釣果報告

2025年4月16日 (水)

寒冷渦とやらの荒天にヤラレました。。

いや~~~っ、昨日の天気は酷かった・・・。

天気予報でも話題になっていた「寒冷渦」によるコロコロ変わる荒天にすっかり振り回されてしまいまして、二週連続のノーバイトノーフィッシュを喰らってしまいました。。。

とにかく早朝から風が強くって、一応風裏に入って釣りを始めましたが全く落ち着いて釣りが出来ません(>_<)。。ルアーをキャストしアクションしてても、あっという間にカヤックが流されてしまいます。

2025416hitori-2

しかも前日の予報では7~8時までは雨の予報となっておりましたが、フィールドに到着した時点で既に雨は上がっており、、雲に隠れた富士山が見える状況で、期待してた雨スイッチも無し。。。(→フィールドに向かう道中は結構降ってたんですけどね、、、)

2025416hitori-1

まあ、公園周りの桜は咲いてて綺麗だったんですけどね(^^ゞ。。

2025416hitori-3

結局、どんどん風は強くなるばかりで、、まさかの午前7時前にはカヤックから降りてオカッパリをする決断をしました。。もうちょっとカヤックで釣りしたかったですけど、無理は禁物ですから、、、

2025416hitorii-3

ちなみに、ワカサギ表層パターンは比較的水面が穏やかな時に効果的で(そよ風でさざ波が立つくらいが理想的)、、これだけ荒れちゃうとアピールが足りなくなってしまうみたいでして、オールレンジのアングラーさん達はトップは諦めて一段下の魚を狙うのがセオリーになるみたいです。。。(→もしくはビッグベイト系で攻めるみたいです。)

その後のオカッパリに関しては先週と同じような流れで、先ずはハワイ前の流入に行きましたが、、ココは風をしっかり受けててお話になりませんでした。また、流入河川に刺してるワカサギの姿も無し、、、

ただコチラ↓湖岸の桜は7~8分咲きくらいになってて、やはり今週もウェディングフォトなんかを撮ってる外国人ツーリストがたくさん居ましたね~(^。^)y-.。o○。。。多分今週末辺りには満開になるでしょうから、凄い人出になるんでしょうね~。。土曜日には河口湖辺りでも夏日になるみたいですしね、、、

2025416hitori-5

からのコチラ↓奥川流入にも行きましたが、ココは風裏になっていたもののココでもワカサギの姿は一切なく、、まさに静かな湖面が広がるばかりで自分含めて周りの誰も釣れてませんでしたね(^^ゞ。。

2025416hitorii-1

ちなみにこの写真を撮ってる時はご覧の通りの青空が広がってましたが、その後にわかに雨が降り始め、、挙句の果てには小粒ながら雹が降ってくる始末で、慌てて撤収し、ここで釣り終了。。。

まあ、とにかく無茶苦茶な天気でしたわ(^^ゞ。。

ちなみに先週同様に動画も撮ってましたが、先週とほとんど変わり映えのしない映像ばかりなので今回はYOU TUBE動画は無しと言う事にさせて頂きます。アシカラズm(__)m。。。

で、その後は河口湖界隈の移転先物件を探してもらってる不動産屋さんに行って、、物件情報を色々聞いて、ヒト段落した所でコチラ↓吉田うどんの「美也川」さんで肉うどん&カレーライスを頂きました。。

2025416hitorii-2

ココの汁は味噌の加減が良い感じで、最後の最後まで「すりだね」を入れずに味変せずにそのまま頂くのがオススメ!出汁も自分好みな感じでカレーと一緒に飲むとコレがまたいい塩梅になったりするんですよね~。。

お店はちょっと分かりずらい場所にありますが、機会があったら是非(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年4月 9日 (水)

今季初河口湖釣行。。

ハイ!行ってきました今シーズン初の河口湖。。

日の出30分前には余裕をもって現地入りして、薄暗い中フィッシングスタート。ちなみに、やっぱり河口湖は高地にありますから朝は冷え込んで0度となり、ちょっと霜も降りてましたので、さすがに手先は冷たかったですね。。(→先週の冷たい雨よりは全然マシですが、、)

2025409hitori-1

ちなみに今回チョイスした入水ポイントは大池公園駐車場で、入水してすぐに広がる水中溶岩帯エリアを狙います。ちなみにココは、この時季の橋内人気ポイントの一つで、実際自分も昨シーズン良いのを掛けてバラしてますから(^^ゞ。。。

ただ、昨日に関しては見渡す限りワカサギ食いのボイルは一度も起こらず、ただただ静かな水面が広がるばかり、、、

けどコチラ↓相変わらず富士山は美しい(#^.^#)、って事で思わず記念撮影。。。

2025409hitori-4

そうこうしてたらコチラ↓水面でピクピク瀕死のワカサギ発見。。思わず掬い上げてBPミノー・ミチコと富士山と一緒に記念撮影。。

2025409hitori-2

どうやら今年も平均的なワカサギのサイズはこれ位の小ささみたいですね。まあ、見比べるとBPミノー・ミチコの方が一回り大きいのは間違いないですが「大きいベイトには大きい魚が喰ってくる」って勝手に信じてキャストし続けました。。

がしかしです。朝から3~4時間何事も起こらず、ここで一旦カヤックでの釣りを終了。。

いや~~~っ、甘くはないですね~(^^ゞ。。。まだちょっと祭りには早かったのかな~、、、

と言う事で、、

その後は気になるオカッパリポイントへ。。

先ずはコチラ↓去年最初に表層ワカサギパターンでバスを釣った奥川流入ポイントをチェック。

2025409hitori-6

既に先行アングラーも居ましたが、話を聞く限り皆さん苦戦してたようですね(^^ゞ。。

去年の5月上旬のタイミングには多数のワカサギが流入河川に刺してましたが、昨日はその姿は全くなく、、もちろんこのエリアでも一切ボイルは見られませんでした。(→去年の釣行の際のYOUTUBE動画はコチラ。。

って事で↓ここでも記念撮影(^_-)-☆。。

2025409hitori-5

まあ、ココでもノーバイトノーフィッシュでしたが、やっぱり富士山を望む景色は最高ですな~(^。^)y-.。o○。。

さてさて、、

次に向かったのは、コレまた去年の実績ポイントのハワイ前の流入エリア。

ただ、行ってビックリしたのがコチラ↓去年と比べてとにかく外国人の観光客が多くってもう大変。水辺で釣りしてたら「写真撮るからそこちょっとどいてくれ!」とか言われちゃって、落ち着いて釣りをする事も出来ません。。なので、結局ここでもノーバイトノーフィッシュ(T_T)。。。

2025409hitori

なんなら湖岸まで大道具持って来て、ウェディングドレス着て、結婚記念の撮影とかも始まっちゃうし、、去年とは比較にならないレベルで外国人ツーリストが増えてるように感じました。。途中のコンビニでも、富士山をバックにコンビニ映え写真を撮るためにバスツアーで乗り付けたりしてて、そのままバスは路駐してるからクソ迷惑だし、確かにコレはオーバーツーリズムと言わざるを得ませんわな~。。。

まあ、今後河口湖に行く人は、とりわけ富士山を望む河口湖北岸エリアへ行く際は十分覚悟した方がいいと思います(とりわけ大石公園辺りは酷いです)。特にこの先一週間くらいで桜の花も咲いて週末は特にとんでもない渋滞になる事は間違いありませんので、お気を付けくださいm(__)m。。。(→ちなみにですが、昨日の段階で河口湖の桜はまだ開花しておらず、富士吉田~都留にかけては既に開花してる感じでした。)

ってな感じで、午前中で釣り終了。。。

で、久々の吉田うどんを食べることにして、お気に入りのお店「蔵の介」さんへ。。

2025409hitori-7

定番の肉うどんに、ちく天を付けて、はい大満足(#^.^#)。。。

表層祭りに期待して、また来週も河口湖行っちゃおっかな~。。

BPトップページ

|

2025年4月 2日 (水)

極寒の霞本湖釣行。。。

行ってきましたよ~、、季節外れの寒さの中、霞本湖へ。。。

ちなみにコチラ↓朝東京を出発するタイミングで既に気温は5度。。

2025402hitori-1

まあ、天気予報通りと言えばその通りなんですけど、先週の釣行はかなり暖かかっただけにさすがにコレは堪えますよね。。

午前5時に霞本湖の風裏エリアとなる土浦のポイントに到着したタイミングでは車の温度計は4度を表示してましたが、その数字以上に体感温度は低く感じました。何故って、冷たい北風が吹いてて、、更にシトシトと雨も降ってましたからあっという間に手先からジンジン冷えてきます。。

実際昨日の東京の最高気温は5.6度だったみたいですが、4月としてはなんと44年ぶりの記録的な寒さだったとか。。

2025402hitori-2

まだ葦とかも芽吹いてないし緑のほとんど存在しない景観も寒々しさを助長します。。

ちなみに自分はフィッシンググローブ的なのを着けるのは苦手なんですが、さすがに昨日はスミスのネオプレーングローブを着けたほどですから・・・。

もちろん風裏エリアをチョイスしましたから、写真を見る限り一見すると穏やかには見えますが、、場所によっては北風が吹き抜け、そりゃもうあっという間にガクガクブルブル:;(∩´﹏`∩);:。。とにかく先週との落差が激しすぎますわ・・・。

2025402hitori-3

一応、アクションカムのバッテリー2本分、約2時間ちょっとは気合で頑張りましたが、、冷たい雨と、前日からの10センチ減水等マイナス要素も加わって、何事も起こらず、心折れました(+_+)。。。

まあ、今回はさすがにタイミングが悪すぎましたね。。

雨の降り初めにもしかしたら一発あるかとちょっとは期待してましたが、そんなに甘くはないですわな~(^^ゞ。。。

さてさて、、、

その後昨日はタイヤ交換する用事があったので千葉方面に向かったんですが、以前から気になっていたフィールド地元飯としてチョイスしたお店がコチラ↓茨城を中心に埼玉&千葉に店舗展開するローカルチェーン店「とんかつ とんQ」の成田ニュータウン店。。

2025402hitori-4

「お昼のランチがお得で人気ですよ!」という話を聞いてて今回お邪魔したんですが、実際に大満足の内容でした(^_-)-☆。。

2025402hitori-6

ロースかつランチ定食(税込み1680円)の内容は写真の通りなんですが、先ずご飯が白飯と季節の炊き込みご飯が選べて、更に汁物は特製豚汁と季節の味噌汁が選べるというフレキシブルな内容になっており、更にコチラ↓ご飯、キャベツ、お新香がお代わり自由の嬉しいサービスもやってますから、お腹を空かして行ったらマジで腹いっぱいになれるんじゃないかと思います。。

2025402hitori-5

更に更にコチラ↓お店の手作りオリジナルドレッシングが2種類用意されており、コレもまた使いたい放題なので、、なんならキャベツだけでもご飯が食べられる位。。

2025402hitori-7

ドレッシングは「ニンジンドレッシング」と「新ごぼうドレッシング」の2種類なんですけど、どっちもフレッシュなドレッシングで美味しかったですね~(^^ゞ。。。(→個人的にはニンジンドレッシング推しかな、、)

ってな感じでして、、フィールドの近くで「とんQ」を見かけたら是非行ってみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2025年3月26日 (水)

2025初バス頂きました。。

既に昨日SNSにはアップしましたが、やっと自分にも春が来ました(^O^)。。

おチビちゃんのホント可愛いバスですがコチラ↓一本は一本!今季三度目の三島湖釣行で嬉しい嬉しい2025シーズン初バス頂きました!!

2025326hitori-3

シーズン初バスと言えば例年そこそこサイズを釣る事が多いんですが、今年はまさかの30㎝以下サイズ。。コレはある意味珍しいですよね~(^。^)y-.。o○。。まあ逆に言えばこのサイズのバスもしっかり動き始めていると言う事ですから、一気にと言うかもはや完全に春突入と言って良いんじゃないでしょうか。実際、昨日は平日にも関わらす釣り人もいっぱい居ましたからね~。。。

ちなみに、昨日の三島湖は-3mの水位となっており、かなり広範囲を打てるようになりました。。

行った事がある人にとっては分かりやすい写真になるかと思いますがコチラ↓旧国民宿舎前の通称広瀬ワンドの写真がこんな感じでして、もうちょいで階段部分まで水辺が届く感じです。。

2025326hitori-5

参考までに昨日も、より水辺まで近い「房総ロッジ」さんを利用してエントリーさせていただきましたが、10時過ぎくらいに上がる時には桟橋回りにも小さなベイトがワラワラ泳いでましたね~(#^.^#)。。(→風が出てきたら、もう目が痒くって早々にギブアップしちゃいました。)

2025326hitori-2

ちなみに釣ったエリアは増水したことによって久々に入る事が出来た個人的に相性のいい「湯の沢」でエリアで、ヒットルアーは三島湖で実績の高いケムチコフッカー。。釣れたのは実はそんなにゴチャゴチャしたポイントではなく(水中には倒木が入ってました)、オープンエリアの連続アクションでシュポっと無音バイトで喰ってきてくれました。。

沢の上流エリアでは盛んにアカガエルも鳴いてましたし、湖の至る所でヘラのハタキも始まっており、、ホントたったの2週間で一気に季節が進んだのを実感しましたね~(^。^)y-.。o○。。

まあ、その辺含めて動画も撮れておりますので、、可能であれば今日中にアップ出来ればと考えております。。。お楽しみに!!

で、、、

三島湖の釣り帰りと言えばココ↓お気に入りの君津のラーメン屋さん「大ちゃんラーメン」。。(→餃子も美味しいよ!)

2025326hitori-7

はいコチラ↓トン塩チャーシューメン!!

2025326hitori-6

自分、チャーシューってそんなに好きでもないんですけど、ココのチャーシューはプリプリで、アブラ多めだけどつい頼んじゃいます。。

ただし、ココ「大ちゃんラーメン」は午前11時~午後2時半までのお昼だけの営業なので、、早上がりしないと行けませんのであしからず(^^ゞ。。。

BPトップページ

|

2025年3月12日 (水)

2025初バイト貰いました。。

先週に引き続き昨日も行ってきました房総三島湖。

現状では未だマイナス5メートルの減水が続いてるので、今週も「房総ロッジ」さんを利用させていただくカタチで出艇準備。。

2025312hitori-1

ちなみにですが、期待してたアカガエルですが、、昨日も鳴いてませんでした(+_+)。。。房総ロッジのおっちゃんも「今年はぜんぜんカエルが鳴かないね~。。」と言ってましたが、あの釣り人をその気にさせるカエルの鳴き声が聞こえないのはこの時季としてはまさに期待外れでして、多分季節の移ろいが例年よりも遅れているんでしょうか。。。

実際、水温などもこの時季としては低い状況が続いてる様ですね~。。

ところで昨日はコチラ↓前日に連絡を頂いたNao Takaさんも一緒にスタートフィッシング!!かと思ったら、まさかの車にパドルを忘れてきてて、結局ひと足先に自分だけスタートせてもらいました(^^ゞ。。

2025312hitori-2

先週よりも約1メートルほど増水はしてましたが、ご覧の通り↓そんなに劇的にフィールド状況は変わってない感じで、もうちょい雨が降って増水したらいよいよ良い感じになるのかな~(^。^)y-.。o○。。

2025312hitori-3

で、、いの一番で入ったエリアは先週と同じく鯨島周りだったんですけど思いの外釣り人が多くって、一時的に自分の回りには合わせて6艇のボート&カヤックが集まってました(誰か分かりませんが撮影もしてましたね)。。なんでしょう、この辺りで良いのが釣れた情報でもあったんでしょうかね~(^。^)y-.。o○。。

2025312hitori-5

時間はあっという間に過ぎて釣り開始から約4時間過ぎたところで完全無欠のノーバイトだったので、ちょっと雰囲気を変えてNao Takaさんと一緒に夢の島方面へ大移動。。やっぱり肩が痛くってフルパワーでパドリングできないので、ゆっくりゆっくり5割くらいのパワーで漕いで移動します。。

その頃には若干風も強くなってはきましたが、コッチのエリアの方が釣り人が少なくって、、ある程度集中して釣りが出来る状況に。。。

で、、ある程度ドン深で水深があって、倒木と浮きゴミが良い感じに絡んだポイントで、とうとう2025シーズン初バイトを貰いました。。そんなポイントの写真はコチラ↓。。この根っこのゴチャゴチャした所にキャストして、意外とすんなりファーストアクションでシュポっとひったくり系のバイトでルアーが消し込まれましたが、、残念ながら乗らず(*´Д`)。。。この時はNaoTakaさんも一部始終を一緒に見てて、一瞬盛り上がりましたね~。。

2025312hitori-6

バイトを貰ったルアーは信頼と実績のケムチコフッカー。。やっぱり困った時はついつい手が伸びちゃいますね(^^ゞ。。。

その後、同じような条件のポイントを二人で打ちましたが、、残念ながら反応なし・・・。

ってな感じで、シーズンインまで半歩前進って事で午前中で釣りを切り上げ、農産物直販所で野菜買って帰ってきました。。

ちなみにさっそく本日映像チェックをしましたら、広角映像で分かりずらいながらもちゃんとバイトシーンも撮れてましたので、、近日中にYOU TUBE動画をアップ出来るかと思います。。お楽しみに(^。^)y-.。o○。。。

あとコチラ↓今回からおNEWのアクションカム「インスタ360AcePro2」を使って早い時間帯の撮影をしましたので、薄暗い時間帯の映像は少なくとも明るく見やすい映像になってるかと思います。。

2025312hitori-4

ただ、水平維持モードにすると画角が極端に狭くなってしまう為水平維持無しの広角映像で撮っており、、若干目が回ると言うか?GoProの映像と比べると観ずらい映像になってるかもしれません。。

と言う事で、今後カメラのマウント位置などを検討し直してベストの撮影方法を探っていこう思います。。。

BPトップページ

|

2025年3月 3日 (月)

残念ながら不発でした(T_T)。。

行ってきました三島湖。。

そして今回は今季初のカヤックフィッシング(^。^)y-.。o○。。。

けど、やっぱり石灰沈着性腱板炎でヤラレてる肩はずっと痛かったし、とりわけカヤックの上げ下ろしの時はかなりキツかったです。。なのでコレは早く万全の状態にしないといけませんなぁ~。。

で、、、

釣果の方はと言いますと、表題の通り不発。。完全無欠のノーバイトノーフィッシュでした。朝一フィールドに到着したタイミングでの気温は10度と予報通りそこそこ暖かかったんですけど、やっぱり冷たい雨にどんどん体温は奪われ、、午前10時前にGoProバッテリー3本分使い切ったところで力尽きました(^^ゞ。。ハイ、完敗です。。。

ずっと雨降ってたので写真もほとんど撮ってなくって、スマホで撮った写真は雨が一瞬小降りになったタイミングで撮ったコレ↓のみ。。。

2025303hitori

GoProの映像からキャプチャした写真もコチラ↓レンズに水滴が付いててそんなに綺麗に撮れてませんね(^^ゞ。。

2025303hitori-1

ちなみになんですけど、アカガエルの鳴き声は今日は一度も聞こえてきませんでした。。例年だとこれ位のタイミングで三島湖へ行くとほぼほぼ間違いなくアカガエルの鳴き声が聞こえてきて心躍らせる瞬間があったんですけど、いったい??今年はどうなってるんでしょうかね~。。

あと、、ずっと雨降ってなかったみたいなので、山はカラッカラの状態で乾燥しきってたからなのか小さな流れ込みみたいなのもほぼ無かったですね~。。。

となると、狙うポイントはこんな感じの↓立ち木(倒木)と浮きゴミが絡んだところになるだろうとイメージし、、ホントここぞと言うポイントでは相当時間をかけて、なんなら5分くらい引っ掛けてチョンチョンして誘いましたが一切何事も起こりませんでした。。。

2025303hitori-2

ガウラ青芳さんも同じく今日のこのタイミングで戸面原ダムへ行ってたみたいですが、やはり不発だった模様でして、、2025シーズンもなかなか厳しいですな~。。。

とは言え今回の雨は明日明後日にかけて降り続きますから、それなりに水位も上がるでしょうし、、週末にかけてはアカガエルパターン到来でワンチャンスあるんじゃないかと思いますよ~。。

気になるヒトは是非(^。^)y-.。o○。。。

PS) 今日の水位はマイナス6.2mで、この水位のままだとマイボートやマイカヤックを下すには渡辺ボートよりも房総ロッジを利用した方が賢明かと思います。。ご参考までに。。。

BPトップページ

|

2025年1月 8日 (水)

2025初釣りで霞水系オカッパリ。。

はい、行ってきました2025初釣りで霞水系オカッパリ。。

最初に向かったのは西ノ洲干拓エリアの人気の水路。。。ハイシーズンの週末になるとここいらの水路にはオカッパリのヒトがいっぱい居ますが、昨日遭遇した釣り人は自分以外にはたった一人だけでした。。まあ、そんなもんか・・・。

2025108hitorii-1

そしてもちろん新たに手にしたアクションカム「インスタ360エースプロ2」をいつもの様にライジャケにクリップでセットしてテスト撮影もしてきました。。

2025108hitorii-2

ただ、使い慣れてないのもあって、、暗所性能に特化したモード「Pure video」モードにする事をすっかり忘れてしまい、肝心の暗所テストが出来ませんでした。。。やっちゃいましたね(^^ゞ。。

とは言え、画角やカラープロファイルを変えたりしつつ、いろんなシーンを撮り比べをする事は出来ました。。

ちなみにコチラ↓最大FOV157度のアクション広角で撮った映像(今まで使ってたGoProの広角とほぼ同じくらい)。。

2025108hitori-2

対してコチラ↓周辺部の歪みが少ないと言うメガ広角で撮った映像。。

2025108hitori-1

どっちが良いのか?まだ判断しきれませんが、まあこの辺はケースバイケースで使い分けて行こうかと考えております。。

で、肝心の釣果の方はと言いますと、、朝マズメの部は何事もなく終了。やっぱりこの時季の霞水系は甘くないですな~(^。^)y-.。o○。。。

と、ココで、、ちょい移動してすき家の朝定食を食べてエネルギーチャージ。。早朝のこの時間帯で営業してるのはやっぱり大手チェーン系のお店になりますが、安いし、ボリュームあるし、、コレは有難いですよね~。。。(→コレで500円ですから。。)

