの「BPミノー」と同じイメージのルアーと言ったらいいでしょうか、古くはバグリーの「バンゴースピナー」に通ずるカタチの、釣れ筋ルアーになること間違いなし(*^^*)。。

更にこのルアーは立ち浮き気味の浮き姿勢になってるので、よりピンポイントでのアクションが出せるんじゃないかと思います。。

2月末リリース予定となっております。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年2月22日 (水)

久々に集まりました。。。

昨日の休みは、コロナでしばらく集まれなかった釣り仲間と、まだまだ明るい午後4時のお店オープンから飲み( ^^) U。。。

やきとん埼玉屋さん、何年ぶりでしょう。。

2023222hitori-1

いや~、、久々に楽しかったし、美味しかったし、、いっぱい話しできたし、、、いっぱい飲んだし、、あっという間の5時間でしたね~。。

2023222hitori-2

お店を1996年にオープンした頃からの25年来のお客さんやトップブリッジのザキ君にバンセン氏という、濃い~~5人のメンツでアレやコレやと積もり積もった話をしながら、ワイワイしてたら、、流石にちょっと飲みすぎちゃいましたね~(^^ゞ。。。(→はい、今日は二日酔いでした・・・。)

とにかく!こうやって皆でお酒が飲めるようになってホント良かったです。。

そして、コロナになってからはしばらくイベント事も全然やってませんでしたから、今年からはいろいろ企画していこうと考えておりまして、、その辺の相談も含めて今回の飲みは良い機会になりました。。トップの釣りを愛する我々の気持ちは一緒ですから、どんどんいろんな人を巻き込んで盛り上げていきたいですな~。。

まずは、トップブリッジのザキ君と釣りに行かないとですね~(^。^)y-.。o○。。面白い動画が撮れそうです。。。

最後にコチラ↓埼玉屋さんの会長も含めて記念撮影!!

2023222hitori-3 

ごちそうさまでしたm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年2月20日 (月)

西日本釣り博2023。。

すっかりお知らせするのを忘れておりましたが、3月18日(土)19日(日)に開催される「西日本釣り博2023」にフィッシングショー大阪同様魚矢さんブースの一角で参加させていただく事となっております。。

はいっ!西日本釣り博初参加で~す(^_-)-☆。。。

2023220hitori-1

個人的にも北九州小倉へ行くのも初めてですし、コレは楽しみですね~(^。^)y-.。o○。。

カタチとしてはフィッシングショー大阪とほぼ同じような内容で2023シーズン新作ルアーのウオヤカラーを展示させていただくカタチになるかと思いますが、こちらの西日本釣り博では一部販売も可能との事なので、何か??ノベルティー系の小物を中心に用意して行こうかと考えております。。

開催場所は地元のヒトならご存じかと思いますがコチラ↓駅からも徒歩3分という好立地の西日本総合展示場での開催となります。

2023220hitori-2

九州でのこう言ったイベントに参加すること自体初めてですから、九州エリアの皆さんに会場でお会いできるのが何より楽しみです(#^.^#)。。皆様のご来場お待ちしてます。。。

予定としては前日の17日から小倉入りして開催に備えることになるかと思いますが、となると、、小倉ナイトの食い倒れも楽しみです。。

一応、気になってるのがコチラ↓有名な北九州とんこつラーメンの「ぎょらん亭」さん。。

2023220hitori 

ここの、どろラーメンを食べたいですね~(*^^*)。。。

まあ、まだしばらく時間があるのでいろいろ調べてみたいと思います。。

って事で、何か小倉ナイトの耳より情報ありましたら教えてくださいね~!!!

