« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月31日 (土)

過去から引き継がれるアンチバックラッシュ機構。。

既に「新着入荷情報ブログ」にもアップしました通り、ABUから新作リールのMAX-X・EZCASTが入荷しました。

そんな「イージーキャスト」ですが、ちょっとしたギミック構造となっており酷いバックラッシュが起きないように機械的な”アンチバックラッシュ機構”が搭載されたモデルとなっております。お値段も安いですし、ベイトリール初心者にはまさにオススメ(^_-)-☆。。

2025531hitori-1

このアンチバックラッシュ機構はON/OFF切り替えができる仕組みとなっており、ONにしてる時は糸ふけを感じるとコチラの↓フラップが跳ね上がり強制的にスプールの回転を抑えると言う機械仕掛けとなっております。

2025531hitori-2

実はこういったアンチバックラッシュ機構は半世紀以上前のダイレクトリールの時代から存在し、その効き目はともかくとして、、長らくベイトリールの課題として取り組まれ続けていると言う事になりますね~(^。^)y-.。o○。。ベイトリールにとってバックラッシュと言うのは永遠の課題ですから。。。

例えばまずその一つがコチラ↓サウスベンドのダイレクトリール#300アンチバックラッシュリールです。やはりコチラの機構も糸ふけを感じると金属製のフラップが跳ね上がり強制的にスプールの回転を抑える仕組みとなっております。。しかも微調整可能(#^.^#)。。。

2025531hitori-3

2025531hitori-6

そしてもう一つがコチラ↓通称「チョウチンアンコウ」と言うニックネームでダイレクトリールユーザーに親しまれている”アクアスポーツマン”ですが、見ての通りの角の様に伸びた提灯状のセンサーが糸ふけを感じ跳ね上がると同時にスプールを強制的にストップする仕組みになってます。。コレがなかなか秀逸で、自分も過去のDVDで実際に使ってたりしますが、無理やりルアーを水面に叩きつけてもほぼバックラッシュしませんから(^^ゞ、、たいしたもんです。。。

2025531hitori-4

2025531hitori-5

もちろん、まだ実際にEZCASTを使った訳じゃないのでその効果はどれ程のものなのか分かりませんが、、そんな過去のリールから引き継がれたアンチバックラッシュ機構が組み込まれたリールと言う事で個人的には注目せざるを得ません。。。

興味があるヒトは是非お試しください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月30日 (金)

一向に戻らない河口湖の水位。。

河口湖の沖の島に建っている六角堂まで歩いて渡れる!と話題になりニュース等でも取り上げられる様になり、そこから既に2~3か月が経ちますが、今年は一向に水位が上がってきません。。

コチラ↓先日エドワードとママ松井と一緒に河口湖に行った時の写真ですが、本来ママとエドワードが居る場所は完全に水中になる所ですからね(^^ゞ。。

2025530hitori

まあ、どの水位が標準水位なのか?と言うと判断が難しいところもありますが、満水位からはザックリと1.5メートルから2メートル位は減水してますから、今現在はオカッパリがしやすい状況になっておりますし、それより何より本来なら水中にある地形の変化が目の当たりに出来ますから、、そういった意味でもこの今のタイミングでフィールドに足を運ぶ意味はあると思います。。。

とりわけ河口湖の南側のエリアは溶岩帯が続いており、、

「こんな所に水中島があったのか!」とか、「ここは尾根状に溶岩帯が伸びてるんだ!」とか「ここで急激にブレイクしてるんだ!」とか、、めちゃめちゃこの先の釣りにおいて為になる情報だと思いますよ~(^。^)y-.。o○。。

ちなみにコチラ↓山梨県で提供されている水位グラフですが春先よりもむしろ減ってる感じですから。。

2025530hitori1

ご存じの通り河口湖には規模の大きな流入河川は存在しませんから多少の雨では劇的に水位は上がってきませんので、西湖からの放水が始まらないとまだまだこの状況が続くのではないでしょうか。。

まあ、個人的にはだいたい1メートルほど水位が上がった-2.0位の水位の方がオカッパリもしずらくなる分カヤックフィッシングを快適に出来る様になるので、、早くそれ位まで回復してほしいんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。

ただ、これ位の水位の方がウィードの生育は早いのかもしれませんね(^^ゞ。。

BPトップページ

|

2025年5月28日 (水)

アカシブランド×さかな部「ヒップポップ2」。。

ちょっとブログに載せるのが遅くなってしまいましたが、、

コチラ↓アカシブランド×さかな部コラボ「ヒップポップ2」が発売されます。

2025528yoyaku

2025528yoyaku1

No,ファンクショナルデザイン
白い部分は軽い【キリ】、赤茶の部分に【スギ】を使用しています。
今回初めての試みでブランクの角材に4ミリの切り込みを入れ、4ミリの【ヒバ】の板を差し込むという高難度の寄木パターンに挑戦しました。
これにより、リグの強度アップと低重心化がなされ、さらに全体的に継ぎ目の少ないスマートな印象に仕上がっています

No
,アカシボーダー
コラボシリーズ定番のボーダーパターンです。
背中は【キリ】【スギ】がメインで【ヒノキ】【ローズウッド】で細い線を表現しています。
ベリーは高浮力の【キリ】がメイン、リグの位置には強度アップと低重心化を目的とし、硬くて重い【アガチス】を使用しています。
 
No,さかな部ボーン
さかな部定番のボーンパターンです。
浮力の高い【キリ】を全体に使用し、強度のある【ヒバ】でリグの位置を補強。
ボーダーの黒は【ローズウッド】で表現しています。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

尚、注文締め切りは6月3日(水)となっております。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

毎年恒例の釣れ釣れ指標木開花報告。。

コレはもう毎年恒例のお知らせ行事となっておりますが、お店の前に植えてあるヒメシャラの花が咲きました。。

そう!この木の花が咲くタイミングこそトップウォーターシーズンの釣れ釣れの時季到来を告げるタイミングでして、ほぼ毎年同じようなタイミングながらご報告してる次第ですm(__)m。。

コチラ↓まだ圧倒的に蕾の方が多いですが、確かに咲き始めましたからね~(^。^)y-.。o○。。

2025528hitori-1

ちなみに去年は6月25日のブログ記事で報告しておりまして、今年はここ一週間で若干肌寒い日が続いたせいか?ちょっとだけ遅くなった感じでしょうか。。

まあとにかく!これでどこのフィールドへ行ってもトップウォーターの釣りが楽しめるようになるかと思いますので、皆さんも大きな期待を胸にフィールドに出掛けてみてはいかがでしょう。。(→事実、今日は河口湖からの釣り帰りでお店に来たお客さんから50アップ報告を頂きました。)

自分も来週は何処へ行こうか悩み中ではありますが、エビボイルパターンを期待して再び霞本湖チャレンジをしようかと考えております。。何なら発売間近の「エビヤン」で圧倒的な釣果をたたき出したいですな~(^。^)y-.。o○。。。

さてさて、、、

昨日はブログでもお話ししてました通り、河口湖の移転先物件にママ松井とエドワードと一緒に行ってきました。

とりわけ昨日は曇ってて涼しかったので(→ちょっと肌寒い位、、)エドワードにとっては凄く快適な内見になりましたね。。

2025528hitori-3

そしていきなりコチラ↓お家の玄関でリラックスモード(#^.^#)。。

2025528hitori-2

ってな感じで、ママ松井もエドワードも気に入ってくれたみたいだし、移転先はココでほぼ決まりですな~(^。^)y-.。o○。。。

と言う事で、前にもお話ししました通りいよいよ移転に向けて動き始めることになるかと思います。

移転先は店舗スペースが今の1/3程度の広さになってしまいますから、今のバスポンドの雰囲気(在庫感)を味わえるのは残り半年ほどとなってしまうでしょうから、是非早いタイミングでご来店いただければと思います。。

お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月26日 (月)

Top One 河口湖開催。。

来月6月の14日(土)15日(日)二日間のスケジュールで、Who is the TOPWATER King?トップウォーター最強決定戦in河口湖『TOP ONE 』と言うイベントが開催されます。。

Photo_20250526152301

そして本日インスタのイベントアカウントが開設されました。

コチラ→https://www.instagram.com/topone_lakekawaguchi/

ちなみに今回が第一回目の開催でして、この先も長く続けていきたいとの事で、、個人的にも河口湖町に移転する予定もありますしBPベイトとしてもイベントに参加し、協力させていただきます。。。

イベント概要は以下の通り↓(コピペで失礼します。。)

トップウォーター最強決定戦in河口湖
【TOP ONE 】
後援 富士河口湖町
主催 Dope

《大会詳細》
開催地
河口湖全域
(14日のみ午前中、河口湖大橋内のみ)
ボート、カヤック、フローターでの参加も可能
(持ち込みボートは、エレキのみとさせて頂きます)
レンタルボートは、規制ありません!

大会本部&会場
河口湖大池公園
(無料駐車場トイレ有り)
参加メーカーによるブースの出店

受付時間
14日午前5:00~
(受付時に遊魚券を購入出来ます)
14.15日通しで参加される方は、15日も遊魚券を受付まで購入しにお越し下さい!
参加確認を同時にさせて頂きます。
18:30分ストップフィッシング

15日単日参加の方
15日午前5:00~受付開始
受付にて遊魚券購入
受付終了後スタート
12:00ストップフィッシング
13:30分より表彰式

参加費
2,000円
別途各日遊魚券
1,100円

《大会ルール&コンセプト》
水面に浮くルアー(トップウォータールアー)のみ使用
ハードルアーに限る
(河口湖はプラスチックワーム禁止)

当日、LINEを登録して頂き写真を送って頂く形を取らせて頂きます。
当日、釣れた魚と一緒に撮影して頂くアイテムをお渡しします。
そのアイテムと一緒に魚の大きさがハッキリ判る様に撮影して下さい!
判りにくい場合はこちらの判断で決めさせて頂きます。

日本のシンボル富士山を目の前にしながら、雄大な河口湖の自然を、家族や友達や彼氏彼女など皆で富士山のパワーをもらいながら釣りをする!
難しい河口湖で何とか魚をキャッチする楽しさ!
勿論、富士河口湖町の町起こしの一環として考えています。
その為に二日間の釣り大会とさせて頂きました。

受付時に、ゴミ袋をお渡ししますので釣り場にて拾ったゴミを会場までお持ち下さい!
拾ったゴミが多い方には?

《禁止事項》《注意事項》
トップウォータールアー意外のルアーの使用
ワームの使用
餌釣り
路上駐車
他の釣り人とのトラブル
釣り禁止場所での釣り
夜釣り
ブラックバスの移動の禁止

上記の事は必ず守って下さい!

当日、スタッフによる見回りも実施致します。
違反や禁止事項が見付かった場合は、その場で失格とさせていたます。
水辺でのライフジャケットの使用をお願いします!

尚、大会での事故やトラブルや怪我においては一切の責任を負いません。
各自、責任を持って行動して下さい。

連日参加の方は、各自で宿泊施設などの予約をお願い致します。
無料駐車場での車中泊も可能ですが、常識ある行動をお願い致します。
お食事や知合い同士での飲みの場所などは紹介します!

《大会の流れ》
6月14日6:00開会式→18:30分ストップフィッシング
15日午前5:00受付開始→受付終了次第スタート→12:00帰着→13:30分表彰式
大会期間中は参加メーカーさんのブースにはいつでもお越し下さい。
メーカーさんの準備が終わり次第、大会限定ルアー購入やお話が出来ます!

トップ好きには堪らないメーカーさんが…
是非、お友達やご家族での参加をお待ちしています!

トップ最強は誰だ⁉️

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

まだ最終的に参加メーカーなどの詳細は発表されておりませんが、BPベイトとしては15日(日)のみの単日参加を予定しております。。

と言う事で、是非皆さんも都合をつけて奮ってご参加いただければと思います。そして!トップウォーターの世界を一緒に盛り上げていきましょう!!

さてさて、、

そんなタイミングで、明日はママ松井とエドワードと一緒に移転先の河口湖物件の内見に行くことになっておりまして、コレで決まりになったら、いよいよ年内の移転が現実味を帯びてきます。。

なんでしょう、、30年近く居たこの地を離れるちょっと寂しい気持ちと、還暦を過ぎたタイミングで新たな生活がスタートするワクワク感が同居するちょっと変な感覚なんですが、とにかく前向きに楽しんでいこうかと考えております。。

また色々決まったら報告いたします(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月25日 (日)

津波「モデルノ50M」2025モデル発売。。

津波ルアーズさんから2025NEWモデルの「モデルノ50M」が発売されます。

コチラ↓コレが津波ルアーズの「今のModerno」と言う事でブランニューリリース。。

Unnamed_20250525142701

レトロクラシックでありながら、ラディカルかつ審美的、実は誰よりも自由で、ちょっと異端な、Tsunami Lures史上最短ロッド。

都市の河川、山あいのリザーバー、あるいは藪漕ぎした先の野池でも、風のようにしなり、ピンスポットを撃ち抜く、Tsunami LuresのカーボンシリーズModernoのブランニューヴァージョンです。

15t低弾性カーボンによるキャストフィールとアクションコントロールにはまるでリズムが宿り、24t中弾性カーボンによる強靭なバットでのフッキングとファイトにはグルーヴが生まれる。ロッドとの一体感も心地よい「遊べる」ロッドになりました。

Tsunami Luresの思想を、ミニマルに。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

尚、6月初旬の入荷までご予約を承りますが、数量に限りがありますので、予定数に達しますとご予約終了となる場合があるとの事です。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月23日 (金)

津波リールシェル2025。。

津波ルアーズさんからNEWタイプのリールシェルが発売されます。

コチラ↓レザー素材とナイロンファブリック素材のコンビネーションが素敵なリールカバー。

Reelshell2025flyer

存在感と道具としての合理性、その両方を備えたリールシェルが、イッサンブギとのコラボレーションで再登場。

今回のヴァージョンはナイロンとレザーのコンビ。トップにはハリのあるナイロンを使い、軽やかさと堅牢さを両立。サイドにはしっとりと馴染むレザーを配して、実用性と遊び心を同時に叶えました。ナイロンはイージーケア、レザーはわずかな手入れと経年変化が楽しめます。

