お知らせ

2025年7月 2日 (水)

小野川で「エビヤン」フィッシュ。。

月曜日のブログで本湖での釣りは一旦諦め流入河川で勝負しようと決めて、行ってきました小野川中流域へ。。。

そんな小野川ですが、昨日の朝はちょっと特別なタイミングだった様でして、、日の出前からウスバカゲロウが大発生し川面を覆い尽くすぐらいの勢いだったんですが、それを多分「ダントウボウ」であろう魚が猛烈に捕食してて、ダメもとでザッパーチコとかエビヤンを投げてたら何度か喰ってきて、、残念ながら乗せられはしなかったんですけどかなり楽しませてもらいました。

コチラ↓写真じゃちょっと分かりずらいですが、辺りはウスバカゲロウだらけ。。。(→写真をクリックして大きく表示すれば分かるかと、、)

2025702hitoriii-1

出来れば掛けて、ちゃんと捕食してる魚種を確認したかったんですけどね~(^^ゞ。。。

仮に、フライで勝負してたら多分爆釣だったと思います、ハイ。。興味がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

でもって、肝心のバスの方ですが、、釣り開始から約3時間は全く反応なし・・・。

なんでしょう、、昨日の小野川はほとんど流れがなくって、その影響もあるのかな~とか考えながらもひたすら「エビヤン」をキャストし続てたんですが、7時ちょい前位のタイミングになってなんだか?水面の雰囲気が変わってきました。。

そしたら来ました!!待望のエビヤンフィッシュ(^_-)-☆。。

コチラ↓40センチ有る無しサイズではありますが、久々のちゃんとしたサイズの四角い体形の霞バス。。

2025702hitori-1

いや~~~っ、ホッとしましたね。。。

動画チェックしたらちゃんとバイトシーンも映っておりまして、チョンチョン系のアクションからス~っとダートさせたところでひったくるように喰って来ました。これぞまさに狙い通りの喰い方(^0_0^)。。最高!!

コチラ↓葦が凸凹してるポイントで、ちょっと突き出てるところでダートさせたら喰ってきた感じです。

2025702hitorii-3

その後もしばらくの間は時合いだったのか?追加で2バイト貰ってコチラ↓そのうちの一発はちゃんと掛けたかと思ったんですが、痛恨のバラシ(T_T)。。。コレはダートさせて、ルアーが浮き上がってきたところでポーズしてたら、、ゴボッと喰ってきた感じです。。(→ちなみに、もう一発は枝化け、、、)

2025702hitoriii-2

で、、しばらくしたら時合いが終わったのか?再び反応無しになってしまいました・・・。

ここで一旦釣りを切り上げ、その後どうしようか悩みましたが、、ご覧の通り↓車載温度計は39度にもなってるし、午後からは天気が荒れる予報が出てたので、フィールド地元飯を食べて大人しく帰ることにしました。。(→結果的にはコレが大正解で、つくば~土浦~石岡にかけて警報級の雨が降ったようです。)

そんな昨日のフィールド地元飯はコチラ↓二度目の訪問となった「旭屋」さんの夏カツオ刺身定食。。

2025702hitori-3

まあ安くはないけど、新鮮なお刺身とアジフライと納豆とみそ汁が付いてて大満足の内容。。

他にもコチラ↓旭屋さんは魚好きにはたまらないラインナップの定食が用意されております。

2025702hitori-2

土浦からちょっと離れた荒川沖駅の近くにお店がありますが、機会があったら是非(^。^)y-.。o○。。

そして、、、

最後にお知らせです。。

明日7月3日(水)は大阪に出張に行く予定となっておりまして、ママ松井とエドワードの留守番営業となります。。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。(→なので、昨日の釣行分のYOUTUBE動画のアップは遅くなりますね、、)

また、夕方の6時過ぎくらいからは一旦エドワードの散歩に出てしまいますので、ご来店の際はお気を付けください。。

BPトップページ

|

2025年6月20日 (金)

エビヤンとSC-2発売です。。

なんだかんだと発売が遅れてしまっておりました「エビヤン」ですが、やっと出来上がってきました。。お待たせしました(^^ゞ。。。

と言う事でさっそく販売店さんにも案内を開始いたします。。

2025620hitori-1

コチラのルアーについての解説はこれまでにもお話ししておりますが、その名の通りエビを意識したケムチコ系のルアーで、チコチコ首振りアクションからのダイブ&ダートがキモになってくるかと思います。。ツッ~~ッと水面直下を泳ぐ様はまさにエビそのものなんですが、演出の仕方によってはカエル系のアクションにも見えますし、、そんな意味も含めてレギュラーカラーにはアマガエルカラーとアカガエルカラーを用意しました。。