BPトップページ

|

2023年2月18日 (土)

明日は絶好の初釣り日和。。

今日も暖かいけど、明日はさらに暖かくなり4月下旬並みの陽気になるとか。。。

2023218hitori1

午前中の早いタイミングには一時的に雨が降る予報も出てますが、これもまた間違いなく暖かい雨ですから、、房総方面のダム湖だったら赤ガエルも動き始めるキッカケ(トリガー)にもなるでしょうし、、はっきり言って悪い要素が一切見当たりませんからね~(^。^)y-.。o○。。

って事で、明日はズバリ!時間が許すんであればフィールドへ足を運んだ方がいいでしょう。。。(→自分がお休みの火曜日には真冬並みの陽気に戻るみたいですが・・・。)

ただ、三島湖の水位が現状低いままなのがちょっと残念です。。三島湖の水位がある程度戻ってたのなら自分だって無理してお店休んででも釣りに行くんですけどね・・・。

実際、自分の過去の初バス情報を振り返ってみると、早いタイミングでバスを手にしてるのはほぼ三島湖ですから(^^ゞ。。。

ちなみに昨年2022シーズンも、初釣りに選んだフィールドはやはり3月1日の三島湖で、その日は結果的には何事も起こらなかったものの、その後3月22日に再び訪れた三島湖で初バイトを含む3バイト貰ってますからね~。。。(→キャッチできませんでしたが・・・。)

その時のYOU TUBE動画はコチラ→https://youtu.be/wEDbzadY078

一昨年の2021シーズンはと言いますと、実に幸先よく1月2日の初釣り三島湖でコチラ↓サクッと初バスを手にしてます。。

2023218hitori5

ヒットルアーはこの時期に安定の結果をたたき出す「ケムチコフッカー」ですが、ルアー飲まれて流血が酷いので画像は加工しておりますm(__)m。。。

更に2020シーズンはと言いますと、初釣り自体は1月14日に霞水系に足を運んでおりますが、コレはもうほぼカタチとして釣りがしたかっただけでして、、実質初釣りの2月18日にやはりコチラ↓三島湖でシーズン初バスを手にしてます。。

2023218hitori6

その時のブログ記事はコチラからどうぞm(__)m。。

もちろんヒットルアーは安定の「ケムチコフッカー」。。。

更に、その前の年の2019シーズンもやはり3月19日の三島湖で初バス獲ってます。。(→この時はガウラ青芳さんと一緒に釣りしてて、二人で10バイト以上貰ったことを覚えてます。。ブログ記事はコチラ。。)

まあ、そんな感じで、、自分のシーズン初バスはほぼ三島湖ありきでして、多分今年も初バスを手にするのは三島湖になるんでしょうけど、、ダム工事の都合上3月11日までは現状の低水位が続く予定となっており、それまでは厳しいフィールド状況なのは言うまでもなく、、自分としてはどのタイミングで初釣りに出掛けようか?悩み中です(^^ゞ。。。

そして、そんな三島湖の水位回復に合わせて今年も「ケムチコフッカー」を発売する予定となっております。。

また発売カラー等詳細が決まりましたら報告いたしますm(__)m。。

BPトップページ

|

2023年2月15日 (水)

とうとう花粉の季節到来。。

歳を重ね、年々症状は軽くなってきてるとは言え、、やっぱり不快な花粉症の季節が始まりましたね~(^^ゞ。。。

まだ現状では限定的な症状しか出ておりませんが、早めの対処!って事で今年も病院へ行って花粉症の薬をいただいてきました。。

2023215hitori-1

この花粉症がなければ春の釣りシーズンをもっと心底楽しめるんですけどね~(^^ゞ。。

自分の場合、釣りに行ってカラダが冷えてる間はそんなに症状が出ないんですが、釣りを終えて、車に帰って体が温まると一気に鼻がモゾモゾし始めて、とめどなく鼻水が流れ落ち、クシャミが止まらなくなってしまって、、釣り帰りの車の運転がままならなくなっちゃいます。。クシャミ連発してマジで事故りそうになった事もありますからね~・・・。

けど、下手に強い薬を飲むと今度は眠気が酷くって、それはそれで危ないという、、どっちもどっちの難しい現実。。。

ホント困ったもんですよね~(-。-)y-゜゜゜

今年は例年よりも花粉飛散量多めの予報となってますし、ちょっと心配です。。

ところで、、、

そんな花粉の季節になると大活躍するのが鼻にやさしいローションティッシュ。。

ちなみに、これまで自分はエリエールのローションティッシュ一択だったんですが、今年は試しに使ってみたコチラ↓カインズのローションティッシュが思いの外よくって、、既に活躍中です。。(→安いしね。。。)

2023215hitori-2

コレ、いいですよ~(^。^)y-.。o○。。。

近くにカインズがある人はぜひ試してみてください!!

