ロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様使用上の注意点。。
ちょっと長いブログタイトルになっちゃいましたが、今日は「ロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様」を使う上で注意しなきゃいけない事を簡単にお話しさせていただきます。。
ちなみに、今日お話しするのはエキスパート系のペラが装着されている全ての既存アイテムにも同じく言える事なので、、参考にして頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。。
まあ、とにかくルアーって使っていくうちに色々な部分(パーツ)が破損したり曲がったりする訳で、そこに関しては使い手が細心の注意を払って補修調整して行かなきゃいけません。。とりわけエキスパート系のペラに関しては長めのティアドロップヒートンアイで装着されており、力の掛かり方によっては簡単に曲がってしまいます。。
そして特にコチラ↓ロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様はボディーから出てるヒートン部分が長くなっておりますから尚更です。。
つまり、一般的なルアーよりもアイのヒートンが曲がりやすい構造と言う事になりますね。。
で、やっぱりこのヒートンが曲がってしまうとペラの回転が悪くなり、結果的にボディーもろとも回りやすくなってしまったりもしますし、、「んっ??ちょっと何かおかしいかな?」と思ったら直ぐにこのヒートンをチェックしてみてください。。そしてとにかく真っすぐに修正してあげること。。簡単な事なんだけど、コレとっても重要です。。。
もちろん上下だけじゃなく↓左右方向からのチェックもお忘れなく!!
ただし、何度も修正曲げ戻しをしてるとだんだんとヒートン自体の強度が弱ってきますから、ある程度修正を繰り返した場合にはヒートン自体を交換する必要性も出てきますので、そこは使い手が判断し交換してください。。
そして、このロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様のペラに関してはそもそも自分が一つ一つ手曲げで仕上げておりまして、かなりの個体差がありますので、ペラの捻り加減一つとってもバラツキがあるのは間違いありませんが、この辺のチェックもお忘れなく。。
まあ、最終的には使い手一人一人のお好みで自分なりのベストを作り上げてもらえればと思います(^。^)y-.。o○。。。
最後に、、、
今月末発売予定の「ジャイアントザッパー・ダブルマグナムEx.ペラ仕様」ですが、本日一足先にウオヤカラーの方を魚矢さんに発送いたしました。。
なので、今回に関してはレギュラーカラーよりも先にこっちの方が早くお店に出回る事になるかもしれません。。
一応、ご報告までにm(__)m。。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今度は河口湖ジャイアントフィッシュ狙い。。(2025.07.07)
- 絶賛動画編集中。。。(2025.07.04)
- 「エビヤン」の長いケムラバーについて。。(2025.06.30)
- ディスティル54GL発売。。(2025.06.29)
- 明日のタックルはコチラ。。(2025.06.23)