なので個人的には霞水系のエビボイルパターンのみならず早春の房総フィールドにおけるアカガエルパターンにも効果的なんじゃないかと考えており、積極的に使っていけるんじゃないかとイメージしてます。。

もちろん考えようによっては虫パターンにも対応するのも間違いないですし、まあ最終的には使い手のイメージ次第と言う事になるんじゃないでしょうか(^。^)y-.。o○。。

そして合わせてお待たせしましたm(__)m、、

コチラ↓ケムチコ系(タイニー&ベビーサイズ系)用のソリッドカーボンロッドBPロッドSC-2も発売となります。

2025620hitori-2

ちなみに今回発売する2025モデルのSC-2はご覧の通り金のフェルール仕様となっております。

もうこのロッドに関しては個人的にも数々の大物を手にした際に使用しており、小さいルアーをキャストするロッドなのにもかかわらずその強靭なバッドパワーを兼ね備えてますから、不意な大物が掛かっても全くもって安心なんです(^_-)-☆。。。ロッドが折れるような心配は皆無ですから、じっくりと時間をかけてやり取りすればデカバスもデカキャットも(^^ゞたまらず浮いてきますからね~。。

尚、「エビヤン」「BPロッドSC-2」共に既に在庫ございますので、販売店さんからご注文頂きましたら順次発送手配させて頂くカタチとなります。。

と言う事で、いち早く確実にこれらのアイテムを手に入れたいというヒトは最寄りのひいきにしてる販売店さんにてご注文頂ければと思います。

ご検討よろしくお願いしますm(__)m。。。

BPトップページ

|

2025年6月13日 (金)

河口湖Top One いよいよ明日明後日で開催です。

既に5月26日のブログ記事でお知らせしてました通り、明日明後日でトップウォーターイベント「河口湖Top One 」が開催されます。。

Photo_20250526152301

トップウォーター最強決定戦in河口湖『TOP ONE 』。

インスタのイベントアカウントはコチラ↓。。

https://www.instagram.com/topone_lakekawaguchi/

ちなみに自分は15日(日)のみの単日参加で、まあ特別なルアー等は準備期間が短くてご用意できませんでしたが、現状お店に在庫があるBPベイトルアー等を持参して参加させていただくカタチとなります。

天気予報を見ると土曜~日曜にかけては雨が降るみたいで、少々心配ではありますが奮ってご参加いただければと思いますm(__)m。。

繰り返しになりますが、イベント概要は以下の通り↓(コピペで失礼します。。)

トップウォーター最強決定戦in河口湖
【TOP ONE 】
後援 富士河口湖町
主催 Dope

《大会詳細》
開催地
河口湖全域
(14日のみ午前中、河口湖大橋内のみ)
ボート、カヤック、フローターでの参加も可能
(持ち込みボートは、エレキのみとさせて頂きます)
レンタルボートは、規制ありません!

大会本部&会場
河口湖大池公園
(無料駐車場トイレ有り)
参加メーカーによるブースの出店

受付時間
14日午前5:00~
(受付時に遊魚券を購入出来ます)
14.15日通しで参加される方は、15日も遊魚券を受付まで購入しにお越し下さい!
参加確認を同時にさせて頂きます。
18:30分ストップフィッシング

15日単日参加の方
15日午前5:00~受付開始
受付にて遊魚券購入
受付終了後スタート
12:00ストップフィッシング
13:30分より表彰式

参加費
2,000円
別途各日遊魚券
1,100円

《大会ルール&コンセプト》
水面に浮くルアー(トップウォータールアー)のみ使用
ハードルアーに限る
(河口湖はプラスチックワーム禁止)

当日、LINEを登録して頂き写真を送って頂く形を取らせて頂きます。
当日、釣れた魚と一緒に撮影して頂くアイテムをお渡しします。
そのアイテムと一緒に魚の大きさがハッキリ判る様に撮影して下さい!
判りにくい場合はこちらの判断で決めさせて頂きます。

日本のシンボル富士山を目の前にしながら、雄大な河口湖の自然を、家族や友達や彼氏彼女など皆で富士山のパワーをもらいながら釣りをする!
難しい河口湖で何とか魚をキャッチする楽しさ!
勿論、富士河口湖町の町起こしの一環として考えています。
その為に二日間の釣り大会とさせて頂きました。

受付時に、ゴミ袋をお渡ししますので釣り場にて拾ったゴミを会場までお持ち下さい!
拾ったゴミが多い方には?