BPトップページ

|

2023年2月12日 (日)

Stockプチシリーズ登場。。

BPルアーのチコシリーズ、ズイールのチマチマシリーズ、フロッグのナノシリーズ、、という具合に小さいサイズのルアーがシリーズ化されラインナップされておりますが、いよいよストックさんからもそれに相当するシリーズのルアーが発売されました。。

既にBPウェブショップにも掲載いたしましたが、Stockプチシリーズ登場です(^。^)y-.。o○。。

とりあえず今回入荷したのはスイッシャータイプの「プチジャブ」、ペンシルタイプの「プチボンザ」、そしてポッパータイプの「プチポップ」の3種類。。

2023212hitori-1

2023212hitori-2

2023212hitori-3

バスが釣りずらくなってきたと言われるようになった昨今ではありますが、アプローチの仕方によっては可能性が広がる訳で、、トップの釣りにおいてはルアーをサイズダウンする事によってそのキッカケ作りができるのは間違いありません。。

何も、、小さいバスでも根こそぎ釣ろう!っていう訳じゃありません。。。

自分もチコサイズのルアーで数々のデカバスを手にしてますが、コレは偶然ではなく「狙って」小さいルアーで獲ってますから(^。^)y-.。o○。。ベイトサイズが小さく、明らかに捕食がセレクティブになってる時は、その状況にルアーサイズを合わせることによってバイトチャンスは確実に増えますからね~。。。

ちなみにコチラ↓一昨年の2週連続50アップは共にチコルアーでの釣果でしたから。。

2021609hitori32021616hitorii1_20230212192101

けど、実はそんなにイージーでもないんですよ~( ̄ー ̄)。。

より繊細なキャストコントロールが必要になりますし、タックルだってそれなりのタックルを用意しないと気持ちよく使えませんから。。

更に魚を掛けた後は、そんなライトタックルでのやり取りがスリリングでまた面白いんです。。いつもの様な強引なやり取りをしたらフックを伸ばしちゃったりしますし、ハラハラドキドキしながら時間をかけてファイトを楽しむことができます。(→ルアーが軽くって小さい分、ジャンプされて首降られて、ルアーをすっ飛ばされることは少ないですけどね。)

ってな感じでして、一部からはちょっと抵抗があるという声も耳にしますが、、機会がありましたら是非チャレンジしていただきたい一つの釣りのカタチなんです。。。

まだって人は、今年から始めてみてはどうでしょう(^。^)y-.。o○。。。もしかしたら世界観が変わるかもしれませんよ~。。

ウェブショップはコチラからどうぞ。。

BPトップページ

|

2023年2月11日 (土)

今季発売ロッド予定変更。。

去年の11月25日のブログ記事にて、今シーズン発売予定のロッドとして定番のS-3と合わせて久々にバットが四角いソリッドグラスロッドのSSシリーズの2機種を発売するつもりですと言っておりましたが、残念ながらコレが不可能となってしまいました。。

時の流れというのはまあ色々大変で、職人さんの都合や工場の都合で既にグリップとかフックとかが生産停止状態になっておりますが、ロッドのジャンルにおいても同じような事が起こってしまい、当時としては当たり前だったブランク加工設備の都合で今の時代に同じものを作ろうとしたらとんでもないコストが掛かってしまうという現実にぶち当たってしまい、コレは現実的じゃないな~と判断した次第です。。残念・・・。多分今後も発売することはないでしょう。。(→なのでSSシリーズの竿を持ってる人は大事にしてね。。)

ってな訳で、ちょっと方向転換して今季は超絶久々にBPロッドS-4を発売することになりました。。

S-4と言っても「そんなロッドあったの?」って感じかと思いますが、それもそのはず、、過去にこのロッドは一度しか発売してませんからね~(^^ゞ。。。実際自分も手元に現物ロッドを持ってませんので、ネットで画像探して見つけたのがコチラ↓セイモSicガイド装着ダブルラッピングのデラックス仕様だったライトアクションのソリッドグラスロッドです。