2025108hitorii-3

からの、、、

腹ごしらえした後は覚悟を決めてコチラ↓本湖も攻めてみます。。

2025108hitori

水位的にも前日の雨で115㎝に増水してて、まあ理想的な感じ。。

けっこう雰囲気のあるポイントもいくつかありましたが、やっぱり本湖でもノーバイト(>_<)。。。

2025108hitorii-4

昨日は終始穏やかな天気で、風もほとんどなく、、本湖で釣りをしてる時は上着を脱いで釣りするほどだったんですけどね~(^。^)y-.。o○。。。

ってな訳で、2025シーズン初バスはお預けとなりました。残念^^;。。。

そしてそして、、、

昨日のフィールド地元飯はコチラ↓関東一の歓楽街土浦桜町の入り口にあるラーメン屋さん「龍乃舞」さんへ行ってきました。。

2025108hitorii-6

ココは前回行列が出来てて断念したラーメン屋さんなんですが、今回はちょっと時間をずらして無事に入店する事が出来ました。。

食べたのはコチラ↓ワンタン中華蕎麦(醬油)。。

2025108hitorii-7

土浦の人気ラーメン店「龍介」の系列店だけあって、安定感のあるお味でしたね~(^。^)y-.。o○。。。

詳細は、既にインスタフェイスブックににアップしておりますので、、そちらもご覧頂ければと思いますm(__)m。。

BPトップページ

|

2024年12月18日 (水)

2024締めの霞釣行。。

はい、のんびりスタートで行ってきました2024締めの釣行で霞ヶ浦へ(*^。^*)。。

現場到着は朝の7時半くらい、気温は0度でそれなりに冷え込んでましたが、、昨日はほとんど風もなく穏やかでそれほど寒さを感じませんでした。。

20241218hitori-1

ちなみにこの黒い上着、先日ワークマンで買った5000円ほどのアイテムなんですが、コレが本当に暖かくって価格以上の満足感でしたね~(^。^)y-.。o○。。まあ値段も値段だし、少々汚れてもへっちゃらですから心置きなく釣りの時にも着て行けますね。。。もちろんダウンなんかと比べると多少は重いけど、ぜんぜん許容範囲でしたね。。

ちなみに、行ったのは土浦の新川。。。

一応、最初の20~30分はトップ投げてましたが、、サクッと諦めてしばらくの間はクランキングで広範囲を探ったりして、、、

その後は、今回のメインと言ってもいいオールドワームのテキサスリグでスローな釣りに移行。。

最初はコチラ↓トーナメントワーム8インチのモーターオイルカラー。。古くからバス釣りしてるヒトにとっては懐かしいでしょ~(^。^)y-.。o○。。。

20241218hitori-2

続いてはコチラ↓どこかの?ストレートワーム系のパドルテール。。(→コレ、どこのだろう??)

20241218hitori-3

もう30年以上前になるでしょうか?霞水系でオールレンジの釣りも楽しんでた頃に自分がフェバリットにしてたのがカルフォルニアワームのパドルテールで、塩がジョリジョリに付いてて、、コレが良く釣れたんですよね~(^。^)y-.。o○。。ほんと当時は霞水系と言えばパドルテールワームを投げとけば釣れるでしょ!という位にメジャーな存在だったんですが、今は本当に聞かなくなっちゃいましたね。。。

今でも使ってる人居るのかな~(^^ゞ。。

で、結果から言うと、、一回だけ明確なアタリがあって久々のフルフッキングをかましたんですが、ワームがグルグルッと丸まって帰って来ちゃいました。。惜しい(>_<)!!直ぐにワームの表面をチェックすると確かにバスの歯形が残っててザラザラしてましたから、ほぼ間違いなくバスの口の中に入ってたんじゃないでしょうか。。。

いや~~~っ、フッキングのタイミングが早かったのか?遅かったのか??あまりに久々すぎて正解が分かりません。。残念。。。

まあしかし、そんなもんでしょ!ワームの釣りも甘くはないですな~(^。^)y-.。o○。。

ってな感じで、お昼近くまで釣りをした後は、、さあ!フィールド地元飯という流れで、最初に向かったのは土浦の桜町の入り口近くにある人気のラーメン店「龍の舞」だったんですが、時間が時間だったのもあって小さなお店は満席で既に行列が出来てました。。

はい次の候補!と言う事で向かったのは、、やはり人気店の「とん平食堂」だったんですが、コレまた見事な大行列が出来てて、あえなく断念(^_^;)。。。

う~ん困った。。

そして最終的に選んだのがコチラ↓自分の大好きなローカル回転寿司チェーンの一つ「廻鮮寿司かねき牛久店」さん。。ここは、土浦を中心とした料亭かね㐂が手がける地場回転寿司チェーン店で、やはり地元では人気があって週末には非常に混み合うみたいですが、さすがに平日のランチタイムのお一人様ですから、すんなり入店。。。

20241218hitori-4

「はま蔵シロー」の3大回転ずしチェーンと比べるとやはり多少お高くつきますが、富士吉田で入った「沼津うおがし鮨」と同様にネタやシャリもしっかりしてて、トータルのコスパで考えると割安感さえ感じますからね~(^。^)y-.。o○。。。

ご覧の通り↓お一人様用のカウンター席もしっかりと有りますから、落ち着いて好きなお寿司をチョイス出来ました。。(→テーブル席にはけっこうお客さん居ました。)

20241218hitori-6

マグロ三昧、生エビ、アジ、ゲソ握り、漬けマグロ、ツブ貝、梅シソ巻き、蒸しエビ、、などトータルで2000円ちょっとをサクッと20~30分で完食。。ごちそうさまでしたm(__)m。。。

20241218hitori-5

土浦を中心に、つくば牛久石岡あたりに計10店舗ほど店舗展開してますので、ふと思い出したら立ち寄ってみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。

で、コチラ↓最後に「ポケットファームどきどきつくば牛久店」で野菜をしこたま買って帰ってきました。。

20241218hitori-7

はい!これで2024年の釣りは終了!!

最後の最後までイマイチな感じではありましたが、ここで区切りをつけて2025シーズンに期待しましょうかね~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2024年12月 6日 (金)

実は朝駆け昼帰りで釣りに行ってきました。。

天気予報を見てたら、いよいよ明日以降週末にかけては本格的な冬がやってくるとの事で、、だったらギリギリ朝駆け昼帰りで釣りに行っちゃおう!って事で、実は今日房総三島湖へ行ってきました。。

とは言え、今朝は東京でも今季一番の冷え込みになったみたいで、、フィールドの朝はなかなかひんやりしてましたね(^^ゞ。。。(→河口湖でもっと寒いの経験してるので全然へっちゃらですけど。。)

20241206hitori1

で、、、結果から言いますと、2バイト貰うもまさかのノーフィッシュ(T_T)。。。

ホント、今年は最後の最後まで、、この乗らない地獄が続くとは。。トホホですな~。。。

ちなみに、バイトがあったルアーは共にケムチコポップで、、引っ掛けてチョンチョンでは全然反応がなく、2バイト共に連続アクションで喰って来ました。。両方ともなかなかいい感じで出たんですけどね~。。。

まあ、残念ながら魚は釣れてませんが、、バイトシーンはしっかりとGoPro映像として残ってましたよ。。

20241206hitori2

20241206hitori3

2バイト目なんてコチラ↑写真を見ても分かる通りちゃんとロッドに重みも感じたのに、すっぽ抜け。。とにかく今年はコレばっかり・・・。多分この負の流れは、年が変わらないとどうにもならないようですね。。。

とは言え、まだまだチャンスはあるって事ですから、、我こそは!というヒトはラスト房総チャレンジしてみてはいかがでしょう(^。^)y-.。o○。。。

ただし、三島湖の水位はマイナス8mになってますので、狙い所はかなり限られますのでその点はアシカラズ。。

と言う事で、、、

さっそくこれから動画編集し、間に合ったら今日中にYOU TUBEに動画アップしたいと思います。。

そしたら多分、皆さんのやる気も湧いてくるでしょ~(^。^)y-.。o○。。

BPトップページ

|

2024年12月 4日 (水)

色々てんこ盛りの一日でした。。

昨日のお休みは、先ずは予定通りボートシーバスフィッシングへ。。

マリーナ待ち合わせで午前3時に出船。12月に入ったと言うのにそれ程寒くもなく、意外と快適にスタートフィッシング(^。^)y-.。o○。。

20241204hitori1

ちなみに昨日は、アジアナンバーワンシェフのZAIYUU君とグーバー荻野さんと一緒に3人で釣り。。

釣り開始早々、荒川河口の橋脚絡みの明暗ポイントでさっそくZAIYUU君がヨルマルミノーでグッドサイズをいきなりゲット(^_-)-☆。コレはかなりの早業でしたね~。。。

20241204hitori2

しばらくトップでは反応しなかったので、自分も前日に急遽用意したライザージャックにルアーチェンジしたらコチラ↓一投目でサクッと釣れちゃいました。。やっぱ今どきのルアーって釣れるのね~(^。^)y-.。o○。

20241204hitori3

がしかしです。。。

その後まさかの悲劇が(*´Д`)。。

えっと、、色々ありまして、BPロッドSCJ-1とリールをセットした状態で見事に荒川にタックルをぶん投げてしまい、まさかの奉納(ToT)/~~~。。。ナント!思い出のいっぱい詰まったジャイアントタックルを失ってしまうという悲劇。。個人的に、これまでフィールドでタックルを失ったことは一度もなかったんですが、まさかこのタイミングでやってしまうとは・・・。切ない(T_T)。。

もちろん予備のタックルなんて持って行ってなかったので、無理言ってグーバー荻野さんのベイトタックル(→ノリーズの強い竿)を借りてその後は釣りをする事に。。

しばらくすると、にわかにトップの反応も良くなり色々なルアーでけっこう釣りましたが、サイズはイマイチ上がらず。。

コチラ↓ビッグタイガーでも釣ったりしたりして。。この手のオールドルアーも、まだまだ現役で使えますな~(^。^)y-.。o○。。。

20241204hitori4

そうこうしてると空が明るくなり始め、見事な朝焼け(*^。^*)。。。

20241204hitori5

そんなタイミングで、ちょっと小さめのコノシロが沸き立つプライムタイム突入!!

もちろんそのタイミングではジャイアントキールヘッドなど強気のルアーをチョイスしてガンガン攻めましたよ!そして、多分この日一番の大物を狙い通りのジャイアントキールヘッドで掛けたんですが、、はい、まさかのスッポ抜けバラシ(T_T)。。。バスのみならず、シーバスの釣りでも痛恨のバラシをするとは、、松井友宏相変わらずの体たらくぶりを発揮しちゃいましたね(^^ゞ。。

その後、フィーバータイムが一旦終わったかと思ったタイミングではありましたが、、ルアーサイズを落とし「キールミノー」でテンポよく釣りをしてたらコチラ↓なかなかのナイスサイズが釣れました。。

20241204hitori6

がしかし、この後はと言いますと、、すっかり反応が無くなり、午前8時前にストップフィッシング。。。

まあ、タックルを奉納してしまったのは残念でしたが、なかなか楽しい釣りをする事が出来ました。。って事でコチラ↓最後に3人で記念撮影。。。

20241204hitori7

荻野さん!タックル貸してくれて本当にありがとうございましたm(__)m。。。

さてさて、、、

昨日はそれ以降もなかハードなスケジュールで動き続けましたよ~。。

家で小一時間昼寝をした後に、いよいよの雪山シーズンを控えてタイヤをスタッドレスタイヤに交換するためにいつもの中古タイヤショップ「スマイル」さんへ。もうコレでいつでも雪山へ行けます(^_-)-☆。。

で、お店の裏の梨畑でエドワードと一緒に遊ばせてもらいました。。

20241204hitori8

落ち葉の絨毯がサクサクで、エドワードも楽しそうにしてましたね~(^。^)y-.。o○。。

更に!まだまだエドワードは元気ブリブリだったので、ちょっと遠回りして辰巳のドッグランへ。。。

20241204hitori9

ココではお友達ワンコにも来てもらって、7時半過ぎまで遊んでたでしょうか。。

更に更に!もうここまで来たらお台場に行って一緒にお食事しましょ!!って事でサクッと移動。。。

で、食後午後9時過ぎからレインボーブリッジを望む公園でお散歩。。。

20241204hitori10

いや~~~っ、さすがに疲れましたね~(^。^)y-.。o○。。。

もう、、ハスキーの体力って凄いですから、なかなか大変です。。

自分の体力が残ってたら、今日は朝駆け昼帰りでバス釣りに行こうとも考えてましたが、、それはさすがに無理でしたね(^^ゞ。。。

ちなみに、週末以降はグッと寒くなるみたいですし、明日か明後日、、疲れが残ってなかったら気合で釣りに行くかも。。とにかくエナジードリンク飲んで体力回復に努めます。。。

BPトップページ

|

より以前の記事一覧