《禁止事項》《注意事項》
トップウォータールアー意外のルアーの使用
ワームの使用
餌釣り
路上駐車
他の釣り人とのトラブル
釣り禁止場所での釣り
夜釣り
ブラックバスの移動の禁止

上記の事は必ず守って下さい!

当日、スタッフによる見回りも実施致します。
違反や禁止事項が見付かった場合は、その場で失格とさせていたます。
水辺でのライフジャケットの使用をお願いします!

尚、大会での事故やトラブルや怪我においては一切の責任を負いません。
各自、責任を持って行動して下さい。

連日参加の方は、各自で宿泊施設などの予約をお願い致します。
無料駐車場での車中泊も可能ですが、常識ある行動をお願い致します。
お食事や知合い同士での飲みの場所などは紹介します!

《大会の流れ》
6月14日6:00開会式→18:30分ストップフィッシング
15日午前5:00受付開始→受付終了次第スタート→12:00帰着→13:30分表彰式
大会期間中は参加メーカーさんのブースにはいつでもお越し下さい。
メーカーさんの準備が終わり次第、大会限定ルアー購入やお話が出来ます!

トップ好きには堪らないメーカーさんが…
是非、お友達やご家族での参加をお待ちしています!

トップ最強は誰だ⁉️

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

大池公園会場で皆様の来場お待ちしてますm(__)m。。

PS) と言う事で、15日(日)のお店の営業はママ松井とエドワードの留守番営業となりますのでアシカラズご了承ください。。

BPトップページ

|

2025年5月26日 (月)

Top One 河口湖開催。。

来月6月の14日(土)15日(日)二日間のスケジュールで、Who is the TOPWATER King?トップウォーター最強決定戦in河口湖『TOP ONE 』と言うイベントが開催されます。。

Photo_20250526152301

そして本日インスタのイベントアカウントが開設されました。

コチラ→https://www.instagram.com/topone_lakekawaguchi/

ちなみに今回が第一回目の開催でして、この先も長く続けていきたいとの事で、、個人的にも河口湖町に移転する予定もありますしBPベイトとしてもイベントに参加し、協力させていただきます。。。

イベント概要は以下の通り↓(コピペで失礼します。。)

トップウォーター最強決定戦in河口湖
【TOP ONE 】
後援 富士河口湖町
主催 Dope

《大会詳細》
開催地
河口湖全域
(14日のみ午前中、河口湖大橋内のみ)
ボート、カヤック、フローターでの参加も可能
(持ち込みボートは、エレキのみとさせて頂きます)
レンタルボートは、規制ありません!

大会本部&会場
河口湖大池公園
(無料駐車場トイレ有り)
参加メーカーによるブースの出店

受付時間
14日午前5:00~
(受付時に遊魚券を購入出来ます)
14.15日通しで参加される方は、15日も遊魚券を受付まで購入しにお越し下さい!
参加確認を同時にさせて頂きます。
18:30分ストップフィッシング

15日単日参加の方
15日午前5:00~受付開始
受付にて遊魚券購入
受付終了後スタート
12:00ストップフィッシング
13:30分より表彰式

参加費
2,000円
別途各日遊魚券
1,100円

《大会ルール&コンセプト》
水面に浮くルアー(トップウォータールアー)のみ使用
ハードルアーに限る
(河口湖はプラスチックワーム禁止)

当日、LINEを登録して頂き写真を送って頂く形を取らせて頂きます。
当日、釣れた魚と一緒に撮影して頂くアイテムをお渡しします。
そのアイテムと一緒に魚の大きさがハッキリ判る様に撮影して下さい!
判りにくい場合はこちらの判断で決めさせて頂きます。

日本のシンボル富士山を目の前にしながら、雄大な河口湖の自然を、家族や友達や彼氏彼女など皆で富士山のパワーをもらいながら釣りをする!
難しい河口湖で何とか魚をキャッチする楽しさ!
勿論、富士河口湖町の町起こしの一環として考えています。
その為に二日間の釣り大会とさせて頂きました。

受付時に、ゴミ袋をお渡ししますので釣り場にて拾ったゴミを会場までお持ち下さい!
拾ったゴミが多い方には?

《禁止事項》《注意事項》
トップウォータールアー意外のルアーの使用
ワームの使用
餌釣り
路上駐車
他の釣り人とのトラブル
釣り禁止場所での釣り
夜釣り
ブラックバスの移動の禁止

上記の事は必ず守って下さい!

当日、スタッフによる見回りも実施致します。
違反や禁止事項が見付かった場合は、その場で失格とさせていたます。
水辺でのライフジャケットの使用をお願いします!

尚、大会での事故やトラブルや怪我においては一切の責任を負いません。
各自、責任を持って行動して下さい。

連日参加の方は、各自で宿泊施設などの予約をお願い致します。
無料駐車場での車中泊も可能ですが、常識ある行動をお願い致します。
お食事や知合い同士での飲みの場所などは紹介します!

《大会の流れ》
6月14日6:00開会式→18:30分ストップフィッシング
15日午前5:00受付開始→受付終了次第スタート→12:00帰着→13:30分表彰式
大会期間中は参加メーカーさんのブースにはいつでもお越し下さい。
メーカーさんの準備が終わり次第、大会限定ルアー購入やお話が出来ます!

トップ好きには堪らないメーカーさんが…
是非、お友達やご家族での参加をお待ちしています!

トップ最強は誰だ⁉️

いかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

まだ最終的に参加メーカーなどの詳細は発表されておりませんが、BPベイトとしては15日(日)のみの単日参加を予定しております。。

と言う事で、是非皆さんも都合をつけて奮ってご参加いただければと思います。そして!トップウォーターの世界を一緒に盛り上げていきましょう!!

さてさて、、

そんなタイミングで、明日はママ松井とエドワードと一緒に移転先の河口湖物件の内見に行くことになっておりまして、コレで決まりになったら、いよいよ年内の移転が現実味を帯びてきます。。

なんでしょう、、30年近く居たこの地を離れるちょっと寂しい気持ちと、還暦を過ぎたタイミングで新たな生活がスタートするワクワク感が同居するちょっと変な感覚なんですが、とにかく前向きに楽しんでいこうかと考えております。。

また色々決まったら報告いたします(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年5月16日 (金)

河口湖界隈で移転先が決まりそうです。

以前にもお話ししました通り、近い将来バスポンドは何処か?フィールドの近くに移転する予定です。

当初、2026年9月の30周年を現在のお店で迎えてその後来年2026年いっぱいでの移転を予定していると話してはおりましたが、いろいろ物件を探す中で河口湖界隈である程度条件が揃った物件にたどり着きました。

*店舗兼住宅が可能な賃貸物件であること。

*フィールドからある程度近い立地であること。

*エドワードと一緒なのでワンコOKの物件であること。(→コレがなかなか厳しい。)

以上が移転先の条件となりますが、店舗スペースは今と比べると半減するカタチにはなりますがコチラ↓平屋一戸建てと言う、明日にも還暦を迎える自分にとってはある意味憧れの物件と巡り合いました。。

2025516hitori-1

河口湖畔から直線距離で500メートル以内、ワンコOK、写真左側のいわゆる離れになっている部屋を店舗スペースとして使えるであろう平屋一戸建て。お客さん用の駐車スペースもすぐ近くに確保できそうですし、問題になるとすれば離れのスペースが今の店舗スペースと比べると格段に狭くなってしまう事くらいでしょうか。。

コチラ↓離れの広さは6畳ちょっと。現在の店舗スペースの1/3位の広さになってしまうかと、、、

2025516hitori-2

もちろん母屋のスペースも使えば十分にカバーできますが、構造的にはちょっと無理があるのかな~と。。となると、今のお店の様に多くの在庫を陳列するのは現実的に無理かもしれません。

また早ければ年内にも移転するカタチになりますので、今のバスポンドの在庫量・雰囲気を味わいたいというヒトは早いうちにご来店頂いた方がいいかもしれませんね~(^。^)y-.。o○。。。

まあ、少なくとも9月の29周年記念までは今のお店で営業するとは思いますけどね(^^ゞ。。

現状ではそんな感じと言う途中経過報告にはなりますが、今後具体的に話がまとまりましたら改めてブログでも報告させていただきます。

河口湖の近くに行ったら、フィールドでのカヤックガイドとかも出来るでしょうし、場合によってはレンタルカヤックなんかも可能でしょうし、、シーズン中には月イチとかでトップウォーター教室的な事も出来るかも(#^.^#)。

とにかく色々と思い描くことがたくさんあって、個人的には楽しみではありますね。。。

商売的には既に今でも通販売り上げの方が圧倒的に多くなってる訳で、そういった意味では東京であろうが田舎であろうが関係ないですから、、ある程度変わりなく営業できるんじゃないかと。。