2023211s4-1

2023211s4-2

当時、このセイモSicガイドというのが気に入って飛びついた訳ですが、直ぐにコレが廃盤?になっちゃって再び生産することが出来ず、長らく生産することが出来ず今に至った訳なんですが、ブランクのデータは残ってるので、、ガイド仕様等を変更し今回カタチにしてみようと言う事になりました。。

現状決まってるのはココまででして細かな仕様はこれから決めていきますので、発売時期としては少々遅くなると思いますのでその点はアシカラズご了承ください(^。^)y-.。o○。。

キャストする時もファイトする時も、とにかくロッドをブン曲げたい!!って人にはオススメのロッドです。。

お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。(→また詳細決まりましたらお知らせします。)

話変わって、、

コチラ↓トライアングルさんからウォルナットシェルのオリカラの案内が届いております。。

2023211hitori-1

2月17日より順次発送予定との事なので、ご希望の方はご予約頂ければと思います。。

ご検討ください(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2023年2月10日 (金)

ボーマーロングTシャツ。。

ここのところスミスさんから発売されているボーマーのアパレルシリーズ。。

今度はコチラ↓ロングTシャツ2023が発売されます。。

2023210yoyaku

現行のロゴとは違う、オールドタイプのロゴが胸面にプリントされたロングTシャツで、全4色での発売となります。。

納品予定が5月頃との事ですから、季節感的にもちょうどロングTシャツを着て釣りをするのに良いタイミングになるんじゃないでしょうか。。

ご希望のカラー&サイズを確実に手に入れたいというヒトはご予約頂ければと思いますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

ところで、、

中央道界隈ではエライことになっている今回の雪ですが、ここ東京目黒区では午前中のタイミングで早々に雪から雨に変わり、ご覧の通り↓さらっと積もった位でしたね。。

2023210hitori

今となっては何の跡形も残って無いですし、ただただ寒いだけ・・・。

こんなんだったら、もうちょっと積もってくれた方がバーナビーも喜ぶし、、その方が良かったんですけどね~(^^ゞ。。

BPトップページ

|

2023年2月 8日 (水)

フィッシングショー大阪振り返り(気になる編)。。

今日のブログでフィッシングショー大阪振り返りは終了となりますが、、本日は「気になる編」と言う事で、二つのアイテムをご紹介させていただきます。

まずはコチラ↓既に昨年末にリリース済みのアイテムみたいなんですが、実際にモノを見たのは初めてでして、、フローティングタイプでも100グラムに迫る重量があるので存在感抜群。。。

2023207hitori-1

あくまでシンキングプロップベイトをベースとしたルアーみたいなんですが、個人的にはやはりフローティングモデルに注目してまして、勝手にジャイアント・ザッパーの対抗馬として、、河口湖とかでちょっと使ってみたいですね~(^。^)y-.。o○。。

そして、、、

今回のフィッシングショーで一番気になったのがコチラ↓アユを釣るための専用設計ミノー「OTORI MINNOW(オトリミノー)」です。。

2023207hitori-2

これまでにも、古くからアユの友釣り用のミノーは発売されてきてますが、コレはあくまでオトリアユを売ってないフィールドで一本目のオトリアユを調達するという意味合いが強かった訳で、オトリアユを販売してるフィールドではタブー視されてきた過去もありました。。

しかしです。。フィールドを取り巻く環境も変わり、オトリアユ販売業者さんも代替わりすることなく廃業するケースも増えてきて、、フィールドによってはアユ釣り自体成立しなくなってきてる場所もあったりして、そんな状況も踏まえてまさに今回このタイミングで発売に至った訳なんですな~。。

2023207hitori-3

そんなオトリミノーの注目すべき点は、オリジナルの取り外しがイージーな掛け針システムが採用されているということ。。これならルアー釣りをしてる我々でも抵抗なく使いこなすことができるでしょう。。

