過去から引き継がれるアンチバックラッシュ機構。。
既に「新着入荷情報ブログ」にもアップしました通り、ABUから新作リールのMAX-X・EZCASTが入荷しました。
そんな「イージーキャスト」ですが、ちょっとしたギミック構造となっており酷いバックラッシュが起きないように機械的な”アンチバックラッシュ機構”が搭載されたモデルとなっております。お値段も安いですし、ベイトリール初心者にはまさにオススメ(^_-)-☆。。
このアンチバックラッシュ機構はON/OFF切り替えができる仕組みとなっており、ONにしてる時は糸ふけを感じるとコチラの↓フラップが跳ね上がり強制的にスプールの回転を抑えると言う機械仕掛けとなっております。
実はこういったアンチバックラッシュ機構は半世紀以上前のダイレクトリールの時代から存在し、その効き目はともかくとして、、長らくベイトリールの課題として取り組まれ続けていると言う事になりますね~(^。^)y-.。o○。。ベイトリールにとってバックラッシュと言うのは永遠の課題ですから。。。
例えばまずその一つがコチラ↓サウスベンドのダイレクトリール#300アンチバックラッシュリールです。やはりコチラの機構も糸ふけを感じると金属製のフラップが跳ね上がり強制的にスプールの回転を抑える仕組みとなっております。。しかも微調整可能(#^.^#)。。。
そしてもう一つがコチラ↓通称「チョウチンアンコウ」と言うニックネームでダイレクトリールユーザーに親しまれている”アクアスポーツマン”ですが、見ての通りの角の様に伸びた提灯状のセンサーが糸ふけを感じ跳ね上がると同時にスプールを強制的にストップする仕組みになってます。。コレがなかなか秀逸で、自分も過去のDVDで実際に使ってたりしますが、無理やりルアーを水面に叩きつけてもほぼバックラッシュしませんから(^^ゞ、、たいしたもんです。。。
もちろん、まだ実際にEZCASTを使った訳じゃないのでその効果はどれ程のものなのか分かりませんが、、そんな過去のリールから引き継がれたアンチバックラッシュ機構が組み込まれたリールと言う事で個人的には注目せざるを得ません。。。
興味があるヒトは是非お試しください(^。^)y-.。o○。。
| 固定リンク