唯一、間違いなく大きく変わるのは夜型の生活習慣から朝型の生活習慣に変わるんじゃないかと言う事くらいですかね(^^ゞ。近所に飲み屋も無ければ、とっとと家飲みして早く寝るしかないですから。。。

あと、河口湖界隈は涼しいですからエドワードにとっても住みやすい環境になること間違いなし(^_-)-☆。。

2025516hitori

もちろん冬になったら涼しいとかいうレベルではないですけどね・・・。

PS) 明日5月17日は自分の誕生日で、とうとう還暦を迎える事になりますが、、夜は家族で食事に出かける予定となっておりますのでお店の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年5月 3日 (土)

ちょっと遅れましたが案内開始しました。。

え~~~っ、本来なら4月末のGW前にリリースするつもりだったんですが、、「エキスパート」と「ザッパーFH」の販売店さんへの案内を開始しました。。

2025419hitori

2025423hitorii

ちなみに、今回の販売店さんへの案内に関しては予約締切の設定はしておりません。

近日中に商品が出来上がってくる予定となっており、準備が整い次第発送業務に取り掛かる段取りとなっておりますので、ご希望のカラーをいち早く確実に手に入れた方は直ぐにでも最寄りのひいきにしてる販売店さんでご注文頂ければと思います。

よろしくお願いしますm(__)m。。

ところで、、、

昨日はいっぱい雨が降りましたね~。ココ東京でも夕方には雷も鳴って、なかなかの嵐でしたから。。。

2025503hitori-1

まあ、コレでフィールド状況もダイナミックに変わってくるかと思いますので、良い意味で魚の活性が上がる事を期待したいですね~(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

|

2025年4月24日 (木)

ゴールデンウィークは休まず営業します。。

いよいよゴールデンウィークが迫ってきましたね~。。

まあ、今年の暦だと長期休暇にはならない人が多いようではありますが、4月26日(土)から最大11日連休になる人も居るとか居ないとか…。

そんな中ではありますが、バスポンドはゴールデンウィーク期間中は休まず営業いたします。。

営業予定は以下の通り↓。。。

2025424hitori

この暦だと、どこで区切るかと言う事にはなりますが、4月29日火曜日(昭和の日)~5月6日火曜日(振替休日)の間は休まず営業と言う事になります。。

と言う事で、本来バスポンドは火曜定休なんですが前後それぞれ一日ずらして4月28日(月)と5月7日(水)を振り替えでお休みとさせていただきますのでアシカラズm(__)m。。

ちなみにゴールデンウィーク絡みの長期予報を見てみると比較的穏やかな天気が続くようですから、是非皆さんフィールドに出掛けるとともに、、お時間あったらお店まで遊びに来ていただければと思います。。。

BPトップページ

|

2025年4月19日 (土)

エキスパート2025新色発売。。

ちょっと遅くなりましたが、今月発売のアイテムの紹介です。。(→5月になっちゃうかもですが、、、)

はいコチラ↓気が付けばほぼ5年ぶりの生産となってしまいました、BPベイトのフラッグシップ的ルアー「エキスパート」。

2025419hitori

メーカー在庫・店頭在庫がなくなり、ここに来てちょいちょい問い合わせを頂くようになったタイミングでの2025新色発売となります。。

なんと言ってもこの前ペラ物ルアーと言うカテゴリーはこのエキスパートでこの世に復活したと言って良い存在のルアーでして、発売当初はその見た目から電球だの浣腸だの色々言われましたが、、その実力故に徐々にルアーとしての存在感を大きくしていき、今となってはBPベイトの象徴的なルアーの一つとなりました。なんだかんだ、このルアーは釣れますからね~(^。^)y-.。o○。。

移動距離を抑えたピンポイントでの首振りはもちろん、ただ引き時には大きな引き波を発生し静かに地味にバスを誘うのがこのルアーの特徴。。

もちろん色んな使い方をする人が居ますが、個人的にはリアのフックを取っ払ってブレードを装着し、ベリーのフックをダブルフックにして、ピンポイントの狭いゴチャゴチャした所でチャチャっと首振りしてバスを引っ張り出す釣り方が好きですかね~。。。

まあ、古くからトップの釣りしてるヒトは既に持ってるとは思いますが、まだ持ってない人はこの機会に是非!!そして既に持ってるってヒトも改めて新色買ってその実力を再確認して頂きたいものですね~(^。^)y-.。o○。。。

ちなみに、、今月はコチラのエキスパートだけでなく「ザッパーFH(フロントヘビー)」も発売予定となっており、近日中に発売カラーを紹介させていただきます。。

コチラもお楽しみに(^O^)。。

さてさて、、

すっかりバスポンドの看板犬として落ち着きをみせ始めたエドワード君ですが、むしろ遊び疲れているときはお客さんが来ようが、自分が仕事をしてようが、、関係なしでお店で爆睡してます。。

ちなみに今日もコチラ↓新着入荷の写真を撮ってる時もご覧の通りピクリともせず寝続けてました。。

2025419edo

どうやらお店は涼しい場所だと言う認識も既にあるみたいですね(^^ゞ。。。

まあ、狭いお店ではちょっと邪魔ではありますが、お調子者で塩対応のエドワード君がお店に居た時は適当に遊んでやってください(^。^)y-.。o○。。

<<追記>>明日のイベントを控え、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年4月18日 (金)

カヤックミーティングの賞品はコレ!!

いよいよ今週末4月20日(日)に開催が迫ってきた2025カヤックミーティングですが、恒例のプチ釣り大会の優勝賞品が決定しました。。

はいコチラ↓初期モデルの#411リボルバー(グリーン)です。

2025418hitori-1

既にお知らせしてます通り、当日は参加者の皆さんは三々五々で好きに釣りをしてもらいまして、、最終的にいちばん大きい魚を釣ったヒトだけがコチラの商品をゲットできると言う至ってシンプルなレギュレーションでの開催となりますが、唯一のルールは使うルアーはトップウォータールアーである事と、ある程度サイズの分かる写真を撮っていただく事。。写真に関しては多分周りに他の参加者もいるかと思いますので、是非声をかけて写真を撮ってもらってっください。やっぱりその方がいい写真が撮れますからね~(^。^)y-.。o○。。。

この初期モデルの#411リボルバーは細かな面では実は弱点もあったりしますが、もちろん完全デッドストック品ですし、ゲットした人はぜひ今シーズン実践投入していい魚を釣ってもらいたいですね~(#^.^#)。。

2025418hitori-2

ちなみに箱に関してはちょっとヤレてますが、コチラ↓付属のスウェード製リール袋も付いてます。このリール袋が付いてたのは、#411のセカンドモデルまででして、、ある意味レアですから。。。

2025418hitori-3

さてさて、、気になる当日の天気ですが、どうやら曇りか晴れみたいで雨は降らなそうなので(風は強いかも)快適に釣りが出来るかと思います。。

あと、コレまた恒例となっているロッキ-コック長のまかない朝ごはんですが、今年もうどんを提供する予定となっておりますので何ならお腹空かして来ていただいても結構ですからね~。。そして今年は吉田うどんの必殺辛味調味料「すりだね」も持って行きますので、是非味変を楽しんでみてくださいね~(#^.^#)。。。(→多分7~8時位から食べられるように準備する予定です。)

もちろん自分も朝イチから現場入りして真剣に釣りしますので、皆さんフィールドでお会いしましょう(^O^)。。

尚、カヤックミーティングの詳細記事は4月4日のブログ記事にアップしておりますので、、そちらをご覧くださいm(__)m。。

BPトップページ

|

2025年4月11日 (金)

小貝川お花見カヤックフィッシングをするなら今週末がラストチャンスかも。。

いよいよ来週4月20日(日)に開催予定のカヤックミーティングですが、いろんな情報を見てると既に桜は満開となっており、イベント当日にはすっかり葉桜になってる可能性が高いです。。

X(ツイッター)などのSNSで検索をかけると多くの映像が出てきますが、もう桜の花びらも散り始めており、、お花見カヤックフィッシングを楽しみたいのであれば今週末に行くのがオススメ(^_-)-☆。。。

昨日今日で上がってる写真はコチラ↓などなど、、

2025411hitori-1

水面は桜の花びら絨毯になり始めてます。。

2025411hitori-2

まあ、逆に言えばカヤックミーティング当日にはもうお花見客はほとんど居ないでしょうから、イベントをするにはちょうどいいタイミングになると思いますけどね~(^^ゞ。。。

と言う事で、、

ココで繰り返しのお知らせになりますが、来週の日曜日4月20日には毎年恒例のカヤックミーティングが開催されます。。

詳細ブログ記事はコチラ4月4日のブログ記事をご覧ください。。

事前受付等はありませんので、お時間あるようでしたら緩い気持ちでのんびりとご参加いただければと思いますm(__)m。

皆様のご参加お待ちしてます(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

より以前の記事一覧