2023207hitori-4

つまり、普段使いのタックルでアユ釣りが楽しめてしまうと言う事なんです。。。なので、自分もコレはぜひチャレンジしてみたいですね~(^。^)y-.。o○。。

ただし、、このオトリミノーでアユ釣りをする上で注意しなきゃいけないのは。。

1.釣行前には各管轄漁協のルールを確認のうえ、ルアーの使用可否をご確認ください。

2.必ず事前に管轄漁協の遊漁権を取り扱いのある近隣の釣具店やコンビニで購入してから釣りをしてください。。

3.友釣り等の他の釣り方をされている方の妨げにならないよう、アユ竿一本分(約10メートル)以上離れ、釣り場所を譲り合って楽しんでください。

4.川底は非常に滑りやすく危険です。釣りをする際は必ず滑り止めのついた靴やウェーダーを着用してください。

ってな訳で、お店でも仕入れると思いますので興味のある人は一緒に楽しんじゃいましょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2023年2月 6日 (月)

フィッシングショー大阪振り返り(食い倒れ編)。。

たて続きに行きますよ~(^。^)y-.。o○。。

フィッシングショー大阪振り返り、大阪食い倒れ編です。。。

まあ、とにかく夜はいろんな所へ行って美味しいものをいっぱい食べて、飲んで、、大阪の夜を満喫する事が出来ました。。こんなに飲んで食ったのはホント久々で、楽しかったですね~(#^.^#)。。

まず初日はコチラ↓大阪(本町)へ行った際には毎回訪れているイタリアン「QT-8」さん。。

2023206hitorii-1

ぜんぜん料理の写真は撮ってないですが、最終的にはワインのボトル3本空けて大満足(^_-)-☆。。これだけいっぱい飲んでも、良いペースで楽しく皆で飲んでると全然酔わないんですよね~。。。こういう時間が戻って、ホント良かったです。。

2023206hitorii-2

そして今回の大阪食い倒れで大収穫だったのがコチラ↓「中華 餃子軒」さん。。

最後にラーメンが食べたくて、二軒目で飛び込みで偶然入ったお店だったんですが、安いし、美味しいし、、何よりママさんがファンキーで最高で、、結局その後三日間立て続けで行くことになっちゃいました(^^ゞ。。

2023206hitorii-5

2023206hitorii-6

やっぱり大阪には安くて美味しいお店がいっぱいありますね~。。。

そしてコチラ↓忘れちゃいけないのがブライトリバー藤原氏がこよなく愛してた「とり平」さんも行きましたよ~。。

2023206hitorii-3

ちなみに今回二度目の訪問だったんですが、コレもやっぱ美味しかったです(^。^)y-.。o○。。

2023206hitorii-4

更にコチラ↓やっぱり飛び込みで入ったベトナム料理の「チャムズキッチン」さん。。

2023206hitorii-7

ベトナム風?の照明が天井いっぱいで、雰囲気抜群の上に、、やっぱりここも安くて美味しかった~(#^.^#)。。

2023206hitorii-8

2023206hitorii-9

まだまだ続きます。。。

テーブルで焼いて頂くたこ焼き屋さん「蛸のつぼ西本町店」さん。。

2023206hitorii-12

店員さんが手際よくたこ焼き焼いてくれるので間違いないです(^。^)y-.。o○。。

2023206hitorii-13

もう、とにかく食欲が止まらない毎日(#^.^#)。。。

そして、締めはいつもの新大阪駅の一杯。。

2023206hitorii-14

ま、体重計ってませんが、、ヤバいでしょ(^^ゞ。。。

そして最後に番外編オマケの一枚。。

フィッシングショーの会場から帰る際に乗るニュートラムの先頭に座ることが出来て、大いにはしゃぐストック濱ちゃんとレスイズモアのコウキちゃん。。。

2023206hitorii-11

無人の電車なので、先頭車両だと運転手感覚が楽しめちゃうんですよね~(^。^)y-.。o○。。

以上!大阪食い倒れ編でした。。。

BPトップページ

|

フィッシングショー大阪振り返り(ルアー編)。。

既にいろんなヒトがアップしてるSNS等で目にしてるとは思いますが、ブログ記録という意味も含めてフィッシングショー大阪2023を振り返りつつ、簡単に写真で綴っておきたいと思います。。

まずコチラが↓魚矢のトップウォーターブース回りの雰囲気。。

2023206hitori-1

BPベイトが展示していたアイテムは既にお知らせしてました通りの内容だったんですが、実はオマケアイテムとして一緒に持って行って展示してたハウリンウルフさんのBP松井兎ちゃんが↓なんだかんだ言って多くのヒトの目を惹き、一番人気だったかな~(^^ゞ。。。

2023206hitori-2

ちなみに、、

今回のフィッシングショー大阪にはハウリンウルフの山内さんも、大阪なんちゃら??のブースで間借り展示しておりまして、もちろんお会いしてきましたよ~(^_-)-☆。。

2023206hitori-4

もちろん↓そちらではガッツリとBP松井マンシリーズルアーの数々を展示頂いておりました(^_-)-☆。。

2023206hitori-3

えっと、再び魚矢ブースに戻りまして、、順番に写真をご覧いただきましょう。。

まずはコチラ↓明石ブランドさん。。さかな部とのコラボルアーサンプルも展示されておりました。

2023206hitori-7

あと、ペンシル&スイッシャー共にサイズダウンモデルの新作プロトが展示されておりました。。

2023206hitori-8

続いてコチラ↓体調を崩して入院中の津波元木さんでしたが、サムルアーズさんとのコラボペンシルとか展示してました。。

2023206hitori-9

レスイズモアはコチラ↓津波ルアーズさんとのコラボアイテムがいろいろ。。

2023206hitori-10

2023206hitori-11

ストックさんはコチラ↓パンクフィッシュ、ハネモネラ、ガリポップ、九魚力の魚矢スペシャルカラーをメインに、その他たくさんのルアーを展示してました。。

2023206hitori-12

そしてコチラ↓フロッグさんは相変わらずのオモチャ感全開のラインナップが発売される予定となっております。

2023206hitori-13

2023206hitori-14

詳しくはそれぞれのメーカーさんで紹介されていると思いますので、ご興味がある人はそちらでご確認ください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

予約受付アイテム色々。。

昨日の夜、フィッシングショー大阪から帰ってきました。。

久々のリアル開催と言う事で、たくさんのヒトにご来場頂き熱気にあふれた二日間となりました(#^.^#)。。。そして、BPベイトブースに足を運んでくれた皆さん!ありがとうございましたm(__)m。。業者日から3日間ほぼ立ちっぱなしで、なまったカラダにはかなりキツかったですが、いろんなヒトにお会いできて楽しかったです。。

さて、そんなこんなで火曜日から留守にしてた間にいろんなアイテムの予約受付がスタートしております。

まずはコチラ↓今月のガウラアイテム。。

2023206yoyaku-1

フグロッグのポッパーバージョンとなる新作「フグロップ」と、サンガースティックの小型版「サンガースティッコ」が発売となります。。共に、春の釣りに効果的になるであろうルアーですから、、是非ご検討いただければと思います。

ご予約お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

続いてコチラ↓自分が留守のうちに既に販売開始となっておりますトライアングルの「タフライトスプール」が再販売となっております。

2023206yoyaku-2

バス釣りにはちょっと浅溝過ぎるかもしれませんが、軽量ルアーをストレスなくキャストするには間違いないアイテムと言っていいでしょう(^。^)y-.。o○。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

そしてコチラ↓放課後ルアータイムの2023新作「P-51マスタング」です。。

2023206zero-1

1月に開催されたJFLCCで先行発売されたモデルですが、待望のレギュラー発売スタート(*^。^*)。。

カラーは「Sweet」と「Ironass」の2色で、全長200㎜、62グラム、フックレス仕様(推奨フック#2/0)、税抜き13000円。

2023206zero-3

2023206zero-2

発売は4月下旬を予定してるとの事です。。

予約締切は2月13日となります。

ご検討よろしくお願いいたします。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »