久々好条件の霞本湖。。
昨日はかなり久々の好条件下での霞本湖釣行。。
ここ数年は水位を低く抑える治水管理がされており、葦際にバスが付かないような条件の日が多かったんですが、昨日は自分がほぼ理想的と考える水位115センチを超えておりました。。更に風も朝方はそよ風が吹く程度で、コレで釣れなきゃ霞本湖もいよいよヤバいと言ってもいい位の絶好のフィールド状況。。
ただ、湖畔に近づくと鯉らしきハタキが凄いし、水辺を覆う帰化植物「ナガエツルノゲトウ」が想像以上に繁茂しまくってて、いわゆる岸際の葦サイドはあまりに騒々しかったので、、いつもとは違うコース取りでスタート(^。^)y-.。o○。。
まあ、コレが結果的には良かったんですが、、スーパー護岸サイドの倒木が絡んだポイントでナント!バイトが連発(^_-)-☆。。バスの巣見つけちゃいました!!
1本目を釣った後、まさかのバイト連発で、、結果的に3キャスト、3バイト、2フィッシュ(1バラシ)と言う、久々に夢のような時を味わう事が出来ました。。(→もちろんしっかりと動画も撮れてます。お楽しみに!!)
サイズは40センチに届かずのイマイチサイズではありましたが、予告通り「ロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様」での2連発!!
ほぼ同じポイントで3投連続バイトで2本キャッチ!やっぱりこのルアーは上を向いてるバスが居たら普通に釣れちゃいますね~(^。^)y-.。o○。。最高です。。。
ちなみに使い方は3バイトともほぼ一緒で、キャストして数回軽い首振りをした後、、ゆっくり目のただ引きをしてたらひったくる様にルアーを消し込まれました。。前にも言いましたが、ある意味このルアーはハネ物を使う時と同じような感覚で使って頂ければ大丈夫(^_-)-☆。。。
極端にペラが大きい分空気抵抗が大きくキャスタビリティーはそれほど良くないですが、まあ弱点と言えばそれ位なんじゃないでしょうか。。あとは、急がずゆっくりリトリーブすればボディーも回転しないし、、あとは勝手にバスを引っ張り出してくれると思います。。ハイ(^^ゞ。。。(→発売までもうちょっとお待ちください。)
陽が上がった後は、ブラインドとなる葦サイドももちろん攻めてみましたが、とにかくナガエツルノゲイトウの繁茂が激しくてまともに葦際を打てない箇所も多く、、結局スーパー護岸側に戻って釣りをする事に。。。
結果的にはバスは追加する事は出来ませんでしたが、更にバイト貰ったりバラしたり、、なかなか楽しい釣りをする事が出来ました。。
ちなみに最後はキャット覚悟で「BPミノーミチコ」を使って、案の定キャット連発して2本キャッチしましたが、、針外すときに暴れられて1個ルアー持ってかれちゃいました(*´Д`)。。。
いや~~~っ、ホントおっかないですよね~(^^ゞ。。。
で、風が強くなり始めたタイミングで一旦カヤックでの釣りを切り上げ、、ちょっとだけオカッパリもしましたがやっぱり反応するのはキャットフィッシュばかりだったので、サクッと釣り終了。。。
ただしこの時点でまだ午前9時前と言う事で、さすがに飲食店もやってないので久々に香取神宮へ行ってお参りしてきました。。
で、道の駅佐原で買い物をしつつ、、向かったフィールド地元飯はコチラ↓同じく香取市にある「恋する豚研究所」。。
他のお客さんは女性陣ばかりでちょっと居心地悪かったんですけど、コチラ↓「8種の野菜と恋する豚のスチームハンバーグ定食」、、最高に美味しかったです。。
機会があったら是非(^。^)y-.。o○。。
| 固定リンク
「釣果報告」カテゴリの記事
- 寒冷渦とやらの荒天にヤラレました。。(2025.04.16)
- 今季初河口湖釣行。。(2025.04.09)
- 極寒の霞本湖釣行。。。(2025.04.02)
- 2025初バス頂きました。。(2025.03.26)
- 2025初バイト貰いました。。(2025.03.12)