左右どちらのハンドルにも対応するよう、プッシュボタン穴は2箇所。グリップに沿ったなめらかなカーブや細やかな縫製は、すべて手仕事ならではの仕上がり。TNML Fishのピスネーム付き。カラーはアーシーなベージュ(ナイロン)×ブラウン(レザー)とオリーブ(ナイロン)×ブラック(レザー)。ナイロンファブリックは東レのGAIFU9100を採用。ギボシによってリールのフット側で留める仕様です。レザーのトップとサイドのコンビネーションが2種類あります。愛用のリールには、それに似合う“着るもの”を。

※Sonicmasterを初めとするイスズ系のリールの中でも620と720、それから左用の621と721専用です。一部のモデル、またパワーハンドル等には合わない場合もあります。また、オールドABU(1500、2500、4000番台~6000番台)等にはクラッチレバーの位置が合いません。ご注意下さい。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

尚、こちらのアイテムは既に入荷しているとのことで、在庫切れの際はご容赦下さい。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月22日 (木)

YOU TUBE動画アップしました。。

さっそくですが、一昨日の霞水系の釣行動画をたった今YOU TUBE動画にアップしました。

もちろんコチラ↓キャットフィッシュの激烈ファイトシーンもたっぷりご覧いただけますよ~(^。^)y-.。o○。。

11_20250522205301

是非!お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧ください。。

https://youtu.be/qAG6T6Y45XE?si=_WrVvMUiaWRYwpdY

BPトップページ

|

「エビヤン」レギュラーカラー。。

毎度スケジュールが遅れ気味ではありますが「エビヤン」のレギュラーカラーが決定しました。

どうにか?ギリギリ??霞水系のエビボイルパターンに間に合いそうですかね~(^。^)y-.。o○。。

レギュラーカラーはコチラの↓全5色。。。

2025522hitori1

ちなみにケムラバーの長さにまつわる話なんですが、一番後ろに装着されている長いラバーは場合によってはリアフックに絡んでしまいます。もちろんこの事象はラバーが短ければある程度回避される訳なんですが、長い方がいわゆる”エビ感”が出てダート&ダイブした時の雰囲気が断然いいんですよね~(^。^)y-.。o○。。なのでデフォルトのラバーの長さは写真のように長目のセッティングにする事にしました。

正直、ラバーがフックに絡んだ時にはいちいち直してあげなきゃいけない訳で、ちょっと面倒くさい面もありますが、コレに関してはお好みで短くしてみたり、結んであるコブを無くしてあげたりすると絡みは格段に少なくなりますので最終的にはユーザーさんの判断に委ねたいと考えております。。

あと、ミチコサイズとは言え6~7グラム程度のウェイトですから、ある程度小さいルアーがキャスト出来るいわゆるチコタックル系を用意する必要があると思いますので、その点はアシカラズm(__)m。。。

既に昨日のブログでも報告してます通り、例のビッグなキャットフィッシュも未成年バスちゃんも、このエビヤンで釣れた訳で、、今後エビボイルパターンが本格化してくれば一層活躍する事は間違いないんじゃないでしょうか。。

2025522hitori-1

2025522hitori-2

自分もまた6月に入ったら霞本湖へ行って検証してきたいと思います。。

BPトップページ

|

2025年5月21日 (水)

自己最長記録更新???

はい、行ってきました今季初沼バスを求めて霞水系へ。。

もちろん朝イチは夢とロマンが詰まった本湖勝負(^_-)-☆。。。

ちなみに今回はロコ斉藤さんとハマンチョと一緒。

2025521hitori-2

朝のうちは天気予報と違ってほぼ無風で、水位も比較高めで、、代掻きの濁りもヒト段落した感じの水色で雰囲気だけは抜群だったんですが、バスからの応答は皆無。。薄暗い時間帯には多分キャットフィッシュであろうバイトは連発で貰ったんですが、それも乗らず。。。

いや~~~っ、本湖のバスはいったいぜんたい何処で餌食って生きてるんでしょうか???

そしてご存じの通り昨日はガッツリ晴れてグングンと気温は上がるばかりで、三人揃ってバスをキャッチすることなく午前の部終了。(→ちなみにロコ斉藤さんはキャットフィッシュ1本ゲット。)

2025521hitori-1

マジで霞本湖の釣りは難しいですわ・・・。

で、とりあえず腹ごしらえでしょ!って事で、老夫婦が切り盛りしてる定食屋さん「レストランむらやま亭」へ行ってコチラ↓サービスランチの特製メンチカツ定食を頂きました。

2025521hitori-3

ハイ(^^ゞ安定の美味しさでしたね~。。。ご飯にちょっとだけ「ゆかり」がかかってるのも有り難い。。

ちなみに、店主は相当なお歳なので、、この歴史を感じるお店で安定感のある定食が頂けるのもそんなに長くはないと思いますので、機会があったら是非足を運んでみてはいかがでしょうか(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、、

フィールド地元飯を楽しみ、ちょっと昼寝をした後は久々の午後から釣行にもチャレンジしてきました。。

行ったのはコチラ↓本湖は一旦諦めて流入河川の小野川へ、午後からはハマンチョと二人。。

2025521hitori-4

既に強い風が吹いてましたが、風裏になるエリア限定で釣りをする事に。。

で、ココからは近日発売予定の「エビヤン」メインで釣りしてたんですが、開始早々にダイブアクション後の水中ひったくりバイトを2連続で貰って(→残念ながら乗せられず)、「こりゃ、ヤバイんじゃないの!!」なんて思ったりもしましたが、残念ながら勘違いでしたね・・・。

その後2時間近くはギルチュパバイトを貰っただけで、まさかの大苦戦(>_<)。。

しかし、午後5時を過ぎて徐々に薄暗くなってきたタイミングだったでしょうか、、大きくハングした冠水植物の下にひたすら使い続けてた「エビヤン」をキャストした時に「ドバシャン!」と強烈バイトからの、強烈な引き。。最初はライギョかとも思ったんですが、跳ねないし、バテないし、、何か様子が違うな~と。。。んっ?ソウギョ?鯉?キャットフィッシュ??って戸惑いながらもファイトし続けること約3分、顔を見せたのはコチラ↓特大クラスのキャットフィッシュでした。。

2025521hitori-5

バスだとそんなに長くファイトする事も無いし、3分間ってカップ麺が出来上がる位のファイトですから十分に引きを楽しませては貰いましたが、、針を外すのが大変大変。。フィッシュグリップを持ってたので良かったけど、コレがないと地獄見ますから、霞水系に行く際には必ず携行していくことをお勧めします。

はいコチラ↓多分自身最長記録の80センチオーバーのキャットフィッシュ。。左手を目いっぱい伸ばしても写真に入らないんだから相当デカいのが分かるでしょ~(^。^)y-.。o○。。

2025521hitori-6

更に!6時を過ぎて風も収まり始めたタイミングでコチラ↓可愛い可愛い未成年バスちゃんもゲット(^_-)-☆。。

2025521hitori-7

コチラもヒットルアーは「エビヤン」なんですが、やはりダイブアクション後の水中ひったくり系バイトで喰って来ました。。

って事で、このルアーのアクションのキモは『ダイブアクション&ダート』と言う事になりそうですね(^^ゞ。。。

ま、そんな事を言いつつも、実はフィールドで思いついたのがコチラ↓逆エビヤン(仮名)。。

2025521hitori

ダイブアクションからの水中で喰わせるのもいいけど、やっぱり豪快に水面で喰わしたりたいな~と思いまして、、お腹と背中を入れ替えたら水面をペッペッペッペッペ~ンって跳ねるようにアクションさせることも出来るんじゃないかと妄想しまして、さっそく試しに作ってみた訳です。。

次回の沼釣行では是非コレも試したいと思います(^。^)y-.。o○。。。

PS) もちろんキャットフィッシュの激烈ファイトシーンの映像が撮れてましたので、明日以降に簡単編集しYOU TUBE動画アップする予定です。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月19日 (月)

そろそろエビボイルも始まるかな~。。

明日は今季初沼バスを求めて霞本湖へ。。

昨日のブログにも書いた通り風向きの都合で快適に釣りが出来そうなエリアは限られそうで、更に強烈な風が吹き始めるであろう8~9時位までにはカタをつけないといけない感じですかね~(^^ゞ。。。

そんな明日のタックルはコチラ↓久々のソリッドボーンに#424DXをセットしたダイレクトタックルと、いつものSC-2にアベイルスプール仕様のバンタム100をセットしたチコタックル。。

2025519hitori-1

ルアー布陣はコチラ↓フルサイズBOXとチコサイズBOX。。

2025519hitori-2

そんな明日の一番釣りたいルアーは発売間近の「エビヤン」。。

そろそろ始まるであろう”エビボイルパターン”でツボにハメて、ぶりっとコンディションの良い本湖クオリティーのバスを手にしたいですね~。。

霞水系で釣りをしてるヒトには分かるかと思いますが、エビボイル→エビを追っかけてボイルしてる時のバスってなかなかセレクティブで、ルアーのサイズ感が違ったりするとホント見向きもしませんから、コレをどうにかやっつけてやろうという発想から今季「エビヤン」を作った訳です。。

ちなみにコチラ↓これまでのサンプルよりも最終のサンプルはいわゆるエビの長いツメに相当する最後方のケムラバーが長めのセッティングとなっております。。

2025519hitori-3

ちなみに2週間前のタイミングでは全然エビボイル的な兆候はなかったんですが、例年のフィールド変化から考えるとそろそろ始まってもいいんじゃないかと思いますけど、どうなんでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、コレばっかりは実際にフィールドに行ってみないことには分かりませんからね(^^ゞ。。。

最悪朝イチの本湖で釣れなかったら、体力次第にはなりますが、、午後から夕マズメにかけて流入河川にも行ってみようかとも考えてます。。

とにかく!そろそろ今季初沼バス釣りたいですね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月18日 (日)

悩ましい風予報。。

今度の火曜は今季初沼バスを求めて霞水系に行くつもりでずっと天気予報を追っかけてるんですが、どうも風が強く吹きそうでポイント選びに悩まされてます。。

風の条件が良ければ個人的に相性の良い行方エリアに行くつもりだったんですが、どうやら完全に風をもろに受ける南西風が強く吹くことが予想されており、、さすがにそうなると厳しいのかな~と(^^ゞ。。。

コチラ↓先ずはヤフーの天気予報。。

2025518hitori-1

かなり安定的に南西風が吹く予報となってます。。

更にコチラ↓ウェザーニュースの予報に至っては朝から風速5メートル越えの爆風予報となっており、風向きに関しては同じく南西風の予報となっておりますから、仮に行方エリアで釣りをするとしてもスーパー護岸の外には出られないでしょうね~。。。

2025518hitori-3

とは言えスーパー護岸の中は例の「ナガエツルノゲイトウ」による浸食も進んでおりますし、無理してこのエリアをチョイスする理由はなさそうですね。。

となると、、ちょっと不本意ではありますが、流入河川に入る方が無難なのかも。

ちなみにこの日は関東全域で強めの風が吹く様で、コチラ↓河口湖でも同じく強めの南西風が吹く予報となっております。。

2025518hitori-2

コレは参りましたね~(^^ゞ。。。

まあ、そろそろ沼バスも釣りたいし、、どうしたものか・・・。

BPトップページ

|

2025年5月17日 (土)

予約受付開始アイテム。。

今日は、サバスフィッシングのルアーと津波アパレルのご紹介。

先ずはコチラ↓サバスフィッシングから「ハイローラー」が発売されます。

2025517yoyaku-1

【Hi-Roller/ハイローラー】
軽快なスケーティングアクションは勿論の事、逃げ惑う小魚を演出するナブラパニックアクションなどアングラーのロッドワーク次第で多彩にアクションを演出出来るペンシルベイトです。
バリエーション豊富なアクションの中から自分なりのアクションパターンを構築させ最高の魚達に出逢って下さい

【カラーラインナップ】
Silver scale : SS
Grayghost strawberry : GGS
Rainbow : RB
Redhead arrow : RHA
Poisonous snake : PS

価格:6,800+tax
素材:ウッド
長さ:約105mm(ボディのみ)
重さ:5/8ozクラス(19g±)
フック:Mustad 7826 #1
/0

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

注文締め切りは5月25日で、5月27日から発送となります。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

続いては、、、

コチラ↓TNML & Co. Long Brim Field Cap:Material : Cotton 100%、Color : Beige, Khaki、Size : 高さ 10cm つば 7.5cm 頭周り 57~59cm(サイズ調整革ベルト付き)Price : ¥4,300 (¥4,730 with Tax)

2025517yoyaku-2

続いてコチラ↓TNML & Co. Long Bill Jet Cap:Material : Cotton 100%、Color : Beige, Black、Size : つば 9.5cm 頭周り 58.5cm サイズ調整可能(ナイロンテープアジャスター付き)Price : ¥4,300 (¥4,730 with Tax)

2025517yoyaku-1_20250517163001

そしてコチラ↓Mex Concha Straw Hat:Material : 天然草(ストロー)100%、Color : Beige、Size : つば 7cm 頭周り 58.5cm 、サイズ調整アジャスター付き※サイズ調節スベリ仕様(サイズを小さくする際は、調節テープをまっすぐ引き出してください。逆向きに引っ張るとスベリを破損する可能性がございます。)レザー顎紐付き、Price : ¥9,000 (¥9,900 with Tax)

2025517yoyaku-3

以上、いずれもすでに入荷しておりますので、ご注文いただきますと順次出荷となります。

ただし、在庫切れの際はご容赦下さい。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご注文はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月16日 (金)

河口湖界隈で移転先が決まりそうです。

以前にもお話ししました通り、近い将来バスポンドは何処か?フィールドの近くに移転する予定です。

当初、2026年9月の30周年を現在のお店で迎えてその後来年2026年いっぱいでの移転を予定していると話してはおりましたが、いろいろ物件を探す中で河口湖界隈である程度条件が揃った物件にたどり着きました。

*店舗兼住宅が可能な賃貸物件であること。

*フィールドからある程度近い立地であること。

*エドワードと一緒なのでワンコOKの物件であること。(→コレがなかなか厳しい。)

以上が移転先の条件となりますが、店舗スペースは今と比べると半減するカタチにはなりますがコチラ↓平屋一戸建てと言う、明日にも還暦を迎える自分にとってはある意味憧れの物件と巡り合いました。。

2025516hitori-1

河口湖畔から直線距離で500メートル以内、ワンコOK、写真左側のいわゆる離れになっている部屋を店舗スペースとして使えるであろう平屋一戸建て。お客さん用の駐車スペースもすぐ近くに確保できそうですし、問題になるとすれば離れのスペースが今の店舗スペースと比べると格段に狭くなってしまう事くらいでしょうか。。

コチラ↓離れの広さは6畳ちょっと。現在の店舗スペースの1/3位の広さになってしまうかと、、、

2025516hitori-2

もちろん母屋のスペースも使えば十分にカバーできますが、構造的にはちょっと無理があるのかな~と。。となると、今のお店の様に多くの在庫を陳列するのは現実的に無理かもしれません。

また早ければ年内にも移転するカタチになりますので、今のバスポンドの在庫量・雰囲気を味わいたいというヒトは早いうちにご来店頂いた方がいいかもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。。

まあ、少なくとも9月の29周年記念までは今のお店で営業するとは思いますけどね(^^ゞ。。

現状ではそんな感じと言う途中経過報告にはなりますが、今後具体的に話がまとまりましたら改めてブログでも報告させていただきます。

河口湖の近くに行ったら、フィールドでのカヤックガイドとかも出来るでしょうし、場合によってはレンタルカヤックなんかも可能でしょうし、、シーズン中には月イチとかでトップウォーター教室的な事も出来るかも(#^.^#)。

とにかく色々と思い描くことがたくさんあって、個人的には楽しみではありますね。。。

商売的には既に今でも通販売り上げの方が圧倒的に多くなってる訳で、そういった意味では東京であろうが田舎であろうが関係ないですから、、ある程度変わりなく営業できるんじゃないかと。。

唯一、間違いなく大きく変わるのは夜型の生活習慣から朝型の生活習慣に変わるんじゃないかと言う事くらいですかね(^^ゞ。近所に飲み屋も無ければ、とっとと家飲みして早く寝るしかないですから。。。

あと、河口湖界隈は涼しいですからエドワードにとっても住みやすい環境になること間違いなし(^_-)-☆。。

2025516hitori

もちろん冬になったら涼しいとかいうレベルではないですけどね・・・。

PS) 明日5月17日は自分の誕生日で、とうとう還暦を迎える事になりますが、、夜は家族で食事に出かける予定となっておりますのでお店の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年5月15日 (木)

アトミッククロー。。

さっそくですが、メダリオンタックルデザインから新作ルアー「アトミッククロー」が発売されます。

コチラ↓全4色での発売。。

2025515yoyaku

変則ジョイントのザリガニ型のクランクベイト。

高浮力ボディと多連結のツメで、水面で足掻くザリガニを演出。。

全長 130ミリ(NFは125ミリ)
ウエイト 5/8oz クラス
カラー全4色

・NBF(ナチュラルベイトフィッシュ/オリーブクローフィッシュ
・GRFT(グラフティー)/ラスティークローフィッシュ
・ROBO(ロボ)/ロボザリ
・NF(ナチュラルフロッグ)

※製品版はお腹にダブルフックのワンフッカー仕様。
※目玉のカラーはランダムとなります。

税込み5500円です。

尚、注文締め切りは5月22日となります。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月14日 (水)

YOU TUBE動画アップしました。。

ハイ!今週も合言葉は「ヒトの不幸は蜜の味」。。

さっそく昨日の釣れない釣行動画をYOU TUBEにアップしました。。。

Photo_20250514201201

まあ、一応ワンバイトと、ギルが釣れたシーンは撮れてはおりますが、、それ以外はコレと言った見どころシーンもありません。。

そんな動画なので、お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思いますm(__)m。

https://youtu.be/2ijJHacurMI?si=7-iWnakJDk8i0kYs

BPトップページ

|

最悪のスタートから始まった昨日の河口湖釣行。。

すっかり陽が長くなったので、午前2時には起きて東京を出発し河口湖へ向かいます。。

ちなみに、一昨日から中央道は集中工事を行っており少々心配しておりましたが、やはりその時間帯ですから交通量も極めて少なく、結果的にはいつも通り何の問題もなくフィールドにたどり着くことが出来ました。

そして、日の出の時間の約30分前、、辺りが薄ら明るくなってきたところで静かな湖面にカヤックで漕ぎ出します。。

月曜のブログにも書きました使い慣れないジャイアントタックルからのスタートだったんですが、、やはりイマイチ感覚がつかめないまま数投し、エイヤ~!って次のキャストでまさかのバックラッシュ&PEラインのタガ切れで、はい!ジャイアントタックル終了(T_T)。。。最悪のスタートです・・・。

まあしかし、もうコレは釣りの神様からのお告げだと割り切って、今季既に結果も出してる使い慣れたチコタックルで釣り再開。。

例の実績ブイエリアで釣りをしてたんですけど、程なくバイトを貰うも乗せられず。。残念(>_<)。。。(→やはり使ってたルアーはBPミノーミチコね、、)

減水してて普段なら水中にある溶岩尾根が出てしまってる箇所もありましたが、更にその辺りを集中的に攻めてたら、、

ハイ来ました↓(^O^)/。。

2025513turii-2

うんっ??(゜o゜)けどなんだか軽いぞ、、、

はい!残念↓久々のギルちゃんでした。。しかも腹びれに掛かってるという・・・。

2025513turii-1

まあ、こんなもんですわ(^^ゞ。。。

その後は晴れてきて無風ベタベタの穏やかなフィールド状況となり、先々週の実績ポイントでもある奥川流入に行ったりもしましたが、まさかのオカッパリアングラーが一人も居らずという状況に悟りました、、「つまり釣れてないのね~、、、」と。。

未だ流入には産卵ワカサギがある程度刺してましたが、水量も少なく、、ワカサギ表層パターンもそろそろ終了になるんでしょうか。ただ、次の雨が降ったタイミングで水量が増えれば最後の産卵組が動くでしょうから、もうワンチャン、ラストチャンスはあるんじゃないかと思います。今週末の土日には雨の予報となってますし、都合が付くようなら行ってみる価値はあるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

しかし↓相変わらずの減水状態が続いてますし、岸辺はなかなかプアな感じなのでどこを狙ったらいいのか?分かりずらい状況かと思いますけどね(^^ゞ。。。

2025513turi-1

ところで、、その後は茨城天然屋の大河さんもヘラ釣りで河口湖に来てると言う事で、会いに行きました。。

愛犬のベッキーと一緒にコチラ↓お元気そうでなにより(#^.^#)。。

2025513turi-2

ちなみにその後大河さんは40㎝越えのヘラブナをゲット出来たようですね(^。^)y-.。o○。

で、お昼ご飯後には不動産屋さんと一緒に河口湖界隈の移転先物件の内見をしたりして、気が付けば午後4時過ぎに。。。

なんだか昨日はまだ余力があったので、気合入れて奥川流入エリアのオカッパリをする事に。。

午後からは風も吹き始め朝の雰囲気とはガラッと変わってましたが、バスからの反応は一切なし(T_T)。。。

2025513turi-3

ハイ、残念ながら早朝の1バイト1ギルだけで、ノーフィッシュ。。

なんでしょう、、釣りっていろんなタイミングがあると思いますけど、昨日はとにかくぜんぜん雰囲気が無かったですね。。。

またいいタイミングでジャイアントチャレンジしたいと思います。。

PS) ヒトの不幸は蜜の味、、って事で、また釣れないYOU TUBE動画アップする予定です。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2025年5月12日 (月)

明日はワカサギパターンひと段落の河口湖へ。。

明日は二週間ぶりの河口湖へ行く予定なんですが、巷に出回ってるいろんな情報を見てる限りだとそろそろワカサギ表層パターンも終盤を迎え、反応がイマイチになってきているようですね~。。

とは言えその辺のワカサギ系ルアーも抑えつつ、明日はチコタックルとジャイアントタックルの両極端2タックルで挑んでこようかと考えてます。ハイ!いよいよジャイアントシーズンもスタートです(^_-)-☆。。。

コチラ↓昨年の秋にジャイアントタックルを東京湾に奉納してしまったので、とりあえず手近なところでストライクグリップのセミダブルを使う事にして、ロッドはSCJ-1のプロトが残ってるでそれをセット。チコタックルはいつものSC-2にバンタム100アベイルスプール仕様です。。

2025512hitori-1

そして注目はコチラ↓ジャイアント用のリールは遊星ギアのヘンテコおにぎり型リールEON Proを今季は使ってみようかと考えておりまして、正直なところ使い心地はどうなのか?分かりませんが、とりあえず明日は試してきます。。でもってイマイチだったら去年まで使ってたAmb.5600CAに戻せばいいのかな~と(^^ゞ。。。

2025512hitori-2

ところで、、、

BPグリップのセミダブルタイプなんですけど、自分の手元にもう無いので、、どうにかならんかな~と思っておりまして、、、

どなたか?「使ってないので譲ってもいいよ!」ってヒト居ませんでしょうか???ウッドでもコルクでも構いません。それなりの価格で買い取らせていただきますm(__)m。。良かったら譲ってください。

やっぱり、使い慣れたBPグリップでジャイアントゲームもやりたいですからね~(^^ゞ。。。

ってな感じで、、

明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年5月10日 (土)

YOU TUBE動画アップしました。。

ヒトの不幸は蜜の味、、、

ハイ、みんな意外と大好きな釣れないYOU TUBE動画アップしました。。

1_20250510201901

先月と比べて葦の新芽も伸びてきたし、木々の緑も鮮やかになって来て、、良い雰囲気になって来たんですけどね~(^^ゞ。。。

ちなみに、朝マズメの映像を重点的に簡単編集してみましたが、、なんだかんだと15分近くの長めの動画となってしまいました。正直見どころはほとんどありませんが、今の霞水系のフィールド状況などの参考にはなるかと思いますので、お時間ある時にでも緩い気持ちでのんびりとご覧頂ければと思いますm(__)m。。

https://youtu.be/a-XdIuTJhyY?si=R3QYBG2xc3FzE9E8

BPトップページ

|

津波アパレル2アイテム。。

津波ルアーズさんからアパレル2アイテムが発売されます。

先ずはコチラ↓「Awesome Exotic 100 years Tee」。。

2025510yoyaku-1

バスが日本に入って100周年を記念するデザインのヘリテージTシャツ。バスフィッシングを愛するすべてのヒトに捧げるアイテムと言って良いでしょう(^。^)y-.。o○。。。

続いてコチラ↓「TL Baseball Shirt」。。

2025510yoyaku-2

津波ルアーズのスピリットを胸と背中に宿したレトロクラッシックなベースボールシャツ。

8.5オンスのヘヴィーウェイトOE天竺を使用したこの一枚は、シャリ感のある風合いと、着込むほどに味わいが増すエイジングが魅力。フロントにはフェルト製の「TL」パッチ、そして背中にはブランドコンセプト「Love Fishing, Music & Peace」とTNML Fishの刺繍を、レトロなチェーンステッチであしらいました。

尚、両アイテム共に受注生産となり、予約締め切りは5/17(土)、出荷は5月末〜6月上旬を予定しております。

ご注文お待ちしてますm(__)m。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月 9日 (金)

ウチのお店の色ではないですが、、、

ボンバダから新作のハイパワー・コンパクト・パックロッドが発売されます。

ボンバダテルの思いが詰まった2機種。。

2025509yoyaku

まあ、このロッドに関してはウチのお店の色ではないアイテムではありますが、これまでもボンバダアイテムをある程度扱ってますし、店頭在庫は持たない予定ですが注文は承ります。(→ただし、生産数は限られているので100%確保できる訳ではありませんが、、、)

バッグひとつで世界を釣り歩く。
その思想を体現した最強コンパクトスピニングロッド2機種。

仕舞寸法45cm、6ピース構成。
柔軟・高感度・軽量・強靭。

最高級PITCH系10t・15tの超低弾性カーボンマテリアルを採用したブランクスが
あらゆる釣りへの対応を可能とした。

ボンバダテル自身が何よりも心待ちにしていた、ぶっちぎりのハイクオリティが体感できる2本。

■Bombeiro 711XH[ボンベイロ711XH/火消し屋]
■Pirata 711H[ピラータ711H/海賊]

尚、注文締め切りは5月19日となっておりますが、生産数が限られているとの事なので早目の注文をご検討ください。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月 8日 (木)

DISTILL GM58&スローテーパーグリップ発売。。

さっそくですが、スローテーパーさんからDISTILL GM58とスローテーパーグリップが発売となります。

先ずDISTILL GM58は実に7年ぶりの生産となるフルカーボンロッド。

2025508slow-1

カラーはダージリンとウーロンの2色で、税抜き本体価格は58500円となります。。

ロッドの詳細に関してはスローテーパー林氏が事細かくブログに書いておりますので、そちらを参考にして頂ければ確実かと。。(→ブログ記事はコチラから。)

合わせて、、、

スローテーパーグリップも新たにグリップマウントが制作され、今回メープルバールとコルクの2種類での発売となります。

2025508slow-3

メープルバール(税抜き41000円)

2025508slow-2

コルク(税抜き37000円)

両アイテム共に5月14日に注文締め切りで、その後順次発送予定となっております。

合わせて注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

アカシブランドA-grip LM-EVA発売。

さっそくですがアカシブランドさんからA-grip LM-EVAが発売されます。

コチラ↓ブライトリバーのリバーマスターベースでEVA製の波々の握りが装着されたモデル2色、フラットブラックとアンティークメタル。。

2025508akashi

EVAのヘッドキャップ、グリップは共にオリジナルで型から製作いたしました。
コンマ数ミリの違いで見た目のバランスが崩れるヘッドキャップのマスターサンプルを削るのに大変苦労しましたが今回もリバーマスター特有の
スリムなシルエットを損なわずに絶妙のバランスで仕上げることができました。
<注> ヘッドキャップの内径が14mmで装着時はフェルールの外径まで少し入りますのでフェルールの外径が14mm以上
の物は取り付けできませんのでご注意ください。

尚、注文締め切りは5月18日で6月中頃の納品予定となります。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

霞本湖はなかなかの濁りでした。。

もうすっかり陽が長くなってきたので、午前2時半には起きてフィールドに向かいましたが、、東京を出発するタイミングにはけっこうしっかりと雨が降っており、霞ヶ浦に向かう道中もずっと降り続き、午前4時前にフィールドに到着。。。(→なんだか?最後のまとまった雨雲と一緒に車移動してた感じですかね。)

合羽を着てカヤックを下して準備してたら辺りはすっかり明るくなってきました。

コレで↓午前4時10分頃だいたい日の出30分前の写真なんですけど、この頃にはすっかり雨も上がり、、水面も穏やかでこの段階では良い感じのフィールド状況かと思ってました。。(→このタイミングではまだ水色がしっかり見えてませんから、、)

2025507turi-1

がしかし、、、

辺りが明るくなってくるにつれて水色の悪さを認識し、ある程度まとまった雨でやはり代掻きが本湖にも流れ込んできており、、アクション後には泡も残る感じのバッドコンディション。生命感を感じるのは水辺でハタいてる鯉とかワラワラと溢れてるボラばかり。。。

コチラ↓なかなかのコーヒー牛乳濁りでしょ(^^ゞ。。

2025507turi-2

結果的にはその後雨も降る事なく合羽を着る必要もなかった訳で、陽が上がったら暑いだけ・・・。

2025507turi-3

途中、多分キャットフィッシュであろうバイトは一発貰いましたが、それ以外は何もなし(>_<)。。

水位的にはそこそこあったので期待してたんですが、まあ甘くはなかったですね~。

あと、ゆっくり釣りをしてる時はいいんですけど、カヤックを漕いで移動してる時はいわゆる「ボラミサイル」を喰らいそうでマジで恐ろしかったです。。

2025507turii

時には周りみんなボラに囲まれてるんじゃないかと言う状況もあったりして、これ位バスが居たら最高なんですけど、、霞本湖のバスは年々減ってる様な気がしますね。。

果たして、沼バスはいつ釣れるんでしょうか・・・。

PS) まあ、魚は釣れてませんが近日中にYOU TUBE動画はアップする予定です。コレ不思議なんですが、魚釣れてない時の方が動画閲覧数が伸びると言う事象がありまして、、人の不幸は蜜の味、、、って事なんでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

TRY-ANGLE「TC-01」再販売。。

企画:TRY-ANGLE、製造:五十鈴工業のタッグで贈るオリジナル小型クラシックリール「TC-01」が再販売開始。

メーカーには既に入荷済みとの事で、明日以降出荷可能との事。。

TC-01L(左巻き)/TC-01R(右巻き)それぞれ前回同様のブルーハンマートーンカラーで発売されます。

2025508yoyaku-2_20250508163001

2025508yoyaku-2

サイズや基本設計はBC441SSS(五十鈴工業)をベースに開発され、7.1:1スーパーハイスピードギヤ、オフセットハンドル、ダブルベアリングハンドルノブ、タフライトスプールなど新設計機能満載の一台として仕上げられております。。

Dsc08650

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

2025年5月 6日 (火)

津波ルアーズ「サニー90」。。

さっそくですが津波ルアーズさんから新作ルアー「サニー90」が発売されます。

コチラ↓津波ルアーズ史上最小のペンシルベイト。全6色。。

2025506yoyaku

どことなくキールヘッドに似たテイストのペンシルベイトですね。。。

津波元木さんのルアー解説文は以下の通り。

ボイルがあるのに、なぜかルアーに反応しない──
そんな場面、1ozクラスでは対応しきれないことがままある。Sunny 90は、そんな時に頼れる一本です。 Tsunami Luresとしては異例ともいえる、全長90mm・約20gの小型ペンシル。
小さなベイトに合わせた“マッチ・ザ・ベイト”がシンプルに成立し易いうえ、多少サイズ感が異なろうともバスにとっては捕食しやすいサイズ感。初期のテスト段階から好釣果が続出したのも、そのバランスゆえでしょう。浅めの斜め浮き姿勢に、やや深めの喫水。プラスチック製とは一線を画す水押しの効いたスライドアクションは、サイズを超えた存在感を放ちます。特徴的なヘッド形状が生み出す泡やポップ音、そして操作次第で見せる軽いダイブ。いずれも“Tsunami Luresらしい表現”を、コンパクトなボディに凝縮しました。クラシックなトップウォータープラグの佇まいと、そこに敢えて逆らう異端のセンスが同居するSunny 90。レトロな雰囲気の中に、どこか先鋭的な空気を感じていただけると幸いです。

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。やっぱり、ベイトサイズにルアーサイズを合わせるのって状況によっては非常に大事ですからね~。。。

尚、注文締め切りは5月12日(月)で、5月14日以降の出荷予定となります。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

BPトップページ

|

明日の沼タックルはコチラ。。

昨日のブログにも書いた通り、明日の釣りは沼系フィールドの霞ヶ浦本湖へ行く予定。。

やっぱり、沼バス釣らないと本格シーズンインとは言えませんからね~(^。^)y-.。o○。。。

そんな明日の沼タックルはコチラ↓メインのダイレクトタックルはS-3クラッシックに#424リボルバー、もう一本はフルサイズからチコ系ルアーまでキャスト出来るSC-3にコンクエストをセットしてみました。

2025506hitori-1

肩の具合やら手首の具合やらここまで色々問題あったんですが、何度かリハビリ釣行を重ねる中でだんだん良くなってきたところで今季初のソリッドグラスタックルで霞本湖バスを狙ってきます。やっぱりダイレクトリールとソリッドグラスロッドの相性は抜群ですからね~(^。^)y-.。o○。。

まあしかし、ちょっと気になるのは霞本湖のフィールド状況。。。

現状では雨が降ってて若干の増水傾向にはなってるけど逆水門の開閉によっては水位は大きく変わるし、天気予報は見る度に風向がコロコロと変わっててどのエリアをチョイスしたらいいのか?なかなか悩ましい感じです。あと、エリアによっては代掻きで濁りもキツっくなってるでしょうね~。。

そんな明日の一番釣りたいルアーはコチラ↓5年ぶりの新色発売となる元祖前ペラ物ルアー「エキスパート」。。

2025506hitori-2

ホント、このルアーには数々の思い出がありますが、古くはビデオ「ズボネチ」時代から数々の実績がありますから、、まあ、釣れない訳が無いんですけどね(^^ゞ。。。

と言う事で、良い釣果報告が出来ることを願いつつ、、行ってきます(^。^)y-.。o○。。。

PS) 明日の釣行を控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年5月 5日 (月)

残すは沼バス。。。

今季初バスは房総三島湖で釣って、前回の釣行では河口湖ワカサギ表層パターンを攻略し、残るは沼系フィールドで釣るのみと言う事になったところで、明後日の水曜振り替え休日は三度目の正直で霞水系に行く予定です。。

***明日火曜日は通常ですと定休日となりますが営業いたします。代わりに5月7日(水)は振り替えでお休みとさせていただきます。***

まあ、いよいよ本格化してきた河口湖のワカサギ表層パターンも気になるところではありますが、来週の火曜日にも行く予定が入ってて、となると河口湖三連荘になってしまうので、代掻きの影響とかも気になりますが今週は沼バスを狙ってみようかと(^^ゞ。。。

明日の雨のとか、逆水門の開閉による水位変化とか、しっかりと経過をチェックしつつ最終的どのエリアに行くか?決めたいと思います。。

さてさて、、、

今日は5月5日子供の日。

岐阜に居た子供の頃は彼方此方に鯉のぼりが泳いでた記憶がありますが、ホント最近では見掛けなくなりましたね~(^。^)y-.。o○。。

もちろん田舎ではまだ少なくとも残ってるんでしょうけど、ココ東京ではほぼ皆無ですから。。。

見るとしたら家庭で上げている鯉のぼりじゃなく、駅前とか商店街とかで何かのイベント的にやってるくらいで、いわゆる一般的な鯉のぼりはここ何年も見てないんじゃないでしょうか。。

ちなみにコチラ↓隣駅の西小山駅前では小ぶりな鯉のぼりが駅前に張ってありました。

2025503hitori-2

お雛様だって簡易的な雛人形で済ませるようになってきたみたいですし、残念ながらこういった日本の原風景って今後どんどんと無くなっていってしまうんでしょうね~。。。

最後に、、、

明日はゴールデンウィーク最終日!火曜日ですが明日はお店やってますのでお時間ある人は是非ご来店ください(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月 4日 (日)

唯一出来るイメチェン。。

昨日の夜、お店の隣の飲み屋さんでお酒飲んでて、ハゲ頭二人が並んで飲んでたところに長髪のお客さんがやって来て、何故か髪の毛の話になりました。。

まあ、我々ハゲからしたら毛が長いといろんな選択肢があって、美容室にも行ったりして簡単にイメチェン出来るからいいよね~、、、なんて話になり、となると我々ハゲは唯一ヒゲでしか変化を付ける事が出来ないよねと言う話になりまして、、だから世の中的にはハゲとヒゲってセットになってるケースが多いんよね~(^。^)y-.。o○。

と言う結論になりました。。。

自分の場合、シャンプー時の泡立て力アップ!と言う意味も含めて僅かに残った毛でベリーソフトモヒカン調にはなってますが、もうこれ以上違う事できないですからね(^^ゞ。。。

そんなこんなで、しばらくヒゲの伸ばし方を変えてなかった自分ですが、コレをキッカケにちょっとだけイメチェンしようかな~と思いまして、約10年ほど前、ちょうどアルバンのDVDを撮ってた頃のスタイルに久々に戻してみようかと考えました。。

ちなみにコチラ↓DVD撮影の時の撮った写真で顎ヒゲだけ伸ばしてるバージョンになってます。。

2025504hitori-1

今になって思い起こせば、このヒゲを伸ばしてる頃ってなんだか?比較的良い釣りをしてた様な気がするし、、「顎ヒゲで風を感じることができる(^。^)y-.。o○。。」なんて事を言ってた事を思い出しました。。

2025504hitori-2

まあ、ここまでは伸ばさないと思いますが、、、

2025504hitori-3

コチラ↑久しぶりにこんな感じにしてみようかと(^^ゞ。。

まあ、大した変化じゃないけど、、我々ハゲにとってはこれが精いっぱいの抵抗ですからね・・・。

って事で↓昨日の夜からその準備に入りましたが、コレをキッカケに釣果もアップ⤴すればいいですな~(^。^)y-.。o○。。

2025504hitori

ところで、、、

この10年前の写真を見て改めて思ったのは、自分ってづくづく物持ちがいいな~と。。

写真に写ってる、ストローハットも、ライジャケも、フリースも、、もちろんロンTも未だに現役で使ってますからね~(^。^)y-.。o○。

なんでしょう、物持ちがいいと言うか、、むしろ決定的に穴が開いたりボロボロになって使い物にならない限り思い切って捨てられないんです。。だから釣りしてる時の写真を見ても、10年前からほとんど変わり映えしてません。。。

唯一大きく変わったのは眼鏡を掛けて釣りをするようになった事くらいでしょうか。。

果たして更に10年後、自分にどんな変化が訪れてるんでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月 3日 (土)

ちょっと遅れましたが案内開始しました。。

え~~~っ、本来なら4月末のGW前にリリースするつもりだったんですが、、「エキスパート」と「ザッパーFH」の販売店さんへの案内を開始しました。。

2025419hitori

2025423hitorii

ちなみに、今回の販売店さんへの案内に関しては予約締切の設定はしておりません。

近日中に商品が出来上がってくる予定となっており、準備が整い次第発送業務に取り掛かる段取りとなっておりますので、ご希望のカラーをいち早く確実に手に入れた方は直ぐにでも最寄りのひいきにしてる販売店さんでご注文頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。

ところで、、、

昨日はいっぱい雨が降りましたね~。ココ東京でも夕方には雷も鳴って、なかなかの嵐でしたから。。。

2025503hitori-1

まあ、コレでフィールド状況もダイナミックに変わってくるかと思いますので、良い意味で魚の活性が上がる事を期待したいですね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2025年5月 1日 (木)

今月のガウラ。。

さっそくですが、今月のガウラアイテムのご紹介です。

今月はコチラ↓ハードウッドDSとTシャツです。。

2025501yoyaku

「ハードウッドDS」は、名前の通りハードウッド製のダブルスイッシャーで、このルアーの特徴は何と言っても低浮力なのにターンが出来る」という事。スイッシュ音も飛沫も出さないくらい優しくターンさせるのがミソで、それで出なかったらゆっくりタダ巻きすればOK!更に小さいのに重いので、キャスタビリティも抜群です。

Tシャツは5年前に作ったモノと同じデザインとの事ですが、コチラは今月ご注文頂いて来月の納品になります。。

尚、ご注文締め切りは両アイテム共に5月10日となります。

ご注文お待ちしてますm(__)m。。。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料サービス。

ところで、、、

バスポンドの看板犬として修業中だったエドワードですが、すっかりいい子になって最近では貼り紙もすることなく、鍵をかける事も無く、、普通にほぼ毎日看板犬業務をこなしてます(#^.^#)。。。

2025501hitori1

なんなら、ほとんどお店では寝てる感じなので、、むしろお客さんに対して塩対応過ぎるかもしれませんが、とにかく安心して看板犬を任せられるようになりました。

と言う事で、GW期間中もかなりの高確率でエドワードはお店に居ますので、、エドワードに会いに来ると言う意味でもご来店お待ちしてますね~(^。^)y-.。o○。。。(→夕方は散歩で居ませんが、、、)

尚、既にお知らせしてます通りGW期間中はGW最終日となる5月6日(火)まで休まず営業いたします。。

BPトップページ

|

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »