« フィッシングショー大阪振り返り(食い倒れ編)。。 | トップページ | ボーマーロングTシャツ。。 »

2023年2月 8日 (水)

フィッシングショー大阪振り返り(気になる編)。。

今日のブログでフィッシングショー大阪振り返りは終了となりますが、、本日は「気になる編」と言う事で、二つのアイテムをご紹介させていただきます。

まずはコチラ↓既に昨年末にリリース済みのアイテムみたいなんですが、実際にモノを見たのは初めてでして、、フローティングタイプでも100グラムに迫る重量があるので存在感抜群。。。

2023207hitori-1

あくまでシンキングプロップベイトをベースとしたルアーみたいなんですが、個人的にはやはりフローティングモデルに注目してまして、勝手にジャイアント・ザッパーの対抗馬として、、河口湖とかでちょっと使ってみたいですね~(^。^)y-.。o○。。

そして、、、

今回のフィッシングショーで一番気になったのがコチラ↓アユを釣るための専用設計ミノー「OTORI MINNOW(オトリミノー)」です。。

2023207hitori-2

これまでにも、古くからアユの友釣り用のミノーは発売されてきてますが、コレはあくまでオトリアユを売ってないフィールドで一本目のオトリアユを調達するという意味合いが強かった訳で、オトリアユを販売してるフィールドではタブー視されてきた過去もありました。。

しかしです。。フィールドを取り巻く環境も変わり、オトリアユ販売業者さんも代替わりすることなく廃業するケースも増えてきて、、フィールドによってはアユ釣り自体成立しなくなってきてる場所もあったりして、そんな状況も踏まえてまさに今回このタイミングで発売に至った訳なんですな~。。

2023207hitori-3

そんなオトリミノーの注目すべき点は、オリジナルの取り外しがイージーな掛け針システムが採用されているということ。。これならルアー釣りをしてる我々でも抵抗なく使いこなすことができるでしょう。。

2023207hitori-4

つまり、普段使いのタックルでアユ釣りが楽しめてしまうと言う事なんです。。。なので、自分もコレはぜひチャレンジしてみたいですね~(^。^)y-.。o○。。

ただし、、このオトリミノーでアユ釣りをする上で注意しなきゃいけないのは。。

1.釣行前には各管轄漁協のルールを確認のうえ、ルアーの使用可否をご確認ください。

2.必ず事前に管轄漁協の遊漁権を取り扱いのある近隣の釣具店やコンビニで購入してから釣りをしてください。。

3.友釣り等の他の釣り方をされている方の妨げにならないよう、アユ竿一本分(約10メートル)以上離れ、釣り場所を譲り合って楽しんでください。

4.川底は非常に滑りやすく危険です。釣りをする際は必ず滑り止めのついた靴やウェーダーを着用してください。

ってな訳で、お店でも仕入れると思いますので興味のある人は一緒に楽しんじゃいましょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

« フィッシングショー大阪振り返り(食い倒れ編)。。 | トップページ | ボーマーロングTシャツ。。 »

日記・コラム」カテゴリの記事