« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月31日 (木)

悩ましいアクションカム問題。。

昨日のブログ記事でも触れましたGoProに代わるアクションカム問題。。

まあ、問題と言うか、、コレ系の技術の進歩ってすさまじくって情報収集するのだけでも大変で、更に立場の違う多くのヒトが色んな評価をしててそれらの情報から「自分はどういう使い方をするのか?」を冷静に考えつつ判断しなきゃいけません。。

YOU TUBEとかSNSに多く存在するレビューの多くはいわゆる”アクションカム”だからこそどちらかというとハードな使用状況下での比較レポートが多くみられる訳で、そういった意味では釣り動画を撮るうえで必要な情報は限られてきます。。釣行動画撮影に関して言えば先ずは圧倒的に長時間撮影を強いられますし、撮影できる範囲も広い方がいいので広角性能が高い方が良く、更に朝マズメや夕マズメ等の薄暗い時間帯での撮影がとても重要ですから暗所での撮影性能も重要なポイントとなります(→GpProはココが弱い)。

もちろん今後も手持ちのGoProは継続して使うとして、悩まいのは昨日紹介したDJI Osmoにするか?もう一つコレまた発売されたばかりのInsta360 Ace pro2にするのか?と言う事になります。

バッテリー性能が高く圧倒的に稼働時間が長いDJI Osmo Action5 Pro。

20241031hitori-1

暗所撮影性能はDJI Osmoと甲乙つけがたいものの、その絵作りが秀逸なイメージのInsta360 Ace Pro2。

20241031hitori-2

やはりそれぞれに長所短所があって、どっちが良いか悪いかというよりもどっちが自分が必要としてるアクションカムなのか?を考えて絞り込んでいくしかありません。。

まあ、どうせなら次回釣行に持って行きたいので、、今日一晩考えて、月が変わった明日にはぽちっとカード払いで注文したいと思います。。

いや~~~、、しかし新しいガジェットを買う作業って悩ましいけど楽しいですね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2024年10月30日 (水)

またまた掛けバラシ。。。

夢を追いかけ昨日も行ってきました河口湖。。

空が薄ら明るくなってきたタイミングで出艇し、先週も反応があったさかなやワンド溶岩帯の先端のポイント手前に到着し、ここで迷わずマグナム・ハネBPミノーをチョイスしスタートフィッシング。。徐々に核心ポイントに近づきつつどのタイミングでGoProのスイッチをオンにしようか?悩みつつ、かなり明るくなってきたタイミングで先週バイトを貰った確信ポイントに到着。。。

ただ、まだGoPro的には微妙に暗いのでスイッチを入れることなく水面に溶岩が2か所頭を出してるポイントでその間を通すコース取りをイメージしつつ一投目。。

ポーズは長目からの、少々シェイク系のアクションをやった後、、緩いただ引きを始めたところでゴボッと出ました、、乗りました!!

がしか~し!!残念ながらあっという間にスッポ抜けバラシ(T_T)。。。もう、ほんと、、今年はコレばっかり・・・。

フックは前日に新品に交換したばかりだし、フッキングでは確かにしっかり重みも感じてたのに、、どうして???

ほんと一瞬の出来事だけど、フッキングした際にはなかなかの重量感を感じたし、、間違いなくあれはデカかったと思います。。この時季マグナム&ジャイアントサイズのルアーを喰ってくるバスはそこそこサイズなのは間違いないですから(^^ゞ。。。

ホント、今年は6月に河口湖で歓喜の自己ベスト58センチを釣ってからというもの運を使い果たしたと言うかなんと言うか、まさかの連敗が続き、、それでもあの時の感動を再び!って感じで憑りつかれたかの様に河口湖に通い続けた訳ですが、まあことごとく報われておりません。。けど、かなりの確率で朝イチのタイミングではデカバスとコンタクトはしてる訳で、自分の中ではホント紙一重のタイミングで逃してる感が強くて、ついつい夢見て行っちゃうんですよね~(^。^)y-.。o○。。。

まあ、乗るか乗らないか?獲れるか獲れないか?は運次第の面もありますが、残る結果はまさに天国と地獄。。

それでも引くに引けない自分が居て、河口湖釣行を重ね続けてる訳ですな~。。。

で、結果から言うとその後は何事も起こらずまたまたノーフィッシュ(>_<)。。厳しい!!

20241030hitori-2

朝イチから防寒着を兼ねて合羽を着て準備万端で釣りしてたんですが、結局のところ雨が降り出したのはGoProのバッテリーも終了し出艇ポイントの近くに帰着してからでして、、そういった意味でも不発に終わっちゃいましたね(^^ゞ。。。(→河口湖に向かう道すがらでは降ってたのに、、、)

なので今回はネタになる様なGoPro映像もありませんのでYOU TUBE動画も上げられません。。

20241030hitori-1

ずっと曇ってて釣れそうな雰囲気はあったんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。

なんでしょう、、傍から見たらちょっと執着しすぎかもしれないけど、コレはまた来週も河口湖チャレンジかな~。。

と、そこでです。。。

GoProの暗い時間の撮影に弱いと言う事を考慮しコチラ↓2か月ほど前に発売された最近話題のアクションカム”DJI Osmo Action 5Pro”を購入しようかと考えております。。

20241030hitori

現在自分が使ってるのはGoPro9で最近ちょっとバッテリーの性能が落ちてきてる中でバッテリーを買い替えようかとも考えていたんですが、やはり時代の進化は想像以上に早く、だったら最新の機種に買い替えた方がいいんじゃないかと。。更にDJI OsmoはそもそもセンサーサイズがGoProと比べて大きく物理的にも暗所撮影に強いのは言うまでもなく、バッテリー性能も上がり連続撮影時間はグンと伸びるし、その他もろもろ便利な機能満載で、、だったらGoProから乗り換えちゃうか、、、という感じです。。(→最新のGoPro13よりも安いしね、、、)

まあシーズンも終盤にはなりますが、もうちょっといろいろ調べて買い替えるかどうか?判断したいと思います。。。

BPトップページ

|

2024年10月28日 (月)

明日の準備。。。

明日も懲りずに行きますよ~、、河口湖。。。

そしてもちろん一発大物狙いのマグナム&ジャイアント一本勝負で挑んできます。

もうね~、、いい加減結果を出さないと河口湖には夢も希望もないって話になっちゃいますし、明けて水曜日にはコチラのブログで夢を語る事が出来る事を願いつつ今日はあれこれルアーをいじくってます。。

まずコチラ↓前回も使ったコバ~~~ンペラ仕様のジャイアントザッパーですが、前回装着してた丸穴仕様のペラだとちょっとサウンド的に大人しい感じがしたので、今回は四角穴ペラ仕様のペラに交換して使ってみようかと(^。^)y-.。o○。。。

20241028hitori-1

まあ、コレでどれほど音が出るのか分かりませんけどね(^^ゞ。。

続いてコチラ↓スミス営業の引地君が使ってて朝イチで良い反応を貰ってたマグナム・ハネBPミノー(プロト)ですが、ウェイトの細かな調整と、、フックをトリプルフックに戻しました。。

20241028hitori-2

先週の釣行で分かったのが全体的にウィードも落ちてきてて、その濃さも徐々に薄くなってきたこともありますから、、今となってはダブルフック仕様にする必要性はもう無いんじゃないかと。。。

そして、明日の河口湖の天気は少々風が強く吹きそうで心配ではありますが、曇り→雨になる予報が出てますし、、いわゆるチャンスタイムは晴れてる時よりは少なくとも長く続くんじゃないかと思います。。(→ヤフーの天気予報とウェザーニュースの天気予報では全然違うんですけどね、、、)

ただ、気温10度前後での雨になりますからそりゃもう冷えること間違いなしなので、そこは覚悟して行ってきます(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2024年10月27日 (日)

手違いで案内遅れてます。。

今月の末に発売予定だった「ジャイアント・キールヘッド」ですが、実はもうルアーは出来上がってお店に届いては居るんですが、自分の手違いで案内用の写真の出来上がりが遅れてしまい販売店さんへの案内が出来ておりません。。

20241027hitori-1

はい(^^ゞ完全に自分のチョンボです。。。

販売店さんへの案内は今となってはほとんどメールで行っておりますが、実は一部のお店には従来通りのアナログな紙焼き写真↓とともに紙の案内書を送っております。。

20241027hitori-2

コレを注文する際に、間違って違うデータで写真手配してしまいまして、、手元に出来上がってきた写真が届いて見てみたらビックリ(;・∀・)、、、全然違う写真でした・・・。

いや~~~っ、松井友宏たるんでますね(^^ゞ。。。

って事で、多分明日にはちゃんとした写真が手元に届くと思いますので、そのタイミングで販売店さんへの案内がスタートとなります。。

シーズンももはや終盤となりますが、ジャイアントでデカバス!皆さんも是非狙ってみてください。。

まあ、、確率の低い戦いになるかもしれませんが、一発を手にした時のその感動は計り知れないモノがありますからね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2024年10月26日 (土)

お知らせ。。。

実は、ママ松井が膝を痛めてまして、、エドワードの散歩を自分と娘で(→ほとんど娘ですが)分担してる今日この頃。。。

しかし今日は娘が出掛けておりまして、夕方の散歩は自分が行くことになりました。。

Apipihel

と言う事で、本日の夕方5時半位~7時位の間は私松井はお店不在となりママ松井の留守番営業となります。。アシカラズご了承ください(^。^)y-.。o○。。。

ところで、、、

大リーグのワールドシリーズ第一戦、マジで凄い試合になりましたね~(^^ゞ。。。

大谷さん→ベッツ兄さん→フリーマン兄さんのMVP三人トリオは本当に凄い!!大谷さんが歩かされたらベッツ兄さんがしっかりと結果を出してきたし、今日はベッツが歩かされたらコレまたしっかりとフリーマンがホームラン打つし、、もう期待通りというか期待以上のドラマチックな展開にはワクワクしかありませんからね~(^。^)y-.。o○。。そしてドジャースにとってWS初戦を取ったのは大きいですから。。。

とにかく明日からの第二戦以降も目が離せませんね~。。。

BPトップページ

|

2024年10月24日 (木)

YOU TUBE動画アップしました。。

さっそくですが、一昨日の河口湖釣行のYOU TUBE動画アップしました。。

結果の方は昨日のブログにアップしました通り、朝イチで入った溶岩帯ポイントでバイトを貰うも乗せられず、、その後は晴天無風のフィールド状況に苦しみ、最終的にはノーフィッシュ。。。

11

しかも朝イチの映像に関してはほぼ真っ暗な感じで、しっかり映っておりません。。

昨日のブログにも書きましたが、GoProってセンサーサイズが小さいので暗所での性能が悪くって、、我々ヒトの目ではそれなりに見えてる景色も残念ながらほぼ映っておりません。。

けど、この薄暗い時間帯がやっぱり一番釣れるんですよね~(^^ゞ。。。特に晴れた日の河口湖はその傾向は強烈に明らかなんです。。

ってな訳で、スタートからいきなり真っ暗な映像が続きますがコチラ↓お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思います。

https://youtu.be/Y4Bhzlgs3Aw?si=tQrQXpBvg6SKd5hL

BPトップページ

|

2024年10月23日 (水)

バイトは貰うも乗せられずの河口湖釣行。。

ホント、、晴れた日の河口湖のプライムタイムは短い。。。

暗いうちにカナディアンの準備を済ませ、薄明るくなってきたタイミングで出艇し、、昨日は何故か?虫の知らせか??いつものブイエリアじゃなくって、溶岩帯の先端に張り出してるエリアへ向かいました。。

自分はジャイアントキールヘッドをチョイスし、同船したスミス引地君にはマグナムBPミノー(プロト)を託しスタートフィッシング。。

で、釣り開始数投目、、引地君が投げてたマグナムBPミノーにいきなりゴボッとナイスバイト。。

しかし乗せられず(*´Д`)。。。

その後すぐに、自分のキールヘッドにもひったくり系のバイトがあって一瞬乗るも、コレもあっけなくフックアウト。。

更に、立て続けに引地くんのハネBPミノーに再びチェイスがあるも、カナディアンの手前すんでのところでUターン。。。

コレ、全て釣り開始15分ほどの出来事でしたが、結局のところ盛り上がったのはこの瞬間だけでした。もう、陽が昇ったらビックリするくらいの晴天無風で、、その後は手も足も出ず。。。

マジでこんなに↓晴れなくてもいいのに(^^ゞ。。

20241023hitori-3

これだけ晴れて、水面ベッタベタのフィールド状況だと、、正直まったくトップで釣れる気がしませんね(^^ゞ。。

晴れた日の河口湖の釣りってこんなもんですから。。。

まあ、ご覧の通り↓朝は靄がかかっててそれなりに雰囲気は良かったんですが、昨日は期待感を持って釣りが出来る時間がとにかく短かった(>_<)。。まあ、なかなか自分の思い通りのフィールドコンディションの元では釣りが出来ないもんですね~。。。だから、面白いっちゃ面白いんですけどね(→強がり、、)。。。

20241023hitori-2

もちろんバスを手にしてませんから大きなことは言えませんが、朝イチで反応を貰った全てのバスは、きっと50センチ絡みのデカバスだったんじゃないかと思います。。それが河口湖のマグナム&ジャイアントゲーム(^0_0^)。。。

もちろん自分はまだ全然今シーズン諦めてないですからね~。。。

なんなら来週も河口湖に行くつもりです。ハイ(^^ゞ。。

さて、、、

船上で「お昼何食べたい?」って話をしながら、釣りしてたんですが、、どうやら引地君はチャーハンが食べたい!って事だったので、そりゃもう取って置きのお店がありますよ!って事で、昨日のフィールド地元飯は約一年ぶりに富士吉田の「大喜」さんへ。。

ココ大喜さんは志那そば屋さんなんですが、とにかく肉チャーハンがガツンと美味しいんです(#^.^#)。。。

コチラ↓志那そばと肉チャーハンのセット。。。(→それぞれ普通盛り。)

20241023hitori-4

もちろんラーメンも美味しいんですけど、とにかく肉チャーハンがヤバいんです。。

玉ねぎ多め、ニンニク強めで味濃いめのチャーハンなんですが、具として入ってる3~4mm角の刻みニンジンが良い仕事をしてるんですよね~。。多分さっと炒めてるだけなんでしょうけど、ニンジンのコリッとした歯ごたえが良いアクセントになってて、、チャーハンの脂っこさを忘れてガツガツ食べられちゃいますから(^。^)y-.。o○。。。

もうコレにはチャーハン好きの引地君も大満足(^_-)-☆。。

引地君曰く「近所に欲しいお店!」って言ってましたから。。

まあ、ちょっと市街地から外れた住宅街の中にっポツンとあるお店ですが、河口湖に行った際に機会があったら是非!行ってみてください(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2024年10月21日 (月)

明日はジャイアントタックル一本勝負。。

もう、自分には秋のデカバスしか見えてませんから、、明日の河口湖釣行タックルはジャイアントタックル(SCJ-1にAmb.5600CA)一本勝負で挑んできます。。実は、先週には放流もありましたが、そんなのもちろん眼中にありません。狙うはネイティブ50アップのみ(^。^)y-.。o○。。。ビシッと割り切って行ってきます。。

20241021hitorii-1

ボックスはコチラの2個↓ジャイアント系のボックスとバズ系多めのボックス。朝イチはジャイアント系をメインに使い、陽が上がった後はバズ系ルアーで広範囲を探ってこようかと考えております。。

20241021hitori-1

ちなみに、明日の釣行はスミス一年生社員の引地君と一緒にカナディアンで釣りをする予定です。。

引地君はこれまでどちらかというとソルト系の釣りをメインにやって来たみたいで、バス釣りに関してはそれほど経験値が無いようでして、だったらこのタイミングで記憶に残る衝撃的な一本を釣らせてあげたいですよね~(^。^)y-.。o○。。河口湖だったらビギナーズラック的な一発もありますし、いきなり50アップなんてのも夢じゃないですから。。。

もちろんカナディアンも↓準備万端。。

20241021hitorii-2

と言う事で、、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2024年10月20日 (日)

コバ~~~ンからの贈り物。。

ジャイアントルアーの使い手コバ~~~ンの事はこれまでにもたびたび話題にしてきましたが、本日、、そんなコバ~~~ンからジャイアントザッパー用の3Dプリンタ製巨大ペラが届きました。。

でさっそく装着↓何故に緑色なのかが気になりますが、こんな感じ。。。

20241020hitori-1

オリジナルのペラと比べちゃうと、ぜんぜん雰囲気が変わりますよね~(^。^)y-.。o○。。

回転性能に関しては使ってみない事には分かりませんが、少なくとも軽量化には一役かう事は間違いありませんし、何より柔軟性のある素材なのでその辺も使用するうえでメリットになってくるんじゃないでしょうか。。

ちなみに装着してあるのは無難な丸穴のモノなんですが、コチラ↓四角穴タイプで穴の大きさと回転方向の異なる2タイプのペラもあって、そっちも追ってフィールドで使い比べてみたいと思います。。

20241020hitori-2

これまでにもたびたび話題にしてますが、河口湖のデカバスがトップで狙えるタイミングは年間を通して何度かありますが、、10月後半~11月中頃にかけてのターンオーバー後の水温がある程度下がったタイミングでチャンスがあると自分は考えておりまして、さっそく今度の火曜日にこのルアーも使ってくるつもりです。。

河口湖に通い始めた最初の年2021年には11月2日に初の河口湖50アップを手にしてますし(その時のブログ記事&YOU TUBE動画はコチラ)。

翌年2022年には11月1日に残念ながらキャッチには至らなかったもののやはり朝イチのブイエリアで激烈バイトを貰ってますし(その時のブログ記事&YOU TUBE動画はコチラ)。

そして記憶にも新しい去年2023年には11月14日にジャイアントザッパー・マグナムEx.ペラ仕様のプロトで釣り開始一投目で50アップを手にしてますし(その時のブログ記事&YOU TUBE動画はコチラ)、そう言った意味ではまだちょっとタイミング的に早いかもしれないけど、、もうそろそろなんじゃないかと。。。

まあ、伸るか反るかの一発狙いの勝負にはなるでしょうけど、、そんなヒリヒリした10月11月の河口湖の釣りが大好きなんです(^。^)y-.。o○。。(→ちょっと大谷さんっぽく言ってみました(^^ゞ。。)

ちなみに、今日河口湖に行った人は完全無欠のノーバイトを喰らったそうです・・・。

果たして!どうなる事やら。。。

BPトップページ

|

津波アパレル各種予約開始。。

津波ルアーズさんから、アパレル計アイテム3種類がリリースされます。。

コチラ↓一気にご紹介しますと、上から順に「TLコーチジャケット」、「TNML & Co. ペイズリー Long Sleeve Tee」、「Skeleton News Paper Bag」となります。

20241020yoyaku-3

20241020yoyaku-1

20241020yoyaku-2

いずれも受注生産となり、ご予約締め切りは10/26(土)、出荷は11月中旬を予定しております。。

ご注文お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2024年10月19日 (土)

サバスフィッシング原田君。。

今日は、サバスフィッシングの原田君がお店に来てくれました。。

サバスフィッシングの原田君と言ってもまだピンと来ない人も居るかと思いますが、長きに渡って道楽のルアーを含む釣具全般を作って来た方で、元道楽の原田君と言った方が分かる人も多いかな~(^。^)y-.。o○。。

20241019hitorii_20241019173901

そんな原田君は今、琵琶湖の湖西でカフェ&釣具店をやってて、ハンドメイドルアーをメインとしたブランド「サバスフィッシング」を立ち上げ、新たなスタートをきっております。。

とにかくモノ作りに関しては何でも出来る原田君なので、今後の可能性というか展開にも期待したいところです。。。

20241019hitorii

と言う事で、今後バスポンドでも「サバスフィッシング」のアイテムを取り扱う事になるかと思いますので、お楽しみに(^O^)/。。。

はて、いったいどんな事をやってるのか?興味のある人はコチラ↓インスタページを見て頂ければと思います。。

https://www.instagram.com/sabbath_fishing_japan/

BPトップページ

|

2024年10月18日 (金)

TRY-ANGLE新作「TC-01R」予約受付開始。。

企画:TRY-ANGLE、製造:五十鈴工業のタッグで贈るオリジナル小型クラシックリールの新作「TC-01R」が発売されます。。

コチラ↓今度は右ハンドルモデルのみで、カラーはブルーハンマートーン。。

20241018yoyaku-3

サイズや基本設計はBC441SSS(五十鈴工業)をベースに開発され、7.1:1スーパーハイスピードギヤ、オフセットハンドル、ダブルベアリングハンドルノブ、タフライトスプールなど新設計機能満載の一台として仕上げられたNEWモデル。。

Dsc08650

予約注文締め切りは10月24日(木)で、その後25日に納品数が確定し、11月上旬に出荷予定になる運びとなります。

ただし、総注文数が生産予定数を上回った場合は振り分けになるとの事なので、ご注文頂いても100%確実に手配できる訳ではありませんので、その点はアシカラズご了承くださいm(__)m。。。

何はともあれ、ご注文お待ちしてます。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

アカシブランド「チニータガーチャップ」発売。。

アカシブランドから、マイナーチェンジを施した「チニータガーチャップ」が発売されます。。

コチラ↓全6色のカラー展開となります。

20241018yoyaku-1

ルアー解説文は下記の通り。。

前作よりもボディを細身にしたマイナーチェンジモデルです。
口の部分はオリジナルサイズのガーチャップと同じようにカップ形状に変更しました。
ボディを細身にする事で水絡みが良くなりアクションも付けやすくなっています。
実はこのシェイプのプロトタイプは数年前から作っており、マレーシアのトーマンや韓国、春先の琵琶湖などで良い結果を出しています。岸際でエビや小魚がピチピチ跳ねている時などで絶大な威力を発揮してくれる事でしょう。

いかがでしょうか(^。^)y-.。o○。。

20241018yoyaku-2

ご注文お待ちしてますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2024年10月17日 (木)

ジャイアント・キールヘッド発売。。

9月は周年セールなどの都合もありBPアイテムの発売をお休みしましたが、10月末にはジャイアントシリーズの新作「ジャイアント・キールヘッド」をリリースする予定です。。

コチラ↓全3色での発売となります。。

20241017hitori

フックレス仕様でリグとスプリットリングが装着されたカタチでの発売となり、重量に関してはフック装着時の総重量の目安となっております。。

もちろんジャイアント・ザッパーとは全く違うウェイトバランス設定となっており、ボディのみの重量で比べるとジャイアント・ザッパーは46グラムなのに対し、ジャイアント・キールヘッドは62グラムと、、約16グラムも重くなっております。。まあ、総重量はほぼ同じなんですが、ペラとかのパーツが付いてない分キャスタビリティーは格段に良くなります。。。

ちなみに自分自身は昨シーズンからプロトモデルを使ってて去年も今年もバイトは貰ってますが、残念ながら今のところキャッチには至っておりません。なので、発売する10月末までには目に見える結果を出したいところですね~(^。^)y-.。o○。。

このサイズのルアーだからこそ釣れる特別な魚、絶対に居ると思いますから。。。

あと、、もちろんコノシロパターンの秋のシーバスゲームに有効なのは言うまでもありませんから、機会があったらシーバスシーンでも使って頂ければと思います。。

と言う事で、発売までもうしばらくお待ちくださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2024年10月16日 (水)

YOU TUBE動画アップしました。。

さっそくですが、、ピックアップするシーンが少なかったのでサクッと簡単編集し、たった今YOU TUBEに動画アップしました。。

Photo_20241016205901

一応、ライギョ臭いバイトシーン2発と、ギルか?小バスか??分からないショボいバイトシーンが映ってます。。

またまた今回もバス釣れてませんが、今の印旛中央排水路のフィールド状況とか少なくとも参考になるかと思いますので、お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思います(^。^)y-.。o○。。

https://youtu.be/N8Yo7XyZklo?si=i50X_2qfGnf2eVX7

BPトップページ

|

ガマが恋しい印旛中央排水路。。

超久々に行ってきました印旛沼中央排水路。。

どこのエリアをやるのか?悩みましたが、当時いちばん実績があって行き慣れてたカヌー場~西詰めエリアを選択。。朝イチはモヤがかかって雰囲気は抜群だったんですけどね~(^^ゞ。。。朝マズメのプライムタイムには何事も起こらず・・・。

20241019hitori-1

月曜日のブログにも書きましたが、ある年を境にガマの群落が激減した印中なんですが、、今回かなり長めのブランクを経て行ってみたら残念ながらこのエリアのガマは完全に消滅してました。。ただただひたすら単調な葦が続くのみで、ポイント的に良いアクセントになってたガマが無くなってしまったことによって、フィールドとしての魅力も激減してしまったのは言うまでもありません。。残念(*´Д`)。。。

あと、当時の今頃と比べて水位が高く、水色も悪くって水面にはアクが浮かび、白色のPEラインはあっという間に茶色いフィールド色に染まってしまいます。。。

いや~~っ、厳しい!結局、多分ライギョであろう2バイトは貰いましたが、ノーフィッシュ・・・。

20241016hitorii

もちろん一回のみの釣行で判断するのはアレなんですけど、残念ながらあの頃の印中ではない事だけは間違いないでしょう。。

実は、月曜日にブログを上げた直後に「ちょうど今日印中に行ってきました!」というお客さんから連絡が入り、3人でトップではノーフィッシュで、試しに一人がスピナベ投げてギリギリ一本釣れたという話を聞いてて、、こりゃヤバいな~とは思ってたんですが、案の定自分もノーフィッシュに終わっちゃいましたね(^^ゞ。。。

ってな感じで、印旛水系に行くなら長門川や将監川や鹿島川なんかに行った方が無難で間違いないかと思います。。ご参考までにm(__)m。。。

さてさて、、

釣りは外しましたが、フィールド地元飯は佐倉でずっと行きたかったお店に行くことが出来ました。。

コチラ↓釣りバカ一代。。店主が自ら釣ってくる釣り黄金アジで有名なお店でメディア等にも取り上げられてて、、11時半オープンの10分前には着いたんですが、ギリギリ最後の一人で一巡目で入店する事が出来ました。

20241019hitori-5

そしてコチラ↓一番人気の定食「姫様御膳」を頂きました。。

20241019hitori-4

メインのアジフライとアジのたたき、何かのしんじょう、お味噌汁、野沢菜が付いて、ライス大盛りは無料で税抜き2000円。。最近値上げしたらしいんですけど、十分に満足のいく内容で、フワフワのアジフライはもちろん薬味多めのアジのたたきもまさに自分好みで文句なし!!

定食の数には限りがあったり、駐車場に止められる車の台数が少なかったり、そういった意味では気軽にはお勧めできませんが、気になるヒトは是非予約してオープン直後に行くことをお勧めします。。。

PS) 一応、バイトシーンの動画は撮れてると思いますので、その辺をピックアップして明日にでもYOU TUBE動画はアップするつもりです。。

BPトップページ

|

2024年10月14日 (月)

印中は過去フィールドなのか?検証してきます。。

どこへ行こうか?ほんと色々悩みました。。

霞水系は逆水門大解放でガッツリ水位が落ちちゃったし、河口湖はもうちょっと冷え込んでからの方がいいかな~と思うし、、三島湖はそれこそ終盤になったら否が応でも行く事になるでしょうし、、、色々考えてたら思い出しました!昔は秋のこれ位の時季になると印旛の中央排水路界隈に行ってたことを。。

コチラ↓DVD「印旛水系一日一本」でもニ~コレ荒井さんと一緒に釣りしてますからね~。。。コレ、もう約20年前の映像ですからね(^^ゞ。。

https://youtu.be/p5KOOoIfcq4?si=qy2icdEqVN9_4ZZ5

だた、印旛中央排水路、、印中と言えばある年を境にガマが激減し(除草剤の問題かと、、)、それとともにバスの個体数がガクッと減ってしまい、それ以降は印中に行く人も少なくなってしまい、最近ではほとんど情報も入ってきません。。ある意味、忘れ去られた過去フィールド。。。

じゃ、自身で検証に行くしかないでしょう(^。^)y-.。o○って事で、明日は超久々に印中へ行くことにしました。。もしかしてだけど、劇的な復活をしてるかもしれませんしね~。。。

ってな訳で、そんな明日のタックルはコチラ↓ロッドはS-3クラッシック(旧クリスタルガイドモデル)にリボルバー#514SDを久々に合わせてみました。。まあ、SD(セミダイレクト)でもほぼクラッチ切らないで使いますけどね(^^ゞ。。。

20241014hitori-1

ルアーの方は、昨日のブログで話題にしたチョッカーUBはもちろんですが、その昔印中でよく釣ったイメージのあるダブルスイッシャー系多めの布陣で挑みます。。(→DVDの中ではウッドフッカーで良いバス釣ってます。)

果たして!印中は復活してるのか?!とにかく検証してきますね~(^。^)y-.。o○。。。

さてさて、、

話変わって、予約受付開始アイテムを一点ご紹介。。

コチラ↓チェスト114から去年好評だったMeltonEarFlapCapの新作が発売されます。

20241014yoyaku

尚、注文締め切りは10月20日(日)となります。。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2024年10月13日 (日)

次回釣行の課題ルアー「チョッカーUB」。。

まだどこに行くのか?決めかねてますが、火曜日の次回釣行の際の課題ルアーはコチラ↓「チョッカーUB(アンダーブレード)」。。

20241013hitori

そもそもチョッカーはその名前の通り、水面直下ギリギリのところを引いてくることができるフラットサイドのダブルスイッシャーなんですが、このUB(アンダーブレード)モデルはリアペラの代わりにアンダーブレードを装着し一層ただ引きに特化したモデルになると言ったらいいでしょうか。。

そんなチョッカーUBを来月に発売する予定でして、ブレードサイズを1サイズもしくは2サイズ大きくして、、言ってしまえばよりスピナーベイト寄りのセッティングにして発売しようかと考えておりまして、その辺のバランスを比較検討してこようかと(^^ゞ。。。

チョッカーってどちらかというと地味なルアーなんですけど、個人的には困った時についつい手が伸びてしまう場面も多く、、自身のお助けルアーのうちの一つになってると言ってもいいでしょう。。

ノーマルのチョッカーと合わせて、チョッカーUBも是非皆さんに使って頂きたいですね~(^。^)y-.。o○。。。

尚、発売カラー等が決まりましたらまたコチラのブログでご紹介させていただきます。

BPトップページ

|

2024年10月11日 (金)

4s&パラボリックスのロッド。。

さっそくですが、4s&パラボリックスからロッドがリリースされます。

4s「アディクティック6」とパラボリックス「PBC-553」という2機種で、受注生産品になり、、ご注文いただいてから一ヶ月強ほど納期を頂くカタチになります。期間は10月20日まで。(→それ以後は在庫確認を頂いてから発送、または製作となるとの事。)

20241011yoyaku-1

20241011yoyaku-2

4s『アディクティック6』:一昨年リリースさせて頂いたアディクティックのバランスそのままに5フィート6インチから6フィートになりました。カーボンロッドとはいえ長さがあるので、ガイドセッティングを小径化して軽量化を図りました(4.5mm-12mmの9個)。結果としてラインの扱いやすさが増し、キャスト精度が上がり、プラッギングの快適さが向上しました。全体としても非常に軽く、6フィートも長さがありながら疲れない竿になっています。ブランクカラーはクリアオリーブ。

パラボリックス『PBC-553』:アディクティックをベースにグラス素材をベースにカーボンで補強をしたややパワフルなロッド。レングスは5フィート6インチとアディクティック同様ですが、素材感とパワーを持たせたことにより、ウェイトのあるプラグもしっかり投げられ、ファイトも安心感があります。プラッギングとキャスティングのバランスを取った、おすすめの一本となっております。ガイドはトップガイド5m mから始まる8個(5mm-12)ブランクカラーはクリアー。

両ロッドとも可投ルアーウエイトは7g〜21g(overMAX 28g)
価格は「アディクティック6」が45,000円、「PBC -553」が43,000円となります。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

ご注文お待ちしております。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

ワンピースロッドに関しては個別送料1000円を頂戴します。。

BPトップページ

|

2024年10月10日 (木)

YOU TUBE動画アップしました。。

さっそくですが、一昨日の霞本湖での釣行動画をYOU TUBEにアップしました。。

20241010hitorii

まあ、結果的には一本しか釣れてませんが、、その一本に至るまでの道のりとか、その後のフィールド状況などなどそれなりに見どころはあるんじゃないかと思います。。

是非、お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思います。。

https://youtu.be/zeedF5ID-OE?si=PQwchiBXNCFrEd86

BPトップページ

|

ロングザッパーが熱い。。。

一昨日の釣行では自分もロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様で本湖バスを釣る事が出来ましたが、巷では同じくロングザッパーファミリーのルアーで良い結果が出てるようです。。

先ずはコチラ↓お客さんから聞いたんですが、一昨日火曜日に亀山ダムの野村ボートを利用した方がロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様で50アップを釣った様でして、ブログにアップされておりました。。

20241010hitori

やはり、水温低下とともにやる気のあるデカバスがシャローに刺してくる、、と言う事なんでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。

続いてコチラ↓YOU TUBEに昨日上がった動画なんですが、コチラはロングザッパー△穴パドルブレードペラ仕様でナイスバスをバンバン釣ってます。。何かツボにハマったんでしょうね~(#^.^#)。。。部長さんオメデトさんです!!

https://youtu.be/7yg-p6mmcyY?si=BAI7fP0nXM6_xqPe

もちろん天気などのフィールド状況で刻々と変わってはきますが、いよいよ秋シーズン真っ只中な感じになって来たんじゃないでしょうか。。

もう一か月もしたら一気に冷え込んできますので、今のうちに、、皆さんもフィールドに出掛けましょう(^。^)y-.。o○。。

この週末&連休は全国的にも天気が良いみたいですしね。。。

PS) 一昨日の霞本湖釣行のYOU TUBE動画も今日中にアップ出来るかと思います。。お楽しみに(^O^)/。。。

BPトップページ

|

2024年10月 9日 (水)

小さめだけど霞本湖クオリティー頂きました。。

月曜日のブログ記事に書いてた通り、昨日は霞本湖へ行ってきましたが、、逆水門の開放により案の定前日からは水位が5センチほど落ちておりました。。う~ん、、、残念。。。

また、北東風が強く吹き風裏からちょっと外れると簡単にカヤックが持って行かれる感じで、いつもならハッキリと見える土浦の街並みもご覧の通り↓少々霞んで見えるフィールド状況。。

20241009hitori-4

朝イチからしばらくの間はそれほど強い雨じゃなくシトシトと降ってる感じで、そういう意味では良い雰囲気だったんですが、、釣り開始から約2時間ちょいの間はまさかの何事も起こらずで、ヤバいな~と、、正直諦めかけておりました。。

GoProのバッテリーを2個目に交換したところで、ふと感じるものがあって今季絶大なる信頼を誇る「ロングザッパー・マグナムEx.ペラ仕様」にルアーチェンジ。。やっぱり釣りって、この閃きが大切なんです。。。

ハイ!その一投目!!見事にゴボッと気持ちよく本湖クオリティーのナイスバスが食って来てくれました。。

先ずは動画編集前ですが、キャッチするまでの連続キャプチャ画像をピックアップしましたのでご覧ください。逆ハンドキャストが決まって、着水してポーズからの、ペラをクルクルっと回したことろで辛抱タマラン!とナイスバイト。。久々のダイレクトタックルで少々ドタバタのやり取りにはなりましたが、無事にネットインする事が出来ました。。

20241009go1

20241009go2

20241009go3

20241009go4

まあ、サイズ的には30センチ台の中頃くらいのバスでしたが、コチラ↓嬉しい嬉しい本湖クオリティーのナイスバス。。映像的にも沼系フィールドで近距離戦なので、いい感じに迫力のあるバイトシーンが撮れてましたよ~(^。^)y-.。o○。。

20241009hitori-2

いや~、、良かった良かった(#^.^#)。。。今後沼系フィールドはどんどん厳しくなってくると思いますので、雨の中頑張った甲斐がありましたね。。

ちなみにその後は、風雨が強くなりGoProのレンズにも水滴が付きまくるくらいの天気になって来たので、、早々に撤収する事に。。。まあ、カヤックフィッシングでは無理は禁物ですからね(^^ゞ。。

って事で、、、

「かいつか」で美味しい焼き芋を買って、農産物直販所で「おおまさり」等の野菜を買って、、今回のもう一つの目的地でもあるフィールド地元飯!茨城県民熱愛のローカルイタリアン「グルービー」へ。。。

午後1時半過ぎ、昼飯時をちょっと避けて行ったつもりだったんですが、、まさかの行列8組待ち。。平日なのに、やっぱり人気があるんですね~(^。^)y-.。o○。。

それでも30分ほど待って、2時過ぎには入店出来ました。。

20241009hitori-8

結果から言うと、人気店というだけあってパスタも美味しかったですし、ボリュームも満点(^_-)-☆。。

コチラ↓タコときのこのペペ(マヨネーズ風)。。写真では分かりずらいですが、けっこうな量です。

20241009hitori-10

そしてコチラ↓パスタ等に漏れなく付いてくるサラダもしっかりとしたサイズで、コレまた人気のニンジンドレッシングが美味かった(#^.^#)。。

20241009hitori-9

もちろん帰りにはコチラ↓レジ横で販売してたニンジンドレッシング買って帰ってきました。。

20241009hitori-11

ちなみに昨日は霞ケ浦から一番近い「つくば東大通り店」(→桜土浦インターのすぐ近く)が定休日だったので、今回はちょっと離れた「つくば研究学園店」に行ってきましたが、フィールド界隈の立地だと「守谷店」もありますから、、機会があったら是非行ってみてください(^O^)。。。

メニューも豊富で、パスタ以外にもピラフとかピザとかもありますし、、まあ間違いないと思いますよ~。。

BPトップページ

|

2024年10月 7日 (月)

悩ましいけど明日は霞本湖へ。。

明日の天気予報は雨。。

となると色々な可能性が出てくるわけで、久々の房総ダム湖もいいだろうし、川系フィールド以外でどこに行こうか?悩ましい状況になってきますが、一方でそろそろ沼系フィールドは難しくなってっくるタイミングだし、房総ダム湖はもっと寒くなったら必然的に行くことになるだろうし、、だったら、色々考えて久々の霞本湖へ行こうかと考えております。。

ただ、霞本湖は水位等のフィールド状況が気になるところなんですよね~(^。^)y-.。o○。。

ココのところしばらくは、水位は若干低いながらも1.06メートル位で安定してたんですが、明日の雨予報に合わせてなのか?まさかの今晩から明日にかけて逆水門の開放予定が入ってしまいました。。

20241007hitori-2

20241007hitori-3

いや~~~っ参った(^^;)。。。一晩でどこまで水位が落ちるんだろうか・・・。

雨の降りだしはご覧の通り↓日付が変わる頃みたいですし、雨量もそれ程でもないので、、それほど水位プラス材料にはならないかも。。

20241007hitori-1

それよりなによりもっと気になるのが、朝から一日中ずっと吹き続ける強めの北東風。。こうなるとカヤックで入れる本湖エリアは限られてしまいますからね~(^^ゞ。。。行方エリアか一部の土浦エリア。。

まあ、前回の行方エリアでの釣行では「ナガエツルノゲイトウ」の群落に相当悩まされましたから、今回は比較的「ナガエツルノゲイトウ」の侵略が少ないであろう土浦エリアにしようかな~と。。。

そんな明日のタックルはコチラ↓ダイレクトタックル一本勝負(^。^)y-.。o○。。

20241007hitori

今後沼系フィールドに行くことは減っていくでしょうし、ここいらで一発ナイスな本湖クオリティーのバスを釣っておきたいところですな~。。

ちなみに、帰りのフィールド地元飯では、、茨城県民熱愛のイタリアンチェーン「グルービー」でスパゲッティー&サラダのセットを食べて帰ってこようかと考えてます(#^.^#)。。

BPトップページ

|

2024年10月 6日 (日)

本日24時まで!!

一昨日からスタートしてますウェブショップ版BP28周年記念セール。。

残り時間も少なくなり、本日24時までとなっております。。。

2024927hitori_20241006153301

この機会に是非ガッツリお買い物いただければと思いますm(__)m。。(→詳細はコチラ。)

ちなみに、ママ松井お出掛け中も見習い看板犬エドワードと一緒にバタバタ荷造りしておりますが、、なにぶん限られた時間の中で一人で作業してますので既に発送手違いの連絡もいただいております。。スイマセン(^^;)。。。

コチラ↓急いで撮った写真も指が入ってるし・・・。

Img_7580

以上、簡単ですが取り急ぎご報告でしたm(__)m。。

BPトップページ

|

2024年10月 4日 (金)

特製ネックストラップもプレゼント中。。

実は、昨日書き忘れてしまいましたが、、

本日12時からスタートしたウェブショップ版28周年記念セールのプレゼントアイテムとして、28周年記念グッズとして作ったスマホ用特製ネックストラップを差し上げております(^。^)y-.。o○。。。

一応写真は↓コレですね。。スマホケースに挟み込んで使うやつです。

20241004hitori1

ちなみに自分は、普段はストラップの紐は外してスマホケースに挟むパーツをつけっぱなしにして持ち歩いておりまして、、釣りの時など必要に応じていつでもすぐに紐がつけられるようにしております。。

要はコチラ↓こういう事ですね(^^ゞ。。

20241004hitori2

ただし、さすがに全員に差し上げるという訳にはいかないので、1万円以上お買い上げいただいた方に限ってプレゼントしております。。(→ちなみに本日発送した人にも既にお送りしております。)

セール詳細に関しては昨日のブログ記事をご覧頂ければと思いますが、明後日10月6日(日)の24時までまだまだ時間がありますので、じっくり時間を掛けて何を買うか?ご検討いただければと思います。。

20241003hitori1_20241004180001

皆さんのウェブショップでのお買い物お待ちしておりますm(__)m。。

BPトップページ

|

2024年10月 3日 (木)

いよいよ明日12時からスタート!ウェブショップ版BP28周年記念セール。。

既に先日お知らせしました通り、明日からウェブショップ版BP28周年記念20%オフセールを開催したします。。

繰り返しになりますが、明日10月4日(金)の正午12時スタートで→10月6日(日)24時までの二日半で「ウェブショップ版B.P.28周年記念20%オフセール」を開催いたします。対象商品はBPウェブショップに掲載されている全てのアイテムとなります。。

20241003hitori1

いよいよ始まるであろう秋シーズンからシーズン終盤に向けて、このチャンスを逃さず、、新しいアイテムを手に入れて頂いてシーズン後半戦を楽しんでいただければ幸いです。。。

BPウェブショップはコチラからどうぞm(__)m。。

今回は去年以上となる二日半間にわたっての開催となり、ある程度時間的にも余裕があるかと思いますので、じっくりと何を購入するか?ご検討いただけるんじゃないでしょうか。。。

20241003hitori2

と言う事で、毎度コチラ↓通販セールに関しての注意事項となりますが、ここから先は以前のブログ記事のほぼコピペで失礼します。。

購入までの流れはコチラ↓↓↓をよく読んでください。(→これまで開催してたウェブセールの内容とほぼ同じです。)

まず、BPウェブショップ内には何も告知しませんし、、会計までの流れはいつも通りとなります。。なので、購入後に自動返信メールが送られますが、それには割引なしの価格がそのまま送信されますその後、20%オフ変更後の価格をお知らせするメールを別途お送りしますので、そちらが正式な割引後の金額となります(単純に商品合計金額の20%オフとなります)。。尚、送料・代引き手数料が掛ってる場合は、そちらはそのままとなりますのでアシカラズご了承ください。 

決済方法はいつも通り代金引換とクレジット決済を選択できますが、クレジット決済に関しては別途クロネコWebコレクトからも決済金額変更完了のメールが届くカタチとなります。

セール対象商品は、、ウェブショップに掲載されている在庫商品全てが対象となります。。よく、在庫があるかどうか?問い合わせを頂きますが、ウェブショップに掲載されている商品は基本的に在庫がある商品ですので、すぐに発送対応いたします。。

ただし!同時にお店も通常営業しておりますので、ウェブショップの在庫反映に時差が生じ売り切れとなっているケースもあるかと思います。その点はご了承ください。。。

あと、なにぶん一人でお店も通販も対応する事になりますので受け取り日時指定をする際は余裕を持って指定して頂けると助かります。(→受け取りを急いでない場合は、指定無しか、時間指定のみにしてください。もちろんその場合も可能な限り最速で手配させて頂きます。。)

最後に、受け取り指定が出来るのは最長で一週間後までです。それ以降の取り置きは不可です。(→店頭受け取り希望の場合は備考欄に明記頂ければ結構です。)

以上!よろしくお願いしますm(__)m。。

BPウェブショップはコチラからどうぞ。。。

BPトップページ

|

YOU TUBE動画アップしました。。

たった今、火曜日の河口湖釣行のYOU TUBE動画をアップしました。。

まあ、また魚釣れてませんが一応1バイトはバイトシーンが撮れてますし、この時季の河口湖の雰囲気をご覧頂けるかと思います。相変わらず景色は最高でしたから(^。^)y-.。o○。。

20241003hitori

ちなみに、3:00前後にバイトシーンが映ってますが、、その後は何事も起こりませんのでアシカラズm(__)m。。。なので、動画から離脱するならその辺です。。(→あと、最初はほとんど真っ暗です。)

https://youtu.be/zPee0uF-ukE?si=nyZNLIwBbMMKW1FA

お時間ある時にでも、緩い気持ちでのんびりとご覧ください(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2024年10月 2日 (水)

今月のガウラ。。

さっそくですが、今月のガウラアイテムのご紹介です。。

今月はコチラ↓バルキーサッチモホーンとサンガースティックヘビーの2アイテム。。

20241002yoyaku

6年振りの発売となる「バルキーサッチモホーン」は薄いエッジと深いカップが特徴である、バルサ製のスタンダードなポッパー。カポッカポッと心地よいサウンドを発生させながら、軽快にターンしてくれます。6年振りのためいろいろ変更点がありますが、見た目で判るのはテールフックの位置を変更しました。今までのモデルよりも1cmくらい前方にセットされています。更にダブルフックからトレブルフックに変更したため、フッキング率がかなりUPしたと思います。そして腹のフックはカップを埋め込み、ウェイトバランスも変更。重さはややUPして3/4oz.に。キャスタビリティと動かしやすさが更に向上しています。

続いて「サンガースティック(ヘビー)」はラトル入りが出て以来、7年半振りの発売。今回ラトルは入っていませんが、ウェイトが2gくらいUPしています。元々が高浮力だったため、2g増えても低浮力という事は無く、キャスタビリティが向上し、浮き上がりが若干スローになり、よりバイトチャンスを増やしてくれます。尻尾は前回のブレードではなく、10年前に発売されたフラッシャー仕様。アクションは若干弱くなりますが、バスから見たらよりベイトフィッシュっぽく見えるでしょう。

以上、、ご注文お待ちしてますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2バイト乗せられずの河口湖釣行。。

はい、お察しの通り昨日の河口湖釣行は釣れませんでした。。

表題の通り、ジャイアントキールヘッド(プロト)とジャイアントザッパーでなかなかの激烈バイトを貰いましたが、、残念ながら乗せられず(*´Д`)。。。まあ、あのバスを釣って以降の今年の自分はそんなもんですわ・・・。

ちなみに一発目は、ジャイアントキールヘッドでまだ薄暗い中GoProのスイッチも入れてない状況の出艇直後3投目だったでしょうか、暗くてハッキリとは見えてませんでしたが、なかなか重量感のあるゴボッっとバイト音に自分もビックリ(゜o゜)。。

二発目は、第一の本命ブイポイントに移動し、ココが不発だったため第二本命のウィード&ブイエリアに移動し、、釣り再開二投目でコレまたゴボッと吸い込み系のナイスバイトを貰ったんですが、またも乗せられず。。。

このシーンは一応コチラ↓しっかりと動画として残っておりました。。

20241002hitorii-1

まあ、GoProの広角映像なんでちょっと分かりずらいですが、このバイトにはさすがに興奮しちゃって思わず自分は大声で叫んじゃってましたね~(^^ゞ。。。

その後も主にこの↓ウィード&ブイが絡むエリアで陽が昇るまで粘り続けましたが、残念ながらその後は何事も起こらず・・・。朝のワンチャンを逃したのが痛かったです。。まあこの釣りは伸るか反るかの一発勝負ですから、しょうがない。。。

20241002hitorii-4 

そもそも天気予報的には一日中曇りの予報だったんですが、蓋を開けてみたらまさかの晴天ほぼ無風の状況で、さすがにコレは厳しかったですね~。。

その後は、鵜の島北側のウィードエリアを大石公園近くまでバズベイトメインにダイナミックに流し、最終的には南側の溶岩帯エリアを丁寧に打つも、、やっぱり何事も起こらず。。。

なにせこの天気↓ご一緒した山梨の斉藤さんも残念ながらノーフィッシュ(>_<)。。

20241002hitori-1

ホント、、景色的には最高だったんだけど、こんなベッタベタの晴天になっちゃうとは、、天気予報の馬鹿野郎!!ですな。。。

さて、、、

結局のところ10時過ぎには釣りを切り上げ、斉藤さんの案内でフィールド地元飯へ。。

案内されたのは富士吉田市のうどん屋さん「手打ちうどん美也川」。。ここは過去に行った事のある「美也樹」さんの姉妹店で、両店舗ともに人気店だけあってさすがに美味しかったですね~。。。

20241002hitori-2

既にうどん食べちゃってる途中の写真ですが↓カレーも一緒に頂きました(#^.^#)。。

20241002hitori-3

とにかくうどんのお出汁が自分好みで、気持ち味噌感強めなのがツボでした。。コレだったら、カレー無しでうどん大盛りにして頂いた方が良かったな~と、、ちょっと後悔。。。次に行ったら、うどんガッツリ大盛り決定ですな~(^。^)y-.。o○。。。

ちなみにその後、斉藤さんの高校時代の後輩さんが富士吉田市で不動産屋さんの社長さんやってるとの事で、、河口湖~富士吉田市界隈の物件情報を伺ってきました。。

バスポンド移転まであと2年ちょっととなりますから、そろそろ動き始めないといけませんからね~(^。^)y-.。o○。。

と言う事で、引き続き何か耳寄り情報ありましたら情報提供よろしくお願いしますm(__)m。。

BPトップページ

|

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »